JPH02248A - 安息香酸エステルの製造方法 - Google Patents

安息香酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPH02248A
JPH02248A JP63304320A JP30432088A JPH02248A JP H02248 A JPH02248 A JP H02248A JP 63304320 A JP63304320 A JP 63304320A JP 30432088 A JP30432088 A JP 30432088A JP H02248 A JPH02248 A JP H02248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
acid
ketone
dimethylamino
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63304320A
Other languages
English (en)
Inventor
Alfredo Guerrato
アルフレード・ゲラト
Martin Karpf
マルテイン・カルプフ
Hanny Kjellsaa-Berger
ハニイ・キエルサー‐ベルガー
Ivan Kompis
イバン・コンピス
Markus Schlageter
マルクス・シユラゲーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH02248A publication Critical patent/JPH02248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/16Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions not involving the amino or carboxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2.4−ジアミノ−5−(3,5−ジメトキシ
−4−ジメチルアミノ)ベンジルピリミジン〔アジドブ
リム(aditoprim) ]の製造中間体として興
味のある4−(ジメチルアミノ)−3.5−ジメトキシ
安息香酸メチルの新規な製造方法に関する。
アジドブリムの経済的利用、特に獣医薬の分野における
経済的利用に関して、例えば西独特許明細書環2.44
3.682号に記載されているような既知の製造方法を
使用しなければならなかった従来においては該化合物の
高い製造費が障害となっていた。
本発明の方法によれば、アジドグリムは既知の製造方法
で可能であったコストよりも実質的に経済的コストで製
造が可能となる。この結果は、p−アミノ安息香酸を臭
素化して4−アミノ−3゜5−ジブロモ安息香酸とし、
これを4−アミノ−3,5−ジメトキシ安息香酸に変え
、しかる後メチル化して4−(ジメチルアミノ)−3,
5−ジメトキシ安息香酸メチルにするという方法の開発
によって達成される。最後に述べた化合物は、それ自体
既知の方法でアジドブリムに転換可能である4−(ジメ
チルアミノ)−3,5−ジメトキシベンズアルデヒドに
還元することができる。この反応順序において、4−ア
ミノ−3,5−ジブロモ安息香酸の転換及び4−アミン
基のメチル化は、通常の方法を使用する場合にくらべ、
収率が不満足であるか、または望ましくない副生成物が
多量に生成するという点においては難点を有する。
今回、4−アミノ−3,5−ジブロモ安息香酸をCu 
20及びジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミ
ドの存在下でナトリウムメチレートのようなアルカリメ
チレートと反応させる場合には、メトキシ基による臭素
原子の置換が驚くべき好収率で進行することが見い出さ
れた。さらに、かくして得られる4−アミノ−3,5−
ジメトキシ安息香酸のアルカリ炭酸塩又はアルカリ炭酸
水素塩、例えば炭酸カリウムや炭酸水素ナトリウムのよ
うな塩基の存在下での硫酸ジメチルによるメチル化が、
低級脂肪族又は、脂環式ケトンを溶媒として使用した場
合に、驚くべき高収率で進行することが見い出された。
従って、4−(ジメチルアミノ)−3,5−ジメトキシ
安息香酸メチルを製造する本発明による方法は、4−ア
ミノ−3,5−ジブロモ安息香酸をCu 20及びジメ
チルホルムアミド又はジメチルアセトアミドの存在下に
アルカリメチレートと反応させて、4−アミノ−3,5
−ジメトキシ安息香酸を生成せしめ、これを低級脂肪族
又は脂環式ケトン中にて塩基の存在下に加熱しながら硫
酸ジメチルでメチル化することを特徴とするものである
最初のプロセスステップでは、出発物質である4−アミ
ノ−3,5−ジブロモ安息香酸を基準にして約等モル量
のCu 2Oを使用する。アルカリメチレートとしては
、メタノール中のナトリウムメチレートを大過剰で、例
えば出発物質を基準にして10倍モルまでの過剰で使用
するのが有利である。さらに、ジメチルホルムアミド又
はジメチルアセトアミドは大過剰で、例えば出発物質を
基準にして約10〜20倍モル量で加える。ジメチルホ
ルムアミド及びジメチルアセトアミドはアシル化剤とし
て作用し中間的に形成されるN−ホルミル又はN−アセ
チル基は、反応混合物を処理する過程で塩基性媒体中で
開裂する@反応は加熱しながら実施される。好都合には
、加熱は反応混合物の沸点までで行なわれ、溶媒の大部
分は大気圧で留去される。処理のため、残留物をアルカ
リ、例えば水酸化ナトリウム溶液と共に加熱し、ろ過し
、ろ液を酸性(pH5〜6)にし、生成物をろ過又は適
当な溶媒での抽出により単離し、洗浄し、乾燥する。
第2のプロセスステップにおいて、4−アミノ−3,5
−ジメトキシ安息香酸を塩基、好ましくは炭酸カリウム
の存在下に硫酸ジメチルでメチル化する。メチル化剤は
、おおよそ化学量論的量で使用するのが有利である。ア
セトン、エチルメチルケトン、イソプロピルメチルケト
ン、イソブチルメチルケトン及びシクロヘキサノンが、
本ステップにおいて溶媒として使用される低級脂肪族又
は脂環式ケトンの具体例である。アセトン及びエチルメ
チルケトンが好適である。反応温度は約50〜70°C
が有利である。反応混合物は通常の方法、例えば抽出に
よって処理することができる。
次の実施例によって本発明をさらに説明する。
実施例1 258gの酸化銅(1)及び1670mQのナトリウム
メチレート溶液(30%メタノール溶液)を、撹拌し且
つアルゴンを通じながら15分間煮沸還流(88〜93
°C)した。この温度で5319の3.5−ジブロモ−
4−アミノ安息香酸、1670mQのナトリウムメチレ
ート溶液(30%メタノール溶液)及び270On+Q
のジメチルホルムアミド(モレキュラシーブで乾燥した
)からなる溶液を、同時に蒸留しながら滴下して加えた
。次に、溶媒をさらに蒸留して除いた。合計で2200
m12を留去した。生じた赤色の懸濁液をさらに45分
間113〜114℃で撹拌し、しかる後、1300++
+12のジメチルホルムアミドを水流真空(water
−jet vacume)で留去した。4Nの水酸化ナ
トリウム水溶液7500mff1を生じt;赤色の残留
物に加え、懸濁液を約100°Cで30分間撹拌した。
それによって、再度800mffを留去した。熱い懸濁
液を内部ガラス吸引フィルター上で吸引ろ過し、残留物
を1800m12の熱水中に3回懸濁させ、毎回ろ過し
た。その溶液を5℃に冷却し・撹拌しなから2000m
aの酢酸でpH5に調整した・生じた褐色の懸濁液を吸
引ろ過し、残留物を10100Oの氷水で洗浄した。残
留物を水流真空中で60°Cにて乾燥した。かくして得
られた粗生成物を3200maのメタノールと共に煮沸
し、褐色ノ懸濁液を吸引ろ過して、ろ液を蒸発乾固した
。3139)(88%)の4−アミノ−3,5−ジメト
キシ安息香酸を得た。
実施例2 1009の4−アミノ−3,5−ジメトキシ安息香酸及
び2239の炭酸カリウムを撹拌しながら2011?の
エチルメチルケトン中で、70℃に加熱し、15.2m
11の硫酸ジメチルで処理した。
反応混合物を還流温度(〜80℃)に加熱し、この温度
で1時間撹拌した。しかる後、l〇−の酢酸を加え、反
応混合物を〜80°Cでさらに30分間撹拌し、50℃
に冷却し、ろ過し、残留物を200m<2のエチルメチ
ルケトン(50℃)で洗浄し、−緒にしたろ液を蒸発さ
せた。117gの粗生成物が得られ、109の木炭を加
えて6〜7倍量のメタノール/水(1:1)溶液から結
晶化し、95〜100g (79〜84%)の4−ジメ
チルアミノ−3,5−ジメトキシ安息香酸、融点65〜
69℃を得た。
実施例3 10gの4−アミノ−3,5−ジメトキシ安息香酸及び
24.59の炭酸カリウムを65mgのアセトン中で5
0℃に加熱し、17IIIaの硫酸ジメチルで処理した
。反応混合物をこの温度で5時間撹拌し、30℃に冷却
し、50+nQの水、次いで80mgの10%塩酸で処
理した。反応混合物を各々100mgの酢酸イソプロピ
ルで、3回抽出した。水相に、4mQの28%水酸化ナ
トリウム溶液を加えてpH9に調整し、各々100m1
2の酢酸イソプロピルで3回抽出した。有機相を各々1
00mffの水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。粗生成物(149)を150mQのヘキ
サンから再結晶して、8.89  (73%)の4−ジ
メチルアミノ−3,5−ジメトキシ安息香酸メチルエス
テル、m、p、72.5〜74℃を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、4−アミノ−3,5−ジブロモ安息香酸をCu_2
    O及びジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミド
    の存在下にアルカリメチレートと反応させて4−アミノ
    −3,5−ジメトキシ安息香酸を生成せしめ、これを、
    低級脂肪族又は脂環式ケトン中にて塩基の存在下に加熱
    しながら硫酸ジメチルでメチル化することを特徴とする
    4−(ジメチルアミノ)−3,5−ジメトキシ安息香酸
    メチルの製造方法。 2、メチル化をアセトン又はエチルメチルケトン中で行
    うことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP63304320A 1987-12-03 1988-12-02 安息香酸エステルの製造方法 Pending JPH02248A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH472087 1987-12-03
CH04720/87-9 1987-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248A true JPH02248A (ja) 1990-01-05

Family

ID=4281337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304320A Pending JPH02248A (ja) 1987-12-03 1988-12-02 安息香酸エステルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4908470A (ja)
EP (1) EP0318825A3 (ja)
JP (1) JPH02248A (ja)
AU (1) AU604583B2 (ja)
CA (1) CA1300166C (ja)
DK (1) DK674188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343071C (zh) * 2001-01-23 2007-10-17 索尼公司 打印机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107468645B (zh) * 2017-07-18 2020-06-23 华中农业大学 兽用艾地普林注射液及其制备方法
CN112851468A (zh) * 2021-01-13 2021-05-28 上海睿腾医药科技有限公司 一种3,5-二甲氧基-4-甲基苯甲酸的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758474A (fr) * 1970-04-22 1971-04-16 Isf Spa Procede de preparation de 4-alkoxy-3-aminobenzoates de 2-dialkylaminoethyle
US3801636A (en) * 1971-08-13 1974-04-02 Abbott Lab 3,4,5-tri-substituted cinnamides
CH591456A5 (ja) * 1973-09-12 1977-09-15 Hoffmann La Roche
US4515948A (en) * 1973-09-12 1985-05-07 Hoffmann-La Roche Inc. 2,4-Diamino-5-(4-amino and 4-dimethylamino-3,5-dimethoxy benzyl)pyrimidines
US4008236A (en) * 1975-07-31 1977-02-15 Abbott Laboratories 2,4-Diamino-5-benzylpyrimidines
SU913938A3 (en) * 1979-07-27 1982-03-15 Lek Tovarna Farmacevtskih Process for producing 2-methoxy-n-aminobenzoate
GB2180836A (en) * 1985-09-27 1987-04-08 William James Stephen Barker Sunscreen
DK27988A (da) * 1987-03-03 1988-09-04 Hoffmann La Roche Fremgangsmaade til fremstilling af substituerede benzaldehyder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343071C (zh) * 2001-01-23 2007-10-17 索尼公司 打印机

Also Published As

Publication number Publication date
CA1300166C (en) 1992-05-05
AU2599988A (en) 1989-06-15
DK674188A (da) 1989-06-04
DK674188D0 (da) 1988-12-02
EP0318825A2 (de) 1989-06-07
US4908470A (en) 1990-03-13
AU604583B2 (en) 1990-12-20
EP0318825A3 (de) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751385B2 (ja) エリスロマイシンaオキシム及びその塩の製造方法
SU1454251A3 (ru) Способ получени производных 4-бензил-1(2Н)-фталазинона или их физиологически переносимых кислотно-аддитивных солей
JPH05132630A (ja) 非対称性イソインドリン顔料の製造方法
JPH02248A (ja) 安息香酸エステルの製造方法
JPS63145286A (ja) 二環性イミダゾ−ル誘導体
WO2020020190A1 (zh) 一种喹啉衍生物的合成方法
CA1128952A (en) Process for the preparation of a carbazole derivative
JP3489874B2 (ja) 2−アザビシクロ[2.2.1] ヘプト−5− エン−3− オンの製造方法
WO2001070747A1 (fr) Procede de production de camptothecine
JP3217425B2 (ja) 2,4−ジクロロ−5−フルオロベンゾニトリルの製造方法
JP3216912B2 (ja) 2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造法
JPH03279348A (ja) 2,4,5―トリフルオロ―3―アルコキシ安息香酸の製造方法
JP3216913B2 (ja) 2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法
JPS60260577A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JPH06184132A (ja) ベンゾフラン誘導体及びその製造方法並びに尿酸排泄剤
JPH0570461A (ja) イソキノリン化合物の製造法
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
JPH041188A (ja) 3―ヒドロキシ―2□dh―ピラン―2―オンの製造方法
JP3132025B2 (ja) (−)−ゴニオミチンの製造方法
Liang The synthesis of 3‐aryl‐6‐alkylpyridazines
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPH06199809A (ja) 2,5−ジブロモピリミジンの製造法
JPH06184108A (ja) 5−クロロオキシインドールの製造方法
JPH054390B2 (ja)
JPH02282354A (ja) 3―アリールオキシカテコール類の製造方法