JPH02239791A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02239791A
JPH02239791A JP1060335A JP6033589A JPH02239791A JP H02239791 A JPH02239791 A JP H02239791A JP 1060335 A JP1060335 A JP 1060335A JP 6033589 A JP6033589 A JP 6033589A JP H02239791 A JPH02239791 A JP H02239791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
signals
solid
monochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1060335A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Yoshioka
清春 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1060335A priority Critical patent/JPH02239791A/ja
Publication of JPH02239791A publication Critical patent/JPH02239791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、点順次の色フィルタアレイを備えた固体撮像
素子を用いてカラー画像を読み取る画像読取装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、1枚のCCD(電荷結合素子)等の固体撮像デバ
イスを用いてカラー画像を読み取る、いわゆる単板式の
画像読取装置では、一般に色フィルタアレイを一体に備
えた固体撮像素子からなるイメージセンサを用いている
.このようなカラー画像読み取りに用いられるイメージ
センサとしてはライン状に配置された画素に点順次にR
(レッド),G(グリーン),B(ブルー)の色フィル
タが繰り返し設けられたカラーセンサが知られている.
このカラーセンサを用いる場合は、R,G,Bの3画素
を1絵素として取り扱い、R.G,Bの3信号の相関か
らC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)のプ
リント濃度信号を変換出力している.そして、画像記録
装置では、このプリント濃度信号に基いて、例えば面積
階調法を用いて、C.Y,Mのインクを重ね印刷(印字
)することにより、用紙等の記録媒体上にカラー画像を
再生していた. [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のような従来例の技術では、記録画
像の解像度は上記のR,G,Hの3画素からなる1絵素
のサイズで決定するので、固体撮像素子(例えば、CC
O)の製造上の制約で総画素数が限られると、白黒画像
読取装置(以下、スキャナと称する)に比べて3分の1
の解像度しか得られない.原稿がカラー画像の場合は解
像度が画質に及ぼす影響は比較的に小さいが、白黒の文
字原稿を読む場合には、解像度の影響が大きい.また、
小型化,低価格化が重要な課題になるカラーハンディス
キャナにおいては、もともと解像度が低いので、とくに
白黒文字を読み取った際の画質の低下が著しく感じられ
るという問題があった. 本発明の目的は、上述のような欠点を除去し、色フィル
タアレイを備えた固体撮像素子を用いて、白黒文字原稿
等のモノクロ画像を読み取る際の解像度が上がり、画質
の向上が得られる画像読取装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するため、本発明は、ライン状に並ぶ
画素上に点順次にR(レッド》,G(グリーン),B(
ブルー)のカラーフィルタが配置された固体撮像デバイ
スと、固休撮像デバイスから供給されるR,G,Bの各
信号を相関的に処理してC(シアン),M(マゼンタ)
,Y(イエロー)の色データに変換する第1変換手段と
、R,G,Bの各信号を独立的に処理して3つの濃度デ
ータに変換する第2変換手段とを備えたことを特徴とす
る。
[作 用] 本発明は、固体画像デバイスから供給されるR,G,B
信号を独立的に3つの濃度に変換する第2変換手段によ
り、R,G,Bの各画素の信号を濃度信号として有効に
活用するようにしたので、白黒文字原稿等のモノクロ画
像を読み取る際の解像度を向上することができ、記録画
像の画質が改善される. [実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
. 第1図は本発明実施例の基本構成を示す.第1図におい
て、aはライン状に並ぶ画素上に点順次にR(レッド)
.G(グリーン).B(ブルー)のカラーフィルタが配
置された固体撮像デバイスである.bは固体掩像デバイ
スaから供給されるR,G,Bの各信号V相関的に処理
してC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)の
色データに変換する第1変換手段である。Cは上記のR
,G,Bの各信号を独立的に処理して3つの濃度データ
に変換する第2変換手段である。
戊ユ五工叉3』 第2図は本発明の一実施の画像読取装置(カラースキャ
ナ)の回路構成を示す. 本図において、1はRGBカラーフィルタアレイ付きの
固体撮像素子(以下(,CDと称する)である.CCD
Iの詳細は第3図に示すように、ライン状に配された画
素の1画素毎に順次にR,G,Bのフィルタ2.3.4
が付設されている.第2図において、被写体(例えば、
原稿)の画像は図示しない光学レンズ部を介してCCD
I上に結像され、CCDIから送出されるシリアルのア
ナログ信号は増幅器5により増幅された後に^/Dコン
バータ(アナログ・デジタル変換器)6に入力される。
7はリファレンス電圧制御回路であり、パルスジェネレ
ータ8の送出パルスに同期して、R,G,B各々に設定
されたリファレンス電圧をA/Dコンバータ6に人力す
る。一般に、照明光の分光特性と、R,G,Bカラーフ
ィルタアレイの分光特性と、CCDIの分光感度特性に
よって、白地(例えば、白地基準板)を読み込んだとき
のR,G,Bの出力に差が生じ、この差を補正するため
に電圧制御回路7によってR,G,Bの各々にリファレ
ンス電圧を設定している。^/Dコンバータ6の出力は
4ビット(bit)出力、すなわち0〜15までの16
階調出力であり、白地を読み込んだときの出カデータが
R,G,Bともに“1”で出力されるように、増幅器5
のゲイン.およびリファンレンス電圧制御回路7のリフ
ァレンス電圧設定値等が決められる. A/DコンバータでA/D変換されて出力される18階
調のデジタル信号はラッチ回路9に供給される。ラッチ
回路9,10.11は、A/Dコンバータ6からシリア
ルに送出されるR,G,B,各4bitずつのデジタル
信号を画素毎にサンプルし、ラッチ回路l2によりR,
G,Hの3画素が揃えられた信号がROM (リードオ
ンリメモリ) 14およびROM15にそれぞれ入力さ
れる。
ROM14およびROM15はシステムコントローラ等
と称されているホスト装M(例えば、マイクロコンピュ
ータ)1Bからのセレクト信号ssにより、チップセレ
クト信号が制御支れてそのデータ出力が選択される。セ
レクト信号S9がLo胃(ロー)レベルのときにはRO
M14が選択され、セレクト信号S3が旧(ハイ)レベ
ルのと籾にRO旧5が選択される.また、ROM14は
R,G,Bの各4bitの人力信号に応じてC,M,Y
の各3bit(8階調)の出力を行う色変換テーブルで
あり、通常のカラー原稿のカラー読み取りに用いられる
.また、ROM15は白黒文字原稿に対して用いられる
モノクロ変換テーブルであり、同様にC,M,Yの各3
bitの出力形態でモノクロ情報(濃度情報)を出力す
る。
ホスト装置16はカラープリントモードとモノクロプリ
ントモードの2つの記録モードをもっており、キーボー
ド18のモード選択キー等によって上述の記録モードの
1つが使用者により指定されると、この指定のモードに
応じてセレクト信号S3をLowまたは旧に選択的に出
力するとともに、プリントの動作モードを選択する. ここで、上述のカラープリントモードは、ROM14に
よって色変換されたC,M,Yの各8階調のカラーデー
タをプリントするモードである.ホスト装置l6では、
0〜7の各階調に応じた3×3のドットマトリクスパタ
ーンがあらかじめ内部のROMに設定されていて、ホス
ト装置16はROM14から入力した階調データをその
ドットマトリクスパターンを用いて3×3のドットパタ
ーンデータに展開し、図示しない内部メモリ上に順次記
憶し、このメモリに記憶されたドットパターンデータを
基にカラープリンタ17を駆動制御して、C,M,Yの
インクにより被記録媒体(例えば用紙)上にカラー画像
のカラープリントを行う.第4図は本実施例におけるカ
ラープリントそードでの階調とドットパターンの対応例
を示す。C,M,Yとも同じパターンを用いる. また、上述のモノクロプリントモードはROM15によ
って濃度変換さ汀た階調に基いて白黒データをプリント
するモードである.ホスト装置16は上述のカラープリ
ントモードとは異なるドットバターンを用いてROM1
5から人力した階調データをドットパターンデータに展
開し、続いてC,M,Yのパターンデータの重ね合わせ
を行い、この重ね合わされたドットパターンデータをB
κ(ブラック)データとして上述の図示しない内部メモ
リ上に順次記憶し、このメモリに記憶されたドットパタ
ーンデータを基にカラープリンタ17を駆動制御してB
κ(ブラック)インクにより被記録媒体上に白黒画像の
モノクロプリントを行う。第5図は本実施例におけるモ
ノクロプリントモードでの階調とドットパターンの対応
例を示す。第5図に示すように、0から31a調に対し
ては、C,M,Y共に0ドットであり、4から7階調に
対しては、Cは左端3ドット,Mは中央3ドット,Yは
右端3ドットのドットパターンになっている。
また、ROMl5の変換テーブルの内容について説明す
ると、ROM15は色変換の場合とは異なって、R,G
,Bのそれぞれを独立的に変換するものであり、例えば
ラッチ回路l2から16階調で入力されるRのデータに
対して単純に2分の1にする形で8階調のCのデータを
出力する。同様にして、Gの入力データに対してはMの
データを出力し、Bの入力データに対してはYのデータ
を出力する。
次に、白黒原稿を読み取り、再生したときのカラープリ
ントモードとモノクロプリントモードの画像記録動作の
差異を第6図を参照して説明する。まず、第6図(A)
は原稿の白黒エッジ部がCCDI上に投影されている様
子を示したもので、G(グリーン)の色分解を行うGフ
ィルタの中の62からB(ブルー)の色分解を行うBフ
ィルタの中の83の画素に黒色部分がかかつている。
第6図(B)はそのときのラッチ12から出力される各
画素のデジタル信号の波形を示したものであり、光学系
(図示しない結像レンズ)の解像度等によりエッジ部分
で多少のぼけ(なまり)が生じ、R(レッド)の色分解
を行うフィルタの中のR2と上述の62の画素データが
0.15ではなく、例えばR2−4,G2−10となっ
ている.この階調データをカラープリントモードにより
ROM14を用いて変換したデータを並べて示したのが
第6図(C)である. 第6図(C)で示すように、2番目の絵素であるところ
の、R2,.G2,B2に着目すると、(R2,G2,
B2)−(4,10.15)のデータがひとかたまりと
してROM14で変換され、(C2 ,M2 ,Y2)
・(0,3.7)となっている。
この変換態様は、マスキング.γ補正等の色変換に必要
な補正を施すためであって、ちなみにROM15で上記
と同一のデータを変換すれば単純に2分の1になり、第
6図(E)に示すように(C2,M2,Y2)−(2,
5.7)となる カラープリントモードの指定によりROM14により変
換された第6図(C)に示すC,M,Yの階調データを
第4図に示したドットパターンに基いてドットパターン
データ展開し、プリンタ17によりC,M,Yのインク
を重ね印刷した様子を第6図(D)に示す。第6図(D
)における絵素1は白、絵素3はC,M,Yのカラーイ
ンクの重ねによる減法退色により黒となっているが、絵
素2はY(イエロー)が全体に、また、M(マゼンタ)
が一部に印刷されているので、視覚的には全体としてオ
レンジ色に見えることになり、白黒エッジに色ぼけを生
じることになる. これに対し、モノクロプリントモードの場合は、第6図
(E) に示すように、R,G,B毎に独立的に変換さ
れた階調データを第5図に示すドットパターンで展開し
、C,M,Yの各ドットパターンデータを重ね合わせて
Bκインクで印刷する。その印刷の様子を第6図(F)
に示す.第6図(F)に示すように、絵素2の中に白黒
の境界ができ、第6図(0)に示すような色ぼけを生じ
ることなく、モノクロ原稿像がモノクロで正しく再生さ
れる。
次に、ホスト装置16内で行われるモノクロプリントモ
ードの場合のC,M,Yの各ドットパターンデータの重
ね処理について説明を加える。第6図(E)  に示す
ようにROM15から出力されたC,M,Yの16階調
のデータが第5図に示すドットパターンで展開されたと
きの記録データの例を記録ドットを1、記録しない場合
を0として第7図に示す.ホスト装置l6は第7図に示
すように、モノクロプリンタモードでC,M,Yの記録
データが得られたとき、この記録データに対応する位置
のデータ、例えばXcとX M + X Yを取り出し
、このXC+XM.xYの論理和(OR)をとることに
より、Bκ(ブラック)インクで印刷すべきXIIKの
データを得る。
同様に全てのデータの論理和演算(OR演算)、すなわ
ち階調の重ね合わせを行い、この重ね合わせたデータを
Bκの記録データとする.このXaκのデータに従って
プリンタ17で記録した記録状態を示すものが第6図(
F)である。
以上説明したように、白黒文字原稿の読み取りの際に、
モノクロプリントモードを用いれば白黒エッジ部にぼけ
は生じず、またカラープリントモードの場合に比べて3
倍の解像度でモノクロ画像を再生することができる。ま
た、モノクロプリントモードの指定に応じてR,G,B
の信号を独立的に扱うROM15に切換えることにより
、濃度情報を正確に出力することができ、より忠実に自
然画像を再生することが可能となる。
B.その他の 施例 上述した本実施例では、ホスト装置の処理を共通にする
ために、モノクロプリントモードの場合でも3×3のド
ットパターンに展開し、Y,M,Cの各ドットパターン
データの論理和(OR)をとって重ねるようにしたが,
C,M,Yの各々の階調データをBKI ,Bκ2,B
κ3として取り扱い、それぞれIX3のドットパターン
を用いて展開して、Bκインクにより順次連ね印刷する
ようにしても、上記実施例と同様に白黒画像が再生でき
る.また、上記実施例では、CCDIのライン方向(主
走査方向)のみに解像度を上げる場合について説明した
が、副走査方向についてデータのサンプリングピッチを
3分の1にするように、例えば図示しない逓倍回路を用
いて副走査移動量に対して図示しないエンコーダのパル
スを基にして3倍のパルスを発生するように構成し、通
常のカラープリントモードでは3倍パルスを分周して用
い、モノクロプリントモードの際には1パルス毎にサン
プルすれば主走査および副走査とも3倍の解像度になる
.すなわち、このモノクロプリントモードの場合にはカ
ラープリントモードの際の3×3マトリクスの1ドット
に対して、1データを得ることになり、カラープリント
モードのようなドット展開が不要となる. なお、上述の本発明実施例では固体撮像デバイスとして
、CCDを例示したが、本発明はこれに限定されず、M
OSやBBD等の他のタイプのイメージセンサでも良い
ことは勿論である.また、本発明を実施できるプリンタ
としては、バルブジェット方式のカラーインクジェット
プリンタ(液体噴射記録装置)、熱転写式のカラープリ
ンタ、あるいは電子写真方式のレーザビームプリンタ(
LBP)等の各種のプリンタが使用できる。
また、上述の実施例ではモノクロプリントモードでの印
刷色をBκ(ブラック)としたが、単色であればよく、
Bκとは限らず、例えばC,M,Yのいずれか一色を用
いて単色画像記録を行う場合にも適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、固体画像デバイ
スから供給されるR,G.B信号を独立的に3つの濃度
に変換する第2変換手段により、R,G,Bの各画素の
信号を濃度信号として有効に活用するようにしたので、
白黒文字原稿等のモノクロ画像を読み取る際の解像度を
向上することができ、記録画像の画質が改善されるとい
う効果が得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明実施例の概略回路構成を示すブロック図
、 第3図は第2図の本発明実施例のイメージセンサのカラ
ーフィルタアレイの配列状態を示す模式図、 第4図は本発明実施例におけるカラープリントモードで
のドットパターンを示す説明図、第5図は本発明実施例
におけるモノクロプリントモードでのドットパターンを
示す説明図、第6図は本発明実施例での動作内容を模式
的に示す説明図、 第7図は本発明実施例のモノクロプリントモードにおけ
るパターン重ねの状態を示す説明図である. 1・・・イメージセンサ(CCD)、 5・・・増幅器、 6・・・^/Dコンバータ、 9〜12・・・ラッチ回路、 l4・・・カラープリントモード用変換ROM ,l5
・・・モノクロプリントモード用変換ROM ,1B・
・・ホスト装置、 17・・・プリンタ. CCD 貢カ芭伊Wイメーシχンサ−9力ラーフィIレタの配列
な不丁木菓執a]第3図 沢方邑例1二h゛11るカラーフ゛リントモードτ′ク
ドットハ゜外冫tポす図第4図 C M 第 図 Y

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ライン状に並ぶ画素上に点順次にR(レッド)、G
    (グリーン)、B(ブルー)のカラーフィルタが配置さ
    れた固体撮像デバイスと、該固体撮像デバイスから供給
    されるR、G、Bの各信号を相関的に処理してC(シア
    ン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の色データに変
    換する第1変換手段と、 前記R、G、Bの各信号を独立的に処理して3つの濃度
    データに変換する第2変換手段と を備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP1060335A 1989-03-13 1989-03-13 画像読取装置 Pending JPH02239791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060335A JPH02239791A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060335A JPH02239791A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239791A true JPH02239791A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13139196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060335A Pending JPH02239791A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628327B1 (en) 1997-01-08 2003-09-30 Ricoh Co., Ltd Method and a system for improving resolution in color image data generated by a color image sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628327B1 (en) 1997-01-08 2003-09-30 Ricoh Co., Ltd Method and a system for improving resolution in color image data generated by a color image sensor
US7595826B2 (en) 1997-01-08 2009-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method a system for improving resolution in color image data generated by a color image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0168818B1 (en) Color image copying apparatus
US4777496A (en) Thermal printer with printing plate making mode
US5305122A (en) Image reading and processing apparatus suitable for use as a color hand-held scanner
JPH03101378A (ja) カラー・イメージ出力方法
JPH0239913B2 (ja)
JPH11136532A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
US5805295A (en) Image processing apparatus and method for applying special image effects to output images
US20020126303A1 (en) Printer having scanning function, color converting device and color converting method
JPH02239791A (ja) 画像読取装置
JPH0541811A (ja) カラー画像の再生方法及び画像処理装置
JPH02239777A (ja) 画像再生装置
JP3880248B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP2561440B2 (ja) 画像処理装置
JP3020258B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JPS6182575A (ja) カラ−画像記録装置
JP3302039B2 (ja) 画像処理装置
JPH0951425A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH02266766A (ja) カラー画像処理装置
JP2561439B2 (ja) 画像処理装置
US5914792A (en) Color recording method and a color printer
JPS62149259A (ja) 中間調画像形成方法
JPH10229493A (ja) 像域別解像度変換処理装置
JP2658974B2 (ja) プリント方法
JPH1148685A (ja) 電子黒板装置
JPH09238262A (ja) 多色画像入出力装置