JPH02244584A - 赤外線ラジエーター - Google Patents

赤外線ラジエーター

Info

Publication number
JPH02244584A
JPH02244584A JP1317929A JP31792989A JPH02244584A JP H02244584 A JPH02244584 A JP H02244584A JP 1317929 A JP1317929 A JP 1317929A JP 31792989 A JP31792989 A JP 31792989A JP H02244584 A JPH02244584 A JP H02244584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared radiator
jacket tube
heating elements
intermediate pieces
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1317929A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Dieudonne
ヴァルター・ディオイドンネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzschmelze GmbH
Heraeus Schott Quarzschmelze GmbH
Original Assignee
Heraeus Quarzschmelze GmbH
Heraeus Schott Quarzschmelze GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzschmelze GmbH, Heraeus Schott Quarzschmelze GmbH filed Critical Heraeus Quarzschmelze GmbH
Publication of JPH02244584A publication Critical patent/JPH02244584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/44Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor arranged within rods or tubes of insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • H05B3/009Heating devices using lamps heating devices not specially adapted for a particular application

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、複数の直径をもつ長さと、断面において2
つの地域に区分された内側とを有する、石英ガラスが特
によい石英材料からfl゛られなジャケットチュー・プ
を含む赤外線ラジェーターに間するものである。各地域
において、発熱線または電気接続線は、ジャゲラ1−チ
ューブの端部において互いに電気伝導関係に接続され、
他端部において接続ハを経て外部に導かれ、チ、1.−
ブの軸のjJ向に延びているものである。
従来の技術 西独実用新案第1879140号によって、高い溶融点
をもつ石英ガラスまたはガラスの不透明な石英材料から
なるジャケノトチ上−・ブをイ1し、基本的に41いに
平行な少なくとも2f11gの放射要素を含む赤外線ラ
ジェーターは知られている。ジャケットチノ、−ブは、
それぞれ1gの発熱体を71し、それらの接触縁に沿っ
て融着さti、かくして、端部において、一方便電気接
続をイ1する赤外線ラシ゛エータ−はその発熱体を互い
に接続して形成さ11ている。
(lleraeus QuartzsClimelze
 Gmbll)の生産情報誌“ハナウ(llanau)
石英ガラスから作られる短波赤外綿ラジェーター (P
iR202C4,88/VN Ku )によって知られ
ている。
2つの地域に分けられたジャケットチューブを存するこ
のような赤外線ラジェーターに対する問題は、両方の電
子接続がジャケットの同じ端部に配置されたこれらの具
体例にお()る、2つの地域を通る発熱体間の接続であ
る。この通路と接続のために、ジャゲットの中央片は、
例えばのこぎりによって切り開かれなければならず、発
熱体を通したj憂には、再び一緒に融なされなければな
らない9非常に多・くの労働力を必要とするのに加えて
、材料もまた過度の高い機械的応力を受ける。
発明が解決しようとする課題 この目的のために、ジャゲットチューブに関する機械的
な仕事を必要とすることなし、に、両方の地域を通る発
熱線や発熱体の簡単な接続を可能とする前述の種類の赤
外線ラジェーターをf%ることが、この発明の目的であ
る。
課題を解決するためのf段 上記目的は、2藺の中間ハが、互いに向き合一)てジャ
ケットチューブの軸方向に延び、ジャケットチューブの
内壁から突出し、かくして間隙を形成するというこの発
明によ−〕で達成される。2つの地域を分(Jる2個の
中間への間の間隙は、2−)の地域を通っているワイへ
・を電気的に接続することを可能と覆る。このような成
形チューブは、継続的に引き出され、赤外線ラジェータ
ーに必要な長さに切断される。2−)の地域を通る発熱
体によって直接なされる電気的接続は、このジャケット
千ノ、−ブの一方端における挿入で始まる。発熱体はシ
ャグツトチューブの反対側端部で結合される。
電気的接続の端部をよ・く見ると、ジャゲットヂ1−ブ
は、例えば向き合う中間片の部分において一緒に押圧さ
れ、か・<シて、これらの中間片は互いに接触し、ワイ
ヤと電気接続片は支持される。それ故、このような接続
片をジャケットチューブ内に組み込むために機械加工の
工程は必要とされない、同時に、中間片は、中間月間に
何らの接続もないけれども高い構造−、hの安定性を確
実にする。
電気的接続の部分において、中間片はより広い面積にわ
たって一緒に抑圧および/または融着され、かくして、
電気的接続は中間片間に埋め込まれ、したがって移動す
ることができない。
2個の発熱体間の電気的接続におけるさらなる可能性は
、ジャケットチューブの開E]側からジャケラl−ff
−ユーブ内に挿入し、例えば石英ガラスで1ヤられてそ
の中で錨止される支持要素3使用することである。ワイ
ヤまたは発熱体は、この支持要素がジャケットチューブ
に埋め込まれ、融着する前に、この支持要素を通される
。埋め込みはジャケットチューブの閉鎖と同時に行なわ
れる。
中間片間に形成される間隙は、好ましくは、1崎鋤から
51の幅をもち、中間片の壁は11から51の間グ)好
ましい厚さをもつであろう0通常、中間ハに51って分
けられている2つの区域の内径は、それぞれ51と15
mmの間にある。
さらに好適な具体例において、2つの地域を通るワイヤ
間の電気的接続は、それにワイヤを取り付ける導電性金
属で作られた接続片によってffられる。このような接
続片はジャケットチューブを閉鎖するために使用する絞
り結合において埋め込まれることができる。このような
電気接続片の厚さは、好ましくは、地域を通るワイヤの
直径よりも漢かに薄いものである。もし、中間片間の間
隙は、このような4゛法がq−えられるとするならば、
ワイヤより瓜かに侠く形成され、かくして、赤外線ラジ
ェーターが好ましくない位置に置かれたとしても、ワイ
ヤが間隙から動き出ることを防止している。このような
接続片は、ジャケットチューブの壁において動けなくな
るばね状(ばねクリップ)のように形成されることがで
きる。
この発明によれば、赤外線ラジェーターは、軸線と内壁
とを有し、石英材料で作られ、チ1−ブで複数の断面が
ある長さをイ(し、かつ断面において2つの地域に分け
られている内部を存するジャケットチューブからな−〕
でいる。ラジェーターは2つの地域のそれぞれにチュー
ブの軸線の方向に延びる発熱線を倉んでいる。ラジェー
ターはまた接続片を含んでいる5ワイヤは、ジャゲット
チューブの一方端において互いに導電的に接続され。
他端において接続片を経て外部へ導かれている。
ラジェーターは、また、前記2つの地域を形成゛4るよ
うに、互いに向きhいジャケットチューブの軸線の方向
に延び、ジャゲットチューブの内壁から突出して間隙を
形成する2個の中間片を含んでいる。
この発明と、この発明の池の目的およびさらなる目的の
より良き理解のために、添f・1図面とともに行なわれ
る次の説明が参照され、この発明の範囲は特許請求の範
囲において明らかにされるものである。
実施例 先ず、特に第1図および第2図を参照”するに、赤外線
ラジェーターには、好ましくは押し、出し成形された石
英ガラスで作られたシ゛ヤゲットチューブ1が備えられ
ている。ジャケラI・チューブ1の内側断面は中央に位
置する2個の向き禽−)た中間片4,5によって分けら
れている。中間片4.5の壁は、この中間片4.5の前
面間の間隔、すなわち、これらの中間片4,5間に形成
される間隙7が好ましくは4mmの広さをもつのに対し
、好ましくは1.7mmの厚さをもっている。
ジャケットチューブ1の軸に平行に延びる発熱体8,9
は、それぞれ各区域2,3を通っ°ζいる。
これらの発熱体8,9のそれぞれは、それらに配置され
た小型金属プレートや螺旋形支持体の形のスペーサ10
によって、好ま[7くは地域2.3の中央に位置づけら
れている。2個の発熱体8,0の一方端部が2個の接続
端子11.12に接続されるのに対し、発熱体8,9は
ジャゲラI・チューブ1の他端において互いに電気的に
接続されている。ジャケットチューブ1の両端は、ジャ
ゲットチト−ブ1をゆっくりと加熱しながら行なわれる
絞り結合13の1段によってmじられている。絞り結合
13の区域において、接続端子1.1,1.2は、好ま
り、<は石英ガラスから11″られるジャケットチュー
ブ1の熱膨張に対してこの電気通路の熱膨張を調節する
ように、金属接続J’i14によって互いに接続されC
いる。他方端において、第1図に見られるように、2個
の発熱体8,9はワイヤ接続片15によ−〕で互いに電
気的に直接接続されている。このワイヤ接続片15は、
中間片4.5が互いに接触状態にある絞り結合区域にお
いて支持されている。第3図において、この接触点は参
照番号16がつけられている。ワイヤ接続片15の代り
に、第3図に表わされているように、小型金属プレート
17やワイヤ用板金の形の電気的接続片を、ジャケット
チューブ1の一方の区域2から他方の区域3へ中間片4
,5間を0字型に延ばして使用することができる。発熱
体8.9は小型金属プレート17の両端部18に取り付
けられている。この小型金属プレート17も、また、中
間F1−4.5の部分においてジャケットチューブ1を
一緒にプレスで押圧することによって形成される接触点
16に封止することができる。すなわち、それは断面を
示す斜線部19に対応して広がる絞り結合13において
完全に埋め込まれることができる。このような埋め込み
の場合には、石英ガラスから作られたジャケットチュー
ブ1に対応する熱膨張を得るように、好ましくはモリブ
デンからなる小型金属プレート17が用いられる。
第2図を参照するに、ジャケットチューブ1の地域2.
3の内側直径20を中間片4,5の方向に見るとすると
、好ましくは10III1mであり、中間片4゜5を横
断する方向の内側直径21は、好ま1.<は約20帆船
である。通常、このようなジャケットチューブ1には、
放射の強さを改良するために、例えば金で作られた外側
反射層22が設けられている。
ここまで、この発明の好適な具体例であると思われるも
のを説明して来たが、この分野の専門家にとって、この
発明からばれることなく種々の変形や変更がなし得るこ
とは明らかであり、したがって、このような変形と変更
の全てがこの発明の真の精神と範囲の中に入るようにカ
バーされることを目的としている。
【図面の簡単な説明】
第1図は赤外線ラジェーターの長さ方向の断面図であり
、第2図は第1図[[II線に沿った赤外線ラジェータ
ーのジャケットチューブの拡大断面図であり、第3図は
電気的接続片を含むジャゲットデユープの一方端部の拡
大断面図である。 ]・・・ジャケットチューブ、2,3・・・地域、4゜
5・・・中間片、6・・中間片の厚さ、7・・・間隙、
8゜9・・・発熱体、10・・・スペーサ、13・・・
絞り結合、14接続片、 16・ 接触点。 手続補正書く方式) 平成 2年 特許庁長官 i!7111  文教 殿1、事件の表示 平成 1年特許願第31.7929号 4月 、発明の名称 赤外線ラジェーター 34補正をする考 事件との関係 特許出願人 名 称  ヘレウス・クアルツシュメルツェ・ゲゼルシ
ャフト ミツト・ベシュレンクター・ハフラング4、代
理人 住 所  東京都千代[B区丸の白下丁目1番1号国際
ビルディング8階 平成 2年 6、補正の対象 (1)図面 3月2711 7、補正の内容 (1)願書に最初に添付しまた図面の浄書・別紙の通り
(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、軸線と内壁とを有し、石英材料で作られ、チュ
    ーブで複数の断面のある長さを有し、断面において2つ
    の区域に分けられている内部を有しているジャケットチ
    ューブと、 前記2つの区域のそれぞれにおいて、前記チューブの軸
    線の方向に延びている発熱体と、 接続片と、 前記ジャケットチューブの一方端において互いに導電的
    に接続され、他方端において前記接続片を経て外側へ導
    かれている前記発熱体と、そして前記2つの区域を形成
    するように、互いに向き合つてジャケットチューブの前
    記軸線の方向に延び、前記ジャケットチューブの内壁か
    ら突出して間隙を形成する2個の中間片とからなる赤外
    線ラジエーター。 (2)、前記発熱体間の電気的接続部分において、前記
    ジャケットチューブが少なくとも前記中間片の部分で一
    緒に押圧された請求項(1)記載の赤外線ラジエーター
    。 (3)、赤外線中間片が互いに接触するように、前記ジ
    ャケットチューブが一緒に押圧された請求項(2)記載
    の赤外線ラジエーター。 (4)、互いに接触状態にある前記中間片の部分が一緒
    に融着されているところの請求項(3)記載の赤外線ラ
    ジエーター。 (5)、外部側面を有し、前記ジャケットチューブ内に
    挿入され、前記外部側面が前記発熱体の電気的接続を支
    持する支持部材を含むところの請求項(1)記載の赤外
    線ラジエーター。 (6)、前記中間片の間に形成される前記間隙が1mm
    から5mmの広さをもつところの請求項(1)記載の赤
    外線ラジエーター。 (7)、前記中間片が1mmから5mmの厚さの壁をも
    つところの請求項(1)記載の赤外線ラジエータ(8)
    、前記接続片に取り付けられる前記発熱体の電気的接続
    のために導電性の材料から作られた接続片を含むところ
    の請求項(1)記載の赤外線ラジエーター。 (9)、前記接続片が前記発熱体の直径より僅かに小さ
    い厚さをもつところの請求項(8)記載の赤外線ラジエ
    ーター。 (10)、前記発熱体間の前記電気接続のある一端にお
    いて、前記ジャケットチューブが絞り結合によって閉鎖
    され、前記発熱体間の電気接続が前記絞り結合に埋め込
    まれているところの請求項(8)記載の赤外線ラジエー
    ター。
JP1317929A 1988-12-09 1989-12-08 赤外線ラジエーター Pending JPH02244584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3841448.1 1988-12-09
DE3841448A DE3841448C1 (ja) 1988-12-09 1988-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244584A true JPH02244584A (ja) 1990-09-28

Family

ID=6368764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317929A Pending JPH02244584A (ja) 1988-12-09 1989-12-08 赤外線ラジエーター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5003284A (ja)
EP (1) EP0372166A3 (ja)
JP (1) JPH02244584A (ja)
DE (1) DE3841448C1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8913683U1 (ja) * 1989-11-20 1990-01-11 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau, De
US5340089A (en) * 1990-06-08 1994-08-23 Bgk Finishing Systems, Inc. Coolant controlled IR heat treat apparatus
DE4021798A1 (de) * 1990-07-09 1992-02-06 Heraeus Quarzglas Infrarotstrahler mit geschuetzter reflexionsschicht und verfahren zu seiner herstellung
US5276763A (en) * 1990-07-09 1994-01-04 Heraeus Quarzglas Gmbh Infrared radiator with protected reflective coating and method for manufacturing same
WO1992006780A1 (en) * 1990-10-16 1992-04-30 Bgk Finishing Systems, Inc. Coolant controlled infrared heat treat apparatus
US5551670A (en) * 1990-10-16 1996-09-03 Bgk Finishing Systems, Inc. High intensity infrared heat treating apparatus
DE9113022U1 (ja) * 1991-10-19 1992-01-16 Heraeus Quarzglas Gmbh, 6450 Hanau, De
US5382805A (en) * 1993-11-01 1995-01-17 Fannon; Mark G. Double wall infrared emitter
DE19581852B4 (de) * 1994-12-06 2006-08-24 Christian Ullrich Strahlungsprojektor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19613411C1 (de) * 1996-04-03 1997-08-21 Steag Micro Tech Gmbh Fluid-Heizeinrichtung mit einem von einem Fluid durchströmten Rohr
DE19822829A1 (de) * 1998-05-20 1999-11-25 Heraeus Noblelight Gmbh Kurzwelliger Infrarot-Flächenstrahler
AU3234700A (en) 1999-02-19 2000-09-04 Mark G. Fannon Selective electromagnetic wavelength conversion device
GB2367227B (en) * 2000-09-21 2005-08-03 Ht S P A Method of producing electrical resistors and electrical resistors produced thereby
DE202004011309U1 (de) * 2004-07-19 2005-12-08 D. Krieger Gmbh Linienförmiger Reflektor-Heizstrahler sowie Beheizungsanordnung mit demselben
DE102007008696B3 (de) 2007-02-20 2008-10-02 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarotstrahler mit opakem Reflektor und seine Herstellung
DE102011115841A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Heraeus Noblelight Gmbh Bestrahlungsvorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE445331C (de) * 1927-06-08 Ernst Noske Dipl Ing Elektrisch beheizter Gliederheizkoerper
US1525831A (en) * 1923-10-20 1925-02-10 Leonard E Steiner Electrical heating unit
US1680104A (en) * 1924-10-11 1928-08-07 Cecil A Head Steam-heating attachment for radiators
CH353468A (de) * 1957-01-14 1961-04-15 Metallwarenfabrik Maybaum Elektrischer Rohrheizkörper
DE1094383B (de) * 1957-08-29 1960-12-08 Backer Electric Company Ltd Elektrisches Strahlungsheizelement
DE1879140U (de) * 1963-04-27 1963-09-12 Heraeus Schott Quarzschmelze Elektrischer infrarotstrahler.
FR1372213A (fr) * 1963-10-14 1964-09-11 Heraeus Schott Quarzschmelze Radiateur à rayons infra-rouges
US3443144A (en) * 1964-12-31 1969-05-06 Sylvania Electric Prod Infrared incandescent lamp
DE1615304B1 (de) * 1967-04-14 1970-12-03 Heraeus Schott Quarzschmelze Elektrischer Tauchheizkoerper zum Aufheizen von Fluessigkeiten
DE1978757U (de) * 1967-11-08 1968-02-15 Heraeus Schott Quarzschmelze Waermestrahler.
US3546431A (en) * 1969-04-25 1970-12-08 Erich L Gibbs Immersion heater and method of making the same
DE1962116B2 (de) * 1969-12-11 1979-02-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Pleuel, insbesondere Gabelpleuel von Kraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US5003284A (en) 1991-03-26
EP0372166A2 (de) 1990-06-13
DE3841448C1 (ja) 1990-05-10
EP0372166A3 (de) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02244584A (ja) 赤外線ラジエーター
US6122438A (en) Short-wave infrared surface radiator assembly with angled connection tubes
GB2282482A (en) Double ended quartz lamp with end bend control
US4320324A (en) Flat fluorescent lamp
US4881007A (en) Compact gas discharge tube and a method for its manufacture
US7642716B2 (en) Lighting mechanism having a supplementary space formed within a crimped part
JPH0139667B2 (ja)
JPS59167950A (ja) 片口金形低圧放電ランプ
US6657375B2 (en) Fluorescent lamp and method for manufacturing the same
JPH054682Y2 (ja)
US5264756A (en) Small volume, high wattage press sealed lamp
JPH01227377A (ja) 赤外線ヒータおよびその製造方法
JP2601337B2 (ja) 白熱電球の製造方法
JPS6298785A (ja) ガスレ−ザ管
JPH043392Y2 (ja)
WO1986003330A1 (en) Method of manufacturing glass tubes for w-shaped and double-w-shaped fluorescent lamps
JPH0527800Y2 (ja)
JPH06231879A (ja) 誘導加熱コイルおよび誘導加熱コイルの製造方法
JPS6155757B2 (ja)
US4326177A (en) Gas laser tube
JPH0454681Y2 (ja)
KR100240491B1 (ko) 브라운관의 전자총 조립체
JPH0773855A (ja) 反射鏡付メタルハライドランプ
JPS6271161A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPH0398235A (ja) けい光ランプ