JPH02238446A - 色フイルタ装置 - Google Patents

色フイルタ装置

Info

Publication number
JPH02238446A
JPH02238446A JP1057869A JP5786989A JPH02238446A JP H02238446 A JPH02238446 A JP H02238446A JP 1057869 A JP1057869 A JP 1057869A JP 5786989 A JP5786989 A JP 5786989A JP H02238446 A JPH02238446 A JP H02238446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
group
filters
gear
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1057869A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Haigo
拜郷 英明
Seiji Hayakawa
清治 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1057869A priority Critical patent/JPH02238446A/ja
Priority to US07/490,429 priority patent/US4974937A/en
Publication of JPH02238446A publication Critical patent/JPH02238446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像露光装置における色フィルタ装置に関する
(従来技術) 画像露光装置においては白黒陰極綿管(以下、CRTと
記す)の管面と感光紙の惑光面との間に、赤色フィルタ
、緑色フィルタおよび青色フィルタを選択的に位置させ
、CRTを光源としてCRT管面上に表示させた画像を
惑光祇の感光面に結像し、露光させる。
上記3色の色フィルタを備えた従来のフィルタ装置は、
赤色フィルタ、緑色フィルタおよび青色フィルタの中心
がたとえば120度の間隔で同一円上に位置するように
設けられ、赤色画像露光のための画像データをCRTに
供給して該画像データに対応した画像をCRTの管面上
に表示させているときは赤色フィルタを感光紙の感光面
との間に位置せしめ、緑色画像露光のための画像データ
をCRTに供給して該画像データに対応した画像をCR
Tの管面上に表示させているときは緑色フィルタを感光
紙の感光面との間に位置せしめ、同様に青色画像露光の
ための画像データを供給して該画像データに対応した画
像をCRTの管面上に表示させているときは青色フィル
タを感光紙の感光面との間に位置せしめるように切換え
ていた。
また、白色露光の場合はフィルタ無しの状態にしていた
さらにまた、各色フィルタを一列に配置して設け、赤色
フィルタ、緑色フィルタ、青色フィルタ、フィルタ無し
の状態を切換えたりするものもあった。
(発明が解決しようとする課題) しかし一般に、色フィルタ装置は空間的に狭い個所に装
着されることが多く、従来の色フィルタ装置では取付け
が困難であるという問題点があった。
また、極端な場合には空間的な問題で取付けが不可能な
場合も生ずる問題点があった。
本発明は簡潔な構成で必要容積が小さくてすむ色フィル
タ装置を提供することおよび色フィルタの切換えに要す
る時間が少なくてすむ色フィルタ装置を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の色フィルタ装置は、露光装置の色フィルタ装置
であって、露光光源と感光媒体との間へ選択的に挿入す
るべく摺動可能に設けられ、かつそれぞれ色が異なる複
数のフィルタと、前記複数のフィルタ中の1以上のフィ
ルタからなる第1群のフィルタの枠体に設けたラックと
常に噛合する第1のギヤおよび第1のギヤと逆方向に回
転駆動され、かつ前記複数のフィルタ中であって前記第
1群のフィルタ以外の1以上のフィルタからなる第2群
のフィルタの枠体に設けたラックと前記複数のフィルタ
中であって前記第1および第2群のフィルタ以外の第3
のフィルタの枠体に設けたラックとに選択的に噛合する
第2のギヤを有する摺動駆動手段と、第2群および第3
群のフィルタの何れか一方の群を任意に選択し、かつ選
択されたフィルタ群の枠体に設けたラックを第2のギヤ
に噛合させる噛合手段とを備えたことを特徴とするもの
である。
(作用) 選択手段によって第2群のフィルタを選択したときは、
第2群の各フィルタの枠体に設けたラックと第2ギヤと
が噛合する。この状態で第2ギヤをたとえば反時計方向
に駆動すれば第2群のフィルタが摺動させられて、露光
光源と惑光媒体との間に位置する。この状態において選
択手段による第2群のフィルタおよび第3群のフィルタ
の選択を止め、第2のギヤを時計方向に駆動すれば第2
群のフィルタは露光光源と感光媒体との間から引き戻さ
れる。しかるに第2のギヤの時計方向への駆動と共に、
第1のギヤは反時計方向に駆動される。したがって第2
群のフィルタと入れ替って第1群のフィルタが露光光源
と感光媒体との間に摺動されて、露光光源と感光媒体と
の間に位置する。
この状態で選択手段により第3群のフィルタを選択した
ときは、第3群の各フィルタの枠体に設けたラックと第
2のギヤとが噛合する。この状態で第2のギヤを反時計
方向に駆動すれば第3群のフィルタが摺動させられて、
露光光源と惑光媒体との間に位置する。しかるに第2の
ギヤの反時計方向への駆動と共に、第1のギヤは時計方
向に駆動される。したがって第1群のフィルタは露光光
源と惑光媒体との間から引き戻される。すなわち第1群
のフィルタの引き戻しと入れ替って第3群のフィルタが
露光光源と感光媒体との間に位置することになる。
上記の如く選択手段による第2群のフィルタまたは第3
群のフィルタの選択、第2群のフィルタおよび第3群の
フィルタの非選択、摺動駆動手段による第1および第2
のギヤの回転方向の選択により、第1群、第2群または
第3群のフィルタのみを露光光源と惑光媒体との間に位
置させることができる。さらに前記複数のフィルタの総
てを露光光源と感光媒体との間に位置させないようにす
ることもできる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第1図(a)および(b)は本発明の一実施例の構成を
示す側面図および平面図であり、第2図は本発明の一実
施例の主要部を示す斜視図である。
それぞれ矩形状に形成された赤色フィルタ2、緑色フィ
ルタ3および青色フィルタ1は、積層状に、かつ感光紙
4と露光光源としてのCRT5の管面との間へ選択的に
移動可能に設けてある。
青、赤、緑色フィルタ1、2、3は摺動駆動装置6と選
択装置l4との協働により選択的に感光紙4とCRT5
の管面との間へ移動させるように構成してある。
摺動駆動装置6は駆動モータ7により駆動される動力ギ
ャ8、動力ギャ8と噛合する第1アイドルギャ9、第1
アイドルギャ9と噛合し、かつ緑色フィルタ3の枠体一
側面に形成してあるラック3Aと常に噛合するフィルタ
駆動ギャ10、第1アイドルギャ9と噛合する第2アイ
ドルギャl1、フィルタ駆動ギャ10と同心上に設けら
れ、選択装置14により選択された青色フィルタ1また
は赤色フィルタ2の枠体一側面に形成してあるラックI
Aまたは2Aと選択的に噛合し、かつ第2アイドルギャ
11と噛合してフィルタ駆動ギャ10の回転方向と逆方
向に回転駆動されるフィルタ駆動ギャl2とから構成し
てある。
選択装置14は、青色フィルタlに対応し、かつ回動に
より青色フィルタlを押圧してラックIAとフィルタ駆
動ギャ12を噛合させる第1カムl6、赤色フィルタ2
に対応し、かつ回動により赤色フィルタ2を押圧してラ
ック2Aとフィルタ駆動ギャl2とを噛合させる第2カ
ムl7、第1カム16の先端と第2カム17の先端とが
互いに180度の角度を有するように第1カム16およ
び第2カム17が回動軸に固定されたカム駆動モータl
5、青色フィルタ1と赤色フィルタ2とを駆動ギャ12
との噛合を解除させる方向に各別に付勢するスプリング
IB、2Bから構成してある。
本実施例に使用される感光紙4は、例えば特開昭58−
88739号公報に開示されている如く、ベース紙上に
光によって硬度の変化する光硬化樹脂、光重合開始剤お
よび染料前駆体を内包したマイクロカプセルを被着して
構成されたものである。
仮に赤色露光を初期状態とする。初期状態においては、
カム駆動モータ15を駆動して第1カム16および第2
カムl7を第1図(b)に示す位置から反時計方向に9
0度回勤させる。この回動により第2カム17により赤
色フィルタ2の位置はスプリング2Bに抗して第1図(
b)において下方に押圧されて、ラック2Aとフィルタ
駆動ギャ12とは噛合する。この状態で駆動モータ7は
反時計方向に設定期間駆動される。この駆動によって赤
色フィルタ2のみが感光紙4とCRT5との間に位置し
た第3図(a)に示す状態となる。この状態で赤色画像
露光のための画像データをCRT5に供給する。この供
給によって設画像データに対応した画像がCRT5の管
面上に表示される。
CRT5の管面上に表示された画像は赤色フィルタ2お
よび図示しないレンズを介して惑光紙4の感光面上に結
像し、感光紙4の感光面が露光され、所定期間露光が継
続される。
所定期間の露光終了に続いてカム駆動モータ15を同方
向に回転駆動して第1カム16および第2カム17をさ
らに反時計方向に90度回動させる。この駆動により第
1カム16および第2カムl7は赤色フィルタ2および
青色フィルタ1の何れにも当接していない状態に戻され
る。この状態で駆動モータ7は時計方向に設定期間駆動
される。したがって、赤色フィルタ2は第1図(b)に
おいて上方向に駆動され、フィルタ駆動ギャ12との噛
合がはずれると、スプリング2Bの力によりフィルタ駆
動ギャ12から離れて元の位置に戻り、赤色フィルタ2
に代って緑色フィルタ3のみが惑光祇4とCRT5との
間に位置した第3図eb)に示す状態となる。この状態
で緑色画像露光のための画像データをCRT5に供給す
る。この供給によって設画像データに対応した画像がC
RT5の管面上に表示される。CRT5の管面上に表示
された画像は緑色フィルタ3および前記したレンズを介
して感光紙4の感光面上に結像し、怒光祇4の感光面が
露光され、所定期間露光が継続される。
所定期間の露光終了に続いてカム駆動モータ15を同方
向に回転駆動して第1カム16および第2カムl7を反
時計方向にさらに90度回動させる。この駆動により第
1カムl6により青色フィルタ1の位置はスプリングI
Bに抗して第1図(b)において下方に押圧されて、ラ
ックIAとフィルタ駆動ギャ12とは噛合する。この状
態で駆動モータ7は反時計方向に設定期間駆動される。
この駆動によって緑色フィルタ3は元の位置に戻り、緑
色フィルタ3に代って青色フィルタ1のみが怒光紙4と
CRT5との間に位置した第3図(c)に示す状態とな
る。この状態で赤色画像露光、または緑色画像露光の場
合と同様に、CRT5に青色画像露光のための画像デー
タを供給し、青色画像による露光が所定期間継続される
所定期間の露光終了に続いてカム駆動モータ15を同方
向に回転駆動して第1カム16および第2カム17を反
時計方向にさらに90度回動させる。この駆動により第
1カム16および第2カムl7は赤色フィルタ2および
青色フィルタlの何れにも当接していない状態に戻され
る。この状態で駆動モータ7は時計方向に設定期間駆動
される。この駆動によって青色フィルタ1は赤色フィル
タ2の場合と同様に、元の位置に戻り、青色フィルタl
に代って緑色フィルタ3のみが感光紙4とCRT5との
間に位置した第3図(d)に示す状態となる。この状態
は第3図(b)と同様の状態であって、アイドル状態で
ある。この状態では第1カム16および第2カム17の
状態が第3図(b)と場合と入れ替っているのみである
第3図(d)の状態に達すると駆動モータ7は反時計方
向に設定期間駆動される。この駆動によって緑色フィル
タ3は感光紙4とCRT5との間の位置から第3図(e
)に示す如く元の位置に戻った状態となる。この場合、
第1カム16および第2カム17は赤色フィルタ2およ
び青色フィルタ1の何れにも当接していない状態であり
、ランク1Aおよび2Aは共にフィルタ駆動ギャ12と
噛合していないため、赤色フィルタ2および青色フィル
タ1は第3図(d)に示す位置から移動することはない
。この状態においてCRT5に白色露光のための画像デ
ータを供給する。設画像データに対応した画像がCRT
5の管面上に表示される。この供給によって設画像デー
タに対応した画像がCRT5の管面上に表示される。C
RT5の管面上に表示された画像は、赤、緑、青フィル
タの何れのフィルタも介さず、感光紙4の感光面上に結
像し、惑光紙4の怒光面が露光される。
上記した如く赤色フィルタ2、緑色フィルタ3、青色フ
ィルタ1の選択ができ、選択フィルタを感光紙4とCR
T5との間に移動させ得るのは、フィルタ駆動ギャ10
とフィルタ駆動ギャ12とは互いに逆方向に回転させら
れ、ラックIAまたは2Aは第1カムl6および第2カ
ムl7の位置によりフィルタ駆動ギャ12と選択的に噛
合し、かつフィルタ駆動ギャ10とラソク3Aとは常に
噛合しているためである。
第3図(a) 、(b) 、(c) 、(e)に示した
状態による露光が終了したとき、上記赤、青、緑および
白色についてのそれぞれの露光により露光された部分の
マイクロカプセルは硬化させられ、露光されていない部
分においてはマイクロカプセルは未硬化のままの状態で
あり、露光された画像の潜像が惑光祇4の感光面に形成
される。潜像が形成された惑光紙4は惑光面と顕色紙の
顕色面とが対面する状態で、顎色紙と共に加圧され、加
圧によって、未硬化のマイクロカプセルは破壊され、硬
化されたマイクロカプセルは破壊されず、潜像が顕像化
されて顕色紙上に発色画像が転写される。
なお上記した本発明の一実施例の場合は露光光源として
CRT5を使用した場合を例示した。しかし、CRT5
による露光光源に代ってカラーフィルムを光源としての
ハロゲンランプによって照らした透過光を露光光源とす
る場合にも適用できる。この場合はカラーフィルムを使
用しているため赤、緑、青色のフィルタは不要であるが
、これらのフィルタに代ってそれぞれの補色であるシア
ンフィルタ、マゼンタフィルタ、黄色フィルタを用いる
ことができる。これら補色のフィルタを通す時間を制御
することにより色相を変えることができる。
上記においてフィルタが3個の場合を例に説明したが各
フィルタを1以上で、かつ色が異なる1群のフィルタと
してもよい。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、第1のギヤおよび第
2のギヤを有する摺動駆動手段および選択したフィルタ
群を第2のギヤに噛合させる噛合選沢手段を備えて、露
光光源と感光媒体との間に位置させていたフィルタ群と
次に露光光源と怒光媒体との間に位置させる他のフィル
タ群との交代を同時に行なわせるようにしたため、フィ
ルタ数を同一とすれば従来のフィルタ装置に比べて装置
を小型化することができる。この結果、狭い空間にも装
着することができる。
さらにまた、露光光源と怒光媒体との間に位置している
フィルタ群と次に位置するフィルタ群との交代は同時に
行なわれため、切換え時間は短時間で行なわれる効果が
ある。
また、フィルタ群の全部を露光光源と惑光媒体との間に
位置させない状態に選択することもでき、白色露光をす
ることができる。この結果、非画像エリアに枠状に露光
を容易に行なうことができる。
したがって各色に枠のデータを持たせることが困難であ
っても、別途枠を露光するための機構の装備が必要でな
くなるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ば本発明の一実施例の側面図、第1図(b
)は本発明の一実施例の平面図。 第2図は本発明の一実施例の主要部を示す斜視図。 第3図は本発明の一実施例の作用を説明するための模式
図。 1・・・青色フィルタ、2・・・赤色フィルタ、3・・
・緑色フィルタ、6・・・摺動駆動装置、7・・・駆動
モータ、8・・・動力ギヤ、9およびl1・・・第1お
よび第2アイドルギャ、10および12 選択装置、 び17・・ よび3A・ ブリング。 ・・・フィルタ駆動ギヤ、14 15・・・カム駆動モータ、l6およ ・第1および第2カム、IA、2Aお ・・ラック、IBおよび2B・・・ス 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 露光装置の色フィルタ装置であって、露光光源と感光媒
    体との間へ選択的に挿入するべく摺動可能に設けられ、
    かつそれぞれ色が異なる複数のフィルタと、 前記複数のフィルタ中の1以上のフィルタからなる第1
    群のフィルタの枠体に設けたラックと常に噛合する第1
    のギヤと、第1のギヤと逆方向に回転駆動され、かつ前
    記複数のフィルタ中であって前記第1群のフィルタ以外
    の1以上のフィルタからなる第2群のフィルタの枠体に
    設けたラックと前記複数のフィルタ中であって前記第1
    および第2群のフィルタ以外の第3群のフィルタの枠体
    に設けたラックとに選択的に噛合する第2のギヤとを有
    する摺動駆動手段と、 第2群および第3群のフィルタの何れか一方の群を任意
    に選択し、かつ選択された群のフィルタの枠体に設けた
    ラックを第2のギヤに噛合させる噛合選択手段と を備えたことを特徴とする色フィルタ装置。
JP1057869A 1989-03-13 1989-03-13 色フイルタ装置 Pending JPH02238446A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057869A JPH02238446A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 色フイルタ装置
US07/490,429 US4974937A (en) 1989-03-13 1990-03-08 Color filter unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057869A JPH02238446A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 色フイルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238446A true JPH02238446A (ja) 1990-09-20

Family

ID=13067990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057869A Pending JPH02238446A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 色フイルタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4974937A (ja)
JP (1) JPH02238446A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121158A (en) * 1990-10-31 1992-06-09 Umax Data System Inc. Filter driving mechanism for color optical reader
US5071227A (en) * 1990-12-07 1991-12-10 Luminati Ltd., Inc. Optical filter in the form of a rectangular parallelepiped having a plurality of nonintersecting bevels
JPH0572863A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Asahi Optical Co Ltd カラー複写機の色補正構造
US5276556A (en) * 1992-12-28 1994-01-04 Silitek Corporation Color separation system for a color scanner
US5478241A (en) * 1993-09-20 1995-12-26 Hsu; Yen-Fun Method and system for automatically demonstrating the effectiveness of an eye protection screen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924255A (en) * 1987-12-18 1990-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure unit in an image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4974937A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460625A (ja) 画像記録装置
JPS6227716A (ja) 網点形成用ライトバルブ
JPH02238446A (ja) 色フイルタ装置
DE3501303C2 (ja)
US3923393A (en) Electrophotographic color copying apparatus of the color resolving type
US4876567A (en) CRT printing method and apparatus for making a print of an image with letters
US5008700A (en) Color image recording apparatus using intermediate image sheet
JPH08184927A (ja) 露光装置
US1435760A (en) Photographic-printing process
JPH04317040A (ja) 画像記録装置
DE102005025433A1 (de) Lichtaufteilvorrichtung
US1717404A (en) Art of color photography
JP2615595B2 (ja) 多色記録装置
US7218378B2 (en) Digital image processing system
US2022432A (en) Printing apparatus for transferring
JP3028619B2 (ja) 画像記録装置
JP3003270B2 (ja) 画像記録装置
JPS63202736A (ja) カラ−画像記録装置
JP4123584B2 (ja) 写真焼付装置
JPS5837666A (ja) カラ−複写機における色分解フイルタ−交換装置
JP2890850B2 (ja) 画像形成装置
JPS59123862A (ja) カラー変倍複写装置
JPH04317041A (ja) 画像記録装置
JPH01133041A (ja) フイルムキャリア
JPS62141577A (ja) 画像形成装置