JPH0141656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141656Y2
JPH0141656Y2 JP1983144172U JP14417283U JPH0141656Y2 JP H0141656 Y2 JPH0141656 Y2 JP H0141656Y2 JP 1983144172 U JP1983144172 U JP 1983144172U JP 14417283 U JP14417283 U JP 14417283U JP H0141656 Y2 JPH0141656 Y2 JP H0141656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheels
front wheels
rear wheels
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983144172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051181U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14417283U priority Critical patent/JPS6051181U/ja
Publication of JPS6051181U publication Critical patent/JPS6051181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141656Y2 publication Critical patent/JPH0141656Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵す
るようにした車両の四輪操舵装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 一般に、車両の操舵に当つては、前輪と後輪と
の転舵比を車速とほぼ逆比例の関係にある操舵輪
の操舵角に応じて変化させるようにすることが好
ましいことは知られている。すなわち、低車速域
においては大きな操舵角でもつて操舵輪が操舵さ
れるが、この場合、前輪と後輪とを逆位相にする
ことが小回り性の向上を図る上で好ましい。一
方、高車速域においては小さな操舵角でもつて操
舵輪が操舵されるが、この場合、前輪と後輪とを
同位相にするかあるいは非操舵輪(通常は後輪)
の転舵角を零にすることが走行安定性の向上を図
る上で好ましい。
そこで、従来、車両の四輪操舵装置として、特
開昭55−91458号公報に開示されるように、前輪
の転舵と協働するロツドにより前輪の転舵角に応
じて移動するカム溝を有するカム板と、後輪を転
舵せしめる後輪転舵部材に固定されかつ上記カム
溝内に摺動可能に保持されたピンとを備え、上記
ピンのカム溝内での摺動により操舵角が大きい場
合には前輪と後輪とを逆位相に、操舵角が小さい
場合には同位相にするようにしたものが提案され
ている。
しかしながら、上記従来のものでは、ピンのカ
ム溝内での摺動によつて転舵比を可変にしている
ため、前輪の転舵に伴う後輪の転舵動作にガタツ
キが生じやすくて後輪の転舵がスムーズに行われ
ず、操作性が悪いものであつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、上記の如く車両の操舵におい
て要求される後輪の転舵角特性つまり後輪の転舵
角を前輪の転舵角が小さいときに零ないし同位相
に、前輪の転舵角が大きいときに逆位相にすると
いう特性を、従来のピンとガイド溝との摺動構造
に代え、後輪転舵装置の改良および後輪の転舵中
心位置の特定によつて得ることにより、前輪の転
舵に伴う後輪の転舵装置をスムーズに行つて上記
転舵角特性を確実にかつ操作性良く発揮できるよ
うにせんとするものである。
(考案の構成) 上記目的を達成するため、本考案の構成は、前
輪を転舵するステアリング装置と、後輪を転舵す
る後輪転舵装置とを備えた車両の四輪操舵装置を
前提とする。そして、上記後輪転舵装置は、前輪
の転舵角を、後輪を動かす転舵部材に伝え後輪を
逆位相に操舵する伝達手段と、該伝達手段中に介
装され、前輪の転舵角が小さい領域においては上
記伝達手段による前輪の転舵角が後輪の転舵部材
に伝えないよう構成された不感帯領域設定手段
と、後輪を中立位置に付勢する中立位置付勢手段
とを備える。さらに、後輪の転舵中心点は後輪の
回転中心軸よりも後方にオフセツトされて設けら
れていて、上記中立位置付勢手段は、上記不感帯
領域設定手段の不感帯領域において後輪の旋回外
輪に横力が作用したときに上記転舵部材を変位さ
せ後輪を前輪と同方向の同位相に転舵させ得るよ
う付勢力が設定される構成としたものである。
このことにより、前輪の転舵角が小さいときに
は、上記不感帯領域設定手段の不感帯領域により
前輪の転舵角が後輪の転舵部材に伝わらなくな
り、後輪の転舵角を零に維持し、かつ後輪に横力
(コーナリングフオース)が作用したときにはそ
の横力によつて後輪を前輪と同方向の同位相に転
舵させる。一方、前輪の転舵角が大きいときに
は、前輪の転舵角が伝達手段を介して後輪の転舵
部材に伝わり、後輪が前輪と逆位相に転舵され
る。
(考案の効果) したがつて、本考案の車両の四輪操舵装置によ
れば、前輪の転舵角が小さい領域でその転舵角が
後輪の転舵部材の伝わるのを阻止する不感帯領域
設定手段を設けただけの簡単な構造によつて、所
望の後輪転舵角特性、つまり後輪の転舵角を前輪
の転舵角が小さいときに零に、前輪の転舵角が大
きいときに逆位相にするという特性を確実にかつ
前輪の転舵に伴うスムーズな後輪の転舵動作でも
つて確保することができるので、高速安定性、小
回り性の向上を良好な操作感を維持しながら容易
に図ることができる。しかも、前輪の転舵角が小
さいときに後輪に横力が作用すると、その横力に
よつて後輪が前輪と同位相になるので、上記高速
安定性の一層の向上を図ることができる。さら
に、操舵力の伝達系においては大きな曲げモーメ
ントが作用する箇所がなく、部材破損防止上有効
である。
(実施例) 以下、本考案の技術的手段の具体例としての実
施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る車両の四輪操舵装置の全
体構成を示し、1は左右の前輪2L,2Rを転舵
するステアリング装置であつて、該ステアリング
装置1は、操舵されるステアリング3と、該ステ
アリング3の操舵力(ステアリング入力)を車幅
方向のストローク(往復運動)に変換して伝達す
るピニオン4aおよびラツク4bと、基端が該ラ
ツク4bの各端に連結された左右の前輪用タイロ
ツド5,5と、一端が各タイロツド5,5の先端
に、他端が左右の前輪2L,2Rにそれぞれ連結
されたナツクルアーム6,6とからなり、ステア
リング3の操舵の応じて左右のタイロツド5,5
を車幅方向にストロークさせて左右の前輪2L,
2Rを左右に転舵するように構成されている。
また、7は左右の後輪8L,8Rを転舵する後
輪転舵装置であつて、該後輪転舵装置7は、左右
の後輪8L,8Rに一端が連結された左右のナツ
クルアーム9,9と、先端が各ナツクルアーム
9,9の他端に連結された左右の後輪用タイロツ
ド10,10と、該両タイロツド10,10の基
端同士を連結し、軸方向(つまり車幅方向)の移
動により後輪8L,8Rを転舵させる転舵部材と
してのタイロツド連結杆11とを備えている。こ
こで、上記ナツクルアーム9は、その後輪連結側
端部に後方に突出する連結部9aを有していて、
該連結部9aにてリヤサスペンシヨン機構のサス
ペンシヨンアーム(図示せず)に連結されてお
り、よつて後輪8L,8Rの転舵中心点(連結部
9aとサスペンシヨンアームとの連結中心点)P
は後輪8L,8Rの回転中心軸lよりも後方にオ
フセツトeされて設けられている。
さらに、上記後輪転舵装置7は、車体前後方向
に延びる伝達手段としての伝達ロツド12を備え
ている。該伝達ロツド12は、前端に上記ステア
リング装置1のラツク4bと噛合するピニオン部
12aを有し、後端に上記タイロツド連結杆11
に形成したラツク部11aと噛合するピニオン部
12bを有していて、上記ラツク4bの車幅方向
ストロークつまり前輪2L,2Rの転舵角を回転
動に変換してタイロツド連結杆11に伝え、該タ
イロツド連結杆11を介して左右のタイロツド1
0,10を左右方向にストロークさせて後輪8
L,8Rを前輪2L,2Rと逆位相に操舵するよ
うになつている。
また、上記伝達ロツド12は、そのほぼ中央部
において前輪側部分12cと後輪側部分12dと
に分割されており、その両部分12c,12dは
連結部材13によつて連結されている。上記連結
部材13は、前輪側部分12cの後端に固着され
た円筒形状の中空部材14と、後輪側部分12d
の前端に固着されかつ上記中空部材14内に回動
自在に嵌挿された軸部材15とからなり、上記軸
部材15の外周には半円方向に突出する例えば2
個の突出部15a,15aが形成されている一
方、上記中空部材14には該各突出部15a,1
5aに対応して係合溝部14a,14aが形成さ
れている。該各係合溝部14aの円周方向の幅は
突出部15aの厚さよりも所定量大きく設定され
ていて、係合溝部14aと突出部15aとの間に
不感帯領域16が形成されている。このような不
感帯領域16を有する連結部材13によつて不感
帯領域設定手段が構成されて、前輪2L,2Rの
転舵角が大きいときには、第2図cに示すように
係合溝部14aと突出部15aとが係合して連結
部材13の中空部材14と軸部材15とが一体に
回動し、伝達ロツド12の前輪側部分12cの回
転動が連結部材13を介して後輪側部分12dに
伝達されるが、前輪2L,2Rの転舵角が小さい
ときには、第2図aに示すように係合溝部14a
と突出部15aとが係合せず上記の回転動伝達が
行われない(以下、このような回転動伝達が行わ
れない状態を不感帯領域状態という)ようになつ
ている。
さらに、17はタイロツド連結杆11の外周に
配設された中立位置付勢手段としてのセツトスプ
リングであつて、該セツトスプリンング17は、
前輪2L,2Rの転舵角がタイロツド連結杆11
に伝達されないときタイロツド連結杆11を介し
て左右のタイロツド10,10を中立位置に付勢
保持するためのものであり、このセツトスプリン
グ17の不勢力は、上記連結部材13が不感帯領
域状態にあるときにおいて左右の後輪8L,8R
のうちの旋回方向外側の車輪つまり旋回外輪に旋
回内向きの横力(コーナリングフオース)が作用
したときに上記タイロツド連結杆11を変位さ
せ、後輪8L,8Rを前輪2L,2Rと同方向の
同位相に転舵させ得るように設定されている。
したがつて、上記実施例においては、ステアリ
ング3を操舵したときには、前輪2L,2Rは、
その操舵角に応じて前輪用タイロツド5,5によ
り左側または右側に転舵される。
一方、後輪8L,8Rは、この前輪2L,2R
の転舵角の大きさによつて転舵される場合とされ
ない場合とがある。すなわち、転舵角が小さいと
きには、伝達ロツド12の前輪側部分12cと後
輪側部分12dとを連結する連結部材13が不感
帯領域状態にあるため、転舵角が伝達ロツド12
を介してタイロツド連結杆11に伝達されること
はない。そのため、左右の後輪用タイロツド1
0,10がセツトスプリング17によつて中立位
置に付勢保持され、後輪8L,8Rは転舵角零の
状態に維持される。
そして、この場合、車両の旋回に伴つて後輪8
L,8Rに旋回中心に向う横力としてのコーナリ
ングフオースFが作用すると、後輪8L,8Rの
転舵中心点Pが後輪8L,8Rの回転中心軸lよ
りも後方にオフセツトeされているため、上記コ
ーナリングフオースFによつて後輪8L,8Rが
セツトスプリング17によるタイロツド10の中
心位置付勢保持力に抗して前輪2L,2Rと同方
向の同位相に転舵される。この後輪8L,8Rの
同位相転舵は、タイロツド連結杆11の左右方向
ストロークにより伝達ロツド12の後輪側部分1
2dが前輪側部分12cと逆方向に回転し、第2
図bに示すように連結部材13における中空部材
14の係合溝部14aと軸部材15の突出部15
aとが係合した状態で停止される。
これに対し、前輪2L,2Rの転舵角が大きい
ときには、その転舵角が伝達ロツド12を介して
回転動としてタイロツド連結杆11に伝達され、
該タイロツド連結杆11を介して左右の後輪用タ
イロツド10,10を左右方向にストロークさせ
ることにより、後輪8L,8Rが前輪2L,2R
と逆方向の逆位相に転舵される。
このように、前輪2L,2Rの転舵角が小さい
ときに後輪8L,8Rの転舵角を零状態に、前輪
2L,2Rの転舵角が大きいときに後輪8L,8
Rの転舵角を逆位相にするという後輪転舵角特性
が得られるので、高車速域での走行安定性を向上
できるとともに、低車速域での小回り性を向上さ
せることができる。しかも、前輪2L,2Rの転
舵角が小さいときには後輪8L,8Rに作用する
横力により該後輪8L,8Rを前輪2L,2Rと
同位相に転舵させることが可能であるため、高速
走行安定性の向上を一層図ることができる。
また、上記のような後輪転舵角特性は、前輪側
部分12cと後輪側部分12dとに分割された伝
達ロツド12において回転動が不感帯領域16を
有する連結部材13を介して伝達されるか否かに
よつて得られるものであり、回転動が伝達される
ときには後輪8L,8Rが確実にかつスムーズに
転舵されるので、操舵感を滑らかなものとするこ
とができ、よつて良好な作動安定性および操作性
を確保することができる。
しかも、転舵角の伝達に際しては、上記連結部
材13であつても回転力を軸方向に伝達するだけ
であるなど大きな曲げモーメントが作用するよう
な箇所がなく、部材破損を防止する上で有効であ
る。
さらに、上記の後輪転舵角特性を得るための構
造は、伝達ロツド12を前輪側部分12cと後輪
側部分12dとに分割するとともに、その両部分
12c,12dを不感帯領域16を有する連結部
材13で連結するという簡単なものであるため、
容易にかつ安価に実施できるなど、実施する上で
有利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
全体構成図、第2図a〜cは連結部材の作動状態
を示す作動説明図である。 1……ステアリング装置、2L,2R……前
輪、7……後輪転舵装置、8L,8R……後輪、
9……ナツクルアーム、11……タイロツド連結
杆(転舵部材)、12……伝達ロツド(伝達手
段)、12c……前輪側部分、12d……後輪側
部分、13……連結部材(不感帯領域設定手段)、
16……不感帯領域、17……センタスプリング
(中立位置付勢手段)、P……後輪の転舵中心点、
l……後輪の回転中心軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を転
    舵する後輪転舵装置とを備えた車両の四輪操舵装
    置であつて、上記後輪転舵装置は、前輪の転舵角
    を、後輪を動かす転舵部材に伝え後輪を逆位相に
    操舵する伝達手段と、該伝達手段中に介装され、
    前輪の転舵角が小さい領域においては上記伝達手
    段による前輪の転舵角を後輪の転舵部材に伝えな
    いよう構成された不感帯領域設定手段と、後輪を
    中立位置に付勢する中立位置付勢手段とを備え、
    さらに後輪の転舵中心点は後輪の回転中心軸より
    も後方にオフセツトされて設けられていて、上記
    中立位置付勢手段は、上記不感帯領域設定手段の
    不感帯領域において後輪の旋回外輪に横力が作用
    したときに上記転舵部材を変位させ後輪を前輪と
    同方向の同位相に転舵させ得るよう付勢力が設定
    されていることを特徴とする車両の四輪操舵装
    置。
JP14417283U 1983-09-16 1983-09-16 車両の四輪操舵装置 Granted JPS6051181U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417283U JPS6051181U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 車両の四輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417283U JPS6051181U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 車両の四輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051181U JPS6051181U (ja) 1985-04-10
JPH0141656Y2 true JPH0141656Y2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=30321583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14417283U Granted JPS6051181U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 車両の四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051181U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261024A (en) * 1975-11-13 1977-05-20 Takemochi Ishii Steering control system for fourrwheel steered vehicle
JPS5591458A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Honda Motor Co Ltd Steering device for rolling stock
JPS5760973A (en) * 1980-09-02 1982-04-13 Honda Motor Co Ltd Rear wheel steering system of vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261024A (en) * 1975-11-13 1977-05-20 Takemochi Ishii Steering control system for fourrwheel steered vehicle
JPS5591458A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Honda Motor Co Ltd Steering device for rolling stock
JPS5760973A (en) * 1980-09-02 1982-04-13 Honda Motor Co Ltd Rear wheel steering system of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051181U (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691932A (en) Four-wheel steering system for automotive vehicles
JPH0234822B2 (ja)
JPH0141656Y2 (ja)
JPH0581470B2 (ja)
JPH0373515B2 (ja)
JPH019737Y2 (ja)
JPH0460868B2 (ja)
JPH06219314A (ja) 操舵装置
JP2551981Y2 (ja) ステアリング装置
JPH0622620Y2 (ja) 総輪操舵装置
JPH075021Y2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0116700Y2 (ja)
JP2508116B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0116701Y2 (ja)
JPS6064073A (ja) 車両の四輪操舵装置
JP3451367B2 (ja) 4輪車の操舵機構
KR100222423B1 (ko) 양방향 동일한 조향감을 주는 트럭 조향 링크기구
JPH0116702Y2 (ja)
JPH0351260Y2 (ja)
JPH054459Y2 (ja)
JPH0620710Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0644773Y2 (ja) 自走車両の4ws方式切換装置
JP2560825B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0624305Y2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPH0551507B2 (ja)