JPS58154107A - 電極基板の製造方法 - Google Patents

電極基板の製造方法

Info

Publication number
JPS58154107A
JPS58154107A JP57037507A JP3750782A JPS58154107A JP S58154107 A JPS58154107 A JP S58154107A JP 57037507 A JP57037507 A JP 57037507A JP 3750782 A JP3750782 A JP 3750782A JP S58154107 A JPS58154107 A JP S58154107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
photoresist layer
glass substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57037507A
Other languages
English (en)
Inventor
謙次 岡元
雅行 脇谷
佐藤 精威
三浦 照信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57037507A priority Critical patent/JPS58154107A/ja
Publication of JPS58154107A publication Critical patent/JPS58154107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術公費 本発明はエレクトロルミネッセンス(EL)表示パネル
やガス放電表示パネルのような平板形表示パネルに用い
て有効な電極基板の製造方法に係り、さらに具体的には
所定形状の電極を絶縁基板表面に形成する方法に関する
ものである。
(b)  従来技術と問題点 近年、EL層を誘電体層でサンドイッチ状にはさんだ、
いわゆる二重絶縁膜8層構造で構成した薄膜EL表示パ
ネルが開発、実用化されている。
このようなEL表示パネルはガラス基板表面に例えばイ
ンジウム錫酸化物(ITO)−からなる線状の透明電極
を多数並設し、それら透明電極表面を含むガラス基板表
面に第1の誘電体層、EL層、jI2の誘電体層を順次
積層し、さらにW42の―電体層上に前記透明電極と直
交する関係で例えば、ム1からなる線状の背面電極を並
設した構成を採る。
そして前記透明電極と背面電極との各交点部で発光セル
を一定している。このような透明電極は、微細パターン
である必要性から、一般に、ガラス基板表面に透明導電
膜を被着し、その透明導電膜を写真蝕刻法により、線状
電極にパターンニングする方法が採られている。ところ
で表示パネルの大形化に伴ない透明電極の低抵抗化を図
る必要が生じてきた。ξの透明電極の低抵抗化を図る手
段としでは、電極幅を広くする方法や電極の厚みを厚く
する方法等がある。しかしながら前者は表示の解像度を
低下させるので一解像度を要求される大形サイズのEL
表示パネルには適用できない。
また後書はガラス基板表面での凹凸が大きくなり透明[
極エツジ部において、その七に形成する誘電体層やEl
、層の厚みが薄くなり、その部分で絶縁破壊を生じると
いつtこ問題がある。
(e)  発明の目的 本発明は前述の点に鑑みなされたもので、絶縁基板表面
に所定形状の電極を埋込んだ形で精度よく、かつS易に
形成することができる電極基板の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
(d)  発明の構成 本発明による電極基板の製造方法は、絶縁基板表向に所
定形状の電極を形成するに際し、l紀絶縁基板表面のt
tmを形成すべき領域以外の領域に・ ・+ ホトレジスト層を形成し、該ホトレジスト層をマスクと
して絶縁基板表面をエツチングして所定形状の四部を形
成するとともに前記ホトレジスト層を形成した絶縁基板
上方から電極となるべき導電膜を被着し、しかる後、ホ
トレジスト層を除去することにより、前記所定形状の凹
部に埋込まれtコ形で電極を形成するようにしたことを
特赦とするものである。
(fl)  発明の実施例 以F本発明の一実施例をEL表示パネルの電極基板沓こ
適用した場合について図面を参照して説明する。
第1図〜第4図は本発明による電極基板の製造方法を説
明するための要部断面図で順次に示した工程図である。
まず第1図に示すように、ガラス基板1表面の電極を形
成すべき領域以外の領域にホトレジスト層2を写真露光
法によりパターンニングする。そして、そのホトレジス
ト層2をマスクとして、弗酸でガラス基板1表面をエツ
チングすることにより、―、2図に示すような、形成す
べきil[種形状に対応した形状の凹部8をガラス基板
1表面に形成する。この際、凹部8の深さが例えば1〜
2μ解となるようエツチングする。しかる後小トレジス
ト層2を形成したガラス基板1の上方から、第8図にボ
すように、I TO(In 8n01 )のような電極
となるべき透明な導電i[4a 、 4 bを例えば蒸
着法により被着する。この際、その導電膜4m、4bの
膜厚は1〜2μm、つまり凹部8の深さに相当する膜厚
で被着しである。そしてガラス基板1表面のホトレジス
ト層2をレジスト剥離液で除去すると、ホトレジスト層
2表面の導電@4bも同時に除去されて、#i4図に示
すように、ガラス基板1表面には電極となるべき導電膜
4mが残る。かくして、ガラス基板1表面には所定形状
の電極4aが前記凹部8に埋込まれた形で形成できる。
                     −このよ
うな方法によれば、ガラス基板1表向−に埋込まれた形
で電極4aを極めて精度よく形成することができ、また
電極4aの厚みは凹部8の深さに合せて任朧に1節でき
るので、幅を細くしても、その電極の1t%抵抗を十分
低くすることができる。さらに電極4aの厚みがガラス
基板1内に吸収されて表面が半極な電極基板の形成かり
能となる。しかして本発明による電極基板を用いてEL
表示パネルを形成すれば、電極基板表向に形成される誘
電体層やEL層の層厚が均一になり、大形で、かつ高解
像度の、しかも側軸性の媚いEl、表示パネルを容易に
形成することができる。
なお前述の実施例ではEL辰示パネルの電極基板に適用
した場合について説明したが、EL表示パネルに限らず
、ガス放1IEtI示パネルのような、その他の平板形
表示パネルの電極基板にも適用で′コ゛キることは勿論
である。
(f)  発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば絶縁基板
表面に微細な形状の電極を埋込んだ形で極めて精度よく
、かつ容易に形成することができ、しかも電極の低抵抗
化ならびに電極基板表面の平坦化が可能となる等の多く
の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
jl1図〜〒4図は本発明によるta基基板製製造方法
説明するための要部断面図で順次に示した工程図である
。 図において、1はガラス基板、2はホトレジスト層、8
は凹部、4畠および4bは被着した導電膜(但し第4図
における4&は形成された電極)をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板表面に所定形状の電極を形成するに際し、前記
    絶縁基板表面の電極を形成すべ赤領域以外の領域にホト
    レジスト層を形成し、咳ホトレジスト層をマスクとして
    絶縁基板表面をエツチングして所定形状の凹部を形成す
    るとともに前記ホトレジスト層を形成した絶縁基板上方
    から電極となるべき導電膜を被着し、しかる後、ホトレ
    ジスト層を除去することにより、前記所定形状の凹部に
    埋込まれた形で電極を形成するようにしたことを特徴と
    する電極基板の製造方法。
JP57037507A 1982-03-09 1982-03-09 電極基板の製造方法 Pending JPS58154107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037507A JPS58154107A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 電極基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037507A JPS58154107A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 電極基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154107A true JPS58154107A (ja) 1983-09-13

Family

ID=12499438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037507A Pending JPS58154107A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 電極基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154107A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095888A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 シャープ株式会社 薄膜el素子
JPS61176011A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 関西日本電気株式会社 透明電極の形成方法
JPS61195506A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 日本板硝子株式会社 透明電極基板およびその製造方法
JPS61224293A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 ホ−ヤ株式会社 透明導電膜パタ−ン付き基板とその製造方法
JPS63228535A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 沖電気工業株式会社 電極パタ−ン形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095888A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 シャープ株式会社 薄膜el素子
JPS6262437B2 (ja) * 1983-10-28 1987-12-26 Sharp Kk
JPS61176011A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 関西日本電気株式会社 透明電極の形成方法
JPS61195506A (ja) * 1985-02-26 1986-08-29 日本板硝子株式会社 透明電極基板およびその製造方法
JPS61224293A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 ホ−ヤ株式会社 透明導電膜パタ−ン付き基板とその製造方法
JPS63228535A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 沖電気工業株式会社 電極パタ−ン形成方法
JPH0584606B2 (ja) * 1987-03-18 1993-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000077181A (ja) El素子
JPS58154107A (ja) 電極基板の製造方法
US6617254B2 (en) Method for manufacturing cathode electrodes of electroluminescent display device
JPS6349914B2 (ja)
JPH0266870A (ja) 薄膜el素子及びその製造方法
GB2144266A (en) Method of manufacture for ultra-miniature thin-film diodes
JPH06202085A (ja) 光散乱形液晶表示装置の製造方法
KR940009499B1 (ko) 박막 전장 발광 표시소자 및 제조방법
JPH0317192B2 (ja)
JPS6033533A (ja) 液晶マトリクス表示用電極
JPH06308539A (ja) マトリクスアレイ基板の製造方法
JPH01130494A (ja) エレクトロルミネツセンス素子の製造方法
KR940012445A (ko) 필드 에미션 디스플레이용 스페이서와 그 제조방법
JP3062637B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
JPS614094A (ja) 電気光学的機能素子及びその製造方法
JP4437653B2 (ja) 有機el素子及び有機el素子の製造方法
KR100359296B1 (ko) 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조 방법
JPH0634438B2 (ja) 配線電極の形成方法
JPH0743692A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
KR950007003A (ko) 브이엠디(vmd) 구조 및 그 제조방법
JP2651940B2 (ja) 透明導電膜付基板
JP2760121B2 (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPS6252885A (ja) El発光素子の製造方法
JPS6343798Y2 (ja)
JPH0352277A (ja) 非線形素子の製造方法