JPH0460625A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH0460625A
JPH0460625A JP2173737A JP17373790A JPH0460625A JP H0460625 A JPH0460625 A JP H0460625A JP 2173737 A JP2173737 A JP 2173737A JP 17373790 A JP17373790 A JP 17373790A JP H0460625 A JPH0460625 A JP H0460625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
pixel
exposed
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2173737A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Imai
今井 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2173737A priority Critical patent/JPH0460625A/ja
Priority to US07/675,941 priority patent/US5109290A/en
Publication of JPH0460625A publication Critical patent/JPH0460625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 癒用Ω貝酌 [産業上の利用分野] 本発明は画像記録装置に関し、詳しくは、複数の画素か
ら画面を構成し、その画面からの光を感光体に露光して
画像左記録する画像記録装置に関する。
[従来の技術] 従来から、この種の画像記録装置は光プリンタ等に用い
られており、例えば、LCDパネルの背面から照射され
た光の透過光を感光紙等の感光体に露光して画像を記録
するものが知られている。
LCDパネルは、複数の画素から画面が構成さね各画素
毎のオン・オフ(透明・非透明)により画像を形成して
、その画像に応じた透過光を感光紙に露光する。即ち、
画素が透明となる領域においてのみ背面からの照射光を
通過させる光スィッチ・アしイである。従って、感光紙
に露光される像は、LCDパネルに表示された画像に対
応する。
また、LCDパネルからの透過光に代えてCRTの出射
光を感光紙に露光するものなども知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このように複数の画素により画面を構成
して、その画面からの光を感光紙に露光するものにおい
て(よ以下の問題が生じていた。
例えば、LCDパネルを用いた場合には、各画素間に設
けられる配線パターンが光を遮断してしまい、その部分
では常に不露光となる。即ち、非画素領域となる配線パ
ターンが設けられた領域で1よ透過光の制御が不能とな
り、第6図に示すように、感光紙Aには常に配線パター
ン形状の不露光領域B(図面にハツチングを施す)が存
在してしまうのである。このため、常に配線パターンが
黒く投影されてしまい、コントラストおよび画質が低下
してしまうという問題が生じる。
CRTを用いた場合においても、シャドーマスクにより
各画素間には不露光領域が存在し、上記の問題を生じる
のである。
本発明の画像記録装置は上記課題を解決し、画質を向上
することを目的とする。
楚眠の構成 [課題を解決するための手段] 本発明の画像記録装置は、第1図に例示するように、 光の透過または光の反射または発光の制御可能な複数の
画素および該画素周辺に存在する非画素領域からなる画
面を用いて、該画面からの出射光あるいは該画面の背面
から照射された光の透過光あるいは該画面の前面から照
射された光の反射光を感光体に露光して画像を記録する
画像記録装置において、 上記画面を、上記各画素間の非画素領域が形成される隣
接間隔と、各画素の隣接方向の大きさとを路等しく設定
すると共に、 上記画面からの光の進路に対して略垂直方向での、上記
感光体と上記画面との相対的位置を変更する相対位置変
更手段と、 上記相対位置変更手段を駆動して、上記感光体に露光す
る位置を上記駆動前の上記非画素能領域に対応する位置
に移動する露光位置制御手段とを備えたことを要旨とす
る。
[作用] 上記構成を有する本発明の画像記録装置は、光の透過 
反身圭 発光の制御可能な複数の画素と、その画素の周
辺に存在する非画素領域とからなる画面を用いて、その
画面からの光により感光体を露光して画像を記録する。
この画面(よ 非画素領域が形成される各画素間の隣接
間隔が各画素の隣接方向の大きさと略等しく設定されて
いる。そして、露光位置制御手段が相対位置変更手段を
駆動して、光の進路に対して略垂直方向での感光体と画
面との相対的位置を変更し、感光体に露光する位置を駆
動前の非画素領域に対応する位置に移動する。この結果
、非画素領域により感光体に露光されなかった領域内に
、画面の画像に応じて露光される露光領域が全画素分同
時に移動して入る。
また、各画素の隣接間隔が画素の隣接方向の大きさと略
等しいため、特定の範囲だけが重複して露光されること
は防止されている。
[実施例] 以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするた
めに、以下本発明の画像記録装置の好適な実施例につい
て説明する。
第2図法一実施例としてのLCDプリンタに用いられる
画像記録装置の概略構成図である。画像記録装置]は、
光源としてのランプ3(ハロゲンランプ)と、その光源
側から順に設けられるコンデンサレンズ5.LCDパネ
ル7、結像レンズ9、感光紙11と、パネル横方向駆動
機構(以下、×軸駆動機構と呼ぶ)]3と、パネル縦方
向駆動機構(以下、Y軸駆動機構と呼ぶ)15と、投射
制御装置17とを備える。
コンデンサレンズ5は、ランプ3からの光を平行光にし
て通過させるものである。従って、しCDパネル7には
平行光が照射される。
LCDパネル7は、ドツトマトリックス表示を行なう液
晶表示デバイスであり、各画素毎にそれらの通電の有無
により液晶分子の配向を制御して、画像データに応じた
明状態(透明)と暗状態(非透明)との切り換えにより
画像を形成して表示する。ランプ3からの照射光は、画
素が明状態であれば通過し、暗状態であれば遮られる。
従って、LCDパネル7を通過する投影像11LcDパ
ネル7に表示された画像に対応したものとなる。
このLCDパネル7の画面には、第3図に示すように、
各画素78間に液晶ε駆動するための配線パターン7b
(図面にハツチングを施す)が設けられている。尚、こ
こで用いる画素7aとは、液晶による有効表示部分、即
ち、光の通過の制御可能な部分をいう。
照射方向から見た各画素7aの形状は正方形であり、マ
トリックス状に配置される。そして、各画素78間の配
線パターン7bの暢即ち、各画素7aの上下・左右方向
の隣接間隔(よ各画素7aの一辺の長さと等しく設定さ
れている。配線パターン7bは、光源からの光を透過し
なく、常に遮断している。従って、このLCDパネル7
の開口率(全画面に対する有効表示面積)は25%であ
る。
LCDパネル7を透過した光の投影像は、結像レンズ9
により感光紙11に結像される。従って、感光紙11は
 この透過光により露光さL  LCDパネル7に表示
された画像を記録する。
X軸駆動機構13.X軸駆動機構15は、各々図示しな
いステッピングモータを備え、投射制御装置]7からの
信号に応じて、LCDパネル7を光軸に対して垂直方向
で各々図面矢印XI、  X2方向とYl、Y2方向と
に独立して移動させる駆動機構である。
投射制御装置17は、電子制御装置19と、X軸駆動機
構13.X軸駆動機構15のステッピングモータに駆動
信号を出力する×軸モータドライバ2]、Y軸モータド
ライバ23と、LCDパネル7を駆動するLCDドライ
バ25と、ランプ3を点灯させる照明ドライバ27と、
操作スイッチ29とを備える。
電子制御装置19は、算術論理演算回路として構成され
るCPU19a  RAM19b、ROM19cと、画
像データを記憶するビデオRAM (V−RAM)19
dと、上記の各種ドライバ21゜23、 25. 27
.  操作スイッチ29と信号の授受を行なう入出力イ
ンタフェース19eと、これらを相互に接続するバス1
9fとを備える。
従って、このように構成された画像記録装置1において
ILLcDLCDパネル7対する直交方向の配置(よ投
射制御装置17によるX軸駆動機構13.X軸駆動機構
15の駆動制御により設定される。
次に、電子制御装置19が実行する露光制御処理につい
て説明する。第4図は、露光制御ルーチンを示すフロー
チャートであり、印刷モードが選択されたときに起動さ
れる。
まず、1フレ一ム分の画像データを読み込み(S100
)、操作スイッチ29のスタートボタン(図示路)がオ
ンされたか否かを判断する(sllo)。スタートボタ
ンがオンされるまで待機し、オンされると、次1ニラン
プ3ぎ点灯させる(8120)。続いて、画像データに
応じた駆動信号によりLCDを駆動し、LCDパネル7
1こ]フレーム分の画像を表示する(S 130)。次
に、感光紙]]を感光するだけの所定期間工経過したが
否かを判断しく5140)、所定期間T経過するまでス
テップ]30の処理を実行する。所定期間1色経過した
と判断すると、LCDの駆動を停止しする(S 150
)。このとき、LCDパネル7の全画素7aは暗状態と
なり、ランプ3がらの照射光はこのLCDパネル7によ
り遮られる。即ち、所定期間TだけLCDパネル7がら
の投影像が感光紙11に露光されることとなる。第5図
(a)は、LCDパネル7の各画素7aを通過した光が
、感光紙11に露光する露光領域R1を表す。尚、ここ
では各画素7aは総て明状態(透明)にあるとしている
ステップ150の処理が終了すると、次に、X軸駆動機
構13に駆動信号を出力して、LCDパネル7を第2図
×1方向に所定距離aだけ移動させる(S 160)。
この移動距離aは、LCDパネル7の各画素7aの一辺
の長さと等しく設定されている。
LCDパネル7が所定距離a移動されると、上記のステ
ップ130〜150と同様に、所定期間TだけLCDを
駆動し、その投影像を感光紙1]に露光する(8170
〜190)。従って、第5図(b)に示すように、各画
素7aを透過して感光紙]]を露光する露光領域R2は
、ステップ]30での露光領域R1(第5図(a))か
ら1画素分だけ右にずれる。
次に、Y軸駆動機構]5に駆動信号を出力して、LCD
パネルを第2図Y]方向に所定距離aだけ移動させる(
S 200)。そして、所定期間TだけしCDを駆動し
、その投影像を感光紙11に露光する(3210〜23
0)。従って、5図(C)に示すように、感光紙1]を
露光する露光領域R3は、ステップ170での露光領域
R2(第5図(b))から1画素分だけ上方にずれる。
続いて、×軸駆動機構13に駆動信号を出力して、LC
Dパネル7を第2図×2方向に所定距離aだけ移動させ
る(S 240)。そして、所定期間工だけLCDを駆
動し、その投影像を感光紙]]に露光する(5250〜
270)。従って、第5図(d)に示すように、感光紙
]1を露光する露光領域R4は、ステップ210での露
光領域R3(第5図(C))から1画素分だけ左にずれ
る。
これらの処理が終了すると、ランプ3を消灯しく328
0)、Y軸駆動機構]5に駆動信号を出力して、LCD
パネル7を第2図Y2方向に所定距離aだけ移動させ(
S 290)、即ち、初期位置に戻して、本ルーチンを
終了する。
従って、この処理が終了したときには、従来から配線パ
ターン7bにより光が遮断され不露光となる部分におい
ても、ステップ160からの処理により画像データに応
じた露光処理がなされる。
以上説明したように、本実施例の画像記録装置]によれ
ば、各画素78間の配線パターン7bによる非所望な不
露光部分は無くなり、しかも、画素7aの隣接間隔を画
素7aの一辺の長さと等しくしているため、重複して露
光されることもない。
この結果、画像データに応じた画像が、感光紙]]に一
様に露光さね コントラストや画質が非常に向上する。
また、LCDパネル7a自体の開口率を上げる必要もな
く、配線パターン7bを充分大きくとれるため、LCD
パネル7aの作成も容易である。
尚、本実施例では、ステップ160,200゜240に
て移動した各位置において、同一の画像データを用いて
いるが、各位置毎に別々の画像ブタ乞記憶しておき、画
像を切り換えることにより、上記の効果に加えて一層解
像度を上げることができる。即ち、4つの位置毎に別個
の画像データを記憶しておき、各位置への移動(二同期
して画像データを1フレ一ム分ずつ切り換え、LCDパ
ネル7aの表示画面を各位置毎に切り換えるのである。
また、感光紙1]を移動させることにより、不露光部分
をなくす構成であってもよい。即ち、LCDパネル7を
×軸駆動機構13.Y軸駆動機構15により移動させる
のではなく、×軸駆動機構13、Y軸駆動機構15と同
様な機構を用いて、感光紙]1をXI、X2.Yl、Y
2方向に移動させる構成であってもよい。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこう
した実施例に何等限定されるものではなく、例えば、R
,G、  Bフィルタ包設けると共に、R,G、  B
用の画面を各々切り換えることによりカラー表示にて画
像を記録したり、また、CRTを用いた画像記録装置で
あってもよく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において
、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の画像記録装置によれば、
各画素間の非画素領域に対応する位置においても露光が
可能となり、しかも、特定の範囲だけが重複して露光さ
れないため、画質が向上するという極めて優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の基本的構成を例示するブロック図、第
2図は画像記録装置の概略構成園 第3図はLCDパネ
ルの画素および配線パターンを表す説明図、第4図は露
光制御ルーチンを表すフローチャート、第5図は感光紙
に露光する露光領域を表す説明図、第6図は従来の問題
点となる不露光領域を表す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光の透過または光の反射または発光の制御可能な複
    数の画素および該画素周辺に存在する非画素領域からな
    る画面を用いて、該画面からの出射光あるいは該画面の
    背面から照射された光の透過光あるいは該画面の前面か
    ら照射された光の反射光を感光体に露光して画像を記録
    する画像記録装置において、 上記画面を、上記各画素間の非画素領域が形成される隣
    接間隔と、各画素の隣接方向の大きさとを略等しく設定
    すると共に、 上記画面からの光の進路に対して略垂直方向での、上記
    感光体と上記画面との相対的位置を変更する相対位置変
    更手段と、 上記相対位置変更手段を駆動して、上記感光体に露光す
    る位置を上記駆動前の上記非画素能領域に対応する位置
    に移動する露光位置制御手段とを備えたことを特徴とす
    る画像記録装置。
JP2173737A 1990-06-29 1990-06-29 画像記録装置 Pending JPH0460625A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173737A JPH0460625A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像記録装置
US07/675,941 US5109290A (en) 1990-06-29 1991-03-27 Image recording system for recording image plane comprising pixel area and non-pixel area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173737A JPH0460625A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460625A true JPH0460625A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15966199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173737A Pending JPH0460625A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5109290A (ja)
JP (1) JPH0460625A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267179A (en) * 1989-08-30 1993-11-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ferroelectric optical image comparator
JPH0561064A (ja) * 1991-06-17 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調装置及び画像認識方法
JPH08262583A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 分割画像露光方法
JPH09244152A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置
JP3656673B2 (ja) * 1996-03-28 2005-06-08 富士写真フイルム株式会社 画像露光装置および画像表示装置
JP3705869B2 (ja) * 1996-09-06 2005-10-12 富士写真フイルム株式会社 デジタル画像形成装置
US6097361A (en) * 1997-01-29 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Photolithographic exposure system and method employing a liquid crystal display (LCD) panel as a configurable mask
US6529262B1 (en) 1999-04-14 2003-03-04 Ball Semiconductor, Inc. System and method for performing lithography on a substrate
US6330018B1 (en) * 1999-12-22 2001-12-11 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing high resolution images using reflective LCD modulators
JP2001185476A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 投影露光装置
US6425669B1 (en) * 2000-05-24 2002-07-30 Ball Semiconductor, Inc. Maskless exposure system
US6509955B2 (en) 2000-05-25 2003-01-21 Ball Semiconductor, Inc. Lens system for maskless photolithography
US6493867B1 (en) 2000-08-08 2002-12-10 Ball Semiconductor, Inc. Digital photolithography system for making smooth diagonal components
US6537738B1 (en) 2000-08-08 2003-03-25 Ball Semiconductor, Inc. System and method for making smooth diagonal components with a digital photolithography system
US6512625B2 (en) 2000-11-22 2003-01-28 Ball Semiconductor, Inc. Light modulation device and system
US6473237B2 (en) 2000-11-14 2002-10-29 Ball Semiconductor, Inc. Point array maskless lithography
US6433917B1 (en) 2000-11-22 2002-08-13 Ball Semiconductor, Inc. Light modulation device and system
US20030025979A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Ball Semiconductor, Inc. Surface distortion compensated photolithography
EP1293348B1 (en) * 2001-09-17 2006-12-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording method and image recording apparatus
US6870604B2 (en) * 2002-04-23 2005-03-22 Ball Semiconductor, Inc. High resolution point array
US7164961B2 (en) * 2002-06-14 2007-01-16 Disco Corporation Modified photolithography movement system
US7034811B2 (en) 2002-08-07 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7030894B2 (en) * 2002-08-07 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
ITUD20050147A1 (it) * 2005-09-16 2007-03-17 G P E Srl Dispositivo a cristalli liquidi (lcd) per la stampa digitale ad alta definizione
US7903122B2 (en) * 2007-04-16 2011-03-08 Vistaprint Technologies Limited Representing a printed product using image blending

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2440667A1 (fr) * 1978-10-31 1980-05-30 Thomson Csf Dispositif optique de reproduction d'images utilisant une cellule a cristal liquide et telecopieur comportant un tel dispositif
US4571053A (en) * 1983-09-22 1986-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4668071A (en) * 1984-03-09 1987-05-26 Ricoh Company, Ltd. Character generator using cathode ray tube activated liquid crystal display
US4746917A (en) * 1986-07-14 1988-05-24 Copytele, Inc. Method and apparatus for operating an electrophoretic display between a display and a non-display mode
US4810058A (en) * 1986-10-24 1989-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure device utilizing a liquid crystal shutter matrix
US4834506A (en) * 1987-07-02 1989-05-30 International Business Machines Corporation Perceived contrast of liquid crystal displays

Also Published As

Publication number Publication date
US5109290A (en) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460625A (ja) 画像記録装置
US4810058A (en) Exposure device utilizing a liquid crystal shutter matrix
JPH0655776A (ja) 空間光変調器を用いた印刷法
JPH09292657A (ja) 画像露光装置並びにミラーアレイデバイスおよび液晶パネル
JPH09244152A (ja) 画像露光装置
JP4650922B2 (ja) 画像表示装置
JPS6327823A (ja) デ−タ写込カメラ
JP3656673B2 (ja) 画像露光装置および画像表示装置
JP2001305664A (ja) プリンタ
JPH0460626A (ja) 投影装置
JP3518390B2 (ja) 写真焼付装置
JPH08201930A (ja) 露光装置
JP2001175002A (ja) 露光装置
JPH0745509A (ja) 露光装置
JPH0460610A (ja) 画像記録装置
JP2000155377A (ja) 写真焼付装置
JPH117084A (ja) 画像露光装置
JPH07140435A (ja) カラー画像記録装置
JPH09258337A (ja) 画像露光装置における画素ズラシ方法
JPH09269547A (ja) 液晶表示パネルを用いた画像露光装置
US7164434B2 (en) LCD based imaging apparatus for printing multiple formats
JPH09258339A (ja) 画像形成装置
JPH03198037A (ja) 高精細投影型表示装置
JP4126822B2 (ja) プリントヘッド、画像焼付装置、および画像焼付方法
JP3497828B2 (ja) 画像形成装置