JPH02241541A - 吸収性磁性粒子 - Google Patents

吸収性磁性粒子

Info

Publication number
JPH02241541A
JPH02241541A JP6465189A JP6465189A JPH02241541A JP H02241541 A JPH02241541 A JP H02241541A JP 6465189 A JP6465189 A JP 6465189A JP 6465189 A JP6465189 A JP 6465189A JP H02241541 A JPH02241541 A JP H02241541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic particles
polymer
absorbable
absorbent
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6465189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Ugajin
宇賀神 美子
Kenji Matsumoto
研二 松本
Hiroyuki Yasujima
安島 廣行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6465189A priority Critical patent/JPH02241541A/ja
Publication of JPH02241541A publication Critical patent/JPH02241541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、吸水性あるいは吸油性を有する磁性粒子に関
する。
〈従来の技術〉 従来、有機溶媒中の吸湿(水分の除去)には塩化カルシ
ウムなどの吸水性化合物が用いられ、水中の有機物(油
)の除去には、化合物の使用の他に有機物をバクテリア
に食べさせるなどの方法が用いられている。化合物や、
バクテリア等に吸着した水分、油分は、遠心分離、ろ別
などの方法により除去されるのが一般的である。
一方、磁性粒子は、磁場による分離、回収が可能である
ため、磁性粒子と他の材料を複合化し、種々の機能をも
たせることにより工業的な利用が盛んに行われている。
特に薬剤、酵素、触媒、画像形成用トナーなどの分野で
研究されている。磁性粒子と他の材料(高分子等)の複
合化に際しては、その使用目的によっても異なるが、は
とんどの場合、耐食性、分散安定性、粒度分布の狭い微
粒子化に注意が払われている。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来の吸収剤は上記のように分離回収する際に遠心分離
、ろ別などの方法が用いられるため、遠心分離、ろ別な
どの操作と、さらにこれらを行なうための装置が必要で
あった。
また、磁性粒子と他の材料(高分子)との複合化におい
ては、その利用分野が耐食性、分散安定性、微粒子化等
が要求される分野が多いため、その製法も芯物質として
の磁性粒子表面に化学的に結合剤を反応させ、さらにそ
の結合剤に壁物質として高分子を反応させる(特開昭6
2−83034号公報)あるいは芯物質に医薬物質を用
い、壁物質として磁性粒子が分散された高分子を被覆す
る(特開昭56−51411号公報)などマイクロカプ
セル化技術、分散技術などの高度な技術が要求されてい
た。
本発明は吸水性あるいは、吸油性を有する高分子と磁性
粒子の単純な複合体を吸収剤として用い、その分離、回
収を容易にすることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明は上記の目的を達成するためになされたものであ
り、磁性粒子と吸収性高分子からなる吸収性磁性粒子を
提供するものである。
構造としては、磁性粒子が高分子物質により被覆されて
いてもよ<、磁性粒子が高分子物質中に分散されていて
もよい。
〈作用〉 上述の吸収性磁性粒子は薬剤、酵素、触媒、トナーなど
の分野で用いられる磁性粒子と比較し、耐食性、分散安
定性、粒度分布の狭い微粒子化などが要求されないため
、製造が容易である。本発明の吸収性磁性粒子は以下の
ように利用できる。
例えば、溶媒中の水分を除去したい場合は、まず、溶媒
中に本発明の吸水性高分子を用いた吸収性磁性粒子を入
れる。該磁性粒子は、溶媒中の水分を吸収する。吸収後
の磁性粒子は磁場により、溶媒中から分離、回収される
。このようにして脱水された溶媒を得ることができる。
また、回収後の吸収性磁性粒子は、溶媒で洗浄乾燥など
の方法により再生することができ、再利用が可能である
〈発明の詳述〉 本発明を図面を用い、以下詳細に説明する。第1図は、
本発明の一実施例を示す断面図である。
図において、磁性粒子10としては鉄、コバルト、ニッ
ケル、マグネタイト等、一般に知られている磁性体、あ
るいはそれらの合金、化合物が使用可能である。高分子
物質11としては、吸水性磁性粒子を作る場合はセルロ
ース、ヒドロキシエチルメタクリレートなどの親水性高
分子が用いられ、吸油性磁性粒子を作る場合は、アクリ
ル系、メタクリル系、スチレンなどの疎水性高分子が用
いられる。
調製には磁性粒子と高分子を混練後、粉砕したり、高分
子溶液に磁性粒子を分散させ、高分子硬化試薬等により
高分子を硬化、析出させる液中硬化被覆法、磁性粒子の
まわりを高分子で機械的に覆うメカノケミカル法などの
公知のマイクロカプセル化法、さらに、シード乳化重合
法、分散重合法、あるいはこれらの方法を数種組み合わ
せた方法が用いられるが、これらの方法に限定されるも
のではない、!ll製方法により、1個の磁性粒子が高
分子によりカプセル化された構造をとる場合あるいは微
小孔を存する構造をとる場合もある。吸収性磁性粒子中
の磁性粒子の含有量は5〜20重量%が好ましい。
また、必要に応じて、磁性粒不と高分子物質の他に吸収
性磁性粒子の吸収力が飽和になっていることを知らせる
インジケーター(指示薬)等、別の機能を付与する物質
が含有していてもよい。
〈実施例〉 以下に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例−1 マグネタイト(?IAT−305.粒径0.25μm、
戸田工業社製) 101!量部と、ヒドロキシエチルメ
タクリレート90重量部をロールミルを用い、加熱溶融
し、混練した後、冷却固化した0次に固化物をシェアド
ミルを用い粉砕するこにより平均径10μmの吸収性磁
性粒子を得た。
この粒子を数100ρρ■の水分を含むシクロヘキサン
中に入れ、数時間後、粒子を磁力により分離、回収した
。その後のシクロヘキサン中の水分量は数10pp−で
あった。
実施例−2 実施例−1と同様のマグネタイト5重量部と、ポリメタ
クリル酸メチル45重量部をベンゼン50重量部中にポ
リトロン(にINEMATIC八社製)、超音へ照射に
より分散溶解した後、スプレードライにより造粒を行い
、平均径15μmの吸収性磁性粒子を得た。
この粒子を水中に油が分散している白濁液に入れ数時間
後粒子を磁石により分離、回収した。白濁していた容液
はほぼ透明になり、油が除去されたことを確認した。
〈発明の効果〉 本発明は上述のとおりであり、吸収剤として磁性粒子と
吸収性高分子よりなる吸収性磁性粒子を用いることによ
り吸収後、分離、回収が容易となる。また本発明の吸収
性磁性粒子は微粒子であるため、単位重さ当りの表面積
が太き(分散性もよいため生重量でも吸収力は大である
さらに他の種々の機能を有する物質を含有させることに
より、吸水、吸油のみでなく、選択的な物質の分離、回
収用として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の吸収性磁性粒子の実施例の断面図で
ある。 10  磁性粒子 11  高分子物質 り)1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性粒子と吸収性高分子からなる吸収性磁性粒子
  2. (2)磁性粒子が吸収性高分子により被覆されている吸
    収性磁性粒子。
  3. (3)磁性粒子が吸収性高分子の中に分散されている吸
    収性磁性粒子。
JP6465189A 1989-03-16 1989-03-16 吸収性磁性粒子 Pending JPH02241541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6465189A JPH02241541A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 吸収性磁性粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6465189A JPH02241541A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 吸収性磁性粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241541A true JPH02241541A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13264351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6465189A Pending JPH02241541A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 吸収性磁性粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241541A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998017387A1 (en) * 1996-10-24 1998-04-30 George Nicolaides New magnetic, porous and oleophillic copolymer used for oil spill clean-up and oil recovery from the sea and the environment
JP2009268976A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp 樹脂複合体、およびそれを用いた水処理方法、ならびにその樹脂複合体の製造法
WO2010047088A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 株式会社 東芝 油分吸着材、及び油分回収方法
JP2010099575A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toshiba Corp 油分回収方法
JP2010207760A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toshiba Corp 油分吸着材、及び油分回収方法
JP2010207681A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Corp 油分吸着材、及び油分回収方法
WO2011004431A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 株式会社 東芝 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
JP2011050813A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 油分吸着粒子の製造方法及びそれを用いた水処理方法
JP2011125817A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 油中水分・異物除去装置および油中水分・異物除去方法
KR20130037898A (ko) 2011-10-07 2013-04-17 (주)아모레퍼시픽 피지흡수제를 함유하는 모발용 세정제 조성물
JP2014041021A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 放射性セシウムで汚染したコンクリート廃材の除染方法
CN106890631A (zh) * 2017-04-20 2017-06-27 上海应用技术大学 一种pH‑磁双重响应性染料吸附剂、制备方法及其应用

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998017387A1 (en) * 1996-10-24 1998-04-30 George Nicolaides New magnetic, porous and oleophillic copolymer used for oil spill clean-up and oil recovery from the sea and the environment
US8540883B2 (en) 2008-05-08 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Polymer composite, water-treatment method using the same and manufacturing method of the same
JP2009268976A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp 樹脂複合体、およびそれを用いた水処理方法、ならびにその樹脂複合体の製造法
US8603341B2 (en) 2008-10-22 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Oil adsorbent, and method for recovering oil
JP2010099576A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toshiba Corp 油分吸着材、及び油分回収方法
JP2010099575A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toshiba Corp 油分回収方法
WO2010047088A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 株式会社 東芝 油分吸着材、及び油分回収方法
JP2010207681A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Corp 油分吸着材、及び油分回収方法
JP2010207760A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toshiba Corp 油分吸着材、及び油分回収方法
AU2009349599B2 (en) * 2009-07-08 2014-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Oil adsorbent and method of manufacturing oil adsorbent
WO2011004431A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 株式会社 東芝 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
JP5487207B2 (ja) * 2009-07-08 2014-05-07 株式会社東芝 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
US8809228B2 (en) 2009-07-08 2014-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Oil adsorbent and method of manufacturing oil adsorbent
JP2011050813A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 油分吸着粒子の製造方法及びそれを用いた水処理方法
JP2011125817A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 油中水分・異物除去装置および油中水分・異物除去方法
KR20130037898A (ko) 2011-10-07 2013-04-17 (주)아모레퍼시픽 피지흡수제를 함유하는 모발용 세정제 조성물
JP2014041021A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 放射性セシウムで汚染したコンクリート廃材の除染方法
CN106890631A (zh) * 2017-04-20 2017-06-27 上海应用技术大学 一种pH‑磁双重响应性染料吸附剂、制备方法及其应用
CN106890631B (zh) * 2017-04-20 2019-07-19 上海应用技术大学 一种pH-磁双重响应性染料吸附剂、制备方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tolmacheva et al. Facile synthesis of magnetic hypercrosslinked polystyrene and its application in the magnetic solid-phase extraction of sulfonamides from water and milk samples before their HPLC determination
Thammawong et al. Prussian blue-coated magnetic nanoparticles for removal of cesium from contaminated environment
Wang et al. Fabrication of novel surface-imprinted magnetic graphene oxide-grafted cellulose nanocrystals for selective extraction and fast adsorption of fluoroquinolones from water
Fan et al. Evaluation of magnetic chitosan beads for adsorption of heavy metal ions
JPH02241541A (ja) 吸収性磁性粒子
JP5283963B2 (ja) 樹脂複合体、およびそれを用いた水処理方法、ならびにその樹脂複合体の製造法
Guo et al. Preparation of L-arginine modified magnetic adsorbent by one-step method for removal of Zn (Ⅱ) and Cd (Ⅱ) from aqueous solution
Rocher et al. Removal of organic dyes by magnetic alginate beads
WO2005094844A1 (ja) 経口投与用吸着剤、並びに腎疾患治療又は予防剤、及び肝疾患治療又は予防剤
Lim et al. Synthesis of an innovative calcium-alginate magnetic sorbent for removal of multiple contaminants
JP2020078801A (ja) 物質回収システム、捕捉性ハイドロゲルおよびその製造方法
JPH10502018A (ja) 流体から水銀を分離するための複合材製品
Zhang et al. One-pot synthesis of magnetic Ni@ Mg (OH) 2 core–shell nanocomposites as a recyclable removal agent for heavy metals
Jiang et al. Facile synthesis of layer-by-layer decorated graphene oxide based magnetic nanocomposites for β-agonists/dyes adsorption removal and bacterial inactivation in wastewater
PT930936E (pt) Processo para preparar microcapsulas de substancias activas revestidas com um polimero e novas microcapsulas obtidas particularmente de acordo com o processo
TWI327477B (en) Adsorbent for oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
WO2005094845A1 (ja) 経口投与用吸着剤、並びに腎疾患治療又は予防剤、及び肝疾患治療又は予防剤
JP5250140B1 (ja) 磁性吸着剤粒子
Wei et al. Adsorption of bilirubin to magnetic multi-walled carbon nanotubes as a potential application in bound solute dialysis
CN108993426A (zh) 一种磁性纤维素颗粒及其制备方法
Dai et al. Magnetic carbon microspheres as a reusable adsorbent for sulfonamide removal from water
Namiki et al. Hybrid micro-particles as a magnetically-guidable decontaminant for cesium-eluted ash slurry
JP2001514060A (ja) 金属イオン吸着体、その製造方法および使用
JP5443727B2 (ja) 油分回収方法
JP2014077720A (ja) 陽イオン吸着剤粒子およびその製造方法