JPS5914237A - ガス放電パネルの製造方法 - Google Patents

ガス放電パネルの製造方法

Info

Publication number
JPS5914237A
JPS5914237A JP57122296A JP12229682A JPS5914237A JP S5914237 A JPS5914237 A JP S5914237A JP 57122296 A JP57122296 A JP 57122296A JP 12229682 A JP12229682 A JP 12229682A JP S5914237 A JPS5914237 A JP S5914237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
electrode
transparent
low
gas discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57122296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322404B2 (ja
Inventor
Akira Otsuka
晃 大塚
Ikuo Tomita
富田 生夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57122296A priority Critical patent/JPS5914237A/ja
Publication of JPS5914237A publication Critical patent/JPS5914237A/ja
Publication of JPS6322404B2 publication Critical patent/JPS6322404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は少なくとも片側基板上の一部に透明電極を有す
るガス放電パネルに係シ、特に実質的に透明な低抵抗透
明電極を備えたガス放電パネルの製造方法に関するもの
でおる。
従来技術と問題点 従来、この種のガス放電パネルの低抵抗透明電極を形成
するために、インジウム・すず酸化物(以下ITOと略
称する)等の低比抵抗材料の開発と、透明でかつ厚い膜
を形成する蒸着技術の改良が行われてきた。
しかし、ITQは、比抵抗が10−49・am  以上
で熱処理によってはさらに大きくなる欠点がちシ、しか
も数μの膜で電極抵抗が6動程度までの導電膜が得られ
るが、透過率が70%程度でありかつ蒸着に非常に時間
がかかるという欠点がある。また3Ω沖程度の抵抗の透
明導電膜では短辺が10cm以上の表示面積を有するガ
ス放電パネルは実現が困難である。
発明の目的 本発明は上述の欠点を解決するためのもので、抵抗が1
000h以上の透明導電膜を用いて実質的に抵抗が6Ω
昨以下の透明導電膜を用いたのと等価の透明電極を実現
できるガス放電パネルの製造方法を提供することを目的
としている。
発明の構成 本発明では、上述の目的を達成するため、100帥程度
の抵抗の透明電極をパターニングした後、該透明電極の
エツジ部分にメッキによシネ透明な低抵抗部分を形成し
、このようにすることによつて、電極抵抗を6Ω/ロ以
下に減少させかつ実質的には透明である低抵抗透明電極
が得られるようにしたものである。
発明の実施例 以下、図面に関連して本発明の詳細な説明する。
ガラス基板上への低抵抗透明電極の形成は次の手順によ
り行われる。
まず、第1図(2))に示すように、ガラス基板1の上
に抵抗が100Ω/口程度の透明導電膜2、およびメッ
キ層との密着性が良く焼成後に無電界メッキでCμ、N
i、Au等の金属を付着形成できるキャタペースト鳩6
を順次形成し、その上にレジストパターン4を形成する
次にレジストパターン4をマスクとシテエッチングを行
って第1図(b)に示すようにキャタペースト層6.透
明導電膜2をパターニングした後、レジストパターン4
を付けたままキャタペーストの側面にメッキによシ低抵
抗金属電極(低抵抗部分)5を形成する。金属電極5は
、耐熱性が必要な場合はCuとCr等の2層に形成する
。このように形成されたtfflは、電極エツジ部分に
低抵抗金属電極5が形成されているため、電極幅が15
0μm、長さが15cmで抵抗600Ω以下に容易に形
成することができ、実質的に抵抗が0.60A以下の透
明電極を使用したときと等価になる。
このようにして実質的に低抵抗の透明電極を形成したガ
ラス基板・1上に第2図に示すように、絶縁層6.保護
層7を順次形成(この形成ルジストパターン4除去後に
行う)し、このガラス基板1と銀電極等の不透明電極8
.絶縁層9.保護層10を形成した他の基板11とを対
向させて対向面周辺部をシール部材12を介し接着、封
止し、これにより形成される密封空間13内に)h −
Xs 混合ガスを封入してガス放電パネルが形成される
このように形成されたガス放電パネルは、電極抵抗が小
さいため動作マージンが大きく、しかも低抵抗金属電極
5が透明電極のエツジ部分にのみ形成されているため、
放電による発光14はそのほとんどが透過するため高輝
度のガス放電パネルが実現できる。
透明電極のエツジ部分に対する他の低抵抗金属電極形成
方法′を第5図に示す。
本例の場合は、第6図(α)に示すように、ガラス基板
101上に形成された透明導電膜(透明電極)102の
上にメッキ下地となるCr−Cμ等の電極1o3を全面
に形成し、さらにその上にレジストパターン104を形
成する。
次に、電極をエツチングした後、電極105のテーパエ
ツチング面に第6図(6)に示すようにAu、Ni等の
メッキを行って低抵抗金属電極(低抵抗部分)105を
形成する。
最後に、レジストパターン104を除去し低抵抗金属電
極105をマスクとして電極103をエツチングすれば
、第6図(c)に示すように透明電極のエツジ部分にの
み低抵抗金属電極105が形成された低ないので微細パ
ターンを形成することができ、また高温熱処理工程を通
さないという利点がある。
なお、透明導電膜をパターニングし、そのエツジ部分に
直接金属メッキすることも可能である。
本発明は、AC形ガス放電パネルだけでなく、DC形ガ
ス放電パネルや他の低抵抗透明電極を必要とするデバイ
スにも応用可能である。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれは、実質的に非常に低
抵抗の透明電極を形成することができるため、大型でし
かも動作マージンの大きい高輝度ガス放電パネルを得る
ことができ、しかも低抵抗透明電極の形成は容易である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るガス放電パネルの製造方法の実施例
を示すもので、第1図(α)、(b)は実質的に低抵抗
の透明電極形成工程図、第2図は本発明の方法によシ製
造されたガス放電パネルの構造図、第3図(ロ))、(
6)、(C)は他の低抵抗透明電極形成方法を示す工程
図である。 図中、1,101はガラス基板、2,102は透明導電
膜、3はキャタペースト層、4,104はレジストパタ
ーン、5,105はメッキにょ多形成された低抵抗金属
電極(低抵抗部分)、6.9は絶縁層、7,1゜は保護
層、Coは不透明電極、11は基板、12はシール部材
、13は密封空間でおる。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 (外6名)第1図 (α) 第2図 A 10115   フ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも片側基板上の一部に透明電極を有するガス放
    電パネルの製造方法において、前記透明電極をパターニ
    ングした後に該透明電極のエツジ部分にメッキによシ低
    抵抗部分を形成したことを特徴とするガス放電パネルの
    製造方法。
JP57122296A 1982-07-14 1982-07-14 ガス放電パネルの製造方法 Granted JPS5914237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122296A JPS5914237A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガス放電パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122296A JPS5914237A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガス放電パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914237A true JPS5914237A (ja) 1984-01-25
JPS6322404B2 JPS6322404B2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=14832441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122296A Granted JPS5914237A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガス放電パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139559U (ja) * 1985-02-20 1986-08-29
US6380677B1 (en) 1998-07-16 2002-04-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel electrode
JP2003229049A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139559U (ja) * 1985-02-20 1986-08-29
US6380677B1 (en) 1998-07-16 2002-04-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel electrode
JP2003229049A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322404B2 (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10236398B2 (en) Method for manufacturing transparent electrode
CN105742299B (zh) 一种像素单元及其制作方法、阵列基板及显示装置
CN106856203A (zh) 一种顶发射显示发光器件及其制备方法
CN109037350A (zh) 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板
JPS5914237A (ja) ガス放電パネルの製造方法
GB1559678A (en) Display device
CN203465496U (zh) 阵列基板、液晶显示装置
JPH0373083B2 (ja)
JPS58150248A (ja) 放電表示装置
WO1989001730A1 (en) Production of thin-film el device
CN109696990A (zh) 一种金属网格触摸屏的黑化方法及金属网格触摸屏
JPS58154107A (ja) 電極基板の製造方法
JPS58198814A (ja) タツチ式座標検出パネルの製造方法
JPS60132323A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPS6467893A (en) Manufacture of electroluminescence display panel
JPH08167373A (ja) 気体放電表示パネルにおける電極の形成方法
JPS61241925A (ja) 電極の形成方法
KR101118801B1 (ko) 디스플레이용 단위기판의 열변형 방지장치
JPS6234130A (ja) 透明導電膜付き基板
JPS58165213A (ja) 透明電極の形成方法
JPS6318330A (ja) 液晶素子のパタ−ン形成方法
JPH02250233A (ja) 電子放出素子アレイの製造方法
JPS6414891A (en) Thin film el element
KR20000021124A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 및 그 제조방법
JPS5927409A (ja) 電極の形成方法