JPH02246872A - 車輌のステアリング装置 - Google Patents

車輌のステアリング装置

Info

Publication number
JPH02246872A
JPH02246872A JP6848089A JP6848089A JPH02246872A JP H02246872 A JPH02246872 A JP H02246872A JP 6848089 A JP6848089 A JP 6848089A JP 6848089 A JP6848089 A JP 6848089A JP H02246872 A JPH02246872 A JP H02246872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
arm
rotated
knuckle
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6848089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kondo
健二 近藤
Nobuyuki Nishiguchi
信幸 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6848089A priority Critical patent/JPH02246872A/ja
Publication of JPH02246872A publication Critical patent/JPH02246872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トラクタ等の走行車輌のステアリング装置に
関する。
(従来の技術) 一般にステアリング装置は、車体にセンタビンを介して
車軸ケースを支持し、この車軸ケースの左右両端にキン
グピンを介して操向輪を懸架する車軸を設け、この車軸
に対してナックルアームをキングピン廻りに一体回動自
在に設け、前記車体にハンドルからのステアリング操作
力で回動するセクタ軸を縦軸廻り回動自在に設け、この
セクタ軸にナックルアームと連動連結される操向アーム
を設けて構成されており、左右操向輪はキングピン廻り
に操向される。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来技術では、操向輪は左右どちらに切っても、前
後部分の一方が直進状態よりも車体に近ずく方向へ移動
するために、トレッド幅を狭くできない、操向輪を大径
にできない又は操向角度を大きくできない等の問題点を
有している。
本発明は、このような問題点を解決できるようにした車
輌のステアリング装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明における課題解決のための具体的手段は、車体1
にセンタビン4を介して車軸ケース3を支持し、この車
軸ケース3の左右両端にキングピン8を介して操向輪1
0を懸架する車軸9を設け、この車軸9に対してナック
ルアーム11をキングピン8廻りに一体回動自在に設け
、前記車体lにステアリング操作力で回動するセクタ軸
13を縦軸廻り回動自在に設け、このセクタ軸13にナ
ックルアーム11と連動連結される操向アーム15を設
けた車輌のステアリング装置において、 前記車軸ケース3を中央ケース5とこれに伸縮自在に挿
入された左右端部ケース6とで形成し、左右ナックルア
ーム11をキングピン8の前後に突出し、セクタ軸13
に中途部が枢支された操向アーム15を1対設け、第1
操向アーム15Aの前後部を夫々右ナフクルアーム11
Hの前部と左ナックルアーム11Lの後部とに連結し、
第2操向アーム15Bの前後部を夫々左ナックルアーム
11Lの前部と右ナックルアーム11Rの後部とに連結
し、セクタ軸13と両操向アーム15A、 15Bとの
間に、操向輪直進状態からセクタ軸13を右回動させた
ときに、第1操向アーム15Aを右回動し、且つセクタ
軸13を左回動させたときに第2操向アーム15Bを左
回動すべ(、ステアリング操作力を伝達する操作力伝達
手段21が設けられ、車体1と両操向アーム15A、1
5Bとの間に、操向輪直進状態から第1操向アーム15
Aを右回動したときに第2操向アーム15Bの右回動を
阻止し、且つ第2操向アーム15Bを左回動したときに
第1操向アーム15Aの左回動を阻止するアーム回動限
定手段30が設けられていることである。
(作 用) ステアリングレバー14を介してセクタ軸13を右回動
させると、操作力伝達手段21を介して第1操向アーム
15^が右回動し、タイロッド16を介して右ナックル
アーム11Rが後端を中心に前端が右外側方に、左ナッ
クルアーム11Lが前端を中心に後端が左外側方に夫々
回動じ、操向輪10は直進状態から右方向に操舵される
。このとき、第2操向アーム15Bはアーム回動限定手
段30によって右回動が阻止されている。
ステアリングレバー14を介してセクタ軸13を左回動
させると、操作力伝達手段21を介して第2操向アーム
15Bが左回動し、操向輪10を左方向に操舵し、第1
操向アーム15Aはアーム回動限定手段30によって回
動が阻止される。
左右いずれの方向に操向する場合でも、左右操向輪10
は左右ナックルアーム11L、 11Rの前端又は後端
を中心として、車体1から離れる方向に移動することに
なる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1〜4図において、1は農用トラクタ等の走行車体で
、エンジンの前後に前車軸フレーム、ミッションケース
等を直結して構成され、この車体1に前後支持ブラケッ
ト2を介して前車軸ケース3のセンタビン4が枢支され
ている。
前車軸ケース3はセンタビン4が貫通された中央ケース
5と、これに左右両端から挿入された左右1対の端部ケ
ース6とを有し、端部ケース6は中央ケース5に対して
伸縮自在で且つ廻止めされている。この前車軸ケース3
は従来のトレッド調整可能なものと略同−形状であり、
トレッドを固定するためのボルトが貫通されていないだ
けである。
前車軸ケース3の端部ケース6の外端にはピンホルダ7
が固着され、このピンホルダ7にキングピン8が挿通さ
れ、その下部に前車軸9が固定されている。
この前車軸9には操向輪としての前輪IOが回転自在に
支持されていて、前車軸9がキングピン8廻りで回動す
ることにより操向される。この前車軸9にはキングピン
8より前後に突出したナックルアーム11が固定されて
いる。
ナックルアーム11は前車軸9に一体成形されているが
、1本の棒状物の中央を前車軸9又はキングピン8に固
着したり、前後1対のものをそれらに固着したりしても
良く、キングピン8の軸芯廻りに前車軸9と一体回動で
きるものならば良い。
13はセクタ軸で、前車軸ケース3の中央ケース5を介
して車体1に、又は車体1に直接に、縦軸廻り回動自在
に支持されており、ステアリングレバー14が固定され
ていて、図外のハンドルの操舵力が、機械的伝動手段又
は油圧的伝動手段を介して伝達され、正逆両方向に回動
される。
前記セクタ軸13には2本の操向アーム15A、15B
が設けられている。第11第2操向アーム15A、 1
5Bは長手方向中途部で交差重合し且つセクタ軸13に
枢支されており、第1操向アーム15^は前部が右ナッ
クルアーム11Hの前部と、後部が左ナックルアーム1
1Lの後部と夫々タイロッド16で連結されており、第
2操向アーム15Bは前部が左ナックルアーム11Lの
前部に、後部が右ナックルアーム11Rの後部に夫々タ
イロッド16を介して連動連結されている。
前記各タイロッド16はパイプ材17に棒材18を挿入
し、パイプ材17のピン挿入部17aに棒材18の複数
のピン係合部18aの1つを対向させて、ピン19を挿
通することにより、両者を固定し、ピン19に係合させ
るピン係合部18aを選択することにより、タイロッド
長さを変更できるよう構成されている。
第1.3図において、前記セクタ軸13にはディスク部
13aが形成され、このディスク部13aの上下に第1
、第2操向アーム15A、 15Bが重合していて、こ
れらの間に操作力伝達手段21が設けられている。
前記ディスク部13aには上下に貫通した孔22内に上
下端が略球面の係合ピン23が摺動自在に挿入され、第
11第2操向アーム15A、15Bに形成した孔24内
に係合ピン23に上下から対向する押し部材25が設け
られ、各押し部材25は各孔24に螺合した栓26との
間に介在させたスプリング27によって、係合ピン23
側へ弾圧されている。そして、保合ピン23、押し部材
25及びスプリング27等によって、操作力伝達手段2
1が構成されている。
第1図において、30^はアーム回動限定手段で、車体
lに固定されていて、第1、第2操向アーム15A、 
15Bと係合するストッパ部材31で構成されている。
このストッパ部材31は前後に1対設けられているが、
1個でも良く、第1操向アーム15Aが第1図の状態(
操向輸直進状B)から左方向に回動するのを阻止し、第
2操向アーム15Bが右方向に回動するのを阻止してい
る。
従って、ステアリングレバー14を右方向Rに回動する
と、第2操向アーム15Bはストッパ部材31で右方向
の連れ廻りが阻止され、セクタ軸13が回動するときに
、保合ピン23の下部が第2操向アーム15Bと当接し
て上方へ押動され、第1操向アーム15Aの押し部材2
5Aをスプリング27に抗して上方へ押動し、保合ピン
23は第・1操向アーム15^の孔24Aに突入し、第
1操向アーム15Aをセクタ軸13と一体回動するよう
に連結する。
これによって第4図に示すように、第1操向アーム15
Aは右方向Rに回動され、右ナックルアーム11Rをそ
の後部を中心に前部を右側方、即ち車体lから離れる方
向に移動し、同時に、左ナックルアーム11Lをその前
部を中心に後部を左外側方へ移動する。
換言すると、左右ナックルアーム11の揺動はキングピ
ン8の左右外側方への移動を伴ない、端部ケース6は中
央ケース5に対して左右外側方へ伸張する。従って、左
右前輪10L、 IORは、外側方への移動を伴ないな
がらキングピン8の軸芯廻りに右方向へ操向され、結果
として、タイロッド16の外端を中心にして操向される
第4図右旋回状態からステアリングレバー14を左方向
りに回動すると、係合ピン23は第1操向アーム15A
に係合したままであるので、セクタ軸13は第1操向ア
ーム15Aを左方向りに回動し、第2操向アーム15B
には操向力は伝達されないので、ストッパ部材31に当
接したままとなる。
前輪10を直進状態から左方向りに操向する場合6は、
係合ピン23が第2操向アーム15Bの孔24Bに係合
し、その他の動作は前述と同様になる。
前記ストッパ部材31で構成されるアーム回動限定手段
30Aは、操向輪直進状態から一方の操向アームを回動
したときに他方の操向アームの連れ廻りを阻止するだけ
で、この他方の操向アームの左右側回動を積極的に阻止
することは困難である。
この非操向力伝達側の操向アームの左右側回動を積極的
に阻止するようにしたのが、第5図に示すものである。
この第1変形例のアーム回動限定手段30Bは、第1、
第2各操向アーム15A、15Bに軸直角方向の孔33
を穿設し、この孔33に両端が球面の保合ピン34を挿
入し、セクタ軸13に係合ピン34が係合するカム溝3
5を形成し、車体1に支持体36を固定し、この支持体
36から第1、第2操向アーム15A、 15Bの側方
に突出された1対の脚部36aに、前記孔33と対向可
能な孔37を形成し、この孔37に押し部材38及びス
プリング39を挿入し、且つ栓40で抜止めをしている
即ち、アーム回動限定手段30Bの原理は操作力伝達手
段21と類似しており、第5図実線状態から、セクタ軸
13が一方の操向アーム15Aを一体的に回動するとき
、セクタ軸13が他方操向アーム15Bと相対回動する
のを利用して、係合ピン34Bをカム溝35から押出し
て、保合ピン34Bを支持体36の脚部36aに係合さ
せ(第5図2点鎖線で示す、)、他方操向アーム15B
が左右どらら方向にも回動しないように規制する。
第6.7図はアーム回動限定手段の第2変形例を示して
おり、この手段30Cは操作力伝達手段21と併設され
ている。
セクタ軸13はディスク部13aの上下側に、カム溝3
5A 、 35Bが形成され、各カム溝35は1つの操
向アーム15の係合ピン34と係合するだけであるため
、第5図に示したものより周方向長さが短かくなってい
る。
アーム回動限定手段30Cは第11第2操向アーム15
A、15Bに個別に形成されているだけで、その構成及
び機能は第1変形例と同一である。しかし、支持体36
の脚部36aは押し部材38等を取付けるだけでなく、
セクタ軸13の下部の軸受をも兼ねており、1対の脚部
36aの下部には軸受42を取付けた軸受支持部材43
が取付けられている。これにより、セクタ軸13は上下
両端支持されている。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
種々変形できる。例えば、前記前輪10は駆動型であっ
ても良く、操向輪を後輪としても良(、操作力伝達手段
21の係合ピン23をソレノイドで上下に突出させるよ
うにしても良い。
(発明の効果) 以上詳述した本発明によれば、左右操向輪10は左右い
ずれの方向に操向しても、ナックルアーム11L、 1
1Rの前端又は後端を中心として車体lから離れる方向
に移動するので、左右操向輪10のトレッド幅を広くす
ることができる、大径にできる又は操向角度を大きくで
きることになり、また、1本のセクタ軸13の回動で1
対・の操向アーム15A、 15Bを回動操作すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の実施例を示しており、第1図は一
部断面平面図、第2図は第1図の■−n線断面図、第3
図は第1図のm−m線断面図、第4図は右操向時の状態
を示す平面説明図、第5図はアーム回動限定手段の第1
変形例を示す断面図、第6.7図はアーム回動限定手段
の第2変形例を示しており、第6図は断面図、第7図は
第6図の■−■線断面図である。 1・・・走行車体、3・・・前車軸ケース、4・・・セ
ンタビン、5・・・中央ケース、6・・・端部ケース、
8・・・キングピン、9・・・前車軸、10・・・前輪
(操向輪)、11・・・ナックルアーム、13・・・セ
クタ軸、14・・・ステアリングレバー、15A・・・
第1操向アーム、15B・・・第2操向アー11.16
・・・タイロッド、21・・・操作力伝達手段、30・
・・アーム回動限定手段。 第 図 第3 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体(1)にセンタピン(4)を介して車軸ケー
    ス(3)を支持し、この車軸ケース(3)の左右両端に
    キングピン(8)を介して操向輪(10)を懸架する車
    軸(9)を設け、この車軸(9)に対してナックルアー
    ム(11)をキングピン(8)廻りに一体回動自在に設
    け、前記車体(1)にステアリング操作力で回動するセ
    クタ軸(13)を縦軸・廻り回動自在に設け、このセク
    タ軸(13)にナックルアーム(11)と連動連結され
    る操向アーム(15)を設けた車輌のステアリング装置
    において、 前記車軸ケース(3)を中央ケース(5)とこれに伸縮
    自在に挿入された左右端部ケース(6)とで形成し、左
    右ナックルアーム(11)をキングピン(8)の前後に
    突出し、セクタ軸(13)に中途部が枢支された操向ア
    ーム(15)を1対設け、第1操向アーム(15A)の
    、前後部を夫々右ナックルアーム(11R)の前部と左
    ナックルアーム(11L)の後部とに連結し、第2操向
    アーム(15B)の前後部を夫々左ナックルアーム(1
    1L)の前部と右ナックルアーム(11R)の後部とに
    連結し、セクタ軸(13)と両操向アーム(15A)(
    15B)との間に、操向輪直進状態からセクタ軸(13
    )を右回動させたときに、第1操向アーム(15A)を
    右回動し、且つセクタ軸(13)を左回動させたときに
    第2操向アーム15Bを左回動すべく、ステアリング操
    作力を伝達する操作力伝達手段(21)が設けられ、車
    体(1)と両操向アーム(15A)(15B)との間に
    、操向輪直進状態から第1操向アーム(15A)を右回
    動したときに第2操向アーム(15B)の右回動を阻止
    し、且つ第2操向アーム(15B)を左回動したときに
    第1操向アーム(15A)の左回動を阻止するアーム回
    動限定手段(30)が設けられていることを特徴とする
    車輌のステアリング装置。
JP6848089A 1989-03-20 1989-03-20 車輌のステアリング装置 Pending JPH02246872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848089A JPH02246872A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 車輌のステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848089A JPH02246872A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 車輌のステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246872A true JPH02246872A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13374891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6848089A Pending JPH02246872A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 車輌のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008285A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Motor Corp 車両のステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008285A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Motor Corp 車両のステアリング装置
JP4591237B2 (ja) * 2005-06-29 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両のステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01175577A (ja) 後輪転舵機構
JP3891744B2 (ja) トラクタの操向装置
EP1215105A2 (en) Traction apparatus of trailer
JPH02246872A (ja) 車輌のステアリング装置
JPS5822387B2 (ja) 車輌の操向装置
JPS596170A (ja) 車「りよう」の舵取装置
JPH06219314A (ja) 操舵装置
JP2782209B2 (ja) 遊戯車両
JPH07172339A (ja) 車両の車輪換向装置
JPH024865Y2 (ja)
JPH10114277A (ja) 急角度転舵用駆動ユニット及びこれを用いた前後輪操舵全輪駆動型車両
JPH07257412A (ja) トラクタの操向装置
KR100222423B1 (ko) 양방향 동일한 조향감을 주는 트럭 조향 링크기구
JPS6224615Y2 (ja)
JPS6271780A (ja) 自動二輪車の操舵装置
JPH021177Y2 (ja)
JP3451367B2 (ja) 4輪車の操舵機構
JPH0539032Y2 (ja)
JPS6350213Y2 (ja)
JPH0141656Y2 (ja)
JPH0420699Y2 (ja)
JPS6422680U (ja)
JPS6245946Y2 (ja)
JPH0531018Y2 (ja)
JPS63255179A (ja) パワ−ステアリング装置