JPH02248484A - ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料およびその製造方法 - Google Patents

ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02248484A
JPH02248484A JP1073094A JP7309489A JPH02248484A JP H02248484 A JPH02248484 A JP H02248484A JP 1073094 A JP1073094 A JP 1073094A JP 7309489 A JP7309489 A JP 7309489A JP H02248484 A JPH02248484 A JP H02248484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polytetrafluoroethylene
polymer
thermally bondable
ptfe
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1073094A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Yoshikawa
吉川 紀之
Hironao Nakasuga
中須賀 宥直
Haruo Sasamori
笹森 晴雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Showa Industries Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Showa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd, Showa Industries Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP1073094A priority Critical patent/JPH02248484A/ja
Publication of JPH02248484A publication Critical patent/JPH02248484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高温で加熱することにより接合性を発揮する
ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料およびその製
造方法に関するものである。
[従来の技術] ポリテトラフロロエチレン(以下単にPTFEという)
系焼結体繊維は産業用素材をはじめとして広範囲の分野
に、その離型性、耐熱性および耐薬品性などの特性のた
めに重宝されている。
しかし、かかるPTFE系重合体からなる成型品は接着
性に乏しく、そのためその用途展開において限界があっ
た。
[発明が解決しようとする課題] しかし、本発明者らは、かかる用途展開のむずかしいP
TFE系重合体の性状について鋭意検討した結果、焼結
前の未延伸の特定の該重合体材料が焼成により焼結と同
時に、驚いたことに接合作用を発揮する事実を究明し本
発明に到達したものである。
本発明により、PTFE系焼結体や該重合体以上に耐熱
性に優れた物質などとの接合、複合などが容易にできる
優れた材料を提供し得たものである。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は次のような手段
を採用する。すなわち、 ポリテトラフロロエチレン系重合体が、高分子電解質水
性液またはビスコースからなるマトリックス物質中に分
散されており、かつ該マトリックス物質は凝固されてい
ることを特徴とするポリテトラフロロエチレン系熱接合
性材料である。
かかる材料は、マトリックス物質とポリテトラフロロエ
チレン系重合体ディスパージョンとの混合液を凝固浴中
に吐出し、凝固してなる凝固物を、下記(A)または(
B)のいずれかの工程を通すことによって製造すること
ができる。
(A)該凝固材料を脱酸処理する工程。
(B)該凝固材料を脱酸処理した後、アルカリ水に浸漬
して処理する工程。
本発明のPTFE系重合体は、好ましくはテトラフロロ
エチレンを90モル%以上、特に好ましくは95モル%
以上含有する重合体である。
テトラフロロエチレンに共重合可能な単量体としては、
トリフロロエチレン、トリフロロクロロエチレン、テト
ラフロロプロピレン、ヘキサフロロプロピレンなどのフ
ッ化ビニル化合物やさらにプロピレン、エチレン、イソ
ブチレン、スチレン、アクリロニトリルなどのビニル化
合物があげられるが、これらに限定する必要はない。
かかるモノマーの中でも、フッ化ビニル系化合物、それ
も、弗素含有量の多い化合物であることが材料特性なら
びに接合性の上から好ましい。
本発明でいうPTFE系接合性材料は、如何なる形状の
ものでもさしつかえなく、凝固できる形状であればよく
、たとえば、粒状、繊維状、フィルム状、シート状など
各種の形態のものがあげられる。
本発明のPTFE系熱接合性材料はPTFE系重合体が
、高分子電解質水性液またはビスコースからなるマトリ
ックス物質中に分散されており、かつ該マトリックス物
質は凝固されているものである。
かかるマトリックス物質としては、高分子電解質または
ビスコースがあげられる。前者の例としては、たとえば
ポリメタクリル酸、アルギン酸、タンパク質、核酸およ
びこれらのアルカリ金属塩などがあげ痴れ、その水性液
(水溶液)が適用される。
上記マトリックス物質はPTFE系重合体をその中に分
散状態で含有しているが、好ましくは該重合体を均一分
散しているのが接合性に優れている。
該マトリックス物質は上記分散状態を保持した状態で凝
固されていることが重要であり、かかる凝固によって、
材料形態安定性を維持することができ、さらに各種の材
料形態の設計が自由に選択することができる。
たとえば本発明のPTFE系熱接合性材料の使用方法を
、該材料として繊維形状のものを例示して説明すると、
PTFE系延伸焼結体繊維と繊維状熱接合性材料とを適
当量混合した後、これをたとえば不織布状物となした後
、焼成することにより、容易に両者を接合することがで
き、さらにはシート強力を改善することもできる。
また、該材料として粒状体形状のものを使用して、砂と
混合し、たとえばシート状にした後、これを焼成するこ
とにより、両者の結合体からなるシート状物が形成でき
る。
また、該材料として、フィルム状物を使用して、たとえ
ば炭素繊維をその上に散布して、これを加熱ロールで焼
成することにより、炭素繊維との複合シート状物が得ら
れる。
このように本発明の熱接合性材料を使用することにより
、各種耐熱性材料との複合が容易に達成される。
次に本発明のPTFE系熱接合材料の製造法について、
マトリックス物質として、ビスコースを用いた例につい
て以下に示す。
なお、以下本発明でいう%は重量%を意味する。
このビスコース法においては、紡糸原液から洗浄、アル
カリ処理などの各工程で使用する水や薬剤は全て純度の
高い、不純物(異物)の少ないものを採用することが好
ましい。たとえば水ではイオン交換水や蒸溜水が用いら
れる。
かかる系を採用することによって、単糸切れや毛羽立ち
を制御し、さらに結晶のよく成長したボ1′ドの少ない
繊維を提供することができる。かかる意味からさらに工
程中で生成される粒子もできるだけ制御し、大きな異物
は排除するように配慮するのが好ましい。
ビスコースとポリテトラフロロエチレン系重合体ディス
パージョンとの混合液を凝固浴中に吐出し、凝固してな
る凝固物を、下記(A)または(B)のいずれかの工程
を通すものである。
(A)該凝固物を脱酸処理する工程。
(B)該凝固物を脱酸処理した後、アルカリ水に浸漬し
て処理する工程。
具体的には、紡糸原液としてはビスコースと、PTFE
系重合体ディスパージョンとの混合液を用い、これを凝
固浴中に吐出し、凝固した後、水洗精練して脱酸処理す
るか、または、かかる処理の後さらにアルカリ水に浸漬
するか、またはこれを絞ったり、乾燥したものを熱接合
性材料として用いるものである。
本発明に適用する繊維で重要なことは焼結前で、かつ延
伸前のものであることである。すなわち、かかる材料で
なければ接合機能がない。
以下、さらにビスコース法について、材料形状が繊維の
例をもって、具体的に説明する。
すなわち、PTFEディスパージョンは、イオン交換水
にPTFEを好ましくは20〜75%、特に好ましくは
60%前後配合分散させたものである。分散剤としては
、非イオン界面活性剤またはアニオン界面活性剤が使用
されるが、特に非イオン界面活性剤が選択される。配合
量はPTFE量に対して好ましくは3〜10%である。
かかる分散剤としては、たとえばポリオキシアルキレン
グリコール系非イオン界面活性剤、アルキルアリルポリ
エーテルアルコール(ローム&ハース社製“トライトン
x−ioo”)などがある。
ディスパージョンの大きさは好ましくは0.005〜1
μ程度であるが、□小さい方が紡糸性や接合性がよく、
特に好ましくは平均粒子径を0.6μ以下に調整する。
ビスコースは、好ましくはセルロース3〜15%、特に
好ましくは5〜10%、苛性ソーダは好ましくは2〜1
2%、特に好ましくは6〜9%、二硫化炭素は好ましく
は27〜32%、特に好ましくは28〜30%の範囲に
配合されたものが適用され、その重合度は好ましくは2
00〜600、特に好ましくは300〜400の組成物
である。
かかる組成物は熟成度の高い(古い)ものほど好ましい
かかるPTFEディスパージョンとビスコースとを混合
して紡糸(成形)原液とするが、この際、紡糸(成形)
原液の混合ポリマー中のPTFEは好ましくは70〜9
6%、特に好ましくは87〜93%の範囲の組成に調整
されるが、PTFE濃度が高い方が繊維特性もよくなる
。また、紡糸原液中のセルロースは製糸性の上から好ま
しくは5〜20%、特に好ましくは10〜15%の濃度
のものが使用される。
この原液の粘度は好ましくは20℃で30〜190 p
oise程度であるが、特に好ましくは50〜140 
poiseに調整する。また、該原液のディスパージョ
ン分散性を安定化させるために、さらに非イオン界面活
性剤やグリセリン、ヘキサメタリン酸塩などの分散剤を
添加することができる。この分散剤の添加量は好ましく
はPTFEの量に対して3〜10%程度である。
かかる原液に、粒径が好ましくは100μ以下、特に好
ましくは50μ以下の二硫化モリブデンを好ましくは0
.5〜30%、特に好ましくは3〜20%混合すると、
分繊性ならびに強力剛性、耐摩耗性が向上する。
かかる原液は脱泡されるが、この時に水分が蒸発すると
、PTFE粒子が凝集することがある。
この凝集粒子は通常200μ以上にもなるので、本発明
ではかかる凝集粒子を形成させないか成長させないよう
に制御することが好ましく、本発明では特に10℃以下
の低温真空混合方式が水分の蒸発が少ないことから好ま
しく採用される。真空度は約10Torr程度である。
さらに脱泡復原液を濾過することも好ましい。
かかる紡糸原液は次に無機鉱酸や無機鉱酸塩で構成され
る凝固浴水溶液中に紡出される。かかる無機鉱酸として
は、硫酸が好ましいが、硝酸、塩酸、リン酸なども適用
され得る。無機鉱酸の含有量は好ましくは0゜1〜50
%、さらに好ましくは0.5〜35%、特に好ましくは
0. 5〜15%である。
また必要により併用する無機鉱酸塩としては、硫酸アン
モン、硫酸亜鉛、硫酸ナトリウムなどの硫酸塩があげら
れるが、好ましくは硫酸ナトリウムが選択される。かか
る無機鉱酸塩は好ましくは30%以下程度添加配合され
る。
かかる凝固浴中に前記紡糸原液が押し出されて、マルチ
フィラメントとして紡出され、凝固する。
この時の紡出速度はたとえば約20〜50m/分以下で
ゆっくり紡糸するのが好ましい。
この凝固繊維は好ましくは40〜90℃、特に好ましく
は80℃近辺の温水下で十分に精練して脱酸処理する。
すなわち、この精練処理、特に精練温度は繊維空洞の発
生にも関連があるので、制御を的確にするのが好ましい
またさらに、この精練処理で金属塩を十分に脱落させて
おくと、接合性を向上させることができる。
精練された凝固繊維はそのまま接合工程、複合工程に供
与できるが、さらにアルカリ洗浄したり、さらにそれを
絞ったり、さらに乾燥したものなどの適宜のものを供与
することができる。
かかるアルカリ洗浄によってアルカリ金属を付与すると
、加熱接合(焼成)をスムーズに進行させることができ
る。かかるアルカリ金属は該繊維に好ましくは0.00
3〜0.32%程度付着させる。
かかるアルカリ処理浴としては、アルカリ金属(ナトリ
ウム、カリウム、リチウム)の水酸化物、炭酸塩、重炭
酸塩などから選ばれたアルカリ化合物の水溶液が用いら
れる。
該化合物の濃度は繊維重量に対して好ましくは0.00
1〜2%程度(0,0005〜0.05 mol /l
)である。
かかる凝固繊維は、さらに不織布化することもでき、た
とえばパンチング法、流体による吹付は法、抄紙法など
各種の方法が適用され得る。
かかる方法により形成された本発明のPTFE系熱接合
性材料は、同種重合体成形品ならびに該重合体以上の耐
熱性・物質と混用、混合して加熱処理(焼成)すること
により、容易に接合、複合することができる。
この場合の加熱条件はPTFE系重合体の融点以上で、
分解温度未満であればよい。たとえば、300〜450
℃、好ましくは320〜400℃の条件が適用すること
ができる。
さらに必要なら、300℃以上、好ましくは310〜3
40℃で、好ましくは少なくとも3時間、特に好ましく
は5時間以上の条件で空気酸化することによって白色化
することができる。
上記焼成条件や空気酸化条件はポリマー組成や目付によ
って適宜変動され得る。
次に、実施例で本発明をさらに詳しく説明する。
[実施例] 実施例1 分散剤としてアルキルアリルポリエーテルアルコールを
ポリマーに対して5%用いてイオン交換水に分散された
PTFE重合体(PTFE : 100%)、を60%
含有する平均粒径0.6μのディスパージョンを114
部と、ビスコース(セルロース8゜9%と苛性ソーダ5
.4%、二硫化炭素29%/セルロース量、残りイオン
交換水)100部とを8℃の真空ミキサーに装填し、真
空度10 Torrで21時間混合・脱泡して、粘度1
00 poiseの紡糸原液を作った。
この紡糸原液を、0.12mmφのホールを180個有
する口金に10.1g/分で導き、25m/分の速度で
23℃に制御された凝固浴中に吐出させた。凝固浴は硫
酸7%、硫酸ソーダ20%をイオン交換水に溶解してな
る水溶液を用いた。
この凝固繊維は80℃のイオン交換水槽に導き、約29
m/分の速度でゆっくりと十分に洗浄して脱酸処理し、
マングルで絞った後、さらに苛性ソダ濃度が0.05 
mol / tであるイオン交換水溶液に浸漬し、苛性
ソーダを繊維重量に対して0.32%含有せしめた。
得られた凝固繊維(約6.7d)を繊維長30ml1に
カットした。
このカットファイバーを下記の3種の耐熱性繊維の接合
材として、重量比にして50150の割合に用いた。
具体的には、該耐熱性繊維としては短繊維不織布状物と
これを支持する該繊維フィラメントからなる平織物とを
積層したものが用いられ、その不織布状物の上に該凝固
繊維の該カットファイバーを該耐熱性繊維全重量と同量
、集積、積層し、その上から20にg/carの水圧で
軽くウォーターパチングして、該カットファイバーを不
織布ならびに平織物に交絡させて、厚さ5mmのシート
を形成した。
(耐熱性繊維) ■ガラス繊維 短繊維不織布状物:繊維直径5μφ、 繊維長1011111 ■ステンレスチール繊維 短繊維不織布状物:繊維直径8μφ、 繊維長10IIffi ■アラミド繊維 短繊維不織布状物:繊維直径3d。
繊維長10flIIm これらの熱接合材が絡合された不織布/平織物積層シー
・トを380℃の加熱雰囲気中で5分間焼成した。
この焼成シートを、さらに弛緩状態で380℃に加熱さ
れた空気雰囲気中に5時間放置して漂白した。
得られたシートは耐熱性繊維の短繊維不織布と平織物な
らびに該不織布を構成する短繊維同士とがPTFE短繊
維状焼結体で接合されたものであった。
実施例2 実施例1で用いた金属繊維の平織物の上に、砂を散布し
、さらにその上に実施例1の凝固繊維カットファイバー
を集積、積層し、実施例1と同様ウォーターパンチング
した後、これを実施例1と同一条件で焼成、漂白した。
得られたシートは金属繊維フィラメント織物の上に砂と
PTFE短繊維焼結体との3者が互いに接合された焼結
体シートであった。
(発明の効果) 本発明は、焼結体物質や耐熱性物質との接合、複合に有
効なPTFE系熱接合性材料を提供するものであり、し
かも得られる物質の構成の全てが焼結体または耐熱性材
料であるので、耐熱性ならびに耐薬品性などの特性に極
めて優れた材料を容易に提供することができる。したが
って、かかる特性が要求される分野での用途展開の際の
設計の自由度が従来よりも格段に拡大される利点がある
特許出願人  昭和工業株式会社 代 理 人  弁理士 佐藤公博

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリテトラフロロエチレン系重合体が、高分子電
    解質水性液またはビスコースからなるマトリックス物質
    中に分散されており、かつ該マトリックス物質は凝固さ
    れていることを特徴とするポリテトラフロロエチレン系
    熱接合性材料。
  2. (2)前記材料が、繊維状物である請求項(1)記載の
    ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料。
  3. (3)前記材料が、シート状物である請求項(1)記載
    のポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料。
  4. (4)前記材料が、未焼成、未延伸の繊維である請求項
    (1)記載のポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料
  5. (5)高分子電解質水性液またはビスコースからなるマ
    トリックス物質とポリテトラフロロエチレン系重合体デ
    ィスパージョンとの混合液を凝固浴中に吐出し、凝固し
    てなる凝固物を、下記(A)または(B)のいずれかの
    工程を通すことを特徴とするポリテトラフロロエチレン
    系熱接合性材料の製造方法。 (A)該凝固材料を脱酸処理する工程。 (B)該凝固材料を脱酸処理した後、アルカリ水に浸漬
    して処理する工程。
JP1073094A 1989-03-23 1989-03-23 ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料およびその製造方法 Pending JPH02248484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073094A JPH02248484A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073094A JPH02248484A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248484A true JPH02248484A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13508404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073094A Pending JPH02248484A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327207A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Beam Kogyo Kk 帯電性レーヨン繊維の製造方法
JP2007518893A (ja) * 2003-12-31 2007-07-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コア−シェル型フルオロポリマーの分散紡糸
JP2021167367A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 Agc株式会社 液状組成物、含浸基材、ポリマー担持基材の製造方法及び積層体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327207A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Beam Kogyo Kk 帯電性レーヨン繊維の製造方法
JP2007518893A (ja) * 2003-12-31 2007-07-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コア−シェル型フルオロポリマーの分散紡糸
JP2021167367A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 Agc株式会社 液状組成物、含浸基材、ポリマー担持基材の製造方法及び積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8741197B2 (en) Antimicrobial, antifungal and antiviral rayon fibers
CN104846466B (zh) 一种高导热聚丙烯腈纤维及其制备方法
EP0019566B1 (fr) Solutions conformables, articles en forme obtenus à partir de ces solutions ainsi que leur procédé d'obtention
EP0178890B1 (en) A proces for preparing a carbon fiber of high strength
JPH02248484A (ja) ポリテトラフロロエチレン系熱接合性材料およびその製造方法
JP2651094B2 (ja) スピーカコーン及びその製造方法
CN116837482A (zh) 一种间位芳纶长丝及其制备方法和应用
JPS59216915A (ja) 極細繊維構造体の製法
JPH0397993A (ja) フッ素繊維紙の製造方法
JPS61133105A (ja) 多孔質膜の透過性改良方法
US3372082A (en) Hollow filaments of a tetrafluoroethylene polymer and process for preparing them
JP3663474B2 (ja) 不織布シート、配線回路基板およびフィルター
JPS63126911A (ja) 四弗化エチレン樹脂極細繊維及びその製造法
JP2717247B2 (ja) 嵩高加工糸およびその製造方法
JPH02259189A (ja) 耐アルカリ性に優れたシート状成型物
CN115418740B (zh) 一种改性聚丙烯腈纤维及其制备方法
JP3127376B2 (ja) ポリテトラフロロエチレン系焼成繊維焼結成型品、およびそれからなるフィルター、散気管および散液管
JPH06280157A (ja) 調湿性繊維およびその製造方法
JP6232814B2 (ja) アクリル繊維の製造方法
KR920007107B1 (ko) 아크릴계 합성섬유 및 이의 제조방법
JP4240387B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン繊維の製造方法
JPH06330461A (ja) 吸水・速乾性に優れた繊維構造物
JP4396549B2 (ja) 異繊度混繊ポリテトラフルオロエチレン繊維及びこれを用いた布帛
JPH03130411A (ja) 超極細繊維及びその製法
JPH01139840A (ja) 透湿性・防水性布帛