JPH02238905A - セラミック製品の製造方法 - Google Patents

セラミック製品の製造方法

Info

Publication number
JPH02238905A
JPH02238905A JP1058026A JP5802689A JPH02238905A JP H02238905 A JPH02238905 A JP H02238905A JP 1058026 A JP1058026 A JP 1058026A JP 5802689 A JP5802689 A JP 5802689A JP H02238905 A JPH02238905 A JP H02238905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
product
outer peripheral
peripheral surface
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1058026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547375B2 (ja
Inventor
Akihiro Tsuji
辻 章弘
Mitsugi Suzuki
貢 鈴木
Junichi Doi
土井 純一
Shigeru Hanzawa
茂 半澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1058026A priority Critical patent/JPH02238905A/ja
Priority to EP90302601A priority patent/EP0391547B1/en
Priority to DE9090302601T priority patent/DE69000632T2/de
Priority to US07/492,119 priority patent/US5139718A/en
Publication of JPH02238905A publication Critical patent/JPH02238905A/ja
Publication of JPH0547375B2 publication Critical patent/JPH0547375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/02Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces
    • B24B29/04Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces for rotationally symmetrical workpieces, e.g. ball-, cylinder- or cone-shaped workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/18Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centreless means for supporting, guiding, floating or rotating work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • B28B11/0845Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads for smoothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミック製品の製造方法に関し、特に等方加
圧したセラミック成形体の仕上げ加工の方法に関するも
のである. (従来の技術) 従来、セラミック製品の製造において、造粒粉末をラバ
ープレス等の等方加圧により成形した例えば円筒状また
は丸棒状の製品の白仕上げ加工工程において、外周面の
均一性および平滑性を得るために、バイトまたは研磨砥
粒を用いたホイールを使用して、外周研削することが一
般的に実施さている.特に、例えば高圧放電ランプ用透
光性アルミチェーブ等の製造において、所定の透光性を
得るために、表面を平滑にする必要がある場合等に実施
される. (発明が解決しようとする課題) 上述した方法で表面の平滑な面を得るには、成形体の歪
を考慮して一様な面を得る必要があるため、例えば第4
図(a),(b)にその部分断面図および側面図を示す
ように、成形体21の成形外径D.をバイトまたは研磨
砥粒を用いたホイールを使用して加工外径D8まで研削
していた.すなわち、外径の最小値に最低の研削代を見
込んだ寸法まで加工する方法がとられている. この加工は、真円度や円筒度の均一な面を得るためには
必要であるが、例えば高圧放電ランプ用透光性アルミチ
ューブ等のように単に表面の平滑度が必要な場合でも同
様に研削することになり、原料利用率の低下並びにセラ
ミックス等の詭性材においてはクラック、割れ等が発生
する原因となる問題があった.この問題は、原料の価格
の高い透光性アルミチェーブ等を作製する際に顕著であ
った. 本発明の目的は上述した課題を解消して、原料利用率を
低下せずすなわち切削代をまったく必要とせずに、従来
の切削と同等の平滑性を得ることができるセラミック製
品の製造方法を提供しようとするものである. (課題を解決するための手段) 本発明のセラミック製品の製造方法は、等方加圧により
成形したセラミック成形体の仕上げ加工において、成形
体の外周面をバフ研磨して、外周面の高い平滑度を得る
ことを特徴とするものである。
ここで、「バフ研磨」とは、ナイロン製の不織布で構成
したバフまたはナイロン製のブラシで構成したブラシホ
イール等による研磨を総称したものである. (作 用) 上述した構成において、本発明では、成形体の寸法の均
一性があり、単に表面の平滑度のみを得るためには、許
容される範囲内の歪に沿って表面層のみを除去すれば良
い点に着眼し、剛性の高い研削ホイール等に変えて、な
らい性のあるバフ又はブラシホイールを使用するバフ研
磨を行なうことにより、掻くわずかの表面層のみを除去
でき、原料利用率を低下せずに良好な平滑性を得ること
ができることを見出したことによる. すなわち、ラバープレス等の等方加圧により得た成形体
の表面層は、第1図に概念図を示すように、最外層の一
層目はスプレードライヤ等により造粒された造粒粒子1
1が50〜100μ一の厚さに崩壊せずに、崩壊層12
上に残存している.この残存している粒子11のみを、
成形体の外周歪に沿いながら除去すれば、十分な平坦性
を得ることができる.なお、残存粒子11の除去にあた
っては、残存粒子11の全てを除去する必要はなく、外
表面から10〜30μ鵬程度除去することにより表面層
の凹凸がなくなり平滑になれば十分である. これにより、成形時から研削代等を見込んで成形体を作
製する必要がなく、成形体の形状を最終製品形状と近い
ものとすることができるため、原料利用率を大幅に高め
ることができる.(実施例) 以下、実際の例について説明する. ljfiJl上 第2図は本発明の製造方法を芯なし研削盤に応用して円
筒形状の製品を作製した例を示す図である.第2図にお
いて、1は調整車、2は円筒形状の研削すべき成形体、
3は芯なし研削盤の支持部、4は成形体2を研削するた
めのバフホイールである. まず、円筒形状の成形体を得るため、平均粒径0.3μ
一のアルミナ扮末1oo重量%と、焼結助剤として0.
10重量%のMgOを外添加し、その後バインダーを加
え混合アトライターミル中で1時間混合し、スプレード
ライヤにより造粒して平均粒径80μ一〇造粒粉末を得
た.得られた造粒粉末を51厚のゴム型に入れて、中子
により中央部を形成するとともに2ton/cm”の圧
力でラバープレス成形して所定形状の成形体2を得た.
得られた成形体2を第2図に示す状態でバフ研磨した.
バフ研磨の条件は以下の通りである。バフホイール4と
して、アルミ合金ボディーの外周に5mmtの厚さでナ
イロン製バフ材(スコッチプライト:商標名)を接着し
、また、加工条件として、ホイール回転数: 1200
rpm 、ホイール周速: 940 lll分、送り速
度:40■/secsホイール/調整車間隙:5〜20
膿でバフ研磨を実施した.その後、1000゜Cの大気
中で仮焼後、仮焼後の成形体を1900″C,70〜8
0騙Aqのアンモニア分解ガス中で1時間焼成して最終
形状の円筒形状の成形体を得た. 上述した方法により作製した本発明の円筒体と、成形体
の研慶をまったく実施しないで焼成した比較例の円筒体
と、バフ研磨の代わりに従来と同じバイトによる白加工
後焼成した従来例の円筒体とを準備し、各円筒体の直接
透過率、全光線透過率および表面の最大表面粗さを調べ
た.結果を第1表に示す. 第1表 第1表の結果から、本発明の製造方法におい′ても、従
来例と同様に良好な直線透過率、全光線透過率及び平坦
性を得ることができることがわかった. スm 第3図は本発明の製造方法によりバルプを作製した例を
示す図である.まず、バルブ成形体を得るため、平均粒
径0.5μ−の窒化けい素粉末を93董量%、焼結助剤
として4重量%のAltozと3重量%のY,0.を合
計で10SCg準備し、15kgの水分とともに湿式ア
トライターミル中で1時間混合してスラリーを得た.一
得られたスラリーに3重置%のポリビニルアルコールを
外配で添加混合し、スプレードライアにより造粒して平
均粒径60u−の造粒粒子を得た.得られた造粒粉末を
5閣厚のゴム型に入れて、自動車用バルブを2.0 t
on/cm”の圧力でラバープレス成形して第3図に示
すバルブ5を得た.このバルブ5の表面を、実施例1と
同様バフホイール4でバフ研磨した.次に、研磨後の成
形体中のポリビニルアルコールを除去するため、大気中
500℃で5時間仮焼した.仮焼後の成形体を1800
℃、2Oat■の窒素雰囲気中で1時間焼成して、最終
形状のバルブを得た. 上述した方法により作製した本発明のバルブと、バルプ
の研磨をまったく実施しないで焼成した比較例のバルブ
と、バフ研磨の代わりに従来と同じバイトによる白加工
後焼成した従来例のバルブとを準備し、各バルプ表面の
最大表面粗さを求めて平坦性を調べた.結果を第2表に
示す.第2表 第2表の結果から、本発明の製造方法においても、従来
例と同様に良好な平坦性を得ることができることがわか
った. 本発明は上述した実施例にのみ限定されるものではなく
、幾多の変形、変更が可能である.例えば、本発明を円
筒研削盤等の汎用機および丸棒または円筒状の専用加工
機に使用すれば、その原料利用率が大きく向上し、研削
に伴ない発生する割れやクランク等の防止が可能となり
、歩留の向上も期待できる.また、バフ研磨の方法は乾
式加工にこだわらず、ワークに応じた浸潤材をバフホイ
ール等に滴下させることにより、平滑度のより向上した
ものを得ることができる. (発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明のセラミック製
品の製造方法によれば、等方加圧により成形したセラミ
ック成形体の外周面をならい性のあるバフ研磨すること
により、従来の研削加工と同等の平坦度を維持しつつ、
かつ割れやクラックも発生せず、原料利用率を大幅に高
めることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は等方加圧により得た成形体の表面層の一例の状
態を示す概念図、 第2図は本発明の製造方法を芯なし研削盤に応用して円
筒形状の製品を作製した例を示す図、第3図は本発明の
製造方法によりバルブを作製した例を示す図、 第4図(a). (b)は従来の研削方法の一例を示す
部分断面図および側面図である. 1・・・調整車      2・・・成形体3・・・支
持部      4・・・バフホイール5・・・バルプ 第3図 第4図 (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、等方加圧により成形したセラミック成形体の仕上げ
    加工において、成形体の外周面をバフ研磨して、外周面
    の高い平滑度を得ることを特徴とするセラミック製品の
    製造方法。
JP1058026A 1989-03-13 1989-03-13 セラミック製品の製造方法 Granted JPH02238905A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058026A JPH02238905A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 セラミック製品の製造方法
EP90302601A EP0391547B1 (en) 1989-03-13 1990-03-12 Method of manufacturing ceramic products
DE9090302601T DE69000632T2 (de) 1989-03-13 1990-03-12 Verfahren zur herstellung von keramischen formstuecken.
US07/492,119 US5139718A (en) 1989-03-13 1990-03-13 Method of manufacturing products of ceramics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058026A JPH02238905A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 セラミック製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238905A true JPH02238905A (ja) 1990-09-21
JPH0547375B2 JPH0547375B2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=13072438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058026A Granted JPH02238905A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 セラミック製品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5139718A (ja)
EP (1) EP0391547B1 (ja)
JP (1) JPH02238905A (ja)
DE (1) DE69000632T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353614B1 (ko) * 2000-08-18 2002-09-27 최완희 모자이크용 크랙 아트 타일의 제조방법
WO2014142058A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 新東工業株式会社 センタレス研磨装置
CN111002445A (zh) * 2019-12-23 2020-04-14 尤广文 一种自动撒粉装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3028296A1 (de) * 1980-07-25 1982-03-04 Gebrüder Netzsch, Maschinenfabrik GmbH & Co, 8672 Selb Verfahren zum herstellen von tellern mit festoniertem rand sowie press- und putzwerkzeuge zum durchfuehren des verfahrens
US4369154A (en) * 1980-11-03 1983-01-18 International Business Machines Corp. Process for producing smoother ceramic surfaces
DE3332277A1 (de) * 1983-03-30 1984-10-04 Dorst - Maschinen- und Anlagen-Bau Otto Dorst u. Dipl. Ing. Walter Schlegel GmbH & Co, 8113 Kochel Presse zum herstellen von tellern od. dgl.
JP2535394B2 (ja) * 1988-12-19 1996-09-18 東京電力株式会社 ナトリウム―硫黄電池用の固体電解質管及びその表面整形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353614B1 (ko) * 2000-08-18 2002-09-27 최완희 모자이크용 크랙 아트 타일의 제조방법
WO2014142058A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 新東工業株式会社 センタレス研磨装置
JPWO2014142058A1 (ja) * 2013-03-12 2017-02-16 新東工業株式会社 センタレス研磨装置
CN111002445A (zh) * 2019-12-23 2020-04-14 尤广文 一种自动撒粉装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0391547B1 (en) 1992-12-23
JPH0547375B2 (ja) 1993-07-16
US5139718A (en) 1992-08-18
DE69000632D1 (de) 1993-02-04
DE69000632T2 (de) 1993-06-09
EP0391547A1 (en) 1990-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331736B2 (ja) 微小研摩工具の製造方法
CN104669129B (zh) 一种陶瓷镀钛cbn砂轮及其制备方法
JPH0716880B2 (ja) 巨大気孔を備えた多孔性砥石
JPH02238905A (ja) セラミック製品の製造方法
CN1261093A (zh) 一种棕刚玉研磨体及其制备方法
JP3987719B2 (ja) 多孔性ビトリファイド砥石の製造方法及び気孔形成剤
JP3203311B2 (ja) 砥石及びその製造方法
JP3853197B2 (ja) セラミックボール素球及びその製造方法
JPH01246076A (ja) 研摩材生砥石用の接合剤
JP2003321270A (ja) 優れた耐摩耗性および耐食性を有するアルミナ質セラミックスおよびその成形物の製造方法
US5151108A (en) Method of producing porous vitrified grinder
JP2736900B2 (ja) セラミックス多孔体とその製造方法
JP3380703B2 (ja) セラミックボールの製造方法
JPH06229422A (ja) セラミック製ころがり軸受部材の製造方法
EP3670628A1 (en) Abrasive mixture for grinding wheels and method of its production
CN109928768A (zh) 一种基于干法制粉的瓷砖及其制备方法
JP7287060B2 (ja) セラミックスボール
JP2779041B2 (ja) 酸化クロムを添加した微結晶構造アルミナ焼結研摩材及びその製法
KR100318503B1 (ko) 강구 가공용 레지노이드 연삭숫돌의 제조방법
JPH0571533B2 (ja)
JP3365175B2 (ja) ガラス質被覆立方晶窒化硼素砥粒とこれを用いたビトリファイドボンド砥石の製造方法
JPS61136762A (ja) 粗球体製造方法
CN1515384A (zh) 圆弧面带过度层的立方氮化硼砂轮及其制备工艺
JPH0818316B2 (ja) β−アルミナ管成形体又は仮焼体の外表面加工方法及びそれに用いる研摩具
KR20010018497A (ko) 강구 가공용 비트리파이드 연삭숫돌의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees