JPS6095888A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPS6095888A
JPS6095888A JP58203370A JP20337083A JPS6095888A JP S6095888 A JPS6095888 A JP S6095888A JP 58203370 A JP58203370 A JP 58203370A JP 20337083 A JP20337083 A JP 20337083A JP S6095888 A JPS6095888 A JP S6095888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
thin film
transparent electrode
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58203370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262437B2 (ja
Inventor
正明 平井
井坂 欽一
川口 順
岸下 博
上出 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58203370A priority Critical patent/JPS6095888A/ja
Publication of JPS6095888A publication Critical patent/JPS6095888A/ja
Publication of JPS6262437B2 publication Critical patent/JPS6262437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、交流電界の印加によってE I=(Ele
Otl’o 1lIIIlinescelIce >発
光を呈する薄膜EL素子の411造に関し1.:特に電
極橘造が改良された簿膜ELi子に関する。
発明の、背景 従来、交流動作の薄膜EL素子に関して、発光層に規則
的に高い電界(10GV/cn+程度)を印加し、絶縁
耐圧、発光効率および動作の安定性などを高めるために
、0.1〜2.0.Il!1%の〜1n(あるいはGO
、A u、、 B、rなど)をドープしたZll S、
Zn 3eなどの半導体発光層をy2o、。
■102などの誘電体WIwAでサンドイッチした3層
構造のZnS:Mn(またはZn Se :Mll )
EEL素子が開発されており、発光路特性の向上が確か
められている。この薄膜E 、L素子は数KHzの交流
電界の印加によって高輝度発光し、しかも長寿命である
という特徴を有している。
また、この薄II E L素子の発光に関しては、印加
電圧を昇圧していく過程と高電圧側より降圧し゛(いく
過程で、同じ印加電圧に対しての発光n度が異なるとい
うヒステリシス特性を有していることが発見され−CJ
3す、このヒステリシス特性を有す・る薄膜EL素子に
印加電圧を昇圧する過程において、光、電界、熱などが
付与されると、薄膜EL素子・はその強度に対応した発
光輝度の状態に励起され、光、電界、熱などを除去し元
の状態に戻しても発光輝度が高くなった状態に留まると
いったメtり一現象が存在することが知られている。
このメモリー現象を有効に活用して、薄膜FL素子をメ
モリー素子に利用するFtl PIA E L素子応用
技術が現在産業界で研究開発途上にある。
油膜El−素子の一例としてZnS:Mn薄膜ELゑ子
の基本的@造を第1図に正面断面図で示す。
舒:1図を参照して、ガラス基板1上には■n20a、
SnO2などの材料からなる透明電極2が、さらに透明
電極2の上に稍野してY208 、1−i02 、AI
L20a 、Si s N< 、Si 02なトカら4
cる第1の誘電体層3が、スパッタあるいは電子ビーム
蒸着法などの方法により重畳形成されている。第1の誘
電体層3上には、ZnS:Mn焼結ベレットを電子ビー
ム蒸着することにより得られる7「IS発光W/Iが形
成されている。この際蒸着用のZnS:Mn焼結ベレッ
トには、活性物質となるMnが目的に応じた濃度に設定
されたベレッi〜が用いられろ。
ZnS発光層4上には、第1の誘電体層3と同様の材質
からなる第2のM″N1体層5が積層されており、さら
に第2のRM体W!5の上面にはAuなどからなる背面
電極6が蒸着形成されている。透明tl 1!Ii 2
と背面?4極6とは互いに直交jる方向に配列されて交
流電源7に接続され、)!!−El素子が駆動される。
電極2.6間に交流電圧を印加づると、zns発光層4
の両側の誘電体層3.5間に該交流電圧が誘起されるこ
とになり、したがってzrts発光層4内に発生した電
界によって伝導帯に励起されかつ加速されC十分なエネ
ルギを19だ電子が、直接Mnn先光センター11起し
、励起されたMn発光センターが基底状態に戻る際に黄
色の発光を行なう。ずなわら、高電稈で加速された電子
がZ 11升発光I4/l中の発光センター(゛ある7
 nリイ)・に入ったMn原子の電子を励起し、該電子
が基底状態に落らるとき、略々5850Aをピークに幅
広い波長領域で強い発光を呈する。
第2図J3よび第3図は、第1図に示したMmEL素子
の:問題点を説明するための図であり、第1図に示した
構造における基板1、透明電極2および誘電体M3の相
互の関係を示す部分切欠き平面図および第1図のX方向
から見た部分断面図である。上述ようなm造を有するW
I躾EL素子において、全体の内積を同一に保ったまま
で表示容量を増大させるには、帯状電極群2.6の電極
幅(ストライプ幅)を細くしなければならない。しかし
ながら、第2図に明瞭に示されている透明電極2のスト
ライプ幅を細くすれば、その線抵抗は、R−ρ↓見/′
(d−W) ・・・式(1)の式から明らかにように、
透明電極2の末端部分に行くに従い印加電圧の降下が大
きくなることになる。なお、式(1)において庭は電極
2の長さ、′dは電極2の厚み、Wは電極20幅、ρは
比抵抗およびRは線抵抗を示す。このように電圧降下が
発生し、無視できないほど大きくなれば、電極2の取出
側から電極の長手方向に沿って発光11度が順次低ドし
、均一な発光状態を得ることができなくなり、結果表示
素子として用いることができなくなる。
したがって、透明1ii[i2のストライプ幅を細くし
、しかも線抵抗を増大させないためには、式(1)から
明らかなように透明電極2の膜厚dを厚くする必要があ
る。しかしながら、Wl膜EL素子は、前述したように
、その構造の大部分がスパッタ、真空蒸着、プラズマC
VDなどの方法により形成されている。したがって形成
される層のうち最も下層となる透明電極2の膜厚dを大
きくりると、基板1上での透明電極2の上方への突出量
が大きくなり、透明T1極2の端縁での段差が大きくな
り、さらにその上に誘電体層3などの均一な膜を積It
!Itダ−ることが困難となる。
W乳悲吐丘 それゆえに、この光用の目的は、透明電極の電極幅を細
くしても線抵抗の増大を効果的に防止づるごとびでき、
したがって大容量の表示をiiJ能とし轡る新規な構造
の薄膜EL累素子提供づるごとにある。
星Jし2泗」( この発明は、要約すれば、複数本の電極からなり、互い
に交差するようにii!置された第1および第2の電極
群から構成されるマ[・リフスミ極間に、誘電体層でザ
ンドイツチされた[L発光層を配置し、基板上に搭載し
くなる薄膜ELJF=子において、第1および第2の電
極群のうち前記基板と前記誘電体層間に設【プられた電
極群は、前記基板に埋設されて形成されていることを特
徴とする、IDEL素子である。
この発明のその他の特徴は、以下の実施例の説明により
明らかとなろう。
民度jの説明 第4図ないし第6図は、この発明の一実施例を説明づる
ための図であり、第4図はこの発明の一実施例に用いら
れる基板に溝を形成した状態を示す斜視図であり、第5
図および第6図は、従来技術で示した第2図および第3
凶に相当りる図1d>る。
この実施例では、まず第4図に斜視図で示すように、ガ
ラス基板”1の表面に透明電極を埋設4るための濡゛1
1を形成づる。溝11は、目的の透明電極の厚みと同一
の深8を有(るように形成されており、たとえはフン酸
を用いたフォトエツチングなどの公知のh法により形成
し冑る。なおこの〕tトエッチングに際しては、基板1
の裏面の腐食を避1ノるため、基板1の裏面全面j3よ
び基板1の表面の透明電極を構成しない部分をレジス[
・で」−−フィックしCおく。このようにしてpill
を形成した後、透明電極2を構成する月利を基板1の全
面に形成し、表面をL;JT@することにより複数本の
帯状電極からなる透明電極2を形成し、さらにでの上に
誘電体Wi3を硝a丈る。この状態が第6図に示さFL
Cいる6第6図から明らかなように、この実施例°Cは
透明電極2が!!仮1に形成さねた溝11内に埋設され
て形成されでいるため、透明?!!極2の厚みを厚くし
たとしても、透明N極2と基板1との間に段差は生じな
い。したがって誘電体FF13、さらにはEL発光層4
・・などを均一に順次積Hすることが可能である。それ
ゆえに、透明電極2のストライブ幅を細くしても、透明
電極2の厚みを厚みすることにより線抵抗Rの増大を防
ぐことができる。
なお、上述した実施例では、マトリクス電極を構成する
透明電極2および背面電極6(第1図を参照)はほぼ直
交(−るように配置されていたが、互いに交差するもの
でさえあればよく、必ずしも直交づるように配置されて
いなくともよいことを指摘しておく。
umoと級12 以上のように、この発明によれば、基板とytrtb体
層間に設【)られる1℃甑6Yりなわち逍明電)(が、
基板に埋設されC形成されているため、透明Ti極のス
トラー1′ブ幅をKll< 1.7だとしでも、厚、7
+を19りすることにより線抵抗の増大を効果的に防止
づることかでき、したがってビッツの細かい人容品の表
示が可0しな傳喫ELス%′fを実現りることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、M膜トLM子の一例を示す正面断面図である
。、第2図および第3図は、従来の透明電極と基板との
配置間係を示すための部分切欠き平面図および部分切欠
き側面断面図である。第4図は、この発明の一実施例に
用いられる基板に溝を形成した状態いを示ず部分切欠ぎ
I!:l 現図である。 第5図および第6図は、第4図に資した基板を用いて形
成したこの発明の一実施例における透明電極と基板との
配tq慄を説明づるための部分切欠き平面図おJ:び部
分切欠き側iii断面図Cあり、従来技術で示した第2
図および第3図に4[」当(る図である。 1・・・基板、2・・・基板と誘電体層間に設置〕られ
るτ挿Ill’としての透明rPit〜、3,5・・・
誘n体層、4・・・EL梵光層、6・・・71−リクス
π恒を構成づる電極群としての背面電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数A(の電極からなり、互い、に交差するように配置
    されIて第1t3よび第2の電極群から構成されるマト
    リクス電憶間に、誘電体層でサンドイツ1されたヒl−
    発光層を配置1)、基板上に搭載してなる薄膜E L、
    索子において、 剪記第゛IJ3よび第2の電1傷群のうち# rt基板
    と前i?[l!誘心1本B間にrSシリられだ電極群(
    J、前記雄板に埋ごシされて形成81していることを特
    徴と9る、i9膜ヒL ji−子。 □
JP58203370A 1983-10-28 1983-10-28 薄膜el素子 Granted JPS6095888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203370A JPS6095888A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203370A JPS6095888A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095888A true JPS6095888A (ja) 1985-05-29
JPS6262437B2 JPS6262437B2 (ja) 1987-12-26

Family

ID=16472903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203370A Granted JPS6095888A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224293A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 ホ−ヤ株式会社 透明導電膜パタ−ン付き基板とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146167U (ja) * 1978-03-31 1979-10-11
JPS58154107A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 富士通株式会社 電極基板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146167U (ja) * 1978-03-31 1979-10-11
JPS58154107A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 富士通株式会社 電極基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224293A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 ホ−ヤ株式会社 透明導電膜パタ−ン付き基板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262437B2 (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353892A (ja) 電場発光素子
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
JPS6095888A (ja) 薄膜el素子
JPH02148688A (ja) 薄膜el素子
JPS6323640B2 (ja)
JPS6089099A (ja) 薄膜el素子の電極構造
JPS60160594A (ja) 薄膜el素子
JPS5821795B2 (ja) 薄膜el素子の構造
JPS6012696A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPH03225791A (ja) 薄膜el素子
JPS5835587A (ja) 薄膜el素子
JPS60264097A (ja) 薄膜el素子
JPS61107696A (ja) 薄膜el素子
JPS5927497A (ja) 薄膜el素子の電極形成方法
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS61176011A (ja) 透明電極の形成方法
JPS6095889A (ja) 薄膜el素子
KR900001405B1 (ko) 박막 el 표시소자
JPS60202686A (ja) 薄膜発光素子
JPS6050577A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JPS623427B2 (ja)
JPS5871588A (ja) 薄膜el表示パネル
JPS5855636B2 (ja) 薄膜el素子
JPS5960986A (ja) 薄膜発光素子
JPS59154793A (ja) 薄膜el素子