JPH09238262A - 多色画像入出力装置 - Google Patents

多色画像入出力装置

Info

Publication number
JPH09238262A
JPH09238262A JP8042429A JP4242996A JPH09238262A JP H09238262 A JPH09238262 A JP H09238262A JP 8042429 A JP8042429 A JP 8042429A JP 4242996 A JP4242996 A JP 4242996A JP H09238262 A JPH09238262 A JP H09238262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
resolution
color
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8042429A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Onose
敦士 小野瀬
Shinya Kobayashi
信也 小林
Kunio Sato
国雄 佐藤
Yoshinobu Fukano
善信 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8042429A priority Critical patent/JPH09238262A/ja
Publication of JPH09238262A publication Critical patent/JPH09238262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像入力手段から、入力されたカラー画像情報
が多い場合、その処理時間が長くなり、プリンタなどの
出力手段の処理速度が高速でも、結果的に出力が遅くな
ると言う問題がある。 【解決手段】画像入力手段1と画像出力手段2を用いて
複写を行う画像入出力装置において、画像を入力する度
に入力設定変更手段7から画像入力の設定変更を行う。
また複写制御手段6を用いた上、色変換手段3,解像度
変換手段9,階調変換手段10,2値化手段4のうち1
つ以上を用い、入力設定に従った処理を行うことによ
り、画像を出力する。画像入力の設定変更は印刷する色
の情報に従って変更を行う。 【効果】本発明は、画像データ量を削減しているにも関
わらず、高精細,高画質な印刷画像を得ることができ
る。また、画像データの転送時間が短くなるため、高速
に画像の複写が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】多色読み込みのできる画像入
力装置、及びその読み込んだ画像データを出力できる多
色画像出力装置、を有する多色複写装置。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー画像の入力装置と出力装置
を組み合わせたカラー複写機においては、入力装置にお
ける読み取り解像度と、出力装置の印刷解像度が同じで
あった。そのため、高速に複写が可能となっていた。
【0003】また解像度を変換して出力する例として
は、画像入力装置であるイメージスキャナで画像データ
をパーソナルコンピュータのメモリ上に取り込み、パー
ソナルコンピュータの画像処理可能なソフトウェアで画
像を認識し、画像出力装置であるプリンタの解像度に合
わせて画像データを出力し、印刷画像を得ていた。その
ため、複写に大変時間がかかっていた。
【0004】階調数を変えることにより、画像データ量
を減少させる方法が特開平1− 120966号公報に示さ
れている。これは黒の解像力を維持しつつ画像のデータ
量を減らすため、黒の多値数を他色に比べて多くし(階
調数を多くし)、良好な画像を得るとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、画像
入力装置の読み取り時間が遅いため、画像データがレー
ザプリンタなどの印刷速度に間に合わず、同期して複写
することができなかった。同期して複写をするためには
読み取り解像度を低解像度にし、画像データを少なくし
て入力する必要があった。
【0006】また同期せずに複写する方法には、画像を
読み取り後に印刷する方法があるが、これにおいては画
像データを保持するメモリが必要になり、高価格になっ
てしまう。
【0007】画像データ量を少なくし、少ない画像メモ
リで印刷するための方法である特開平1−120966 号公報
の方法では黒以外の多値数が少ないため、色再現が良く
なかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】多色画像を読み取り、画
像情報にする画像入力手段と、画像情報を印刷する画像
出力手段を有する多色画像入出力装置において、前記画
像入力手段と前記画像出力手段との間に画像情報を変換
する色変換手段,解像度変換手段,階調変換手段を少な
くとも1つ以上有し、印写制御手段のほかに画像を入力
する度にそれぞれ入力設定を変更する設定変更手段を有
する構成とした。前述のように構成することによって、
高速で、高精細な画像を印写できるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】画像入出力手段を、デジタルカラ
ー複写機を例に図2を用いて説明する。
【0010】多色画像であるカラー画像を入力するに
は、カラーイメージスキャナや電子カメラなどの画像入
力手段1を用いる。これらはCCDセンサやフォトダイ
オードなどの光センサを用い、特定の波長に有する画像
の濃度を検知している。具体的には光の3原色であるR
(赤),G(緑),B(青)の3色に色分解して読み込
み、画像データとしている。
【0011】読み込まれた画像を再生するには、カラー
プリンタなどの多色画像出力装置2が必要である。しか
しながら、これは印刷の3原色であるY(イエロー),
M(マゼンタ),C(シアン)の3色、それに加えてK
(ブラック)の4色で再現を行うのが一般的である。従
って前記3色RGBから4色YMCKに色を変換する色
変換手段3が必要になる。
【0012】色変換手段3は、大別すると2つの変換方
法がある。先ず第1の方法はRGBの3色情報を全て用
い、演算によりYMCKを求める方法である。そのため
には色変換プロセッサのような演算素子を用いることに
より高速に色変換ができる。第2の方法は補色を用いた
方法であり、BからY,GからM,RからCに近似的に
色変換する方法である。この方法では1色の画像データ
から印刷の画像データを作るため、色再現が第1の方法
に比べ若干劣るが第1の方法より高速に画像が得られる
ので、より高速な印刷が可能である。
【0013】各色毎に分解された画像データは、画像出
力手段であるプリンタで印刷される前に、画素毎に印刷
状態を決める2値化手段4が必要とされる場合が多い。
画像出力手段がインクジェットなどのシリアルプリンタ
の場合は特に必要とされる。レーザプリンタの場合は多
値の情報のまま印字できるものもあるので、必要としな
い場合がある。
【0014】上記各手段によって作られた4色(YMC
K)の情報は、画像出力手段2であるカラープリンタに
出力され、画像が再生されることになる。
【0015】デジタルカラー複写機においては、イメー
ジスキャナと色変換手段とカラープリンタが一体となっ
ている構成である。また最近、イメージスキャナとパソ
コンとカラーインクジェットプリンタを用いた複写専用
ソフトウェアがあるが、これはパソコン上の前記ソフト
ウェアがイメージスキャナを読み取り制御し、パソコン
上の記憶装置に画像データを入力し、さらにカラープリ
ンタへその画像データを出力することによって複写して
いる。
【0016】複写機は、以上の画像入力手段1と画像出
力手段2のほかに、同時に読み取りと印刷をするための
複写制御手段6が必要となり、複写はコピースタートス
イッチなどの複写選択手段5によって起動し、複写制御
手段6を通して画像入力手段1を起動し、さらに画像出
力手段2を起動して複写していた。
【0017】以上に示した通り、従来装置では、複写を
開始した後では設定変更をするようにはなっていなかっ
た。
【0018】本発明の実施例を図1に示し、以下に説明
する。
【0019】本発明の特徴は、画像を入力する度に画像
入力手段1の設定条件を変える入力設定変更手段7を持
つことにある。読み込む画像は毎回、印刷する色が変わ
ったり、画像濃度が変わったりして異なる画像データと
なる。そこで印刷に適した画像の入力を行うことによっ
て画像をより良くすることができる。
【0020】第一の実施例は、これから印刷しようとす
る色、例えばY,M,C,Kなどの色に従い、入力設定
を変更する入力設定変更手段7を設けた例である。
【0021】先ず印刷する色に従って解像度の入力設定
を変更することにより、高画質な画像を得ることができ
る例について説明する。
【0022】印刷する色の中でもK(ブラック)は明度
が低いので、視認しやすく、文字や線のエッジ部が目に
つきやすいので、文字品位や画像の色調を整える上で高
精細であることが望ましい。またY(イエロー)などは
明度が比較的高いので、画像のエッジ部が判別しにく
い。
【0023】本発明においては、入力設定変更手段7を
用い、Kを他の色と比べてより高解像度で画像を入力す
る。それにより、文字や線のエッジを鮮明にすることが
できる。またY,M,CなどはKに比べて低解像度で画
像を入力するため画像データを少なくすることができ
る。従来の場合、読み取った画像そのままを印刷するた
め、意図的に解像度を変えて画像を読み込むことはなか
った。
【0024】明度に着目し、同様に明度の低い順にK>
C≧M≧Yと高解像度にすると良い。この様にすれば、
Kは高精細な画像を得ることができるし、低解像度とな
るYなどはKに比べて画像サイズを小さくすることがで
きる。またYMCは印刷の3原色であるため、同一の画
像データサイズで色を表現する方法もある。これによる
と同一のドットサイズでYMCが印刷することができる
ため、色ずれが低減でき、色再現が改善される。
【0025】上記方法の具体例としては、Kを600dp
i (ドット/インチ)で入力する場合、YMCは300
dpi または150dpi 、さらには75dpi 相当まで解像
度を下げて入力する場合がある。ただし、150dpi を
下回ると印刷画像の粒が見えてきてしまい、読み込み画
像によっては十分な画像の再現が得られないことがある
ので150dpi 程度までにすると良い。150dpi とす
ると600dpi の場合にくらべて1/16の画像データ
サイズとなり、データの入出力が容易となる。逆に読み
取りセンサが600dpi を超える高解像度のものであれ
ば、特にKについて、より高解像度の入力を行っても良
い。読み取りセンサの解像度に合わせて、Kの解像度を
決定すると良い。文字品質などを考慮すると、600dp
i のセンサを用い、Kは600dpi 、YMCは300dp
i であることが望ましい。
【0026】以上は解像度の設定を変える方法であった
が、読み取り階調数を変える方法もある。従来の場合、
イメージスキャナの光学センサで得た多階調のデータは
データサイズが大きいため、ディザなどの2値化処理を
行ってデータサイズを小さくし、2値の画像データをカ
ラープリンタに出力していた。またカラー複写機は、多
階調の画像データをそのままカラープリンタ部へ導き、
パルス幅変調などの多階調出力を行っている。そのため
意図的に階調数を変えて画像を読み込むことは少なかっ
た。特開平1−120966 号公報では、黒の多値数をカラー
の多値数より多くすることにより解像力を高めるとして
いるが、本発明においては解像度で黒の解像力を高め
る。
【0027】今、Kは明度が低いので、極少量の現像材
でも画像濃度が大きく変わりやすく、多階調の出力を求
めても、入力情報に見合っただけの出力の変化が少なく
なっている。また、濃度の薄い黒、即ちグレーはYMC
の重ね合わせで色再現ができるので、必ずしもKを使わ
なければならないわけでない。さらに文字はほとんどが
黒で、階調をほとんど求めていない。
【0028】そこで本発明において、Kで印刷する部分
は階調数を落とした上、黒の濃度の高い部分と文字の部
分にのみ印刷するようにする。これによってKは画像デ
ータサイズを少なくすることができ、Kの現像材の消費
量も少なくすることができる。
【0029】以上の実施例はKについて記述したが、次
に明度の低いCやMについても同様にすることができ
る。
【0030】以上の実施例を用い、以下のような画像の
読み込みをすると良い。高解像度の光学センサを用い、
その解像度で低階調にしてKの画像データを読み取る。
またY,M,Cはその解像度より低い解像度で高階調に
して画像データを読み取る。これにより高解像度高階調
の画像より画像データを少なくした上、ほぼ同等の画像
品質を得ることができる。例えば、600dpi の光学セ
ンサを用いた場合、Kは600dpi 2値で読み取ること
により、256階調のものより1/8の画像データ量に
することができる。また、Y,M,Cはそれぞれ300dp
i 256階調で読み込むことにより、600dpi のもの
より1/4の画像データ量にすることができる。以上の
ようにすることによって少ない画像データ量で600dp
i 256階調の画像に極めて近い画像を得ることができ
る。
【0031】以上の実施例は、次に印刷する色がわかっ
ているので程良い入力設定の変更を行うことができてい
た。しかしながら複写される画像は必ずしも濃度の整っ
た画像ではないため、画像によって濃淡がでてしまって
いた。そこで事前に入力した画像データに従って、前記
の解像度設定や階調設定の変更をする方法がある。
【0032】事前の画像データが直前の出力に使用した
画像データである場合、画像情報のなかでも画像濃度に
ついて詳細に知ることができる。そこで、印刷面の画像
濃度をもとに、濃い場合はKと同様に解像度を高くした
り、前記同様の変更を行う。濃度が薄い場合はK以外の
色について行った変更に準ずる。
【0033】直前の画像データを用いることができない
ときや、複写される画像が変わってしまったりして直前
の画像データを用いることが適当でないときは、印刷に
要する画像入力の前に1回以上複写する画像を読み込
み、その画像にふさわしい解像度,階調などの入力設定
を演算し求めるのが良い。
【0034】事前の読み込みは1回以上、望ましくは4
回行い、色別の画像濃度を知ることにより適切な複写が
行える。具体的には画像濃度が濃い場合は、解像度を高
めにして、階調を減らす方向に設定すると良い。また画
像濃度が薄いときには、解像度を低めにして階調を増や
す方向で設定すると良い。
【0035】以上は各印刷面の平均の画像濃度をもとに
入力設定を変更する方法であったが、印刷面内部に部分
的に画像濃度が異なるとき、同様に入力設定を変更する
と良い。
【0036】事前に入力した画像データの中で、画像濃
度について示したが、画像内部の画像濃度の変化量など
に注目して変更させる方法もある。この場合、変化量が
多い場合解像度を上げる必要がある。
【0037】次にデータ量の異なる画像データの出力方
法について説明する。
【0038】解像度を落としたままでは画像データ量の
異なる画像データをそのまま印刷することはできない。
例えば300dpi の画像データをそのまま600dpi プ
リンタに送ってしまうと50%サイズの画像が印刷され
てしまう。そこで、異なる画像データを1つのプリンタ
で出力する必要がある。そこで本発明においては解像度
変換手段9を設ける。
【0039】画像データ量の異なるデータを印刷する方
法の1つの方法は、画像データのサイズを変換し、プリ
ンタ対応の解像度にする方法である。
【0040】この方法の第1の実施例は、個々の画素の
データを複数回印刷する方法である。例えば主走査方向
300dpi の画像データを600dpi のプリンタで出力
しようとしたとき各画像データを2倍にして印刷するこ
とによって解像度を一致させることができる。同様に出
力に要する解像度の画像データになるように適当に変倍
することで印刷することができる。また副走査方向に関
しても、同様に変倍することによって印刷できる。
【0041】この方法の第2の実施例は、個々の画素の
データを複数の画素に分割するときに規則性を持って重
み付けをし印刷する方法である。例えば300dpi の画
素は600dpi 4画素に相当し、2*2にレイアウトさ
れたとする。この4つの画素に同じ画素データを入れた
のが第1の実施例であり、本実施例は個々に+2なり、
−4なりの演算を行う方法である。これにより、単に2
値化を行ったときでもディザと同様の中間調処理を行う
ことができる。なお、演算により最大画素データ,最小
画素データの範囲を超えたときはその画素データは丸め
られる。
【0042】この方法の第3の実施例は、複数個の記憶
手段、例えばラインメモリを用い、周辺画素の値から演
算を行い印刷する方法である。例えば記憶手段に記憶さ
れた前ラインの画素データからデータ値の大きい方向が
より濃くなるように、現画像データに対して重み付けを
行い、より濃く印刷されるようにする。ほかに例えば空
間周波数をローパスフィルタによって検知し、用いる方
法もある。
【0043】画像データ量の異なるデータを印刷する方
法のもう1つの方法は、出力設定変更手段8を用い、画
像データの解像度に合わせてプリンタの印刷装置の駆動
速度を変更する方法である。
【0044】最も容易な方法としては、露光装置の出力
速度を変える方法である。レーザプリンタの場合、ポリ
ゴンミラーの回転速度、及びレーザの発光周期を少なく
することによって、低解像度の画像データについても印
刷が可能となる。
【0045】そのほかの方法として、全体の印刷速度を
減速する方法がある。レーザプリンタの場合、感光体の
回転速度を減速したり、インクジェットプリンタなどの
シリアルプリンタの場合、適当な印刷間隔で少しずつ印
刷すれば良い。
【0046】画像データがプリンタの印刷速度に間に合
わないときには、画像メモリを持つと良い。4画面分の
画像メモリを持てば十分であるが、メモリが多いとその
購入費用がかかるし、画像データの入出力にも時間がか
かってしまう。そこでおよそ1画面分のメモリを用い、
画面ごとに印刷をする方法がある。この画像メモリの大
きさも前記のように従来より小さくしているので、扱い
やすい。
【0047】レーザプリンタは、十分な階調を出すこと
ができないものが多い。例えば入力では256階調の画
像データも、出力では2値でしか扱えないものもある。
そこで階調変換手段10を用いることで、ガンマ特性を
考慮にした階調数の低減を行うことにより、中間調再現
性を改善することができる。例えば低濃度部分や高濃度
部分では濃淡の変化がわかりにくかったが、ガンマ特性
を考慮することにより濃淡をはっきりさせることができ
る。
【0048】濃淡をはっきりさせるため、黒を以下のよ
うに処理すると良い。濃いグレーからKを用いるように
したUCR処理を行った後、ディザ処理を行って、急激
なグレーから黒への変化を防ぐことによって、色調を広
げることができる。また、文字と認識されるところは、
大胆に黒で印刷することにより、より鮮明な画像を得る
ことができる。
【0049】
【発明の効果】本発明は、画像データ量を削減している
にも関わらず、高精細,高画質な印刷画像を得ることが
できる。また、画像データの転送時間が短くなるため、
高速に画像の複写が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】入力設定変更手段及び出力設定変更手段を有す
る本発明の一実施例である。
【図2】従来例である。
【符号の説明】
1…画像入力手段、2…画像出力手段、3…色変換手
段、4…2値化手段、5…複写選択手段、6…複写制御
手段、7…入力設定変更手段、8…出力設定変更手段、
9…解像度変換手段、10…階調変換手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深野 善信 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷する色毎に多色画像の色と位置を入力
    する画像入力手段と、前記色と位置の画像情報に基づい
    て多色画像を印刷する画像出力手段とを有する多色画像
    入出力装置において、 画像を入力する度に画像入力時の設定条件を変更する入
    力設定変更手段を備えたことを特徴とする多色画像入出
    力装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記入力設定変更手段
    は、印刷する色に基づいて画像入力時の設定条件を変え
    ることを特徴とする多色画像出力装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、前記入力設定変
    更手段は、印刷する色と事前に入力した画像情報に基づ
    いて画像入力時の設定条件を変更することを特徴とする
    多色画像入出力装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記入力設定変更手段
    は、設定条件を変更に当たって事前に入力した画像情報
    のうち、画像濃度を用いることを特徴とする多色画像出
    力装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4において、前記入力設定変
    更手段は、前記設定条件のなかで画像入力手段の読み取
    り解像度と階調数の少なくとも一方を変更することを特
    徴とする多色画像入出力装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5において、前記入力設定変
    更手段は、読み取り時の解像度が印刷色の濃度の高い方
    が高くなるように読み取り設定条件を決めることを特徴
    とする多色画像入出力装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6において、前記入力設定変
    更手段は、読み取り時の階調数が印刷色の濃度の高い方
    が少なくなるように読み取り設定条件を決めることを特
    徴とする多色画像入出力装置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7において、読み取り時の解
    像度が画像出力手段の解像度と異なるときは、画像情報
    を前記画像出力手段の解像度まで変換する解像度変換手
    段を有することを特徴とする多色画像入出力装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8において、読み取り時の解
    像度に従って階調再現特性の補正を行う階調変換手段を
    有することを特徴とする多色画像入出力装置。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9において、読み取り時の
    解像度に従って前記画像出力手段の解像度を変える出力
    設定変更手段を有することを特徴とする多色画像入出力
    装置。
JP8042429A 1996-02-29 1996-02-29 多色画像入出力装置 Pending JPH09238262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042429A JPH09238262A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 多色画像入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042429A JPH09238262A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 多色画像入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09238262A true JPH09238262A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12635829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042429A Pending JPH09238262A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 多色画像入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09238262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154365A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US7570395B2 (en) 2005-01-21 2009-08-04 Epson Imaging Devices Corporation Image display device, method of driving image display device, and electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570395B2 (en) 2005-01-21 2009-08-04 Epson Imaging Devices Corporation Image display device, method of driving image display device, and electronic apparatus
JP2009154365A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US8330970B2 (en) 2007-12-26 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325211A (en) Error diffusion with output and input based feedback
JP4213230B2 (ja) カラードキュメントプリント方法
JP4549418B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、並びに、プログラム、記録媒体
EP0562596B1 (en) Color image processing method and apparatus thereof
JPH0779354A (ja) 多色プリンタ用の画像処理装置
JP2000354172A (ja) 誤差拡散ハーフトーン法
JPH11112791A (ja) 画像形成装置
JP2003259135A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH0515105B2 (ja)
EP0817465B1 (en) Error diffusion method with symmetric enhancement
JPH08116464A (ja) カラー画像を処理する方法及び画像処理装置
US5930010A (en) Method and apparatus for color halftoning using different halftoning techniques for halftoning different dot planes
US6844941B1 (en) Color halftoning using a single successive-filling halftone screen
US20020126314A1 (en) Multibit screening of print documents in a PDL environment
JP2004135317A (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
JPH09238262A (ja) 多色画像入出力装置
US6002841A (en) Apparatus and method for processing image which adds identification information to be easily decipherable in high resolution image
JP4584948B2 (ja) カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP3933941B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像形成装置
JPH0720199B2 (ja) 画像処理装置
JP2005072635A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3976815B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4101741B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP2002010079A5 (ja)
JP2001053979A (ja) カラー画像形成方法