JPH02243076A - 画像信号受信装置 - Google Patents

画像信号受信装置

Info

Publication number
JPH02243076A
JPH02243076A JP2044298A JP4429890A JPH02243076A JP H02243076 A JPH02243076 A JP H02243076A JP 2044298 A JP2044298 A JP 2044298A JP 4429890 A JP4429890 A JP 4429890A JP H02243076 A JPH02243076 A JP H02243076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
definition
line
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044298A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert N Hurst
ロバート ノーマン ハースト
Kerns H Powers
カーンズ ハリントン パワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/424,232 external-priority patent/US4533951A/en
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPH02243076A publication Critical patent/JPH02243076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/24High-definition television systems
    • H04N11/26High-definition television systems involving two-channel transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/24High-definition television systems
    • H04N11/28High-definition television systems involving bandwidth reduction, e.g. subsampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の関連する技術分野) この発明はテレビジョン方式の画像信号受信装置に関し
、その発明の1実施例は主要標準鮮明度標準に比して水
平垂直の解像度が同等またはそれ以上のテレビジョン受
信装置であるが、ここではこの発明をその実証的高鮮明
度テレビジョン受信装置について説明する。
(従来技術) 標準NTSC方式のテレビジョンでは1フレーム当り5
25本の走査が行われ、1フレームがそれぞれ262.
5本ずつの順次2フイールドの形になっている。各フィ
ールドの各走査線は隣接フイールドの各走査線とインタ
ーレースしており、このインターレース走査1lA1に
眼で積分することにより60Hzのフィーシト周H数の
フリッカが低減される。
しかし垂直線の構造は場合によってなお眼に見見大型ス
〃IJ−ンのテレビ画面を比較的近距離から見たとき特
によく見える。この問題は投影型テレビ表示装置で形成
される超大型画面の場合はさらに大きくなる。走査線構
造を積分するために視聴者が画面から光分離れる必要が
あれば、視聴者を包囲するような錯覚を与えるこのよう
な超大型画面の利点が減じられてしまう。
の実施列の方式では、各標準線ごとに2本(列えば1フ
レーム当り525本でなくて1050本)の纏を発生す
るカメラを用い、隣接するリスク線上の画素の和と差に
関係する各別の信号を形成し、その和信号を兼用信号と
して差信号と共に(これは別に送信しても合成色信号中
に掩蔽してもよい)送信することにより、NTSC! 
(またはPAI、)型標準鮮明度テVビジョンと兼用の
方法で垂直線構造の可視度が低下される。この方法では
垂直線の数を増すことにより喬直解像度を向上し、これ
によって垂直線構造を認知することなく近距離から超大
型画面を見得るようKする。この方式を用いると、IX
X度域域幅設定された水平解像度が約3305−レビジ
ダン線のttで、垂直4度およびクロミナンス解像度が
約1000本になる。このよつに垂直線構造が見分けら
れなくなると、水平解像度が視聴者と超大型画面との間
の距離の制限因子となる。
高解1度テレビジ3ン方式が提案製布されたこともある
が、この方式では水平解@度を適切にするため20MH
2もの帯域幅を用いている。今まで600テレビジョン
線程度の高水平解滓度は通常のNTSCまたはPAL方
式は合わず、このよりな亮解濃度は広いr NTSO方
式では6 Mf(z以上)帯域幅を持つ伝送チャンネV
によってのみ受滓機に送信し得ると思われていた。従っ
てこのような放送の提案は直接衛星放送(DSB)tた
は有線分配方式に集中していた。
〔発明の開示〕
受@1の性能が著しく低下せず、同時に同じ帯域幅の制
限内で垂直水平の解像度が比較的向上した1鷹をその受
lvAに再生させ得るに足る情報をその信号に者むよう
に、特定の解1度の受像機に合う合成フォーマットでカ
ッ−テレビジョン信号を送信し得るようにすることが1
めて望ましい。
以下この発明を添付図面を参照しクク詳細に説明する。
以fの説明はNTSO方式について行う。
〔発明の実施列〕
第1図は高さ対幅が3対4の縦槓比を持りリスタを示す
。このリスクは連発する水平M(図示せず)により普、
ao様式で走査される。リスク上に交互に明暗のmta
mが表示されているが、この明暗の線は処理すべき信号
の周M+数に関係する。N゛I″SCI″SC方式時間
に63・5μ秒で、その巾約10μ秒が°水手R#lと
消去に藺われ%残り約53μ秒が弁動線走査の時間とな
る。第1図のリスク上に一14成された交互明暗線はテ
レビジ3ン放送すべき被写体の線の数と物理的相対間隔
で決まる周波数の工員の信号の振れと要する。テレビジ
這ン信号のlI度度域域幅各受像機に実施されているよ
うに41実上約4 MHzであれば、そのチャンネVを
通シ得る最高刑IMgkの信号は1/4μ秒で1サイク
V全部(m度信号の正負各1回の振れ)を通過すること
ができる。53μ秒(1水平線の有効部分の時間)で約
220サイクMが完全に生ずるから、l水平線中に点線
と白線がそれぞれ220本ずつ生ずることができ、完全
な上水平走査に合計440本のテレビジョン線が生rる
。しかし標準テレビジョン慣行によれか、II準解像度
(ラスタが方形で高さと幅が等しいときの解像度)を決
めるため水平解誠K e ’/、倍する必要がある。従
って水手解I3!度は帯域幅4 MHzで約330テレ
ビジ9ン線すなわちl MHz当り約80テレビジダン
線となる。この規準を用いると、帯域幅1・5MEZz
の色信号成分に対する水子方向の解康度は約120テレ
ビジダン線であるが、眼は色の変化よプ庫度変1ヒに遥
かに敏感であるから、水乎解1象度が巳で120本、R
度で330本と認められる。
第2図に示すように各フィールドは垂直方向に250本
以上の走査線を含んでいる。水平解像度が上述ノように
〃ロミナンスチャンネVの帯域幅によプ約120テレビ
リヨン線に限られるのに対し、垂直理解1度はチャンネ
ル帯域幅で決らず、垂直方向に画tをサンプ11ングす
る水平線の数で決まるため1m直方向の理解鷹度は水平
方向より遥かに良い。水平方向の暉度解慮度は不適当で
、前述のように大型画面で線構造が見えるため垂直方向
の臘度解像度も不適当である。
第3図は高解]象度カメラの光学部分を示す。図におい
て矢印301で示す被写体からの光はブロック302で
示す光学系を通って色分割プリズム304に入る。公知
のように緑の光Gはさらに池の光学系306i、dlっ
てビデイコン10の感光素子すなわちフェースプレート
12上に集束される。被写体からの光の赤の成分Rはプ
リズム304で分離されて光学系319によシビデイコ
ン310の感光素子上に集束され、同様に青の光Bはプ
リズム304で分離されて光学系314によりビデイコ
ン320の感光素子上に集束される。ビデイコン10.
310.320 d水平垂直両方向に1000本以上の
解慮度が可能なりISCダイオード′α子銃浸漬陰能)
すψコン型等のもので、その生成するR、G、Bのラス
タの区壁に必要なように整合されている。
第4図は高解家度ビデイコン10とその付属回路の略図
を示す。ビデイコン10はフェースプレート12を有し
、その背後にターゲット′It甑14Tlc結合された
感光ターゲット素子を備え、水平偏向発生器18により
駆動される水平蝙向巻@16の磁界により゛成子ビーム
(図示せず)が水平偏向されてフェースプレート12を
水平に走査し、水平走査線20を形成する。この走査電
子ビームは垂直偏向発生器24により駆動される垂直扁
向巻#I22の磁界によって垂直方向に偏向される。補
助偏向巻$26は振動信号発生器2日からの高周波数信
号で駆動される。この発生器28からlろ生される高周
波信号はまた水平偏向発生51Bと垂直偏向発生器24
を同期するブロック3oとして綜合図示された同期信号
、ブリンキング信号および副搬送波信号の各発生器にタ
イミング信号として印加される。発生器28の発生する
振動信号はまたビデイコン310.31OK関連し。
同期発生器30に対応する同期信号発生器にも印加され
る。画像が集束されるフェースプレート12の電子ビー
ムによる走査により公知の通りターゲット電FM14に
信号が発生し、この信号がその画1象を表示する。この
ターゲット14からの画像表示信号は前置増l@器32
とブロック34で綜合表示された黒しベA//7”?ン
デ回路、ガンマ補正回路等の普通の信号処理回路に印〃
口される。
第5図aは全体を500で表わしたテレビジ(ンリスタ
すなわちテレビ画面と、そのラスタを構成する多くの走
査線中から任意に選んだ3本の走査#In−1,n、n
+1を示す。各走査線は多数の画素から成り、その画素
の大急さはそのプレビジョン方式の解慮度で決まる。標
準鮮明度減NTSC!テVビジ3ン方式では各走査線の
画素の数が約’yooである。線n−1の最初の画素を
501とし。
最後の画素を502とする。NTSC!テレビジョン方
式では、n−1、n、n−1−1が順次1つのテレビジ
ダンフィールド中に走査されるため、テレビジョンフレ
ームを形成する第2のフィールドの走査線がその間に入
り得るように充分な間隔を有する。fa5図aでは線n
の任意の画素604付近の領域を判り易くするために拡
大して示されている。
図示の画素が正方形を成すことは単に列示に過ぎないこ
とは当業者に理解し得ることである。第6図すは第5図
aのように拡大されたD工S、i解像度す+コンのラス
ターパタンの一部を示す。サチコンの解像度は高いため
、画素が小さく、そのため標準鮮明度走査における1つ
の画素の占めるスペースを4つの画素610〜516が
占めている。画素510.512 d サ7”9 スタ
纏P O一部、画!i:514.516はサブラスク線
P+1の画素と考えることができる。D工Smサチコン
はそれぞれ約1400の画素を含む1050本の水平線
を持つラスタを生成するようにそのビームを偏向するこ
とができ、+IA準鮮明度のNTSO方式に比して走査
線の数と各走査線の画素の数がそれぞれ2倍で、空関解
家度は4倍になる。第5図00エリVC足盃された高解
像度カメラから引出された高解像度信号を送信し、全解
1能力を利用して画家を表示しようとすれば、またその
ffA慮1km準NTSO方式のように毎秒30フレー
ムの割合で送信しようとすれば、所要の帯域幅はNTS
O方式で必要な帯域幅の4倍すなわち。
t、aMHz X 4 = 16・8MH2になる。こ
の16.8MH7+のtiA度信呼信号度に船2厖zし
か割当てのない標準aMHz N T S C3チヤン
ネVを介して送信することは不可能なことが明らかであ
る。
11aa図は礪準鮮明羅受酸機と共用し得るように構成
した高鮮明度テレビシ踵ン方式のIjj濠サンすリング
ツスリス示す。サブラスタ走査線P 、 P+2、P+
4  P+6・・・は奇数番フィーVドに対応する実線
と偶数番フィーVドに対応する破線で表わした標準鮮明
度ラスタに対応する。■印で表わした画素は各線に付き
整数個(水平線走査周波数の172の4I4!11数倍
のサンプnz[波数で)生ずる一準鮮Q[方式のサンプ
Vに対して直交パタンを形成している。IまたXで表わ
された画素は2倍の水平垂直解1度を有する高鮮明度ラ
スタ上に生ずる高鮮明度テレビジ目ンサンデ〃を形成し
ている。
@動信号発生器28が線走査周波数の172の奇数倍の
周波数で補助垂直偏向巻#jI26を付勢し、その振動
の振幅を制御すると、525線方式の纏nの連続走査に
よりサグラスタsP%P+1が第6b因に示すようにジ
グザグに探査される。@nの各連続走査により第6b図
に示す1050線高鮮明度方式の画素である。刷1[i
i素の異る2つの組の一方を探査する。
第6b図の高鮮明度テレビ5)ayqスタは水平線走査
周波数の172の奇数イきで振動する走査点により走査
される。この振動走査は高群aA度テレビジョンリスク
を完全に走査す為に必要な4つのフィーVド順を表わす
ジグザグ斜線1.2.3.4で示されている。時間順走
査線P%F+4、P+2、P+6上の振動パタンの位相
反転が示されている。
この振動の4波数は問えば。
106’/ X ffi/2  =  8.39412
9MHzで、f!lは線走査周波数であり、!l数10
61は得られた周波数が標準鮮明度NTSC!方式の解
像度の2倍に相当する4、2MEIZの2倍のすぐ下に
なるよう間、C任意の始点を持つ)ジグザグm1で表さ
れる振動によシ副画家510,516,518.520
.222・・・を順次含む副画素の探査が行われる。第
n番目の線を走査した後第n+1番目の線の副画素52
4〜534がジグザグ通路で探査される。線走査周波数
の172の奇数倍で振動するラスタによって描かれるリ
グザブ径路により、例えば第na目の線の副画素510
.516.518のバタンかその真下の第n+1番目o
ia上の副画素52B、530,532のバタンに対し
て物理的九反転されているため。
時間順く形成される走査線上に離相状態が生じることが
判る。単色ブイ−Vドの終りに第、2のインターレース
単色ブイ−Vド(2)が走査され、mnとn4−1の間
に飛込んだ線qの副#iA素536〜548がやがて探
査される。第2フレームの第1フイーVド(3)では、
線nの副画素610,612,514゜512.614
,616,618が探査され、さらに線fl+1の副画
素(番号なし)が探査される。第2フレームの第2フイ
ーVド(4)では#14に沿う副画素が走査される。こ
の第2フレーム中に探査される副画素の組はig1フレ
ームで探査された組と全く異なる副画素の組を構成する
ことが判る。
各線の副1im素列えば線nのPとP+1および線qの
P+2とP+3の走査のインターレースが逐次垂直走査
で行なわれるため、カメラの625本の走f線バタンが
各副画素を探査する前に2つのフレームを完全に通らね
ばならないことになる。この点で振動信号は線走査周M
Ikの172の奇数倍の周波数の色副搬送波と同じ時間
位相′#性を有し。
反復の1サイ〃vの完成に4アイ−Vドの時間を要する
。この丸めカメラの出力信号は高鮮明度1潅の表示であ
るが、そ、の高群uA度画鷹は1フレーム用の30 H
zでなく2フレームに対応する15Hzで発生する。高
鮮明Ifulii廉は実際上標準画像の周波数の1/2
で発生するから、この画家を送信するに要する帯域幅は
30Hzの高鮮明度画家に対するフロ、81IIIH2
でなくてa、4MHz K過ぎなイ。インp−v−スす
る副画素は15H2の周波数で反復するため、15H7
の副画素間フリッカの@性の下〈帯域1嘔の2対1の低
減ができる。このような小面積フ11ツカは目障りとは
考えられない上、この副画素間フリッカは上述のフレー
ム記1意器を用いて減少または消去することができる。
上述のように周波数30H2で262.5線のインター
V−スフイーVド2つを含む52574のラスタを走査
する第4図の高鮮明度カメラは、従来の標準鮮明度の5
25 gモニタと兼用し得る完全な表示器で。
この兼用可能性は標準鮮明度モニタの帯域幅制限4・2
 MHzから得られる。この帯域1111111aによ
り、モニタはジグザグのサブラスタにより発生される副
画素を解像することも、そのジグザグ振動を解鐵するこ
ともできず、それを平均化してしまう。
走査周波数は基本的には1m52a#!走査であるから
、受酸1またはモニタは高鮮明度情報が信号に埋没する
にも拘らず標準画1象を表示する。標準鮮明度の525
砿表示−*置の15HzフIIツカは、各逐次走査の副
画素が異なることがあることから生ずることがあり、表
示された各フレームについて異って1F−均されること
がある。この小面嘴フ11ツカは。
特にその損、娼が一般に小さく、これを起す隣接副画素
間の差が1慮の高尚α数変化または微細部に関連する傾
城においてのみ生ずるため、許容することができる。第
1図はg4図の高鮮明度カメツ400の生成する信号が
II準鮮明度モニタフ10の信号源となり、低域は11
6(LPF )フ12により4 、2 MHzの帯xj
L幅に制御吸されて標準鮮明度の画像を生成し得ると同
時に、帯域111Kをそのように制限されず、信号1に
信号するように適正に構成されたイ鮮明度モニタ′71
4が高鮮明度情報を生成し得ることを線像的に示してい
る。第8図は高鮮明度モニタフ14の一般構造を簡略ブ
ロック図の形で示す。
この図でlπ鮮明度信号は広帯域映像増幅器810で増
幅されて映療管812の各電属に印加される。増幅a8
10の出力端子には同lvI信号分鵡器814が結合さ
れ、合成信号から垂直水子の同期信号を分離してブロッ
ク816で示す垂直水手偏向回路に印加する。水平回向
信号Vi偏向回路816から映渫管812[tt随する
水平偏向巻線818にED7JOされ、垂直偏向信号は
同様に垂直偏向巻M820に印〃■される。映1象増幅
器810の出力端子にはバースト分離器822が結合さ
れてバーストに関係する副搬送波信号を発生し、これを
〃ロミナンス回路C図示せず)と約8・39MHzの振
動信号を発生する11!劾信号発生器824に印加す、
る。発生した振動信号は垂直−向信号と組合されて垂直
偏向巻線820に印加され1表示用映f象管812上V
clフレーム付き525本のジグザグ線を峙つリスクを
30H2の周波数で発生する。増幅器810の帯域幅は
充分広くて副画素の平均が防止されるため、走査ラスタ
の副走査線上の適当な点に副li!+i素が再生されて
扁鮮uAc画隊を生ずる。ブロック826で示す位相制
却回路を結合してuii勧信号の位相を制御卸し、微細
集束4頗と同じ効果を与えることもできる。
第9図は第8図と同様であるが101#iフレーム記t
1i装置i 910と付属の書込みアドレス発生器91
2および読取りアドレス発生器914を含む高鮮明度モ
ニタを簡略ブロック図の形で示す。この構成はNTSO
の4フイーVドの高鮮明度情報に対応する1050#l
の高鮮明度フレームを記憶することにより副画素フII
ツカをなくする。情報はバースト分離器822から引出
された信号の助けにより書込みアドレス発生器912を
制量することによって入来信号の周波数で記憶される。
読取り側では局部同期発生091Bが読取り周波数を決
めるが、この読取り周波数を人来信号周a数と無関係に
して、累進走鉦または非インターレース走査の利益を得
ることができる。走査線の可視度低減の累進走査の上述
のように、第4図ないし第9図の構成の高鮮明11信号
はsMHziで拡がる有効周波数範囲を有する高鮮明度
信号を生成する。(高鮮明度信号を周波数15f(Zで
な(30H2で発生したとき必要な)16MH2からの
有効低下に拘らず、sMHzの信号帯M41!は標語鮮
明度方式で得られる4・2MHzの輝度帯域幅を超える
ため、このような信号が喋[^のNTSO放送信号と合
わないことは明らかである。
第10図は高鮮明度モニタが高鮮明度情報を表わす信号
を受けている間に標準鮮明度モニタが4・2MHzの標
準帯域幅を有する輝度信号を受けることのできる回路構
成を示す。この図で高鮮明度カメ’9400が8・4M
H2iまで拡がる有効層IH1数帯域幅を有するベース
バンド信号を生成し、この信号が4.2MHzの低域a
i波51010を介して標準鮮明度モニタ710に印加
される。このようにしてカメリ400の発生した情報の
高周波部すなわち高鮮明度部が標準鮮明度モニタに印加
される前にaealoloで除去される・この帯域幅制
限信号はまた高鮮明度モニタの第1人力にも印加される
。減算回路1014はff1M器1010の出力の帯域
幅制限信号をそのff1![の入力の全帯域幅信号から
引いて4.2MH2から8・4MH2の帯域幅を持つ差
信号を生ずる。この差信号は信号の高鮮明度部を表わし
、am器1010と減算回路1014の組合せはこのた
め高域濾波器として動らく。差信号は高鮮明度モニタ1
012の第2人力に印加される。モニタ1012内では
加算回路1018が帯域幅制限信号(LBS )と差信
号Δを受けて両者を加算し、高群8A度信号を再生して
これをモニタ′714に印加し、高鮮明度信号と生成す
る。
第10図の回路では、高鮮明度信号が2つの素子に分け
られる。その第1の素子は帯域幅制限信号で通常の4・
2 MHzの輝度チヤツキVを介して標準鮮明度モニタ
と高鮮明度モニタに印加することができ、高鮮明度垂直
水手部を表わすデVり信号は導線1016で示される第
2のチヤツキVを介して高鮮明度モニタに送られる。
NTSC力9.テレビジョン0開発において。
人間の眼の精神物理的性質が考えられ、力呼−テレビジ
ョン伝送を行うに要する帯域幅の著しい減少が色の微細
部を眼が知覚し得ない点を利用して得られた。同様にし
て被写体の池の精神物理的性質を用いて高鮮明度信号の
伝送に必要な帯域幅が低減される。高鮮明度テレビジョ
ンて対する帯域幅の低減を許容する眼の同様の特性は移
動する被写体のIIJUgを眼が見分けられないことで
ある。
従って原理的にはテレビジョン方式は被写体が動いてい
るときはいつでも広い帯域幅を必要としない。
第4図ないし第10図の回路構成は高鮮明度成分が垂直
水手の両方向に起因する部分を含む高鮮明画像を発生す
る手段を説明している。
第11a図は高鮮明変扉度信号、クロミナンス信号およ
び同期信号を受けて、m1Jlの静止部の高鮮明度成分
がグ岬ンキング期間内にかくされた兼用信号を発生する
信号処理嵌送回路1100を示す。この図ではg4図な
いし第6図について説明したジグザグ走査により発生さ
れた高鮮明度信号が左上の入力端子1101に印加され
、関連する同期信号が入力端子1102に、変調クロミ
ナンス信号が入力端子1104に印加される。高鮮明度
輝度信号は4・2ME(Z低減[fl fs 1loa
に印加されてその出力端子に帯域幅制限信号を生成する
。この方式の主な利点は1つの低域値f!i−aがジグ
ザグ走査の±45°方向により垂直水平の両方向の帯域
幅に影響することである。各水平線の有効期間中、帯域
幅制限信号がスイッチ110日を介してブロク〃111
0で示すり四ミナンス・バースト挿入回路に印加され、
ここで々ロミナンス信号が周波数交互式で輝度信号に加
えられる。この合成りロミナンス輝度信号は他のブロッ
ク1112 K印加され、ここで同期信号とブリンキン
グ信号が加えられて標準合成NTSO信号が形成され、
これが標準の放送機1114 K印加されて放送アンテ
ナ1116に印加され、W準の受gR機と高鮮明度信号
を処理するようになった特殊受を線機に送られる。
各水q−線の有効期間中帯域幅制限信号がスイッチ11
18によりアナログデジタV変換器(ADCり1120
に供給される。スイッチ1118はスイツ$−1108
と連動していて何れもスイッチ制御回路1122により
制御され、各走査線の存効部汁中はその下側位置にあり
、各走査線のブリンキング部分中および垂直ブリンキン
グ期間の非同期部汁中はその下側位置に来るようになっ
ているA D O1120の出力端子のデジタル信号は
ヂジタiV /JOJi回路1124に印加され、ここ
でデジタV帯域幅制限信号がこれKそのg2人力に印加
された信号を加えることにより改変されて1050iフ
レーム記憶器1126の入力端子に印加される。フレー
ム記憶器1126は端子1102から同期信号を受ける
クロッ々・アドレス発生器112日により制御される。
g lla図の左下のADO1130は入力を入力端子
1101に結合され、高鮮明度入来信号を受けてそれを
表わすデジタル信号を発生し、これを画素比較問直回路
1132に印加する。
比較器1132の第2人力は記憶41126から前の高
鮮明度フレームからの対応する画素を表わすデジタル信
号を受ける。比較器1132は高鮮明度フレームの各ア
ドレスについて画素ごとの比較を行い、各画*直と前の
フレームの対応画素りの差が設定閾値を超えたときその
差を表わすデジタV出カイδ号を生成する。この差信号
はスイッチ1134を介してデータ緩衝器1136 K
印加され、同時にスイッチ1138が対応するアドレス
をアドレス緩衝器1140に印加する。スイッチ113
4.1138は連動し%gi!f器1106の出力の鮮
明度制限信号に結合された運動検知器1146からの信
号に開運して、比較器1132の出力の画素差に応じて
アンドゲート1142により制御されている。上述のよ
うに記憶器1126に記憶された前のフレームの鮮明度
制限信号がそのときのフレームの高鮮明度信号と111
j素ごとに比較され、その間に差があればこれがデータ
の対応アドレスと共に緩衝器に記憶される。上述の回路
はそれ自身がフレーム間の画像の一部の運動によって比
較器1132の出力を生ずる運動検知器の形式を成して
いることが判るが、これは低鮮明度信号に応する運動検
知器が運動のないことを示す場合にのみ記憶されるため
、低鮮明度部分に検知される運動を生ずる画像の高鮮明
度部分の運動はデータ緩衝器1136の情報記憶を生ず
る。これに対し運動検知器1144で検知し得る画1象
の部分の全体の運動は緩衝器1136のデータ記憶を防
ぐ。
高周波数細部を少ししか含まない画家の広い平坦tl(
部分では、前のフィーVドから記憶された帯域幅制限信
号の画素が、比較される高鮮明度信号のll11i素と
同じu1分持つため、比較器1132の出力はない。従
って緩衝器1136に記憶されたデータと緩衝器114
0に記憶される対応するアドレスとは、連続する2つの
フレーム間のように静止画像があり。
帯域幅低減18号の解渫能力を超える高周波数細部の存
在するア)−′Vスについてのみ生ずる。緩衝器113
6へのデータ記憶と緩衝器1140への対応アドレス記
憶は各フレーム、の各水手線の有効部分の間に行われる
。ブリンキング期間中は、必要に応じて垂直ブリンキン
グ期間も水下グランキング期間も含めて、スイッチ11
0日、111日がスイッチ制御部回路1122によりそ
の反対立置に倒され、緩衝・器1136 。
1140がデータを並列フォーマットで並直列変換器1
124に供給し、直列フォーマットに変換する。この直
列高鮮明度情報は送信機1114とアンテナ1116ま
で送られると共に、高鮮明度更新回路1119の1゛ぼ
並列度pA器11461介して対応するデータ緩衝器1
148.1150に供給される。このときスイッチ制御
回路1122はスイッチ1108.1118を図示位置
に戻し、再び帯域制限flit報が送信1% 1114
とアンテナ1116に送られると同時にデジタル形式で
加算器1124の入力に印加されるようにする。入来帯
域幅制御Lj1信号が入来情報のフレームを通して画素
ごとにステップ運動をするため、アドレス光生器112
Bも記憶器1126の対応アドレスを通してステップ運
gjhをして加4!1124からの信号を記i意させる
1発生器1128により生成されたアドレスが緩衝器1
150に含まれる最初のアドレスに達すると、排池的オ
アゲート1152は一致を検知してスイッチ1154を
閉じ、またケート(図示せず)を開いて〃ロックパルス
によりデータ緩衝器114日とアドレス緩衝器115o
を付勢して加Kaxx24の42の入力に鮮明度制限信
号の画素と前のフレームの高鮮明度#J素との差を表わ
す信号を供給する。加算器1124はこれらを合計して
そのときのフV−ムの部分として記憶器1126の対応
アドレスに記憶される新しい画素を生成する。
これと同時に緩衝器1160の出力に新しいアドレスが
現れるが、これはその最後のぼがその対応高鮮明度画素
に対応しなかった鮮明度低減#Jぶのアドレスである。
その第2のアドレスに達すると排睦的オアゲート115
2が再びスイッチ1154を閉じ、記憶されている鮮明
度低減信号の値を補正してこれを高鮮明度等価信号と対
応させる。この過程がフレーム全体について反復され、
そのフレームの終りに、記憶器1126中の画素が高鮮
明度で画1象の静止部を精確に表わすようになる。
大破の高細部情報を含む静止場面の最初数フレーム中に
緩衝器1136がオーバーフローすることがある。この
オーバーフローはオーバーフロー検知器1156が検知
して閾値制御信号を生成し、これを比較器1132に印
加して顕著と考えられる差の閾旬しベvfr上げる。こ
れによって緩衝器のオーバーフローの献が減する。比較
器1132とその閾ia動作の詳細を以下g llb図
および第110図について説明する。
動作時には、空白フィーVドから始まって、帯域幅制限
情報の最初のフレームが記憶器1126に4・2MHz
帯域幅に対応する画はを供給する。すなわち端子110
1に印加された高鮮明度信号が大最の細部を含む(拘ら
ず、標準鮮明度画像を供給する。
tlL2tDyv−ム中は緩衝51136.1140に
次のブリンキング期間中に高解@変更新回路1119に
供給される差情報が供給される。場面の変化く続く第3
のフレーム中に記憶器1126に記憶された情報が高解
像度情報で更新され始め、その更新が場面が静止してい
る限り記憶信号が画像をその全細部により表わすまで続
く。フレーム記憶器1126の出力に挟置モニタを結合
することができれば、その場面の標準鮮明度画潅が最初
の2フレームの開用れた後、細部情報が集束される。
g xxb図は比較器11320理解のため簡略デジタ
V比較器1158の細部を示す。図において8ビツトま
たは8人力のオアゲート1工60が8つの個別排他的オ
アゲートの出力を受ける。各排他的オアゲー) 116
2〜1166は2つの入力端子を存する。排他的オアゲ
ー) 116aの第1入力端子は比較すべ@8ビットデ
ジタVワードの一方の最高位ビット(MSB )に結合
され、sgaの入力端子は比較すべきヂジタVワードの
他方のMSBK結合されている。各ゲート1164〜1
166の入力端子は比較すべきヂジタVワードの特定有
効ビットに結合され、ゲー) 1166は最下位ピッ)
(LSB)K結合されている。各排他的オアゲートはそ
の2人カビットが一致しない限り高しペVの出力信号を
生ずる。入力ワードのビットに一致するものがない限り
少なくとも1つの排他的オアゲートの出力が高しベVに
なるから、オアゲート1160の出力信号は高しペVに
なり、すべての対が同じ場合に限りオアゲート1115
0の出力信号が低しペVになる。排他的オアゲートの数
が比較すべきワードのビット数に等しいのは当然である
第110図はデジタV比較器1132をブロック形式で
示す。図示のようにその全体の形は比較器1158と同
じであるが、比較器1132はそれぞれに1ワードの1
ビツトの排他的オアゲートへの径路内に結合された(比
較すべきデジタルワードのビット数と同数の)3状II
4枢始器1168〜11フ2と、第2ワードに対して同
様に配置された反転3状態緩衝器11マ4〜117Bを
含んでいる。各3状!1駆動器の出力端子には正の電圧
源に結合された引上げ抵抗が設けられている。各緩衝器
はその入力端子の高レベルまたは低しベV入力をその出
力端子に通すか、制御母線を低VぺM状態に付勢するこ
とによりその出力端子の高インピーダンス状態を生成す
ることができる。駆動器116B、ll’74の制御母
線は1169で、駆動器11フ0,11’/6のそれは
ll’715で、r、SB駆駆動器上1フ21118の
それは11マ3で表わされる。高インピーダンスモード
では各駆動器の出力がその付属引上げ抵抗により高しペ
Vに引上げられて2進数1の形になる。制御母線が低し
ベ/I/<引下げられたと急はその付属駆動器対が高イ
ンピーダンスになり、その出力が高しベVに引上げられ
て1対の人造1を生成し、このときその駆fIIha!
対の出力に結合された排他的オアゲートがその2人カビ
ットの一致を宣し、このためその駆動器の入力に印加さ
れたビットの実際の状態に関係なく排他的オアゲートの
出力が低しベVになる。このようにしてLSB用の制御
母線11フ3が低しペA/に引下げられると、排油的オ
アゲー) 1166は常に2つのワードのr、SHの一
致を見出し、そのビットの実際の値は比較を行うとき無
視される。人造1状態九強制されたピット数を制御する
ことKより、比較されているビットの数と有効を変更し
て、これにより閾りを設定移動することができる。第1
10図においてMSB駆、jhdに結合された母線はデ
ジタVワードのMSBが常に比較されるように抵抗11
71により高VべVに引上げられている。池の制御母線
は一連の比較d1188〜1192により制御される。
各比較器の41人力は4 /111L1196で表され
九へ準心圧源に並列連続された抵抗分圧器上の1点に結
合され、第2人力は共にコンデンサ11日4に結合され
ている。このコンデンサ1184にはその充電用の抵抗
1188と放電用のトランジスタスィッチ1x82カ結
合され、そのトランジスタスィッチ1182ハ第11a
図のデータ緩衝器オーバーフロー検波器1156からの
信号によりトリガされる町制−単発マルチバイプV−夕
1180によって制御される。
排他的オアゲート11100〜1110B、オアゲート
11120〜1112B 、アンドゲート配列1113
0〜11138および11140〜1114Bを含む@
 1−10図の回路の残部は減算回路を完成するよつ゛
に構成され、これによって駆動01168〜11フ2に
印加されたデジタVワード(高鮮明度信号)から3状態
駆動器1114〜111日に印加されたデνりVブード
(紀tt映1象信号)が差引かれて排他的オアゲー) 
11100〜1110Bからその差を表わすNビット並
列出力信号が生成される。
動乍時には場面変化中の緩衝器11360オーバーフロ
ーにより検知器1156から出力信号が生じ、これが単
発マνチバイグレータ1180をトリガしてスイツチト
ランジスタ11B2のペースにコンデンサ1184の放
1に充分な持続時間の駆動タイミングパVスを印加する
。コンデンサ1184が放電すると比較51188〜1
192が応動してその各制御母線1113〜11マ5を
低電圧状態に!Ilh動し、3状態駆動器をMSBを除
いて全部その高インピーダンス状態にする。
駆動器の出力の引上げ抵抗のため、MSB以外の全駆動
器出力は人a1の状態になシ、高群#1度信号と配憶鮮
明度制限信号との比較において無視される。このためデ
ータ緩衝器1136には最大の高鮮明度変化だけが配憶
される。コンデンサ11B4が充電すると、第2M5B
ftl!t制御する第1比較51192が母線11フロ
に低しベA/ル圧を生成し、駆動′cIllマ0.11
’/6が比較されているワードの第2M5Bt&:通し
て、MSBだけよりさらに細部を妃憶し、最終的にこれ
を送信し得るようほする。時間の匝過と共に、らSBが
比較に含まれるまで比較器1188〜1190の残部が
順次その母線と低しベVに引下げる。
第12図は第11図の構成によって符号1ヒされた放送
高鮮明度信号を受信表示するようにされたテレビ受1象
10簡略ブロック図である。図において左上のアンテナ
1210は複数の放送信号を受信して同mozax1に
印加し、この四F4Gはこれらの信号から1つの放送チ
ャンネA/を選択し、その所要信号を1波して中間周波
数(工F)に低下変換する。
この工?信号は工F増幅器1212に印加され、ここで
さらに増幅器litされて映像検波器1214に印加さ
れ、復調されて公知のようにインターキャリア音声信号
と共にベースバンド映像信号を生成する。
インターキャリア音声信号はインターキャリア周H数増
Ifi器1216で選択され、MM増幅されて音声t[
A11器121Bに印加され、ベースバンド音声信号を
生成する。このベースバンド音声信号はブロック122
0で示す増幅器および制御器を介してスピーカ1222
に印加される。また検波器1214の出力の検波輝度信
号は自動利得側@(AGO)デログリマ1224に印加
されてAGO信号を生成し、これを同p4器1211と
増幅器1212に印加して映1来信号レベVを相対的に
一定に維持する。検波器1214からのベースバンド映
像出力信号はまた同期分離器1226 K印加され、こ
こで受像機全体で使用する種々の同期信号が分離される
。検fl器1214と同期分離器1226の出力にはパ
ーストゲート1228が結合され。
バースト信号をAFPC!A/−デの形をとυ得る副搬
送波(Sa)再生ai1i1’!30に通す。倹&器1
214 O出力の信号の周波数インターリーグ輝度およ
びクロミナンス部分はtm型1liH器を含み得るm度
りロミナンス分離器1232により分離される。クロミ
ナンス部は再生器1230からWi送波信号を受ける〃
ロミナンス復調器1234 K印加され、工、Q1等の
色差信号を復調する。この工、Q信号はマトリックス1
236に印加され、ここで再構成された高鮮明度輝度信
号Yと組合されてR,G、B信号を形成する。
16号R,G、Bは映像駆動段123Bを介して映像管
1240に印加される。映像管ユ240には水平偏向回
路1244によりgh動される水モ偏向巻線1242に
よってラスタが走査される。9スタの垂直成分は通常の
垂直偏向回路124日により駆動される垂直偏向巻線1
246によって発生される。垂直偏向中の振動は副搬送
波の助けで同期されている振励プ^生器1250によシ
通常の!Iltma歯波に1侵された振動信号により導
入される。
分線器1232の出力の分離されたR度信号は符号器1
100の更新回路1119と凧めて似た高鮮明度更新回
路1252に印加される。更新回路1252は輝度信号
を有効信号とプ啼ンキング位置の間を切換えるためのス
イツΦ制fR器(図示せず)Kより操作されるスイツ4
−1254を含んでいる。有効位置では分離された輝度
信号がA D C1256に印加され、ここで址子化、
デジタV化され濾波されてデジタV加算器1258の入
力に印加され、スイッチ1260を介してその第2の入
力に印加された高鮮明度差信号と合計される。合計した
信号は1050線フレーム記憶器1262に記憶される
。入来信号が記憶されるアドレスは汁1I11器122
6からの信号により同期されたアドレス発生器1264
により設定される。記憶された輝度信号はD A O1
26Bを介して周期的に読出され、高鮮明度アナログ輝
度信号を生成してマトリックス1236に印加する。
ブリンキング期間中スイッチ1254は高鮮明度更新情
報を含むY信号をこの更新情報が加えられるアドレスと
共に直並列変換器1z7oic##e給し、並列形式に
変換してデータ緩衝器12フ2とアドレス緩衝器12’
/4に印加する0次に続く有効装置期間中はスイッチ1
254がその上1llI位置に切換えられ、鮮明度制隈
映潅信号がデジタV加算器125Bに印加され、一方ア
ドレス発生器1264が記憶器1saaalcE3tl
されている映潅信号のアドレスに相当するアドレスを生
成する。排他的オアゲー) 12’/6はそのときアド
レス緩衝器1214の出力に現れるアドレスをそのとき
の発生51264のアドレスと比較して、これが−致し
たときスイッチ1260を閉じる。これはまた各径路C
図示せず)により緩衝器IJ’72と1214を付勢し
てその各緩衝器を介してそれぞれ差データの1画素と1
アドレスをクロッキングする。するとスイッチ1260
が次に緩衝′a12’74の出力のアドレスとそのとき
の発生器1264のアドレスが一致するまで開く。ゲー
ト1216はフレーム全体を通じてデータ緩衝器121
2に記憶された高鮮明度更新差信号を適正なアドレスで
加算器126日に供給し続ける。従って記憶器1262
に記憶された信号は符号器1100の記1、Ila 1
126 K記憶された(ff号を追跡する。上述のよう
に符号器1ユ00は空白のラスタから場面が現れた後記
1器1126にfM1フレームに対する標準鮮明度信号
を記憶させ、画像の静止部分の微細部の解1象度を次第
に向上する。この結果、受@!11!1zood高鮮明
問信号を受信するとき空白ラスタに続く第1フレームに
811*鮮明度画r象を供給し、またその場面の高鮮明
度部の解像度を次第に向上する。主観的効果は静止部分
が徐々にではあるが普通の視聴者に目障りなほど遅くは
なく集束されることである。運動を含むラスタ部分は高
鮮明度細部を持たない。
この発明の他の実施例は当業者に自明である。
例えば、1台の高鮮明度DIS型すφコンを用いて高鮮
明If虚変度信号発生し、3台の各別の傑準鮮明度ビデ
イコンにより低鮮明度色信号を発生してもよ<、tた1
台の緑応1JhD工SlすΦコンと赤応妨および育応動
の標準鮮明度ビデイコンから引出された信号を混成する
ことにより色信号を形MHzを用いることもできる。以
上の実施列の説明は主としてNTSO[準について行っ
たが、この発明はFAI、方式やSKOAM方式のよう
な池の標準に4.1!1Mし得る。ジグザグ偏向は別の
巻線と発生器により発生してもよく、また振動周波数信
号を公称、11!歯波信号と直ねて垂直偏向巻線に印加
して発生することもできる。カメラの走査振動は振動の
ないlフレーム1050本の走査を行い、これをフレー
ム記憶器に書込み、隣接各線から順次画素を選択するア
ドレス発生器で読取る等により合成的に発生することが
できる。
またデジタル式で説明した機能と等価のアナログ式のも
のを用いることもできる。!!SPにフレーム記憶器に
デジタv9ンダムアクセス記憶装置(RAM)でなく電
荷結合装置を用いることもできる。
順次走査またはインターレース走査を用い、記憶器に質
問する周波数を書込み周波数と異ならすこともできる。
アナログの実施列で説明した機能をデジタV式に行うこ
ともできる。特にオーバーフロー検波器1166の出力
でトリガされ、副搬送θサイケVを計数する計数器にそ
の特定計数の数に応じてgl1図の3状態駆動器を制御
する論理回路を用いることもできる。
上述の実施例では輝度解1度だけが向上したが、同じ方
法で色差信号の鮮明度を向上することもできる。しかし
この実施列では標準鮮明度テレビジョン用に米国FCC
標準が利用され、このFCC標準では1・5 MHzの
帯域1@が可能であるが、この場合は色差信号工の帯域
幅は鴎か500KH2iになる。
色解像度を向上するため標準鮮明度色標準を完全に利用
するとこの発明を用いて色解像度を比的的に向上する必
要が少くなる。
以上説明した兼用高鮮明度テレビジョン方式では、カメ
−IC第4図)走査スポットを振動させて高鮮明度の垂
直水平両方向の解渫度を2倍にする。
送信されるさらに広い帯域幅の侶号が標準鮮明度のテレ
ビ受@機にも兼用される。この受像機の狭い帯域幅の効
果は水平垂直両方向に隣接画素の這を平均することであ
る。高鮮明度の広帯域幅のテレビ受像機では、カメラに
より導入された振動に従って走査スポットが振動に同期
される。このスポットは水平走査周波数の72またはそ
の奇数倍の周波数で振動し、連続4フイーVドに亘って
画素の完全な高群#4度リスクが形成されるようになっ
ている。
水平線周波数の/2の奇数倍のスポット振動の欠点は、
テレビジ5ン表示面にある種の走査図形が視聴者に見え
るようになり、目障りになることがあることである。水
平周波数の172の奇数倍でスポットを振動させると、
与えられたフィールドの連続する走査線上の振動の位相
が180°だけ異なる。従って走置線構造が同じフィー
ルドの隣接線間のスペースに可視の1■鮮明度変+14
を表示し1画慮に重なった黒点の配列の様相を与える。
一方のフィールドの間隙を持つ走査線が前のフィールド
の黒いスペースの上に来す、従って黒点の配列が垂直水
県または4方向のいずれかに45°の線に沿って移動し
て見える。
このよつな振1!7に付随するこの問題を413図につ
いて説明する。第13図(a)は走査線構造の略図であ
る。与えられたフィールドの隣接走査線上の振動位相は
180°だけ異なるから、走査線構造は黒いダイヤモン
ド型図形フ20として示される各線間の黒いスペースの
可視高周波数変調となって現れる。この黒い図形は画面
を斜めに励いて見え、視聴者に目障りである。
スポットの振動周波数を線周波数の72の偶数倍に選ぶ
と、画面に線のへ+1ンボン模様が生じる。
この場合は一方のフィーlレドの間隙を持つ走査線が前
のフィールドの黒線の上に来るが、高鮮明度テレビジ3
ン岬スタの画素の全部が走査されないため画面の完全な
解1象度が不足することになる。
g 14a図の振動パタンは水平線周波数の172の偶
数fさすなわち5anfH/ 2で@動してそれぞれ4
フィーIL’トrl@fit表わす線1,2,3.4 
(@1の始点は任意)のへIIンボンパタンを成してい
る。
このパタン01つのフィールドを第13図(1))に略
承する。このヘリンボンパタンの黒い部分は次のフィー
ルドで完全に埋められていて、第15図(a)の黒点の
配列の移動はないが、第14a図に示すように完全な高
鮮明度テレビジ3ン岬スタの全画素をビームが走査する
ことができない。
第14b図は第13図(a)の図形を消すと共に高鮮明
度リスクの全画素を走査する振動パタンである。
第141)図では振動周波数が水平線周波数の1/2の
偶数倍(すなわら5anfH/2 )のため、振動バタ
ンがフィールドの時I&Jff順走査m(フィールドl
のP、P+l; P+4.P+5)とフレームのそれ(
フィールド2のP+2、P−)−3; P+6、P+7
)が同相である。高鮮明度テレビリランラスタのドツト
インターレースと完全走査を行うため、振動位相がフレ
ームごとに反転され、このような走査から2つのフレー
ム全体に亘って完全に満たされたへIJンボンパタンが
得られる。
第14t)−では第4図の高鮮明度カメ9(第15図の
ように改造されている)により画素が振動周波lk 4
 fscで探査されるため1画素のサンプ11ング周波
数は8fscすなわち1820fHKなる。但しfHは
水平線走査周波数、整数1B20はサンプ11ング周波
数が色刷搬送波周波数の8倍になるように選ばれたもの
である。サンブリングパタンの位相はフレーム1つおき
に反転され、第1フレームの第1フイーVド(1)の第
n番目の線の走査中に、振動により画素6ユ0.612
. 614,616. 618・・・を順次含む各画素
の探査が行われる。#i走査周MaZの1/2の偶数倍
で振動するリスクで描かれるジグザグ径路によシ同相状
、dの走査線が順次形成される。例えば第1フレームの
第1フイーVドの第n番目の礫の■印画素610.61
2,614のパタンは次の第n+1番目の線の■印画+
1A620,622.624と物理的に同じである。第
1フイーVドが終ると第2のインターレースフィーシト
(21が走査され、第n番目と第n+1番目の線の間に
飛び込んだ線qのUM素■626.628.630が適
時探査される。
次の(第2)フレームの第1フイーVド(3)中に第n
1!!−目の線の×印画WA632.634.6!56
.63B・・・が探査された後、第n+1番目の線の×
印画i!、(無番号)が探査される。第2フレームの第
2フイーVドC4)ではそのフレームのi n −)−
1e目の線の×印#J素に対応す、る位置の線qの×印
画素14番号)が探査される。この第2フレーム中に探
査される第2のxa]画素群は1060線高鮮明度ツス
タの完全に異る■印画素群を構成することが判る。上述
のようにこの発明によれば1^数倍周波数で走査される
リスクの解1度を充分にするため振動信号の位相をフレ
ーム1つおきに反転する。もし振動信号立4″gを反転
しなければ、纏nの画素632.634.636.63
8はフレーム1つおきに探査されず1代りに画素610
.612.614.616が各フレームごとに探査され
ることKなる。フレーム1つおきに振動信号位相を反転
することにより。
線走査周波数のl/2の偶数倍を用いたとき完全な解慮
度の画家が得られる。
第15(2)Kついてこの位相反転の説明をする。振動
走査の位相を反転するため第4図のカメラを改造して振
動信号発生器2日と補助偏向巻@26の間にスイッチ2
フとインバータ29を挿入しである。スイッチ2グはフ
レーム周波数すなわち垂直フィーVド周反数の1/2す
なわちfV/2で動作し、このようにして発生52Bか
ら取出された1g号はインバータ2gと導線31を交互
に介して補助偏向巻線26に供給される。従って振動信
号の位相はフレーム周波数で反転する。例としてf@1
5図の振動信号蹟生器28は14−5 ME(z (4
1’sc)の信号を発生する。
g13図ないし416図は高鮮明度成分が垂直水子の両
端向に起因する部分を含む高鮮明度テレビジョン信号を
発生する方式を示している。帯域幅制隈チャンネVに亘
って高鮮明度テレビジョン信号を送受信するには、gl
o図ないし第12図の説明を参照すればよい。この説明
には高鮮明度iI度信号とクロミナンス信号および同期
信号を受けて帯域幅制限チャンネVに亘り送信する兼用
信号を発生する送信機が記載されている。IiIimの
静止部分の高鮮明度成分は珈直水平のプリンヤング期間
内に隠蔽されている。tたこのようにして送信された高
鮮明度信号を受信するに適する高齢BA〈テレビ受像機
も記載されている。
第16図は水手走査が1台の線記憶器を用いて振動を行
う直線式で行われる順次走査型カメラ信号のデジタV処
理により合成振動走査信号を供給する高鮮明度カッ−テ
レビがボン発生方式の部分ブロック図である。第11図
ないし第19図は第16図の高齢BA度方式の動作の説
明に用いる。第11aFXJd高鮮明度テレビカメ91
202のリスクの一部を示し。
サブリスク列すなわち砿Aには画素A1ないしA182
0が、サブリスク列Bには画素B1ないしB1820が
C以下同様)ある。高鮮明度テレビジョン1202は標
準鮮FJA度カメラの水平線周波数の4倍の[波数(す
なわち4fH)で動作して1フイ−wド当91060本
の走査線を走査する動作をする。カメ通 れらの信号はカメ91202の水手走査周波数の1/2
に等しい周波数でクロッキングされて線を2本おきに2
本ずつ通す。すなわちブイーVド1%3および第11b
図の連続4フイーVドリスタの池の奇数フィーVド中は
#l(1,2)、(5,6)% (9、io)等からの
信号を通すゲート(交互線対ゲ−) )1206を介し
て供給される。第1’/b図において実線はゲー) 1
206を介して伝送される線を示し、破線は伝送を阻止
された線を示す。フィールド2および以下の偶数ブイV
ドの垂直走査中はゲート1206が嬉1フb図の連続4
フイールドのラスタの線3.4.’F、El 、 11
.12等を通す、信号工、Qはそれぞれ低域111M器
(LPF )Kより信号Yの帯域鴫列えば約32MH2
の約1/4(列えば8MH2)まで低域gaされる。信
号R,G、B並びKY、工。
Qは高速走査のためδo4の時間しか存在しないがW準
鮮明度信号(NTSO’Jの8倍の帯域幅を有する。こ
の8倍は高鮮明度信号が標準鮮明度信号に対して水手走
査周波数で4倍、解1象[(高周波数含有量)で2倍と
いう事実に基いている。従って色副搬送波周波数の4倍
(すなわち4fsq)と等価の周波数でY、工、Qをサ
ンプリングするには。
そのサンプリング周波数は色副搬送波周波数の32倍(
すなわちs2f’sq)になる筈である・信号Y、工、
Qはアナログ・デリタV変換器(A/D )1212.
121411216でアナログからデシplWに変換さ
れる。サンプ11ング周11faIが32f3qのため
、アナログ・デジタV変換器もこの周波数で動作する必
要がある。このためには各ブロック1112゜1214
.1Q16に対して複数個のアナログ・デジタV変換4
を用い、データを混成して高データ速度で動作させるこ
とにより高速アナログ・デνりV変換器を構成すればよ
い。
1/18図は第16図の高鮮明度方式の信号の間を示す
タイミング図である。タイミング図18a 、 18e
181はアナログ・デジタV変換器1212の出力を示
し、線を2木組で交互に通すゲート1JO6により線2
本の間隙が時間順に生成される。
信号源の合成信号のデνりV手段による符号比は色副W
1送波周Mj&の整数倍例えば4fscでサンプリング
することにより助けられる。再びEl’Fa図において
、各副画素に示された位相鐘は周1a4fscの振動と
、8fsqの高鮮明度サンプリングに対応する。この第
1’/a図に示す高鮮明度テレビジョンの副画素の位I
I直は標準鮮明度帯域1@(すなわち4・2 ME(z
 )以上の高周波数をII波除去する標準鮮明度受像機
との兼用可能性を保証するように割当てられねばならな
い嬉である。
正確な位相−をもたらすため、サンプリングされた信号
Y、工、Qを複合マトリックス121日で組合せて色副
搬送波fsoの0°、45° 90’ 、 315°の
各位相位置で生ずるサンプlしをそれぞれ表わす信号Y
 + Q、、 Y 4−”/VL’(工+Q、)、Y十
工、Y+1.るり(ニーQl” −Q、−Y  ”/v
’z (工+Q、)、Y−工、Y−”/v’1(I−Q
、)を形成する。32 fscの周波数で生ずる混成出
力信号が32fsqO周波数で切換わる選択スイッチ1
2QOにより順次選択され、副搬送a位相の1806だ
け異なる導@1222と1224に2つの出力を生ずる
。これらの1g号は、標亀鮮明e砿周波数の4倍(すな
わち4 fu )の周波数で各線が生じ、2本ずつ交互
に抜けた線の間だけ時間間隙を有する交番線対から取出
されたサンプVから成る。スイッチ1226は檀準鮮明
度の水平線周波数(すなわちfH)で動作して標準鮮明
度テレビジョンの線1本おきに相当する高鮮明度テレビ
ジダン線4本おきに色副搬送波を反転する。例えば:J
Xl’la図で線B、C間とFlG IIJIでサンプ
Vの位相が反転される。
サンプ〜はゲー) 122Bにより1つおきに情導され
、奇数サンプVすなわちA1%A3.A5・・・Bl、
Ba、Ba・・・01、Os、05・・・Di。
D3.D5・・・が一方(奇数)の出力から、偶数サン
プtv A 51、A4、A6−−−B2、B4.Ba
・・・02%04,08・・・Di、D4.D6・・・
が他方(偶数)の出力から送出される。換冨すればゲー
) 12281に通過する信号は水平周波数の4倍すな
わちカメラの水甲走査周Haに等しい周波数で動作する
スイッチ1230に供給される。2[双投スイッチ12
32は垂直周波数の1/2〔すなわちi’y/2 )で
動作し、完全な解11度を得るに要するフレーム1つお
きの照性反転を行う。
遅延器1231の出力と導#l11234はスイッチx
x36(例えば32fscで動作)により切換えられ、
これによりてサンプVが遅延@ 1231と導線123
4から交互に選択されてここで説明する振動に従って第
1′1a図のサブラスタ走査線の画素を振動式に混合す
る。
ゲート1228%スイツ+ 1230.123$1s遅
延51231およびスイッチ1236の動作を第11図
ないし第19図にりhて説明する。第19図においてア
ンドゲート1502、1504はそれぞれ一方の入力−
506,150Bを入力導1111229に接続され、
他方の入力1510.151j1をスイッチ1514を
介して3S! fBcの周波数で動作するクロック15
16に接続されでいる。スイッチ1514はクロック1
616の周波数の17で動作してアントゲ−)1502
.11504を交互に開く。動作時にはタイミング図1
8aに示すスイッチ1226からのサンプVがアンドゲ
ート1502.1504の出力に交互に取出され。
奇数サンプVはアンドゲート1504の出力からスイッ
チ1232の一方の入力に、偶数サンプVはアントゲ−
) 1502の出力からスイッチ1232の他方の入力
に印加されるよう釦なっている。従ってスイッチ123
2が任意の走査順位のフレーム1のフィーVド1におい
て(すなわちスイッチ1232が左側く倒れているとき
)遅延器1231に奇数サンプVを供給すると、奇数線
例えばAX、A3等の奇数画素がスイン41230.1
232を介して遅延線xmsxVc、 V4数線列えば
BSI、84等のI!!4数画素がスイン−F−123
0,1232を介して導線1234に印加される。タイ
ミング図181)は遅延器1231が導線12s4に向
うサン19列を示す、スイッチ1236はタイミング図
180 K示すように奇数サンプVの間に偶数サンプV
が挾まるよう(遅延器1231と導@ 1234からの
サンプVを混合する拗らき会する。
次のブイーVドすなわちフレームlのフィーVド2にお
^ては、@0.G等からの奇数サンデシVが遅延11g
31に、線り、EI等からの偶数サンプVが導#112
s4に切換印加される(タイミング図18f$[)。ス
イッチ1236はV4数サンプMすなわちD2.D4・
・・DlB20等が奇数サンプVすなわち01,03・
・・01819等の間に挾まってタイミング図18gに
示すよりにrR4hjJ!査効果と出すように切換わる
フレーム2の第1フイーVドである次のフィーVドに対
してはスイッチ1232が右側に倒され、偶数サンプM
が遅延器1231に、奇数サンプVが導線1234に印
加されるようになる。従って線A、E等からの偶数サン
プVが遅延51231に、線B、F等からの奇数サンプ
Vが導線1234に切換えられる(タイミング図18j
参照)。スイッチ1236は偶数サンプVすなわらA2
.A4.A6が奇数サンプVすなわちsx、sa%B6
・・・B 1819の間に挾まれてタイミング図18k
に示すような振動走査効果を生ずるように各サンプルと
切換える。この混成された隣接線からの交互サンプ〜が
先入れ先出し緩衝器(以vkF′工FO緩衝器と呼ぶ)
 1238に印加される。この緩(fr器123Bは走
査線1本のデータ(すなわち1Bli10サンプA/)
を記憶するスペースを持つ遅延線でよい。データは周波
数32fsqで緩衝器1238に送り込まれ、入力周波
数の/4の周波数すなわち8 fscで取出される。こ
の緩衝器1238にデータを出入するときの周波数の変
化により、フィーMド1つおきの走10本組1つおきに
通過させるゲー) 1206により導入された間隙と遅
延器1231により導入された間隙が除去される。タイ
ミング図18d、 18h、 181はF工FO[衝器
1238から送り出された間隙のない低速サンデシを示
す。
これらのサンデハノ(緩衝器123Bの出力)は合成振
動信号を表わす。緩衝41238からのデジタ/I/信
号はデジタV・アナログ変換器1242でアナログに変
換され、 si、n x/xインパシス応答を有する濾
波器1242で等化される。濾波さiした信号は第10
図ないし第12図について上述した方法でアナログ高鮮
明度テレビジョン合成摂動走査信号として伝送すること
もでき、この振動1M号は擦準鮮明度受像鳴と兼用し得
る利点がある。
高解像度表示においてその品質がスポット振動で生ずる
走査構造生成物に膚されな^ことを保証するため、第2
0図について線走査テレビモニタ1602の説明をする
。第20図のモニタでは各表示ブイーVドごとに完全解
像度で固着が表示される順次走査水平#!リスタ160
6が与えられる。この方式では振動バタンで伝送された
各画素が、完全な高鮮明度テV′ビジョンフレームCす
なわちNTSCtフレーム4つ)が順次表示の亀備がで
きるまでリンダムアクセスフレーム記f1を器1604
のJl 正tt tit Ic蓄積される。フレーム記
憶器1604は1050 @記憶器である。このフレー
ム記tm器1604には書込みアドレス発生器1608
と読取りアドレス発生器1610が付属している。この
構成は1050線の高鮮明度フレームを1Blj!する
ことにより副画素フリッカをなくする。情報はバースト
分離器1612と同期分離器1614から取出された信
号の助けにより轡込みアドレス発生器1608を制御す
ることにより入来信号の周波数で適正位置に配憶される
。読取り側では局部同期発生器1616が読取り速度を
決めて偏向発生器を制御する。この読取り速度は原理的
に入来信号の周fjl数に無関係で順次走査(すなわち
インターレース走査でな−)の利点を示すことができる
が。
R4読取り遠吠が遅延器161Bにより醋込み速度と同
期されている。列えばその遅延は少なくとも3フイーV
ドがフレーム記憶器1604が書込まれて第14b図の
最初の2本の線が満たされるようになっている。また高
鮮明度色成分を輝度成分と別に伝送すると高鮮明度テレ
ビジダン画濠の最高品質が得られるが、NTSOf濠機
との完全な色原用性を得るには、標準鮮明度色信号を複
合伝送を意味する3・581[Z副搬送波に符号化する
必要がある。
フレーム記tl器の代りに線記t11器を用いる高鮮1
破度テレビ受城機を第21図に示す。第21図の高鮮1
度受像1はNTSO方式で31・5MH2の標準鮮明に
水子周波数の2倍で走査するようKなっており、振動フ
ォーマットの高鮮明度信号が端子1’102に受信され
る。受信されたこの高群#4に信号は高鮮明度周波数1
104に直線的に表示される。第21図のように表示面
は垂直方向に標準鮮明度の周波数で、水平方向にその標
準鮮明度周波数の2倍すなわち5lfHで走査される。
端子1′102の高鮮明度信号はアナログ・デジタA/
変僕51マ06と同期分離器110日に同時に供給され
、同期分離器11OBは端子1マ02に結合されて垂直
水手の同期1g号を分離する。水手同J9H’d号ki
 2fHm相固定”−7’ CP L L )l’21
01c供給され、標準鮮明度水平周波数の2倍すなわち
2fHの駆動信号を生成する。分11i1″51’70
8(各線が2本ずつ対になって各対間に次のブイーVド
の線対を交互に挾み得るように表示するような誤動走査
を行う手段を含む)からの垂直駆動信号は映は管lフ0
4に付随する垂直偏向巻線1’1FlaK印加される。
水XP偏向巻線上714には倍周波数の水≠駆動信号が
3x 、 5 KHzで印加され、 31.5 KHz
 テ挟置管1714+7)表示面の各走査線が172 
fHの時間生ずる。
入力信号は第16図の送信機により送信された形の1つ
の高鮮明度テレビジョン線からの奇数サンプVが1.4
接する高鮮明度テレビジ(ン線からの偶数サンプVと混
成されたものである。F工FO緩衝31116〜1)2
2は@動退任信号の1本の線内に配置された交互時間順
サンプVを高鮮明度線走査の2本の線に分離するために
用いられる。この2本の線は映1象管1704の表示面
のような高鮮明度表示面に線走査フォーマットで表示す
ることができる。
緩衝器1116〜1722は例えば910サンプA/F
工FOツバ−緩衝器である。この系の勅乍は次の通りで
ある。アナログ・ヂジタIv変換器1106が第16図
の送信機でサンプVを送信する周Mkである高鮮明度周
波数すなわち8fscで入来信号をサンプIIングし、
スイッチ1124が礫準鮮明度の線周波数の1/2すな
わちfH/2で切換って入来水平線を交互く緩衝器1’
/16 、工’718と110.1’/22にそれぞれ
印加する。
スイッチ1マ26は副搬送波周波数の4倍すなわち番f
scで切換りて交互時間順サンプvt″緩衝器1716
.1118にそれぞれ印加する。例えば第1’?a図に
おいて、高鮮明度信号のフレーム1のブイーVドlの第
1番目の線が受信されると、線Aの奇数サンプA/例え
ばAl、A3.Al5等が緩衝器1’/16に、MBの
偶数サンプV例えばBQ、B4,86等が緩衝器1’F
18に切換印加される。緩衝器1’716.171F1
が−ばいになると、この列では@Aの奇数サンプlの信
号が緩衝器1116から読取られる。緩衝器1116が
空くなると緩衝器1’/18から次の繍すなわち#JI
Bが読取られる。緩衝器1’/16. l’F18が読
取られている1Ialc次の纏の信号がスイッチ17j
i14.172Bを介してそれぞれ緩衝器1720. 
l’/22に記憶される。この列では第1’Fa図にお
込てフレームlのフィーVド1の第2番目の線が纏Eか
らの奇数サンプVと線?からの偶数サンプv′に含んで
いる。スイッ≠1728はスイッ+l’72gと同様に
副搬送波層i数の4倍すなわち4fscで動作して交互
時間順サンプVをそれぞれ緩(1器1120.1712
[切換印加する。
読取り調では緩衝器1716. l’FlBからの信号
が水平周波数f[で動作するスイッチ1130と水平周
波数の1/1すなわちfa / 2で動作するスイツ4
−1132を介して8f:B□で挙作するデνりV・ア
ナログ変換器lマ34に伝送され、映像管1)04で表
示するためにアナログ信号に変換される。このデジタV
・アナログ変換51’/34からのアナログ信号は映像
処理回路1136で処理され、映像管駆動器1138を
介して映像管1yo4tC’印加されて標準鮮明度水平
周波数の2倍で表示される。スイッチ1?40はスイッ
チl’750と同様に動復して高鮮明度信号の各線を交
互に素子lツ32.1134.1フ36.l’/3Bを
介しで映像管1104に送シ、これを表示する。スイッ
チ1132は一方の緩衝器対に線が書込まれているとき
他方の緩衝器対から信号を続出し得るようにスイッチ1
124と離相している6例えば前述の列のフレームエの
フィーIレド1に対しては、線E、Fが緩衝器1’F2
0.1Iy22に書込まれている間、フン−五のブイ−
tv)#xの線A、Bが読取られ、その次には緩衝器1
’/20. l’F21から信号が読取られ、その間に
緩衝alマ16.1フ18がO込まれる。第21図は振
動型で伝送された高鮮明度信号信号を表示する線走査表
示方式を示す。
この方式によるとそれぞれ910サンプVO線緩衝器4
台または1810サンプVの纏緩衝!sg台で高鮮明度
表示を行うことができる。ts21図の方式では完全な
高鮮明度テレビジ(ン[iii@を表示するには4ブイ
−Vドが必要なことに注意すべきである。
当業者には種々の改変が自明である。デジタV的に説明
した機能をアナログ的に行うことも、この逆もまた可能
であり、順次走査もインターレース走査も使用すること
ができる。
よび水手の線を示す図、第3図はカリ−カメラの光学部
分を示す図、第4図はカメリビデイコンと回路構成を示
す図1m5図(a)、  (b)および第61図と第6
b因は第4図のカメ9または高解像度映像管の走査パタ
ンの細部を示す図、#!1図は兼用テレビジョン方式の
ブロック図、第8図および第9図はテレビモニタの簡略
グロック図、tlS10図は兼用高鮮明度テレビジョン
方式の簡略ブロック図。
第11a図、第11b図および第110図は高鮮明度信
号符号器と放送F&置の各部のブロック図、第12図は
第11a図、第1it)図および第110図の符号器に
より符号化されて放送された兼用テレビジタン信号用の
高解像賦受gR機のブロック図、第13図(a)、(b
)はこの発明の方式により生成された走査パタンを示す
略図、第14a図および第141)図は走査パタンの細
部を示す図、第15図は嬉4図0カメラおよび回路構成
から改変されたカメ9および回路構成を示す図、第16
図は高鮮明度映像符号器を承すブロック図%gl’ya
図および第1PIb図は直線走査の1%鮮明Rリスクの
細部を示す図、第18図は第16図の符号器の姑削の説
明に用いるタイ越ング図。
第19図は第16図の交互サンプリングゲートの1!j
!施例を示す図、第20図は順次走査型テレビモニタを
示す簡略ブロック図、第21図は線配憶器を用いた高鮮
明度テレビ受濾機を示すブロック図である。
400 、1202−−−第1信号m、1010・−第
2信号生戊手段、101・・・再生手段、 1014・
・・差信号生成手段、101B ・・−@ l信号再生
手段、 1206.12aO。
1226、1230.12cs2.1231.1236
61−塁選択手段。
特許出願人 アー/I/V−ニー コーボレーVEXン
代 埋 人 清  水   哲 ほか2名第1図 才2図 才3図 P+2 P+3 忰=≠=ゆ=#=ゆ=X=妾=X=◇==※=→=≠=
@ pusX−一× −−X P+7 舛濡忰=舛にゆ=#牟=X=妾=X=:@=4=@=≠
−X オ6b口 才80 第130 第11L図 第14a図 才14b図 第17b図 第17a図 18</ At   62 43  1N  g 86、、、l、
、、1.、.1.、.1.、。
8A awoo+csoa 、、、1.、.1.、.1.、.1.、.118/ rxues  M uu 1、、.1.、、l、、、1.、.1.、.1第18図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像が、第1の鮮明度をもって画像を表わす第1
    の信号と、上記第1の鮮明度の画像とより高い第2の鮮
    明度を持った画像との間の差を表わす差信号と、で表わ
    される方式に使用されるものであって、 上記第1の信号と差信号とを受入れてそれらを加算し第
    2の鮮明度を有する画像を再成するように構成された手
    段を具備して成る、画像信号受信装置。
JP2044298A 1982-02-24 1990-02-23 画像信号受信装置 Pending JPH02243076A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35200182A 1982-02-24 1982-02-24
US352001 1982-02-24
US06/424,232 US4533951A (en) 1982-09-27 1982-09-27 System for generating and displaying a compatible high definition television signal by progressive scanning
US424232 1982-09-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030200A Division JPS58157275A (ja) 1982-02-24 1983-02-24 テレビジヨン方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02243076A true JPH02243076A (ja) 1990-09-27

Family

ID=26997357

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044298A Pending JPH02243076A (ja) 1982-02-24 1990-02-23 画像信号受信装置
JP2044297A Pending JPH02243075A (ja) 1982-02-24 1990-02-23 映像信号処理装置
JP2044299A Granted JPH02243077A (ja) 1982-02-24 1990-02-23 画像表示信号生成装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044297A Pending JPH02243075A (ja) 1982-02-24 1990-02-23 映像信号処理装置
JP2044299A Granted JPH02243077A (ja) 1982-02-24 1990-02-23 画像表示信号生成装置

Country Status (4)

Country Link
JP (3) JPH02243076A (ja)
DE (4) DE3348374C2 (ja)
GB (4) GB2115641B (ja)
HK (4) HK64891A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0204042A1 (en) * 1985-06-05 1986-12-10 Jerome Hal Lemelson Television system and method for transmitting a television signal
GB2138238B (en) * 1983-03-02 1987-07-08 British Broadcasting Corp High definition video signal transmission
JPS6162286A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Univ Nagoya 画像信号帯域圧縮方式
GB8620110D0 (en) * 1986-08-19 1986-10-01 British Broadcasting Corp Video transmission system
GB2194409B (en) * 1986-01-14 1990-08-15 British Broadcasting Corp Video transmission systems
FR2598275A1 (fr) * 1986-04-30 1987-11-06 Thomson Csf Procede compatible de production de signaux de television couleur haute resolution et dispositif de mise en oeuvre
US4916525A (en) * 1988-08-29 1990-04-10 Hughes Aircraft Company High definition TV system
DE19517357C1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Ldt Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung eines Videobildes
DE19517356C1 (de) * 1995-05-11 1996-11-28 Ldt Gmbh & Co Videosystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145909A (ja) * 1974-10-16 1976-04-19 Mitsubishi Electric Corp
JPS529092A (en) * 1975-07-07 1977-01-24 Rohm & Haas Polymer crosslinkage poly*vinylbenzyl*nitrogenncontaining gel resin and prparation thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB871155A (en) * 1957-08-15 1961-06-21 Sylvania Thorn Colour Television Laboratories Ltd Improvements in and relating to colour television receivers
GB864233A (en) * 1959-01-19 1961-03-29 Sylvania Thorn Colour Television Laboratories Ltd Improvements in or relating to television picture display devices
GB850024A (en) 1959-04-06 1960-09-28 Sylvania Thorn Colour Television Laboratories Ltd Improvements in or relating to television systems
GB926798A (en) 1960-10-26 1963-05-22 Marconi Wireless Telegraph Co Improvements in or relating to television systems
JPS50104520A (ja) * 1974-01-17 1975-08-18
DE2938349C2 (de) * 1979-09-21 1983-05-26 Aeg-Telefunken Ag, 1000 Berlin Und 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur kompatiblen Auflösungserhöhung bei Fernsehsystemen
GB2101835B (en) * 1981-07-09 1985-10-09 British Broadcasting Corp Colour television systems
US4429327A (en) * 1981-07-31 1984-01-31 Rca Corporation Compatible television system with increased vertical resolution

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145909A (ja) * 1974-10-16 1976-04-19 Mitsubishi Electric Corp
JPS529092A (en) * 1975-07-07 1977-01-24 Rohm & Haas Polymer crosslinkage poly*vinylbenzyl*nitrogenncontaining gel resin and prparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB8510270D0 (en) 1985-05-30
GB2157125A (en) 1985-10-16
JPH0544236B2 (ja) 1993-07-05
JPH02243075A (ja) 1990-09-27
DE3348373C2 (ja) 1992-01-09
HK64991A (en) 1991-08-23
GB8515709D0 (en) 1985-07-24
HK65191A (en) 1991-08-23
HK65091A (en) 1991-08-23
GB2115641A (en) 1983-09-07
GB2157125B (en) 1986-07-30
GB2161669A (en) 1986-01-15
GB8303800D0 (en) 1983-03-16
GB2157124B (ja) 1900-01-01
GB2161669B (en) 1986-08-06
HK64891A (en) 1991-08-23
GB2157124A (en) 1985-10-16
JPH02243077A (ja) 1990-09-27
DE3306328A1 (de) 1983-09-01
GB2115641B (en) 1986-08-06
GB8510269D0 (en) 1985-05-30
DE3348374C2 (ja) 1992-01-09
DE3306328C2 (ja) 1991-10-02
DE3348375C2 (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736246A (en) Stereoscopic video display system
GB2173667A (en) Stereoscopic television system and apparatus
JPH02243076A (ja) 画像信号受信装置
US4752823A (en) Image recording apparatus for generating a still image from a video signal
JPH0247918B2 (ja)
KR950009698B1 (ko) 엔티에스씨/에치디티브이(ntsc/hdtvm) 듀얼 리시버의 라인 트리플러
JP2988457B2 (ja) ディスプレイ装置の駆動装置及び方法
JPS5816381B2 (ja) コウカイゾウドテレビジヨンジユゾウキ
US4301473A (en) Method and apparatus for video signal resolution enhancement
JPS59138167A (ja) テレビジヨン信号処理装置
SU1262745A1 (ru) Способ воспроизведени изображени цветного телевидени
JPS58157275A (ja) テレビジヨン方式
JPH09503111A (ja) 単純化された画像再構成インタフェース
JPS6345098Y2 (ja)
JP2900968B2 (ja) 画像表示方法およびその装置
KR100221478B1 (ko) 투사형 화상표시시스템의 배속변환장치
KR100192949B1 (ko) 투사형 화상표시시스템의 순차주사변환장치
KR100192946B1 (ko) 투사형 화상표시시스템의 파노라마(panorama)화면변환장치
JPH077655A (ja) 高精細撮像装置
CN1650623A (zh) 视频和文本显示
JP3712287B2 (ja) ビデオ画像表示方式
JPH02112392A (ja) 映像信号処理装置
JPS59117883A (ja) テレビジヨン受信装置
JPH02224483A (ja) 画像表示方式
JPH0270184A (ja) 画像表示装置