JPH02238751A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH02238751A
JPH02238751A JP1060176A JP6017689A JPH02238751A JP H02238751 A JPH02238751 A JP H02238751A JP 1060176 A JP1060176 A JP 1060176A JP 6017689 A JP6017689 A JP 6017689A JP H02238751 A JPH02238751 A JP H02238751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset signal
circuit
reset
communication device
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1060176A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Matsubara
英一郎 松原
Masanori Takagi
高木 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1060176A priority Critical patent/JPH02238751A/ja
Publication of JPH02238751A publication Critical patent/JPH02238751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信システムに係り、特にリセット機構に特
徴を有する通信システムに関するものである。
〔従来の技術] 従来より、装置あるいは回路の異常が発生すると、これ
らをリセットして正常状態に復旧させ、もう1度同じ処
理を初めから行うことによって対処している.このリセ
ット処理を、遠隔地から信号を送って実行するには、受
信側で、符号化されて送られてくるリセット信号を、一
旦マイクロプロセッサ等によって解読し、ここから新た
にリセット信号を発生させて、異常部のリセット処理を
命令していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例においては、送られてきた信
号をマイクロプロセ・ンサ等によって解読した後、リセ
ット信号であるか否かの判断を行レ)、その後新たにリ
セット信号を発して回路等のリセット処理を行っていた
。このため、通信に直接関係しない回路に異常が発生し
た場合には、遠隔地からリセットを行うことは可能であ
るが、通信回路の一部である受信側のマイクロプロセ・
ンサのソフトウエアにバグがあって、データのやりとり
に異常が発生したような場合には、遠隔地においてその
異常を検知してリセ・冫ト信号を発信しても、受信側が
そのリセット信号を受信することができず、リセット処
理を行うことができないとl,M’l不都合が生じてい
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来例に見られる不都合を
改善し、遠隔地から、受信側の通信装置内の異常部のリ
セット処理を行うことができるような通信システムを提
供することにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明では、データを送受信する上位の通信装置と、こ
の上位の通信装置と信号をやりとりする1または2以上
の下位の通信装置と、両装置を結んで信号を伝達する通
信路とを備え、下位の通信装置を、信号を送受信する送
受信回路と、この送受信回路より送られてくる符号化さ
れた信号を再生する通信制御回路と、この通信制御回路
からのデータを処理するマイクロプロセッサとから構成
している。そして、下位の通信装置に、送受信回路から
の信号を受信してリセット信号を判別するリセット信号
復合回路と、このリセット信号復合回路から伝達される
信号を受けてリセット信号を発生するリセット信号発生
回路とを装備するという手法を採っている。これによっ
て、前述した目的を達成しようとするものである。
〔作  用〕
上位の通信装置において、符号化されたデータ信号が、
通信路を通じて所定の下位の通信装置に伝達される。下
位の通信装置では、受信したデータに基づいて処理を行
い、その結果を、逆に上位の通信装置に発信する。しか
し、下位の通信装置に異常が発生すると、上位の通信装
置に送られてきた信号も異常となるため、下位の通信装
置のマイクロプロセッサ等に異常が発生したことが検知
される。この異常が発生した部を正常な状態に復帰させ
るため、上位の通信装置から、通常のデータ信号と同様
にして、リセット信号を発信する。
下位の通信装置の送受信回路がこの信号を受信し、リセ
ット信号復合回路にてこの信号がリセット信号であるこ
とを判断する。リセット信号復合回路は、このリセット
信号をリセット信号発生回路に伝達し、リセット信号発
生回路が、異常部であるマイクロプロセッサ等に対して
リセット信号を発してリセット処理を実行する。リセッ
ト処理が行われてマイクロプロセッサ等が正常な状態に
復帰したら、異常を起こした処理を再度初めから行い、
上位の通信装置に正しい結果を発信する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
この第1図に示した実施例においては、データを送受信
する上位の通信装置10と、この上位の通信装置10と
信号をやりとりする1または2以上の下位の通信装置1
1と、両装置を結んで信号を伝達する通信路12とを備
え、下位の通信装置11を、信号を送受信する送受信回
路l3と、この送受信回路13より送られてくる符号化
された信号を再生する通信制御回路14と、この通信制
御回路l4からのデータを処理するマイクロプロセッサ
15とから構成している。そして、下位の通信装置11
に、送受信回路13からの信号を受信してリセット信号
を判別するリセット信号復合回路1と、このリセット信
号復合回路1から伝達される信号を受けてリセット信号
を発生するリセット信号発生回路2とを装備している。
上位の通信装置10は、データの入出力を司るマイクロ
プロセッサ16と、このマイクロプロセッサ16からデ
ータを受け取ってそれを符号化する通信制御回路17と
、この通信制御回路17で符号化されたデータ信号を送
受信する送受信回路18とから構成されている。この1
つの上位の通信装置10に対し、い《つかの下位の通信
装置11が通信路12によって結ばれている。
次に、動作説明を行う。
まず、上位の通信装置10において、マイクロプロセッ
サl6を通じて入力されたデータが、通信制御回路11
によって符号化され、この符号化されたデータ信号が、
送受信回路18によって通信路12を通じて所定の下位
の通信装置11に伝達される。下位の通信装置11では
、送受信回路13が受信したデータ信号が、通信制御回
路14とリセット信号復合回路1に伝達される。通信制
御回路l4では、符号化されているデータ信号を復合し
て、通信すべき本来のデータを読み取り、それをマイク
ロプロセッサ15に伝達し、マイクロプロセッサl5が
これを処理する。処理された結果は、全く反対の経路を
辿って、上位の通信装置10に通信路l2を通じて送ら
れる。ここで、仮に下位の通信装置11内の通信回路の
一部に異常が発生した場合には、上位の通信装置10に
送られた結果も異常なものとなるので、下位の通信装置
l1のマイクロプロセッサ15等に異常が発生したこと
が検知される。そして、異常が発生した部を正常な状態
に復帰させるため、上位の通信装置10から、リセット
信号を発信する。
一方、リセット信号複合同路1に伝達されたデータ信号
は、ここで、リセット信号のみを取り出し、リセット信
号発生回路2に送る。リセット信号発生回路2は、異常
部であるマイクロプロセッサ15等にリセット信号を発
してリセットを実行する。リセットが行われて正常な状
態に復帰したら、異常を起こした処理を再度行い、上位
の通信装置10に正規の結果を発信する。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明では、下位の通信装置に、
送受信回路からの信号を受信してリセット信号を判別す
るリセット信号復合回路と、このリセット信号復合回路
から伝達される信号を受けてリセット信号を発生するリ
セット信号発生回路とを装備した。これによって、受信
側のマイクロプロセッサのソフトウエアにバグがあって
、通信回路とのデータのやりとりに異常が発生した場合
などでも、遠隔地においてその異常を検知してリセット
信号を発信して、リセット処理を行うことができるとい
う従来にない優れた通信システムを提供することができ
る。
第1図
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を表すブロック図である。 1・・・・・・リセット信号復合回路、2・・・・・・
リセット信号発生回路、10・・・・・・上位の通信装
置、l1・・・・・・下位の通信装置、12・・・・・
・通信路、l3・・・・・・送受信回路、14・・・・
・・通信制御回路、15・・・・・・マイクロプロセッ
サ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、データを送受信する上位の通信装置と、この上
    位の通信装置と信号をやりとりする1または2以上の下
    位の通信装置と、両装置を結んで信号を伝達する通信路
    とを備え、 前記下位の通信装置を、信号を送受信する送受信回路と
    、この送受信回路より送られてくる符号化された信号を
    再生する通信制御回路と、この通信制御回路から伝達さ
    れるデータを処理するマイクロプロセッサとから構成す
    る通信システムにおいて、 前記下位の通信装置に、前記送受信回路から送られてく
    る信号を受信してリセット信号を判別するリセット信号
    復合回路と、このリセット信号復合回路から伝達される
    信号を受けてマイクロプロセッサ用リセット信号を発生
    するリセット信号発生回路とを装備したことを特徴とす
    る通信システム。
JP1060176A 1989-03-13 1989-03-13 通信システム Pending JPH02238751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060176A JPH02238751A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060176A JPH02238751A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238751A true JPH02238751A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13134584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060176A Pending JPH02238751A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4316100A1 (de) * 1992-05-13 1993-11-18 Mitsubishi Electric Corp Signalübertragungsverfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4316100A1 (de) * 1992-05-13 1993-11-18 Mitsubishi Electric Corp Signalübertragungsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02238751A (ja) 通信システム
JPH01284035A (ja) データ伝送装置
JP2900349B2 (ja) エラー復旧機能を備えたヘッドエンドおよびそのエラー復旧方法
US5369644A (en) Method for testing a communication system using canned speech
JP3778976B2 (ja) デジタルミキシング装置のインサーション回路
JPH0723030A (ja) 直列データ通信装置
JPH0226493A (ja) 接続制御方式
JP2550273Y2 (ja) 通信装置
JPS63174149A (ja) 情報処理システム
JPH056816B2 (ja)
JPS62217742A (ja) デ−タ通信制御装置
JPH05173966A (ja) データ通信方式
CN117148703A (zh) 基于三模冗余can控制器的can链路控制方法和系统
JPS62216440A (ja) 通信制御方法
JP2863127B2 (ja) 通信装置
JPH037177B2 (ja)
JPH10133896A (ja) 信号処理lsi
JPH02305037A (ja) データ伝送システムの異常検出方式
JPS5983435A (ja) ル−プ伝送路の障害探索方法
JPH11119827A (ja) コンピュータ異常検出方法
JPH0226153A (ja) データ伝送装置
JPH0354942A (ja) データ伝送方法
JPH02179146A (ja) エラーリカバリ制御方式
KR960012852A (ko) 음성데이타 부/복호화기 제어장치 및 그 방법
JPH118661A (ja) 送信制御装置及びその方法