JPS6225466A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS6225466A
JPS6225466A JP60165113A JP16511385A JPS6225466A JP S6225466 A JPS6225466 A JP S6225466A JP 60165113 A JP60165113 A JP 60165113A JP 16511385 A JP16511385 A JP 16511385A JP S6225466 A JPS6225466 A JP S6225466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
layer
amorphous
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60165113A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshiro Mori
森 幸四郎
Koichi Yamasaka
山坂 孝一
Akira Hanabusa
花房 彰
Zenichiro Ito
伊藤 善一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60165113A priority Critical patent/JPS6225466A/ja
Publication of JPS6225466A publication Critical patent/JPS6225466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は太陽電池の製造方法に関するものである0 従来の技術 第3図は非晶質半導体材料を使用した従来から提案され
ている太陽電池の典型的な例であって、同図a、bは構
造断面図、平面図をそれぞれ示す。
図中31は光透過性の給→セ台絶縁性基板、32は光透
過性の導電電極から成る第1電極、33は非晶質Si 
材料からなる光導電性半導体層、34はアルミニウム、
チタンなどの金属電極からなる第2電極である。これら
については特開昭56−107276号に詳細に記載さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 この構成において特に光透過性の絶縁性基板31上に形
成する第1電極32は、それぞれ所定のパターン状に独
立分離させる為に電極形成時にメタルマスクを使用する
か、又は電極形成後にホトエソチング工程によりパター
ン状にする方法で形成されていり。シかしパターン精度
が60ミクロン以下の高精度が要求される場合にはメタ
ルマスク法では精度が得られないので、ホトエソチング
工程が採られていた。
即ち、従来法のメタルマスク法やホトエツチング法によ
る加工上の精度の問題や工程上の煩雑さの問題点を有し
ていた。本発明は絶縁基板上の全面に第1電極を形成し
たのちに非晶質Si半導体層及び第2電極を順次形成し
、そして切削手段により複数個の独立した発電区域を有
する太陽電池をつくり、外部リード線により、第1電極
、第2電極を交互に接続することにより、太陽電池を電
気的に直列関係になるように接続することにより、従来
のパターン形成における煩雑さ及び精度上の問題を解決
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点の解決法として従来から使用されて
いたメタルマスク法やホトエツチング法による加工技術
を用いて発電区域を互いに独立分離させ、かつ電気的に
直列関係になるように接続するものとは異なっ友方法、
即ち、第1電極、非晶質質Si半導体層及び第2電極を
ストライプ状に形成し、かつ第1電極と第2電極とが互
いに直接接続しないように形成した後に、切削手段によ
り、従来よりも高精度に複数個の独立した発電区域にな
るように分離する。そして次に外部からのリード線材は
又は予めシート上に印刷し次パターン状のリード線によ
り、第1電極と第2電極がそれぞれ又互に直列接続され
るように結線することを特徴としたものである。
作   用 これらの手段により製作した太陽電池は従来例の方法よ
り簡単な工程により製作でき、かつ高精度のバターニン
グ加工も可能になる。
実施例 第1図、第2図は本発明の実施列における太陽電池を示
す図であって、a、b、cはそれぞれ平面図、bはaの
A −A’線に沿った断面図、側面図を示す。透光性の
絶縁性基板11上に第1電極12をストライプ状に全面
形成する。形成材料はアルミ、チタン、クロムなどの金
属又は酸化錫、酸化インジウムなどの透光性導電膜であ
り、通常電子ビーム蒸着法により形成可能である。次に
非晶質Si 半導体層13を第1電極12上に端面の一
部を除外し几全面にストライプ状に形成する。その形成
方法は通常のプラズマCVD法により、シラン、ジボラ
ン、ホスフィンなどのガスを適当に混合して、p型非晶
質St半導体、i空弁晶質St半導体、n空弁晶質St
半導体からなるp−1−n3層構造にする。次に第2電
罹14を、非晶質Si半導体層13上に両端面の一部を
除外し、かつ第1電極12と直接接続しないように形成
する。形成材料及び方法は上記第1電極と同様であるが
、第1電極が光反射性の金属電極(アルミ、チタン。
クロムなど)の場合は、第2電極を透光性導電膜により
形成する。これらの方法により絶縁基板上にp +1 
i e n非晶質Si 太陽電池が製作できるが、各工
程における形成するパターンは特別に加工されたメタル
マスクやホトエツチング法程によるパターン出しが必要
でなく、単純にストライプ状に順次形成する工程により
可能である。次に上記方法により形成したストライプ状
の太陽電池を複数個に独立分離させる几めに、レーザー
による切削加工を行なう。レーザーはYAGレーザーを
使用し、切削部は第2電極14.非晶質Si半導体層1
3及び第1電極12にまたがるものとする。レーザービ
ームを小さくすることにより、互いに独立分離させる線
幅を6〜10ミクロン程度にすることができる。第2図
a、b、cはレーザーにより切削し九太陽電池の平面図
、aのA −A’線に沿った断面図、側面図をそれぞれ
示す。同図において25はレーザーにより切削除去し友
線幅を示す。
このようにレーザーによる切削加工により太陽電池を複
数個製作した後に、隣接する各太陽電池の第1電極22
.第2電甑24を交互にリード線を半田付けにより接続
するか、予めシート上にカーボン電極を印刷し定パター
ン状のリード線により熱圧着などの方法により接続する
ことで、電気的に直列関係になるように結線することが
可能である。
本発明の実施例では透光性の絶縁性基板について説明し
たが、不透明絶縁性基板でも可能である。
さらに非晶質半導体材料として非晶質Stについて説明
したが、非晶質Go材料でも可能であるし、他の光導電
性を呈示する薄膜材料例えばCdS、Cd。
Te などでも可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば太陽電池の製造方法におい
て、工程の簡略化と高精度化が可能になると共に、絶縁
性基板上に予め複数個の太陽電池を形成するので、個々
の太陽電池を直列に並べる工程が不要となり、工程上の
煩雑さを防止できるなど太陽電池の製作上において利点
が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における太陽電池を示しとは平面図、b
はaのA −A’線に沿った断面図、Cは側面図であり
、第2図はレーザーにより切削した太陽電池を示し、a
は平面図、bはaのA −A’線に沿った断面図、Cは
側面図であり、第3図は従来例を示す図でa、bはそれ
ぞれ平面図、断面図である。 11.21・・・・・・絶縁性基板、12.22・・・
・・・第1電極、13.23・・・・・・非晶質St半
導体、14゜24・・・・・・第2電極、26・・・・
・レーザーによる切削線幅。 代理人の氏名 弁理士 中 電歇 男 ほか1名1f−
一一肥橡堀基板 第3図 (0L)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性基板上に複数個の発電区域を有する太陽電池を電
    気的に直列関係となるように形成する際に、第1電極層
    上に非晶質半導体層を設け、更にその上に第2電極層を
    形成し、切削手段により複数個の独立した発電区域を形
    成した後に、それぞれの電極間を電気的に直列接続する
    ことを特徴とした太陽電池の製造方法。
JP60165113A 1985-07-26 1985-07-26 太陽電池の製造方法 Pending JPS6225466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165113A JPS6225466A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165113A JPS6225466A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225466A true JPS6225466A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15806153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165113A Pending JPS6225466A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087214A (en) * 1991-05-21 1992-02-11 United Technologies Automotive, Inc. Battery terminal connector
JP2002124246A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd バッテリ用接続端子及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087214A (en) * 1991-05-21 1992-02-11 United Technologies Automotive, Inc. Battery terminal connector
JP2002124246A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd バッテリ用接続端子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623751A (en) Photovoltaic device and its manufacturing method
US4754544A (en) Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays
EP0111402A2 (en) Photoelectric conversion device
JPH0449272B2 (ja)
JP3449155B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPS6020586A (ja) 光電変換装置の作製方法
EP0189976A2 (en) Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays and method of making same
JPS6225466A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS62242371A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2798772B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6213829B2 (ja)
JP2598967B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6313358B2 (ja)
JPH0551190B2 (ja)
JPS62147784A (ja) 非晶質太陽電池及びその製造方法
JPS62205668A (ja) 集積型太陽電池の製造方法
JP2021163780A (ja) 太陽電池セル、太陽電池モジュール及び太陽電池セル製造方法
JPS6018973A (ja) 光電変換半導体装置
JP2752134B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH02307278A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH067598B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPS61210681A (ja) 集積型光起電力装置の製造方法
JPS63194370A (ja) 光起電力装置の製造方法
KR920005040Y1 (ko) 집적형 비정질 실리콘 태양전지의 구조
JPS61210683A (ja) 集積型光起電力装置