JPH0224847A - 両面光ディスク - Google Patents

両面光ディスク

Info

Publication number
JPH0224847A
JPH0224847A JP63175744A JP17574488A JPH0224847A JP H0224847 A JPH0224847 A JP H0224847A JP 63175744 A JP63175744 A JP 63175744A JP 17574488 A JP17574488 A JP 17574488A JP H0224847 A JPH0224847 A JP H0224847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
base plate
double
curing resin
pits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175744A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takemoto
竹元 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63175744A priority Critical patent/JPH0224847A/ja
Publication of JPH0224847A publication Critical patent/JPH0224847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、両面に記録及び、または再生の可能な両面光
ディスクに関するらのである。
(従来の技術) 両面光ディスクは光ディスクの両面に溝及び、または信
号用ピットを形成したものであり、従来から種々のタイ
プのものが提案されている0例えば第2図は特開昭61
−151853号公報に提案された従来の再生専用両面
光ディスク10の断面図であり、この両面光ディスク1
0は、信号用ピットの形成された合成樹脂よりなる透明
基板11と、透明基板の信号用ピットの形成された面に
設けられた反射膜12と、この反射膜12上に設けられ
た保護H413とからなる一対の片面ディスク14.1
4を、保護fi13.13の間に嫌気性硬化樹脂15を
介在させることにより接着してなるものである。
通常、反射膜12はAJ蒸着膜からなり、保護膜13は
紫外線硬化型アクリル系樹脂からなる。また、記録もで
きる光ディスクの場合には、反射膜の代わりに、例えば
、相変化型の媒体を用いた記録層などが使われる。前記
嫌気性硬化樹脂は空気を遮断すると重合が進むタイプの
接着剤であり、嫌気性硬化樹脂としては、例えば、東亜
合成化学工業■アロンタイトR1嫌気併用紫外線硬化樹
脂としては、例えば、スリーボンド■製TB3060な
どがある。
また、この池に、例えば、エポキシ樹脂やウレタン樹脂
系の接着剤を用いて、片面ディスクを貼り合わせてなる
両面ディスクらある。
(発明が解決しようとする課題) 上記の様に嫌気性硬化樹脂や、嫌気併用紫外線硬化樹脂
を用いた両面光ディスクは、熱歪やその他の応力ら殆ど
加わらず、透明基板の反り等の発生もなく、また接着剤
の塗布面も侵されず、信号ピット形状を高精度に保持す
ることができるというのが特徴であるが、一方では次に
述べる様な欠点があった。すなわち、接着剤面に対して
対称に成形された片面ディスクを接着剤層を介して貼り
合わせる場合、片面ディスク14には不透明な反射膜1
2や記録層を用いているため、紫外線が前記反射膜や記
録層を透過しないから、前記接着剤に紫外線硬化樹脂を
用いることはできず、嫌気性硬化樹脂や、嫌気併用紫外
線硬化樹脂を使用しているが、嫌気性硬化樹脂を用いた
場合、空気を遮断し、保護膜上に嫌気性硬化樹脂を塗布
し2枚のディスクを貼り合わせても重合が非常に遅く、
硬化するまでには何日もかかり生産性が良くなかった。
また、嫌気併用紫外線硬化樹脂を用いた場合でも、記録
層または反射膜によって紫外線がさえぎられる部分の前
記接着剤の硬化は非常に遅く、全体が硬化し使用可能な
状態になるまでに多くの時間がかかり、前記同様生産性
が悪い等の問題点があった。
また、エポキシ樹脂やウレタン樹脂系の接着剤を用いた
場合でも、常温で硬化させると、24時間以上もかかる
という不都合があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するためになされたものであり
、清及び、または信号用ピットが形成された透明基板上
に、第1の記録層、非記録層、及び第2の記録層を順次
積層し、前記第2の記録層上に紫外線硬化樹脂を用いて
第2の透明基板を接合したことを特徴とする両面光ディ
スクを提供しようとするものである。
(実施例) 第1図は、本発明になる記録再生可能な両面光ディスク
90の断面図である。同図において、100は消および
信号用ピット101が形成された透明基板、102は湧
および信号用ピット101が形成された透明基板100
上に形成された記録層、103は前記記録層102の上
に形成した誘電体層、104は前記誘電体層103上に
形成した記録層、105は紫外線硬化樹脂、106は平
坦な接合面を有する透明基板である。この両面光ディス
ク90の作製は以下のような方法で行なわれる。
まず、射出成型法または、フォトボリマリゼーション法
(PP法)により片面に700A〜800人の消及び、
または信号用ピット101が形成された透明基板100
を成型する0次に、清及び、または信号用ピット101
の形成された面に900A〜1000への記録層102
を形成する。この記録層102としては、例えば、特願
昭61−311674に示したTeαSnβ(ZnS)
1 (ただし、30atlX≦α≦80atrg%、 
5at1%≦β≦40atm%、 1at1%≦α≦5
0at1%)の様な非晶質媒体等の相変化型の媒体を真
空蒸着、または、スパッタ等によって成膜する0次に、
記録層102の拡散を防ぐために、約400人の誘電体
層103、例えば5102やZnSを、真空蒸着法によ
って記録層102の上に形成する0次に、前記102と
同じ記録層104を前記同様に成膜することにより前記
溝及び、または信号用ピット101に略相似の消及び信
号用ピット101°が形成される。炊に、紫外線硬化樹
脂105を用いて前記記録層104の上に透明基板10
6を接合する。この透明基板の接合は、紫外線硬化樹脂
105を用いているため、紫外線を照射することにより
瞬時に行なうことができる。
上述の様に、本発明になる両面光ディスク90において
は、透明基板100Psから見た溝及び、または信号用
ピット101の形状と、透明基板106側から見た溝及
び、または信号用ピット101“の形状を比較すると湧
及び、または信号用ピット101の凹凸が逆となってい
るが、使用に際しては、記録及び、または再生のスター
ト位置がディスクの表と裏で、消及び、または信号用ピ
ット101分だけずれるだけで、両面光ディスクとして
の機能は保たれる。
また、本実施例では、記録層102に、TeαSnβ(
ZnS)r (ただし、30atllX≦α≦80at
lX、5atnX≦β≦40atn%、Iat1%≦α
≦50atn%)の様な非晶質媒体等の相変化型の媒体
を用いた例で説明したが、従来例で示した様に、例えば
1.’1lliの様な反射膜、即ち再生専用反射膜を用
いた場合にも適用可能なことはもちろんのことである。
(発明の効果) 上述の様に、本発明になる両面光ディスクによれば、講
及び、または信号用ピットが形成された透明基板上に、
第1の記録層、非記録層、及び第2の記録層を順次積層
し、前記第2の記録層上に紫外線硬化樹脂を用いて第2
の透明基板を接合したので、接着を瞬時に行なえるから
工程の短縮を図ることができ、生産性の良い両面光ディ
スクの提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる記録再生可能な両面光ディスクの
断面図、第2図は従来の再生専用両面光ディスクの断面
図である。 10・・・従来の両面光ディスク、11・・・透明基板
、12・・・反射膜、13・・・保護膜、14・・・片
面ディスク、15・・・嫌気性硬化樹脂、90・・・両
面光ディスク、100.106・・・透明基板、101
,101°・・・清及び、または信号用ピット、102
,104・・・記録層、103・・・誘を体層、105
・・・紫外線硬化樹脂。 特許出願人 日本ビクター株式会社 代表者 埋木 邦夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溝及び、または信号用ピットが形成された透明基板上に
    、第1の記録層、非記録層、及び第2の記録層を順次積
    層し、前記第2の記録層上に紫外線硬化樹脂を用いて第
    2の透明基板を接合したことを特徴とする両面光ディス
    ク。
JP63175744A 1988-07-14 1988-07-14 両面光ディスク Pending JPH0224847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175744A JPH0224847A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 両面光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175744A JPH0224847A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 両面光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224847A true JPH0224847A (ja) 1990-01-26

Family

ID=16001489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175744A Pending JPH0224847A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 両面光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224847A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08329523A (ja) 光ディスク
WO2000070608A1 (fr) Support d'enregistrement d'informations multicouche du type disque et son procede de production
JPH0224847A (ja) 両面光ディスク
JPH02282941A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH0750035A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
JPS60127542A (ja) 記録再生用光デイスク型記録担体
JPH09167382A (ja) 貼り合わせディスク及びその製造方法
JPS60261040A (ja) 光情報担体デイスク
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JPS63268145A (ja) 光学情報担体デイスク
JPH0969239A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH0356889Y2 (ja)
JP2529353B2 (ja) 光デイスクの製造装置
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JPH01109549A (ja) 光ディスク
JPH04344344A (ja) 密着貼り合わせ型光情報記録媒体
JPS61217945A (ja) 情報記録ディスクの接着方法
JPH05290409A (ja) 光ディスク
JPS6180630A (ja) 反射光デイスクとその製造方法
JPS6352350A (ja) 光磁気デイスクメモリ媒体
JPH02189743A (ja) 光ディスク
JP2540464B2 (ja) 光ディスク用基板の製造方法
JPH087336A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH0218726A (ja) 両面光ディスク
JPH02183443A (ja) 光記録媒体