JPS6064073A - 車両の四輪操舵装置 - Google Patents

車両の四輪操舵装置

Info

Publication number
JPS6064073A
JPS6064073A JP58171905A JP17190583A JPS6064073A JP S6064073 A JPS6064073 A JP S6064073A JP 58171905 A JP58171905 A JP 58171905A JP 17190583 A JP17190583 A JP 17190583A JP S6064073 A JPS6064073 A JP S6064073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
wheels
steering angle
front wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171905A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Takatani
高谷 輝彦
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Shigeki Furuya
古谷 茂樹
Isamu Chikuma
竹間 勇
Satoru Shimada
悟 島田
Hiroshi Eda
惠田 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical NSK Ltd
Priority to JP58171905A priority Critical patent/JPS6064073A/ja
Publication of JPS6064073A publication Critical patent/JPS6064073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵するように
した車両の四輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 一般に、車両の操舵に当っては、前輪と後輪との転舵比
を車速とほぼ逆比例の関係にある操舵輪の操舵角に応じ
て変化させるようにすることが好ましいことは知られて
いる。づなわち、低車速域(例えば車速が40km/1
−1r未満のとサンにd3いては大きな操舵角でもって
操舵輪が操舵されるが、この場合、前輪と後輪とを逆位
相にすることが小回り性の向上を図る上で好ましい。−
ブj1高車速域〈車速が40km/f−1r以上のとぎ
)においては小さな操舵角でもって操舵輪が操舵される
が、この場合、前輪と後輪とを同位相にJるかあるいは
非操舵輪(通常は後輪)の転舵角を零にりることか走行
安定性の向上を図る上で好ましい。
そこで、従来、車両の四輪操舵装置どして、特開昭55
−91458号公報に開示されるにうに、前輪の転舵と
協!vlするロッドにより00輪の転舵角に応じて移動
するカム溝を有づるカム板と、後輪を転舵せしめる後輪
転舵部材に固定されかつ上記ノJム溝内に摺動可0ピに
保持されたピンとを備え、上記ピンのカム面内での摺動
により操舵角が大さい場合には前輪と後輪とを逆位相に
、操舵角が小さい場合には同位相にするJ、うにしたも
のが促案されている。
しかしながら、−に記従来のものでは、ビンのカム11
へ内での摺動に1こって転舵比を可変にしているため、
前輪の転舵に伴う後輪の転舵動作に刀゛タツキが生じや
すくて後輪の転舵がスムーズに行われず、操作性が悪い
乙のであった。
(発明の目的) 本発明の]」的は、上記の如く車両の操舵にd3いて要
求さ1′シる1(輪の転舵角特性、特に後輪の転舵角を
前輪の転舵角が小さいときに零に、前輪の転舵角が人き
いとぎに逆位相にするという特性を、従来のビンと刀イ
ド渦との摺動416造に代え、前輪の操舵力を後輪に伝
えるロンドの構造改良にJ、って11ることにより、前
輪の転舵に伴う後輪の転舵動作をスムーズに行って上記
転舵角特性を確実にかつ操作性良く発揮できるようにせ
んどするものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の構成は、前輪を転舵
するステアリング装置と、後輪を転舵りる後輪転舵装置
とを備えた車両の四輪操舵装置であって、上記後輪転舵
装置を、前輪の操舵力を後輪側に伝え後輪を逆位相に操
舵−4る伝達ロッドによって114成づ゛るとともに、
該伝達ロンドを前輪側部分と後輪側部分とに分割し、そ
の両部会を連結する連結部材に、ハンドル舵角が270
°未必においては後輪を逆位相に操舵させない不感帯領
域を設【ノ1=ものである。
このことにより、前輪の転舵角が小さいとき(ハンドル
舵角が270°未渦のとさ)に(3L、上記不感帯領域
にあって前輪の操舵力が伝)ヱロツドを介して後輪側に
伝達されず、後輪の転舵角を零に維持づる一方、前輪の
転舵角が大きいとき(ハンドル舵角が270′以上のと
さ)には、該前輪の操舵力が伝達ロッドを介して後輪側
に伝達され、後輪を逆位相に転舵させるJ:うにしたも
のである。
(発明の効果) したがって、本発明の車両の四輪操舵装置にJ:れば、
前後2つに分割した伝達ロンドを不感帯領域を有づる連
結部材で連結するという簡単に構造によって、所望の後
輪転舵角特性(後輪の転舵角を前輪の転舵角が小さいと
ぎに雲に、前輪の転舵角が大きいどきに逆位相にすると
いう特性)を確実にかつ前輪の転舵に伴うスムーズな後
輪の転舵動作でもって1qることがでさるので、高速安
定性、小回り性の向上を良りYな操作感を維持しながら
容易に図ることができる。しかも、操舵力の伝達系にお
いては大きな曲げモーメン1−が作用づ゛る箇所がなく
、部材破損防止上有効である。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実施例を図
面に基づいて説明り−る。
第1図は本発明に係る車両の四輪操舵装置の全体構成を
示し、1はり、右の前輪2L、2Rを転舵するステアリ
ング装置であ一ンて、該ステアリング装置1は、操舵さ
れるステアリング3ど、該ステアリング3の操舵ツノ(
ステアリング入力)を車幅方向のストローク(11復運
動)に変換して伝達するビニオン4aおよびラック4b
と、基端が該ラック4bの各端に連結されたノ[右の前
輪用タイ[1ッド5,5と、一端が各タイロッド5,5
の先端に、他端が左右の前輪2L、2Rにそれイ゛れ連
結されたナックルアーム6.6とからなり、ステアリン
グ3の操舵に応じて左右のタイロッド5,5を車幅方向
にス]〜ロークさせて左右の前輪2 L 。
2Rを左右に転舵Jるように構成されている、1また、
アは左右の後輪8L、8Rを転舵Jる後輪転舵装置であ
って、該後輪転舵装置7は、左右の後輪8L、8Rに一
端が連結された左右のノックルアーム9,9と、先端が
各ナックルアーム9゜9の他端に連結された左右の後輪
用タイロッド1o、ioと、該両タイロッド10.10
の鼻、(端同士を連結するタイロッド連結杆11とを備
えくいる。
さらに、上記後輪転舵装置7(よ、車体前後方向に延び
る操舵入〕j軸としての伝達ロッド12を餡1えている
。該伝達ロッド12は、前傾に上記ステアリング装置1
のラック4bと噛合JるビニAン部12aを右し、後端
に上記タイロッド連結杆11に形成したラック部11a
と噛合づるピニオン部121)を有していで、上記ラッ
ク4bの車幅方向ストロークつまり前輪2L、2Rの操
舵ツノを回転動に変換してタイロッド連結杆11に伝え
、該タイロッド連結杆11を介して左右のタイロッド1
0.10を左右方向にストロークさせて後輪81−.8
Rを前輪2+、2Rど逆位相に操舵づ゛るようになって
いる。
また、上記伝達11ツド12は、そのほぼ中火部におい
て前輪側部分12cど後輪側部分12(1とに分割され
てJ3す、その画部分12C,12dは連結部材13に
よっC連結されている。上記連結部材13は、前輪側部
分12にの後端に固着された円筒形状の中空部材14と
、後輪側部分12dの前端に固11されかっ」−記中空
部材14内に回動自在に嵌挿された軸部材15とからな
り、上記軸部材15の外周には半径方向に突出する例え
ば2個の突出部15a、15aが形成されている一方、
上記中空部材14には該各突出部15a、15aに対応
して係合溝部14a、14aが形成されている。該各係
合満部14aの円周方向の幅は突出部15aの厚さより
も所定m大ぎく設定されていて、係合溝部14aど突出
部15aとの間の間隙によりハンドル舵角(ステアリン
グ3の操舵角)が270°未渦においては後輪8m、8
Rを逆位相に操舵させない不感帯領域16が形成されて
いる。つまり、ハンドル舵角が27o°以上のときには
、第2図(11>に示Jにうに係合溝部1/Iaと突出
部15aとが係合して連結部材13の中空部材14と軸
部材15とが一体に回動し、伝達ロッド12の前輪側部
分12Cの回転動が連結部材13を介して後輪側部分1
2dに伝達されるが、ハンドル舵角が2706未満のど
きには、第2図(a )に示ツにうに係合溝部14aと
突出部15aとが係合せず上記の回転動伝達が行われな
い(以下、このような回転動伝達が行われhいどさを不
感帯領域時という)ようになっているのである。尚、1
7はタイロッド連結杆11の夕1周に配設されたセット
スプリングであって、該はツ1−スプリング17は、前
輪21,2Rの操舵力がタイ[]ツラド結+111に伝
jヱされないときタイロッド連結+T 11を介して左
右のタイロッド10.10を中立位置に付勢保持するた
めのものである。
したがって、上記実施例においては、ステアリング3を
操舵したどきには、前輪2L、2Rは、その操舵角つま
りハンドル舵角に応じて前輪用タイロッド5,5により
左側又は右側に転舵される。
一方、後輪81.8RIに、ハンドル舵角の大ぎさにJ
、って転舵される場合どされない場合とがある。すなわ
ら、ハンドル舵角が270°未渦のときには、伝達ロッ
ド12の前輪側部分120と後輪側部分12〔1とを連
結する連結部材13が不感41)領域時であるため、前
輪21.2Rの操舵力が伝達[lラド12を介してタイ
ロッド連結杆11に伝達されることはない。イのため、
左右の後輪用タイロッド10.10がロワ1〜スプリン
グ17によっC中立位置にイ」勢保持され、後輪8L、
8Rは転舵飛雪の状態に緒持される。
これに苅し、ハンドル舵角が270°以上のときには、
前輪2L、2Rの操舵力が伝達11・yド12を介して
回転動としてタイロッド連結]・111に伝達され、該
タイロッド連結+T 11を介してノミー右の後輪用タ
イロッド10.10をh′右方向にストロークさせるこ
とにJ:す、後輪8L、81’<が前輪2L、2Rと逆
位相に転舵される。
ここで、ハンドル舵角が270°未満のどきを伝達ロッ
ド12の不感帯領域時とした理由を第3図にJ:り説明
す゛る。第3図は、旋回走行++、7の車速とハンドル
舵角とに対する車両の限界横1ノ向加速度特性を示した
ものであり、車両が安全に旋回走行するのに必要なハン
ドル舵角の条件が右又は左切りの両限界横方向1ノ11
速度曲線A+、△2間の領域として表されている。一方
、低車速域と高車速域との限界車速つまり後輪81,8
Rの転舵角を零の状態から前輪2L、2Rと逆位相の状
態に変えるのに適当な車速は、(従来技術)項でし述べ
たように通常40 km/ Hrである。そして、この
車速40 Inn/ HrにJ3いて安全性を確保した
上で取り得る最大のハンドル舵角は、第3図から判るJ
、うに270″′であり、このことににす、ハンドル舵
角が270°未渦のときを伝達1jツド12の不感帯領
域時どし!このである。
したがって、第4図に示!JJ、うに、前輪2L。
21テの転舵角J3よびハンドル舵角に対する後輪8L
、8Rの転舵角1力性は、1)i1輪2+−,2Rの転
舵角がハンドル舵角270°に対応づる15°未満のと
きには後輪8L、、8Rの転舵角が零に維持され、前輪
2L、2Rの転舵角が15°以上のとき(ハンドル舵角
270°以上のどさ)には後輪8L、8Rの転舵角が前
輪2L、2Rど逆位相でかつ前輪2L、、2Rの転舵角
の増大に伴って漸増づることになる。
このJ、うに、前輪21,2Rの転舵角が小さい(15
°未満)どきに後輪8m、8Rの転舵角を零の状態のま
まに、前輪2+、2Rの転舵角が人きい(15’以上)
とさに後輪OL、8Rの転舵角を逆位相にりるという後
輪転舵角特性が得られるので、高車速域(車速40km
/1−1r以上)での走行安定性を向上できるとともに
低車速域(車速40km/Hr以下)での小回り性を向
上さけることができる。
また、上記のような後輪転舵角特性は、前輪側部分12
0と後輪側部分12dとに分割された伝達ロッド12に
おいて回転動が不感帯領域16を有づる連結部材13を
介して伝達されるか否かにJ:って得られるものであり
、回転動が伝達されるとぎには後輪8L、8Rが確実に
かつスムーズtこ転舵されるので、操舵感を滑らかなも
のとりることができ、よって良好な作動安定性おJ、び
操作1りを確保づることができる。
しかも、操舵力の伝達に際しては、上記連結部材13で
あっても回転力を軸方向に伝達覆るだけであるなど大き
な曲げモーメン1−が作用するような箇所がなく、部材
破損を防1トづる上でイj効である。
さらに、上記の後輪転舵角特性を1!7るための414
造は、伝達ロッド12を前輪側部分12cど後輪側部分
12dとに分割するとともに、その両部会12c、12
dを不感帯領域16を有する連結部材13で連結部ると
いう簡単なものであるため、容易にかつ安価に実施でき
るなど、実/+1!;りる上で右利である。
IJIIえ゛C1上記実施例で;ま、伝達ロッド12の
不感帯領域11,1、後輪転舵装置7のタイロッド連結
杆11がレフ1−スプリング17にJ:り中立位置に付
勢保持されるので、後輪8L、8Rの転舵角を零に確実
に肩1持でさ、上記高速走行安定性の向上を一層図るこ
とがでさ・る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示づ−もので、第1図は全イ4
−構成図、第2図(a )および(b)は連結部材の作
動状態を示1作動説明図、第3図はh記回走行峙の車速
とハンドル舵角に対りる車両の限界横1j向加速僚特性
を示した図であり、第4図は1多輪の転舵角特性を示し
た図である。 1・・・ステアリング装置、2L、2R・・・前輪、7
・・・後輪転舵装置、8L、 8R・・・後輪、12・
・・伝達ロッド、13・・・連結部材、16・・・不感
帯領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 前輪を転舵づるステアリング装置と、後輪を転
    舵する接輪転舵装置どを備えた車両の四輪操舵装置であ
    って、−1=記後輪転舵装置は、前輪の操舵力を後輪側
    に伝え後輪を逆位相に操舵する伝達ロッドをイjしてお
    り、該伝達lコツトは前輪側部分と後輪側部分とに分割
    されていて、その側部分を連結する連結部拐には、ハン
    ドル舵角が270°未渦にJ3いては後輪を逆位相に操
    舵さけない不感帯領域が設りられていることを特徴とづ
    る車両の四輪操舵装置。
JP58171905A 1983-09-16 1983-09-16 車両の四輪操舵装置 Pending JPS6064073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171905A JPS6064073A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 車両の四輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171905A JPS6064073A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 車両の四輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064073A true JPS6064073A (ja) 1985-04-12

Family

ID=15931992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171905A Pending JPS6064073A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 車両の四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020812A (en) * 1989-06-30 1991-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system in wheeled vehicle
WO2004110849A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Oshkosh Truck Corporation Vehicle steering system having a rear steering control mechanism

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565270A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Honda Motor Co Ltd Steering device of vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565270A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Honda Motor Co Ltd Steering device of vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020812A (en) * 1989-06-30 1991-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four-wheel steering system in wheeled vehicle
WO2004110849A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Oshkosh Truck Corporation Vehicle steering system having a rear steering control mechanism
US7073620B2 (en) 2003-06-06 2006-07-11 Oshkosh Truck Corporation Vehicle steering system having a rear steering control mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562884B2 (en) Vehicle having at least one axle steerable via a knuckle steering gear
JPS6044185B2 (ja) 車両の操舵方法及びその装置
JPS6233986B2 (ja)
JPH03213469A (ja) 自動車の全輪操舵装置
US4796904A (en) Rear wheel steering device for front and rear wheel steering system
JPH01175577A (ja) 後輪転舵機構
JPS6064073A (ja) 車両の四輪操舵装置
JPH0230913B2 (ja)
JPH01208274A (ja) 自動車の前輪および後輪ステアリング
JP3528159B2 (ja) 動力操向装置の操向コラム
US4941672A (en) Rear wheel steering drive mechanism
US4524842A (en) Flexible coupling for providing variable rate steering
Tirumala et al. Analysis of a four-wheeled steering mechanism for automobiles
JPH054242B2 (ja)
JPH0141656Y2 (ja)
JPH06219314A (ja) 操舵装置
JPH0443831B2 (ja)
JPS63173766A (ja) 車両の操舵方法
JPS60124514A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH019737Y2 (ja)
US4909528A (en) Rear wheel steering drive mechanism
JPH05278418A (ja) 牽引車と被牽引車の連結装置
RU2045434C1 (ru) Рулевое управление многоосного транспортного средства со всеми управляемыми колесами
JP2551981Y2 (ja) ステアリング装置
US4928984A (en) Steering system for tracking of wheels