JPH0655776A - 空間光変調器を用いた印刷法 - Google Patents

空間光変調器を用いた印刷法

Info

Publication number
JPH0655776A
JPH0655776A JP4429993A JP4429993A JPH0655776A JP H0655776 A JPH0655776 A JP H0655776A JP 4429993 A JP4429993 A JP 4429993A JP 4429993 A JP4429993 A JP 4429993A JP H0655776 A JPH0655776 A JP H0655776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
data
drum
line
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4429993A
Other languages
English (en)
Inventor
William E Nelson
イー.ネルソン ウィリアム
Paul M Urbanus
エム.アーバナス ボール
Jeffrey B Sampsell
ビー.サンプセル ジェフリー
Robert M Boysel
エム.ボイセル ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH0655776A publication Critical patent/JPH0655776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1242Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
    • G06K15/1252Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light modulators, e.g. a linear array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さな消費電力のランプと小さな寸法のアド
レス指定回路とを用いた、標準的な空間光変調器のセル
と標準的なアドレス指定回路とを用いて、感光媒体を印
刷するまたは露光する方法を提供する。 【構成】 標準的なアドレス指定回路を備えた標準的な
空間光変調器を用い、第1行に対するデータが前記装置
に書き込まれ、そして感光媒体が前記装置から反射され
た光で露光され、そして前記装置がオフにされる。次
に、前記第1行からの前記データが前記装置の第2ライ
ンに書き込まれ、そして前記装置の第1ラインにロード
される。前記媒体が再び露光される。ドラムの全領域が
完全に露光されるまで、このことか繰り返される。前記
ドラムの異なる領域に同じことを行うために前記装置を
再配置することかでき、そして前記工程が繰り返され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷法に関する。 さら
に詳細にいえば、本発明は、空間光変調器を用いた印刷
の方法に関する。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】光源を備えた空間光変
調器を用いることにより、他の形式の印刷装置、例え
ば、走査されるレーザを用いた印刷装置に比べて、多く
の利点が得られる。 空間光変調器はさらに簡単な照射
方式を用いることができ、そして通常は、より少数個の
周辺装置のみを必要とし、および電力の消費が少ない。
けれども、大面積領域の低感光度の感光材料の上への
印刷は、それに関連して、新しい問題点を生ずる。
【0003】感光材料が用いられる分野は沢山あり、例
えば、プリント回路基板(PCB)および印刷プレート
のパターン作成がある。 通常、このような材料のシー
トまたはこのような媒体を露光するのに用いられるネガ
ティブは、ドラムに巻き付けらる。 そして静電写真印
刷機と同じように、ドラムが回転している間、レーザを
用いてこのシートの上に要求されたパターンが露光され
る。 前記理由により、空間光変調器を用いた場合、利
点が得られる。
【0004】けれども、液晶表示セル(LCD)、また
は変形可能ミラー装置(DMD)のような空間光変調器
(SLM)を用いた場合、いくつかの問題点が存在す
る。機械に対するコストが効率的であるためには、与え
られた時間枠の中で、材料の完全なシートの一定数を生
産しなければならない。 明らかになるように、標準的
な光源と簡単な変調器を用いて、この要請を満たすこと
は困難である。 媒体が「遅い」媒体である時、限られ
た時間内にこの媒体に露光を行うには、光源の明るさは
十分ではなく、長い露出を必要とする。
【0005】1つの解決方法が、米国特許第5,04
9,901号に開示されている。 この解決方法は、1
000セル×100ライン空間光変調器アレイを利用す
る。データは、トップから下へアレイのセルにロードさ
れる。 第1ラインのデータが第1行のセルにロードさ
れた後、ドラムの上への露光が行われる。 次に、第1
ラインのデータが第2行のセルにシフト・ダウンされ
る。 第2ラインのデータが第1行のセルにロードさ
れ、そしてその後、これらの2つの行が露光される。
アレイのデータのシフト・ダウンは、ドラムの回転と整
合して行われる。したがって、約100個のラインに対
し、同じデータがドラム上の同じラインの上に露光され
る。
【0006】典型的な場合には、従来の光源による照射
パターンは、端部よりも中心部で明るい。 照射パター
ンは完全には均一ではない。 このことは、アレイの最
後の複数個のラインで補正される。 必要な補正の量に
より、ラインの総数は設計者の責任である。 中心部の
1個または複数個のセルは、予め定められた数のライン
の後、オフにされる。 中心領域のいずれかの側のセル
は、予め定められた数のラインに対してオンのままに残
される。 中心領域からさらに離れたセルは、さらに多
くのラインに対してオンのままに残される。 このこと
は最後のラインまで続けられる。 最後のラインでは、
端部のセルだけがオンのままに残される。このように、
画像のより暗い領域により長い時間の間露光が行われ、
それにより、画像の全体にわたっての露光時間の平坦化
が得られる。
【0007】この解決法は、従来のX/Yアドレス指定
よりは、シフト・レジスタのアレイを有する変調器アレ
イを利用する。 これらのレジスタは、前記で説明した
ように、アレイの下方にデータをシフトする。 ある応
用では、またはある変調器では、シフト・レジスタは実
際的ではない。 それは、シフト・レジスタは一定のス
ペースを必要とするからである。 DMDの場合には、
シフト・レジスタは複雑であるので、既に確立されてい
る処理工程を用いて、この装置を製造することは困難で
ある。
【0008】
【問題点を解決するための方法】本発明は、消費電力の
小さなランプと寸法の小さなアドレス指定回路とを用い
ることができる、標準的な空間光変調器のセルと標準的
なアドレス指定回路とを用いて、感光媒体を印刷するま
たは露光する方法を開示する。 本発明の1つの利点
は、特別注文の空間光変調器を必要としないことであ
る。
【0009】
【実施例】本発明およびその特徴をさらに完全に理解す
るために、下記において添付図面を参照して詳細に説明
する。
【0010】図1Aは、典型的な空間光変調器アレイ1
0の図面である。 この変調器は、個別のセル、または
ラインのような領域のセル群、で構成することができ
る。図示された変調器は複数個のラインを有している。
これらのラインは数百個のセルで構成し得ることが分
かるであろう。 同じ様に、この変調器は任意の形式の
変調器であることができるが、説明の都合上、考察され
る変調器は変形可能ミラー形の変調器である。 変形可
能ミラー装置、すなわち、DMDは、空隙の上に保持さ
れた多数個の小さなミラーを有する。 この小さなミラ
ーのおのおのに、アドレス指定回路が付随して備えられ
る。 このアドレス指定回路は、DMDのアーキテクテ
ャに依存して、およびこのアドレス指定回路の中のデー
タに依存して、ミラーを1つの方向または別の方向に偏
向させる。 アドレス指定回路は、通常、1個または複
数個のトランジスタを有する。 アドレス指定回路は、
基板の上で空隙の下にあることが好ましい。 1個のト
ランジスタがオンである時、空隙の中に静電気力が発生
し、それにより、ミラーがトランジスタの方に偏向す
る。
【0011】図面に示されたアレイは、幅が768個の
セルであり、長さが576個のセルである。 この構造
体は、本発明の譲渡人により、ビデオ用に最近製造され
たものである。 参照番号12で示された変調器の行1
は、装置のトップに配置される。感光媒体に露光を行う
べき第1ラインがデータでロードされる。 露光の後、
照射はオフにされなければならない。 米国特許第5,
049,901号に関連して以前に開示された方法とは
異なって、データは装置をシフト・ダウンしない。 そ
の代わり、好ましい実施例では、装置全体に再書き込み
が行われる。この場合、第1ラインのデータは、参照番
号14で示された装置の行2に対するアドレス指定回路
に書き込まれる。 データ・ライン2に対するデータ
は、装置の行1に対するアドレス指定回路に書き込まれ
る。 このことは、装置全体から補正ラインの数を減算
したものがデータで満たされるまで、繰り返される。
次のラインが変調器行1に書き込まれる時、好ましい実
施例では、下記で詳細に説明される理由により、それは
ライン576よりはむしろ、データ・ライン477であ
るであろう。 データのラインの総数は、ドラムの寸法
により決定される。典型的には、設計者は、データのラ
イン1のローディングをドラムのなんらかの特徴と整合
させるであろう。 1つの可能な同期点は、ネガティブ
を所定の位置に保持する取り付け装置を備えた、ドラム
表面のこの領域であるであろう。ドラムの上のネガティ
ブの全円周を完全に露光するには、データの数千個のラ
インが必要であるであろう。
【0012】番号16は、装置の行476を示す。 こ
の行と、アレイの576番目のラインである装置18の
ボトム行との間のラインを用いて、以前に考察されたよ
うににして、照射の分布が平坦化される。 このこと
は、図2Bでさらに説明されるであろう。
【0013】図1Bは、前記方式に対する光源のタイミ
ング図である。 横軸20は時間軸である。 縦軸22
は、照射強度を表す軸である。 チック・マーク24と
チック・マーク26との時間間隔の間、光は装置の上に
ある。 チック・マーク26とチック・マーク28との
時間間隔の間、データが装置に書き込まれているので、
照射はオフである。 横軸のチック・マーク24からチ
ック・マーク28までの全時間間隔は、露光が行われそ
れから装置に再書き込みが行われる時間の量である。
【0014】この図面を見て分かるように、明らかに、
照射は全時間間隔28の一部分についてだけである。
デューティ・サイクルがこのように小さい結果、明るさ
が1桁程度失われることがある。 けれども、この損失
は見た目程大きくはない。それは、別の領域でこの損失
を補償することができるからである。 例えば、多数個
の装置をタンデムに配置して用いることは、ネガティブ
全体を覆うための再配置をそれ程必要とせず、空間光変
調器を用いた装置全体を、最初に説明したよりは高速す
る。 また別の例として、576個の行の全部が用いら
れなければならないわけではない。 米国特許第5,0
49,091号に以前に開示された方法のように、10
0行に書き込むために、DMDのような回路を有する変
調器では、動作を完了するのに25マイクロ秒を要す
る。
【0015】図2Aは、ドラムの上に書き込みまたは露
光をするために配置された、変調器の図面である。 光
源は位置30の近傍に配置され、そして光は変調器アレ
イ10に向かって経路32に沿って進むであろう。 典
型的な場合には、この経路内に、レンズまたはミラーの
ような光学素子が配置される。 この経路の形状、寸
法、およびこれらの光学素子の組み合わせは様々である
ので、図面には示されていない。
【0016】経路32からの光が変調器に入射する時、
変調器の上の選定されたセルは、光ビームのそれぞれの
部分を、経路34に沿って、ドラム36に向けて進め
る。ドラムに向けて光を進めるように選定されなかった
セルは、光源に光を戻すか、または、ドラムとは異なる
別の方向に光を進めるように、構成することができる。
この選択は、光学装置についてに制限と空問光変調器の
性能とに依存する。
【0017】ドラム36の上の領域38は、ドラムの表
面上の感光材料の露光される領域を示す。 感光材料と
は、応用上の観点からは、放射線を受けた領域と放射線
を受けなかった領域との間で、ある種の差を現像により
得ることができる任意の材料のことである。 この放射
線は、典型的には、利用可能である光源および光学装置
により赤外線から紫外線の領域の光であるが、しかし、
この領域の光に限定されるわけではない。 感光媒体
は、プリント回路基板(PCB)に対する印刷用ネガテ
ィブのような印刷工程のネガティブや、オフセット印刷
プレート、フイルムまたは紙のポジティブ(反転された
カラーまたはコントラストを有するネガティブ)、およ
び他の同等なもの、として用いられる材料である。 さ
らに、この媒体は完成した写真製品であることができ
る。 例えば、ネガティブを作りそしてPCBをパター
ンに作成する代わりに、回路基板それ自身をパターンに
作成することもできる。 さらに、フイルムまたは紙の
ポジティブのように、他のものを直接に印刷または露光
することができる。
【0018】図2Bは、もしドラムから見たならば、変
調器10の表面上にどのようなデータが見えるかを示し
た図面である。 斜線が付されていない領域11は、照
射の分布の釣り合いをとるための領域である。 図2A
のドラムは、矢印39の方向に回転している。
【0019】サイクル毎の装置の再書き込みの制限をさ
らに解決するために、ビデオ・チップの適合が図3に示
されている。 シフト・レジスタ40A〜40Bのバン
クが、変調器10のトップにある。 これは、アドレス
指定回路の列の中にデータをロードするのに用いられ
る。 これは、サイクルのオフ部分の間、装置の書き込
み時間をスピード・アップするのに用いられる。 装置
をリセットし、そしてそれからすべてのデータ・ライン
をオフ・チップから装置にロードする代わりに、スイッ
チ42A〜42Bが作動され、そして行12の中の最新
のデータがシフト・レジスタ40の中に書き込むことが
でき、その後、スイッチ42A〜42Bが図示された位
置に戻り、そしてデータが行14の中に書き込まれる。
スイッチ44A〜44Bは、この図に示されているよ
うに、書き込みのために閉じられる。42Aおよび44
Bのようなスイッチの組のおのおのは、42Aが開いて
いる時44Bが閉じる、および42Aが閉じている時4
4Bが開くように、一緒に接続される。 この構成の装
置により、膨大な量のオフ・チップ処理がなくなり、そ
してライン時間当たり1行のデータへのオフ・チップ・
アクセスを制限する。このスピード・アップは、図1B
のタイミング図のオフ時間間隔を減少させ、そして前記
で説明した明るさの損失を減少させるであろう。
【0020】本発明により提起される最後の問題点は、
帯域幅の問題点である。 米国特許第5,049,09
1号に開示されている方法では、装置を駆動する処理装
置の出力は、典型的には、50MHz、すなわち、50
0×10Hzであるであろう。 全装置である100
0個の列をそのデータ速度で書き込むために、ロード時
間は1000/50×10、すなわち、20×10
−6(20マイクロ秒)でなければならない。 大抵の
2進(オン/オフ)空間光変調器は、20マイクロ秒で
完全にリフレッシュすることはできない。
【0021】けれども、もしチップを一緒にライニング
することにより書き込まれるべき画素の数が増大するな
らば、(もしチップ寸法が固定されているならば)この
ことは縮小されるであろう。 2個の768×576画
素チップは、処理装置はライン当たり1536個の列を
書き込む、したがって、ライン時間は1536/50×
10、すなわち、30マイクロ秒であることを意味す
る。 このことは、DMDのような変調器に対する装置
リフレッシュ速度は約25マイクロ秒である(ライン当
たり0.5マイクロ秒であり、そしてトップからの50
ラインとボトムからの50ラインを同時にローディング
するので、合計25マイクロ秒になる。)ので、さらに
合理的である。 タンデム方式で用いられる3個のチッ
プは、与えられた時間枠の中で、さらに多くの柔軟性を
与えるであろう。768個の画素幅の3個のチップは、
2304/50×10秒、すなわち、46マイクロ秒
の時間を有する。 この点について、本発明のこの実施
例は、変調器によってではなく、50MHzでのデータ
の出力によって、スピードが限定される。 さらに、も
しアレイ寸法が固定されていないならば、そして192
0×1080画素のようなさらに大きいチップを用いる
ことができるならば、明らかに、書き込み時間はさらに
長くなるであろう。
【0022】標準的なアドレス指定を備えた標準的な変
調器は、利用可能なその576個の行の中の100行を
用いて、特別注文設計の装置を用いた装置の特性に匹敵
するまたはその特性を越えることができる。 標準的な
変調器は、2つのさらに別の利点をまた与える。その第
1の利点は、装置の柔軟性である。 1000×100
の代わりに、768×576のようなアレイの場合、用
いられるべき行がさらに沢山ある。多数個の装置を用い
ることにより、設計者は、従来は利用できなかった見返
りを考えることができる。 例えば、前記で説明した4
6マイクロ秒のマージンを用いて、トップおよびボトム
のまた別の25ラインをロードすることができる。この
ことは37.5マイクロ秒を必要とし、そして合計で5
0ラインのデータを付加する。 これらは、現在の光源
のように明るくはない、したがって廉価な、ランプを用
いることを可能にする。 第3装置はコストがさらにか
かることが、見返りである。 従来利用できなかったま
た別の考察は、分解能の制御である。変調器の余分の行
を用いることにより、分解能を大きくすることができ、
それにより、照射光の分布の平坦化をさらに完全にする
ことができる。
【0023】特別注文設計の装置で得られなかった第2
の利点は、既に確立されているアドレス指定方式の利用
である。 これらの方式のいくつかの例は、米国特許シ
リアル番号第678,761号に開示されている。 さ
らに、トップとボトムの両方にデータ入力を有する標準
化された変調器を用いた場合、前記で説明したように、
変調器のトップとボトムの両方を呼び出すことができる
アドレス指定方式を用いることができるであろう。
【0024】いまの場合に用いられるチップの1つの例
が、図4に示されている。 光は、変調器10A、10
B、10Cに同時に入射する。 この装置の選定された
セルからの光は、ドラム36の上の領域38に入射する
であろう。 装置10Aの上のセルの最も右の列48A
と装置10Bの上の最も左の列46Bとの間の隙間を消
すために、および48Bと46Cとの間の隙間を消すた
めに、装置は最も適切に整合しなければならないであろ
う。 この装置の多くの利点の中における1つの利点
は、装置を保持するアーム(図示されていない)を再配
置しなければならない回数が、従来必要であった回数の
3分の1であることである。 このことはまた、用いら
れる時間の全体の量を低下させる。 光学装置が実効的
に光を受け取ることができる多数個の装置について、こ
のことをまた繰り返すことができる。装置の全ラインを
一斉にセットすることが可能であり、したがって、ドラ
ム全体がアームの1回の位置決めで露光され、そしてド
ラムを横断する段階の間の不正確な位置決めから生じ得
るエラーをなくすることができる。
【0025】標準的なアドレス指定回路を備えた空間光
変調器を用いた印刷の方法の特定の実施例をこれまで説
明してきたが、このことは、本発明の範囲がこれらの特
定の実施例に限定されることを意味するものではない。
本発明の範囲は、請求項によってのみ定められる。
【0026】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)(イ)(i) 画像を形成するために空間光変
調器のアドレス指定回路にデータを書き込む段階と、
(ii) 光源から放射された光で前記変調器を照射す
る段階と、(iii) 前記光が前記画像として反射さ
れるように、前記光を前記変調器で感光媒体に反射する
段階と、(iv) 前記アドレス指定回路のデータのラ
インのおのおのがリセット段階の前に前記ラインの位置
に隣接した前記アドレス指定回路の行に書き込まれるよ
うに、前記アドレス指定回路に新しいデータを書き込む
段階と、をさらに有する、データのラインを印刷するた
めの工程を設定する段階と、 (ロ) 前記感光媒体の上の予め定められた領域が完
全に露光されるまで前記工程を繰り返す段階と、 (ハ) 前記感光媒体の上の異なる領域を露光するため
に少なくとも1個の前記変調器を再配置する段階と、を
有する、少なくとも1個の空間光変調器を用いた印刷の
方法。
【0027】(2) 第1項記載の方法において、前記
空間光変調器が変形可能ミラー装置である、前記方法。
【0028】(3) 第1項記載の方法において、前記
感光媒体がネガティブである、前記方法。
【0029】(4) 第3項記載の方法において、前記
ネガティブがプリント刷回路基板に対するネガティブで
ある、前記方法。
【0030】(5) 第3項記載の方法において、前記
ネガティブがオフセット印刷プレートに対するネガティ
ブである、前記方法。
【0031】(6) 第1項記載の方法において、前記
感光媒体が完成した写真製品である、前記方法。
【0032】(7) 第6項記載の方法において、前記
写真製品がプリント回路基板である、前記方法。
【0033】(8) 第6項記載の方法において、前記
写真製品がオフセット印刷プレートである、前記方法。
【0034】(9) 第6項記載の方法において、前記
写真製品がフイルム・ポジティブである、前記方法。
【0035】(10) 第6項記載の方法において、前
記写真製品が紙ポジティブである、前記方法。
【0036】(11)(イ)(i) 画像を形成する
ために空間光変調器のアドレス指定回路にデータを書き
込む段階と、(ii) 光源から放射された光で前記変
調器を照射する段階と、(iii) 前記光が前記画像
として反射されるように前記光を前記変調器で感光媒体
に反射する段階と、(iv) 前記アドレス指定回路の
データのラインのおのおのがリセット段階の前に前記ラ
インの位置に隣接した前記アドレス指定回路の行に書き
込まれるように、前記アドレス指定回路に新しいデータ
を書き込む段階と、をさらに有する、データのラインを
印刷するための工程を設定する段階と、 (ロ) 前記感光媒体の上の予め定められた領域が完全
に露光されるまで前記工程を繰り返す段階と、を有す
る、少なくとも1個の空間光変調器を用いた印刷の方
法。
【0037】(12) 第11項記載の方法において、
前記空間光変調器が変形可能ミラー装置である、前記方
法。
【0038】(13) 第11項記載の方法において、
前記感光媒体がネガティブである、前記方法。
【0039】(14) 第13項記載の方法において、
前記ネガティブがプリント回路基板に対するネガティブ
である、前記方法。
【0040】(15) 第13項記載の方法において、
前記ネガティブがオフセット印刷プレートに対するネガ
ティブである、前記方法。
【0041】(16) 第11項記載の方法において、
前記感光媒体が完成した写真製品である 前記方法。
【0042】(17) 第16項記載の方法において、
前記写真製品がプリント回路基板である、前記方法。
【0043】(18) 第16項記載の方法において、
前記写真製品がオフセット印刷プレートである、前記方
法。
【0044】(19) 第16項記載の方法において、
前記写真製品がフイルム・ポジティブである、前記方
法。
【0045】(20) 第16項記載の方法において、
前記写真製品が紙ポジティブである、前記方法。
【0046】(21) 感光媒体の印刷または露光を行
う方法が開示される。 前記方法は、標準的なアドレス
指定回路を備えた標準的な空間光変調器10を用いる。
第1行に対するデータが前記装置10に書き込まれ、そ
して前記感光媒体が前記装置から反射された光で露光さ
れ、そして前記装置がオフにされる。次に、前記第1行
からの前記データが前記装置の第2ライン14に書き込
まれ、そして前記装置の第1ライン12にロードされ
る。 前記媒体が再び露光される。 ドラムの全領域が
完全に露光されるまで、このことが繰り返される。 前
記ドラムの異なる領域に同じことを行うために前記装置
10を再配置することができ、そして前記工程が繰り返
されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】空間光変調器の説明図であって、Aは空間光変
調器の図、Bは空間光変調器の露光時間のタイミング
図。
【図2】空間光変調器の説明図であって、Aは空間光変
調器および前記空間光変調器が感光ドラムの上で露光を
行う領域の図、Bは用いられるデータ・パターンで完全
にロードされた時、活性である変調器の表面の一部分の
図。
【図3】適合した空間光変調器の図。
【図4】3個の空間光変調器およびこれらの空間光変調
器が感光ドラムの上で露光を行う領域の図。
【符号の説明】
10、10A、10B、10C 空間光変調器 12 第1ライン 14 第2ライン 16、18 ライン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 空間光変調器を用いた印刷法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷法に関する。さらに
詳細にいえば、本発明は、空間光変調器を用いた印刷の
方法に関する。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】光源を備えた空間光変
調器を用いることにより、他の形式の印刷装置、例え
ば、走査されるレーザを用いた印刷装置に比べて、多く
の利点が得られる。空間光変調器はさらに簡単な照射方
式を用いることができ、そして通常は、より少数個の周
辺装置のみを必要とし、および電力の消費が少ない。け
れども、大面積領域の低感光度の感光材料の上への印刷
は、それに関連して、新しい問題点を生ずる。
【0003】感光材料が用いられる分野は沢山あり、例
えば、プリント回路基板(PCB)および印刷プレート
のパターン作成がある。通常、このような材料のシート
またはこのような媒体を露光するのに用いられるネガテ
ィブは、ドラムに巻き付けらる。そして静電写真印刷機
と同じように、ドラムが回転している間、レーザを用い
てこのシートの上に要求されたパターンが露光される。
前記理由により、空間光変調器を用いた場合、利点が得
られる。
【0004】けれども、液晶表示セル(LCD)、また
は変形可能ミラー装置(DMD)のような空間光変調器
(SLM)を用いた場合、いくつかの問題点が存在す
る。機械に対するコストが効率的であるためには、与え
られた時間枠の中で、材料の完全なシートの一定数を生
産しなければならない。明らかになるように、標準的な
光源と簡単な変調器を用いて、この要請を満たすことは
困難である。媒体が「遅い」媒体である時、限られた時
間内にこの媒体に露光を行うには、光源の明るさは十分
ではなく、長い露出を必要とする。
【0005】1つの解決方法が、米国特許第5,04
9,901号に開示されている。この解決方法は、10
00セル×100ライン空間光変調器アレイを利用す
る。データは、トップから下へアレイのセルにロードさ
れる。第1ラインのデータが第1行のセルにロードされ
た後、ドラムの上への露光が行われる。次に、第1ライ
ンのデータが第2行のセルにシフト・ダウンされる。第
2ラインのデータが第1行のセルにロードされ、そして
その後、これらの2つの行が露光される。アレイのデー
タのシフト・ダウンは、ドラムの回転と整合して行われ
る。したがって、約100個のラインに対し、同じデー
タがドラム上の同じラインの上に露光される。
【0006】典型的な場合には、従来の光源による照射
パターンは、端部よりも中心部で明るい。照射パターン
は完全には均一ではない。このことは、アレイの最後の
複数個のラインで補正される。必要な補正の量により、
ラインの総数は設計者の責任である。中心部の1個また
は複数個のセルは、予め定められた数のラインの後、オ
フにされる。中心領域のいずれかの側のセルは、予め定
められた数のラインに対してオンのままに残される。中
心領域からさらに離れたセルは、さらに多くのラインに
対してオンのままに残される。このことは最後のライン
まで続けられる。最後のラインでは、端部のセルだけが
オンのままに残される。このように、画像のより暗い領
域により長い時間の間露光が行われ、それにより、画像
の全体にわたっての露光時間の平坦化が得られる。
【0007】この解決法は、従来のX/Yアドレス指定
よりは、シフト・レジスタのアレイを有する変調器アレ
イを利用する。これらのレジスタは、前記で説明したよ
うに、アレイの下方にデータをシフトする。ある応用で
は、またはある変調器では、シフト・レジスタは実際的
ではない。それは、シフト・レジスタは一定のスペース
を必要とするからである。DMDの場合には、シフト・
レジスタは複雑であるので、既に確立されている処理工
程を用いて、この装置を製造することは困難である。
【0008】
【問題点を解決するための方法】本発明は、消費電力の
小さなランプと寸法の小さなアドレス指定回路とを用い
ることができる、標準的な空間光変調器のセルと標準的
なアドレス指定回路とを用いて、感光媒体を印刷するま
たは露光する方法を開示する。本発明の1つの利点は、
特別注文の空間光変調器を必要としないことである。
【0009】
【実施例】本発明およびその特徴をさらに完全に理解す
るために、下記において添付図面を参照して詳細に説明
する。
【0010】図1Aは、典型的な空間光変調器アレイ1
0の図面である。この変調器は、個別のセル、またはラ
インのような領域のセル群、で構成することができる。
図示された変調器は複数個のラインを有している。これ
らのラインは数百個のセルで構成し得ることが分かるで
あろう。同じ様に、この変調器は任意の形式の変調器で
あることができるが、説明の都合上、考察される変調器
は変形可能ミラー形の変調器である。変形可能ミラー装
置、すなわち、DMDは、空隙の上に保持された多数個
の小さなミラーを有する。この小さなミラーのおのおの
に、アドレス指定回路が付随して備えられる。このアド
レス指定回路は、DMDのアーキテクテャに依存して、
およびこのアドレス指定回路の中のデータに依存して、
ミラーを1つの方向または別の方向に偏向させる。アド
レス指定回路は、通常、1個または複数個のトランジス
タを有する。アドレス指定回路は、基板の上で空隙の下
にあることが好ましい。1個のトランジスタがオンであ
る時、空隙の中に静電気力が発生し、それにより、ミラ
ーがトランジスタの方に偏向する。
【0011】図面に示されたアレイは、幅が768個の
セルであり、長さが576個のセルである。この構造体
は、本発明の譲渡人により、ビデオ用に最近製造された
ものである。参照番号12で示された変調器の行1は、
装置のトップに配置される。感光媒体に露光を行うべき
第1ラインがデータでロードされる。露光の後、照射は
オフにされなければならない。米国特許第5,049,
901号に関連して以前に開示された方法とは異なっ
て、データは装置をシフト・ダウンしない。その代わ
り、好ましい実施例では、装置全体に再書き込みが行わ
れる。この場合、第1ラインのデータは、参照番号14
で示された装置の行2に対するアドレス指定回路に書き
込まれる。データ・ライン2に対するデータは、装置の
行1に対するアドレス指定回路に書き込まれる。このこ
とは、装置全体から補正ラインの数を減算したものがデ
ータで満たされるまで、繰り返される。次のラインが変
調器行1に書き込まれる時、好ましい実施例では、下記
で詳細に説明される理由により、それはライン576よ
りはむしろ、データ・ライン477であるであろう。デ
ータのラインの総数は、ドラムの寸法により決定され
る。典型的には、設計者は、データのライン1のローデ
ィングをドラムのなんらかの特徴と整合させるであろ
う。1つの可能な同期点は、ネガティブを所定の位置に
保持する取り付け装置を備えた、ドラム表面のこの領域
であるであろう。ドラムの上のネガティブの全円周を完
全に露光するには、データの数千個のラインが必要であ
るであろう。
【0012】番号16は、装置の行476を示す。この
行と、アレイの576番目のラインである装置18のボ
トム行との間のラインを用いて、以前に考察されたよう
ににして、照射の分布が平坦化される。このことは、図
2Bでさらに説明されるであろう。
【0013】図1Bは、前記方式に対する光源のタイミ
ング図である。横軸20は時間軸である。縦軸22は、
照射強度を表す軸である。チック・マーク24とチック
・マーク26との時間間隔の間、光は装置の上にある。
チック・マーク26とチック・マーク28との時間間隔
の間、データが装置に書き込まれているので、照射はオ
フである。横軸のチック・マーク24からチック・マー
ク28までの全時間間隔は、露光が行われそれから装置
に再書き込みが行われる時間の量である。
【0014】この図面を見て分かるように、明らかに、
照射は全時間間隔28の一部分についてだけである。デ
ューティ・サイクルがこのように小さい結果、明るさが
1桁程度失われることがある。けれども、この損失は見
た目程大きくはない。それは、別の領域でこの損失を補
償することができるからである。例えば、多数個の装置
をタンデムに配置して用いることは、ネガティブ全体を
覆うための再配置をそれ程必要とせず、空間光変調器を
用いた装置全体を、最初に説明したよりは高速する。ま
た別の例として、576個の行の全部が用いられなけれ
ばならないわけではない。米国特許第5,049,09
1号に以前に開示された方法のように、100行に書き
込むために、DMDのような回路を有する変調器では、
動作を完了するのに25マイクロ秒を要する。
【0015】図2Aは、ドラムの上に書き込みまたは露
光をするために配置された、変調器の図面である。光源
は位置30の近傍に配置され、そして光は変調器アレイ
10に向かって経路32に沿って進むであろう。典型的
な場合には、この経路内に、レンズまたはミラーのよう
な光学素子が配置される。この経路の形状、寸法、およ
びこれらの光学素子の組み合わせは様々であるので、図
面には示されていない。
【0016】経路32からの光が変調器に入射する時、
変調器の上の選定されたセルは、光ビームのそれぞれの
部分を、経路34に沿って、ドラム36に向けて進め
る。ドラムに向けて光を進めるように選定されなかった
セルは、光源に光を戻すか、または、ドラムとは異なる
別の方向に光を進めるように、構成することができる。
この選択は、光学装置についてに制限と空間光変調器の
性能とに依存する。
【0017】ドラム36の上の領域38は、ドラムの表
面上の感光材料の露光される領域を示す。感光材料と
は、応用上の観点からは、放射線を受けた領域と放射線
を受けなかった領域との間で、ある種の差を現像により
得ることかできる任意の材料のことである。この放射線
は、典型的には、利用可能である光源および光学装置に
より赤外線から紫外線の領域の光であるが、しかし、こ
の領域の光に限定されるわけではない。感光媒体は、プ
リント回路基板(PCB)に対する印刷用ネガティブの
ような印刷工程のネガティブや、オフセット印刷プレー
ト、フイルムまたは紙のポジティブ(反転されたカラー
またはコントラストを有するネガティブ)、および他の
同等なもの、として用いられる材料である。さらに、こ
の媒体は完成した写真製品であることができる。例え
ば、ネガティブを作りそしてPCBをパターンに作成す
る代わりに、回路基板それ自身をパターンに作成するこ
ともできる。さらに、フイルムまたは紙のポジティブの
ように、他のものを直接に印刷または露光することがで
きる。
【0018】図2Bは、もしドラムから見たならば、変
調器10の表面上にどのようなデータが見えるかを示し
た図面である。斜線が付されていない領域11は、照射
の分布の釣り合いをとるための領域である。図2Aのド
ラムは、矢印39の方向に回転している。
【0019】サイクル毎の装置の再書き込みの制限をさ
らに解決するために、ビデオ・チップの適合が図3に示
されている。シフト・レジスタ40A〜40Bのバンク
が、変調器10のトップにある。これは、アドレス指定
回路の列の中にデータをロードするのに用いられる。こ
れは、サイクルのオフ部分の間、装置の書き込み時間を
スピード・アップするのに用いられる。装置をリセット
し、そしてそれからすべてのデータ・ラインをオフ・チ
ップから装置にロードする代わりに、スイッチ42A〜
42Bが作動され、そして行12の中の最新のデータが
シフト・レジスタ40の中に書き込むことができ、その
後、スイッチ42A〜42Bが図示された位置に戻り、
そしてデータが行14の中に書き込まれる。スイッチ4
4A〜44Bは、この図に示されているように、書き込
みのために閉じられる。42Aおよび44Bのようなス
イッチの組のおのおのは、42Aが開いている時44B
が閉じる、および42Aが閉じている時44Bが開くよ
うに、一緒に接続される。この構成の装置により、膨大
な量のオフ・チップ処理がなくなり、そしてライン時間
当たり1行のデータへのオフ・チップ・アクセスを制限
する。このスピード・アップは、図1Bのタイミング図
のオフ時間間隔を減少させ、そして前記で説明した明る
さの損失を減少させるであろう。
【0020】本発明により提起される最後の問題点は、
帯域幅の問題点である。米国特許第5,049,091
号に開示されている方法では、装置を駆動する処理装置
の出力は、典型的には、50MHz、すなわち、500
×10Hzであるであろう。全装置である1000個
の列をそのデータ速度で書き込むために、ロード時間は
1000/50×10、すなわち、20×10
−6(20マイクロ秒)でなければならない。大抵の2
進(オン/オフ)空間光変調器は、20マイクロ秒で完
全にリフレッシュすることはできない
【0021】けれども、もしチップを一緒にライニング
することにより書き込まれるべき画素の数が増大するな
らば、(もしチップ寸法が固定されているならば)この
ことは縮小されるであろう。2個の768×576画素
チップは、処理装置はライン当たり1536個の列を書
き込む、したがって、ライン時間は1536/50×1
、すなわち、30マイクロ秒であることを意味す
る。このことは、DMDのような変調器に対する装置リ
フレッシュ速度は約25マイクロ秒である(ライン当た
り0.5マイクロ秒であり、そしてトップからの50ラ
インとボトムからの50ラインを同時にローディングす
るので、合計25マイクロ秒になる。)ので、さらに合
理的である。タンデム方式で用いられる3個のチップ
は、与えられた時間枠の中で、さらに多くの柔軟性を与
えるであろう。768個の画素幅の3個のチップは、2
346/50×10秒、すなわち、46マイクロ秒の
時間を有する。この点について、本発明のこの実施例
は、変調器によってではなく、50MHzでのデータの
出力によって、スピードが限定される。さらに、もしア
レイ寸法が固定されていないならば、そして1920×
1080画素のようなさらに大きいチップを用いること
ができるならば、明らかに、書き込み時間はさらに長く
なるであろう。
【0022】標準的なアドレス指定を備えた標準的な変
調器は、利用可能なその576個の行の中の100行を
用いて、特別注文設計の装置を用いた装置の特性に匹敵
するまたはその特性を越えることができる。標準的な変
調器は、2つのさらに別の利点をまた与える。その第1
の利点は、装置の柔軟性である。1000×100の代
わりに、768×576のようなアレイの場合、用いら
れるべき行がさらに沢山ある。多数個の装置を用いるこ
とにより、設計者は、従来は利用できなかった見返りを
考えることができる。例えば、前記で説明した46マイ
クロ秒のマージンを用いて、トップおよびボトムのまた
別の25ラインをロードすることができる。このことは
37.5マイクロ秒を必要とし、そして合計で50ライ
ンのデータを付加する。これらは、現在の光源のように
明るくはない、したがって廉価な、ランプを用いること
を可能にする。第3装置はコストがさらにかかること
が、見返りである。従来利用できなかったまた別の考察
は、分解能の制御である。変調器の余分の行を用いるこ
とにより、分解能を大きくすることができ、それによ
り、照射光の分布の平坦化をさらに完全にすることがで
きる。
【0023】特別注文設計の装置で得られなかった第2
の利点は、既に確立されているアドレス指定方式の利用
である。これらの方式のいくつかの例は、米国特許シリ
アル番号第678,761号に開示されている。さら
に、トップとボトムの両方にデータ入力を有する標準化
された変調器を用いた場合、前記で説明したように、変
調器のトップとボトムの両方を呼び出すことができるア
ドレス指定方式を用いることができるであろう。
【0024】いまの場合に用いられるチップの1つの例
が、図4に示されている。光は、変調器10A、10
B、10Cに同時に入射する。この装置の選定されたセ
ルからの光は、ドラム36の上の領域38に入射するで
あろう。装置10Aの上のセルの最も右の列48Aと装
置10Bの上の最も左の列46Bとの間の隙間を消すた
めに、および48Bと46Cとの間の隙間を消すため
に、装置は最も適切に整合しなければならないであろ
う。この装置の多くの利点の中における1つの利点は、
装置を保持するアーム(図示されていない)を再配置し
なければならない回数が、従来必要であった回数の3分
の1であることである。このことはまた、用いられる時
間の全体の量を低下させる。光学装置が実効的に光を受
け取ることができる多数個の装置について、このことを
また繰り返すことができる。装置の全ラインを一斉にセ
ットすることが可能であり、したがって、ドラム全体が
アームの1回の位置決めで露光され、そしてドラムを横
断する段階の間の不正確な位置決めから生じ得るエラー
をなくすることができる。
【0025】標準的なアドレス指定回路を備えた空間光
変調器を用いた印刷の方法の特定の実施例をこれまで説
明してきたが、このことは、本発明の範囲がこれらの特
定の実施例に限定されることを意味するものではない。
本発明の範囲は、請求項によってのみ定められる。
【0026】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)(イ)(i) 画像を形成するために空間光変調
器のアドレス指定回路にデータを書き込む段階と、(i
i) 光源から放射された光で前記変調器を照射する段
階と、(iii)前記光が前記画像として反射されるよ
うに、前記光を前記変調器で感光媒体に反射する段階と
(iV) 前記アドレス指定回路のデータのラインのお
のおのがリセット段階の前に前記ラインの位置に隣接し
た前記アドレス指定回路の行に書き込まれるように、前
記アドレス指定回路に新しいデータを書き込む段階と、
をさらに有する、データのラインを印刷するための工程
を設定する段階と、 (ロ) 前記感光媒体の上の予め定められた領域が完全
に露光されるまで前記工程を繰り返す段階と、 (ハ) 前記感光媒体の上の異なる領域を露光するため
に少なくとも1個の前記変調器を再配置する段階と、を
有する、少なくとも1個の空間光変調器を用いた印刷の
方法。
【0027】(2) 第1項記載の方法において、前記
空間光変調器が変形可能ミラー装置である、前記方法。
【0028】(3) 第1項記載の方法において、前記
感光媒体がネガティブである、前記方法。
【0029】(4) 第3項記載の方法において、前記
ネガティブがプリント刷回路基板に対するネガティブで
ある、前記方法。
【0030】(5) 第3項記載の方法において、前記
ネガティブがオフセット印刷プレートに対するネガティ
ブである、前記方法。
【0031】(6) 第1項記載の方法において、前記
感光媒体が完成した写真製品である、前記方法。
【0032】(7) 第6項記載の方法において、前記
写真製品がプリント回路基板である、前記方法。
【0033】(8) 第6項記載の方法において、前記
写真製品がオフセット印刷プレートである、前記方法。
【0034】(9) 第6項記載の方法において、前記
写真製品がフイルム・ポジティブである、前記方法。
【0035】(10) 第6項記載の印刷法において、
前記写真製品か紙ポジティブである、前記印刷法。
【0036】(11)(イ)(i) 画像を形成するた
めに空間光変調器のアドレス指定回路データを書き込む
段階と、(ii) 光源から放射される光で前記変調器
を照射する段階と、(iii)前記光が前記画像として
反射されるように前記光を前記変調器でで感光媒体に反
射する段階と、(iV) 前記アドレス指定回路のデ
ータのラインのおのおのがリセット段階の前に前記ライ
ンの位置に隣接した前記アドレス指定回路の行に書き込
むように、前記アドレス指定回路に新しいデータを書き
込むむ段階と、をさらに有する、データのラインを印刷
するための工程を設定する段階と、 (ロ) 前記感光媒体の上の予め定められた領域が完全
に露光されるまで前記工程を繰り返す段階と、を有す
る、少なくとも1個の空間光変調器を用いた印刷法。
【0037】(12) 第11項記載の印刷法におい
て、前記空間光変調器が変形可能ミラー装置である、前
記印刷法。
【0038】(13) 第11項記載の印刷法におい
て、前記感光媒体がネガティブである、前記印刷法。
【0039】(14) 第13項記載の印刷法におい
て、前記ネガティブが印刷回路基板に対するネガティブ
である、前記印刷法。
【0040】(15) 第13項記載の印刷法におい
て、前記ネガティブがオフセット印刷プレートに対する
ネガティブである、前記印刷法。
【0041】(16) 第11項記載の印刷法におい
て、前記感光媒体が完成した写真製品である、前記印刷
法。
【0042】(17) 第16項記載の印刷法におい
て、前記写真製品が印刷回路基板である、前記印刷法。
【0043】(18) 第16項記載の印刷法におい
て、前記写真製品がオフセット印刷プレートである、前
記印刷法。
【0044】(19) 第16項記載の印刷法におい
て、前記写真製品がフイルム・ポジティブである、前記
印刷法。
【0045】(20) 第16項記載の印刷法におい
て、前記写真製品が紙ポジティブである、前記印刷法。
【0046】(21) 感光媒体の印刷または露光を行
う方法が開示される。前記方法は、標準的なアドレス指
定回路を備えた標準的な空間光変調器10を用いる。第
1行に対するデータが前記装置10に書き込まれ、そし
て前記感光媒体が前記装置から反射された光で露光さ
れ、そして前記装置がオフにされる。次に、前記第1行
からの前記データが装置14の第2ラインに書き込ま
れ、そして前記装置の第1ライン12にロードされる。
前記媒体が再び露光される。ドラムの全領域が完全に露
光されるまで、このことが繰り返される。前記ドラムの
異なる領域に同じことを行うために前記装置10を再配
置することができ、そして前記工程が繰り返されるであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】空間光変調器の説明図であって、Aは空間光変
調器の図、Bは空間光変調器の露光時間のタイミング
図。
【図2】空間光変調器の説明図であって、Aは空間光変
調器および前記空間光変調器が感光ドラムの上で露光を
行う領域の図、Bは用いられるデータ・パターンで完全
にロードされた時、活性である変調器の表面の一部分の
図。
【図3】適合した空間光変調器の図。
【図4】3個の空間光変調器およびこれらの空間光変調
器が感光ドラムの上で露光を行う領域の図。
【符号の説明】 10、10A、10B、10C 空間光変調器 12 第1ライン 14 第2ライン 16、18 ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー ビー.サンプセル アメリカ合衆国テキサス州プラノ,プエブ ロ コート2005 (72)発明者 ロバート エム.ボイセル アメリカ合衆国テキサス州プラノ,ノース ゲイト ドライブ 1400

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)(i) 画像を形成するために空間
    光変調器のアドレス指定回路にデータを書き込む段階
    と、(ii) 光源から放射された光で前記変調器を照
    射する段階と、(iii) 前記光が前記画像として反
    射されるように、前記光を前記変調器で感光媒体に反射
    する段階と、(iV) 前記アドレス指定回路のデータ
    のラインのおのおのがリセット段階の前に前記ラインの
    位置に隣接した前記アドレス指定回路の行に書き込まれ
    るように、前記アドレス指定回路に新しいデータを書き
    込む段階と、をさらに有する、データのラインを印刷す
    るための工程を設定する段階と、 (ロ) 前記感光媒体の上の予め定められた領域が完全
    に露光されるまで前記工程を繰り返す段階と、 (ハ) 前記感光媒体の上の異なる領域を露光するため
    に少なくとも1個の前記変調器を再配置する段階と、 を有する、少なくとも1個の空間光変調器を用いた印刷
    の方法。
JP4429993A 1992-01-23 1993-01-25 空間光変調器を用いた印刷法 Pending JPH0655776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82466092A 1992-01-23 1992-01-23
US824660 1992-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655776A true JPH0655776A (ja) 1994-03-01

Family

ID=25241992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4429993A Pending JPH0655776A (ja) 1992-01-23 1993-01-25 空間光変調器を用いた印刷法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6061075A (ja)
EP (1) EP0556591B1 (ja)
JP (1) JPH0655776A (ja)
KR (1) KR100260563B1 (ja)
CA (1) CA2087625C (ja)
DE (1) DE69321381T2 (ja)
TW (1) TW270980B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254661A (ja) * 1994-11-02 1996-10-01 Texas Instr Inc <Ti> 表示装置の水平方向および垂直方向における整合エラーを補償する方法と装置
US6859223B2 (en) 2002-05-30 2005-02-22 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern writing apparatus and pattern writing method
US6903798B2 (en) 2002-05-16 2005-06-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern writing apparatus and pattern writing method
US7190435B2 (en) 2003-04-10 2007-03-13 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern writing apparatus and pattern writing method
US7268856B2 (en) 2005-05-31 2007-09-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern writing apparatus and block number determining method

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5459492A (en) * 1993-08-30 1995-10-17 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for printing stroke and contone data together
US5473358A (en) * 1993-12-21 1995-12-05 Xerox Corporation Multi-level xerography exposure control through multi-beam overscan
US8014059B2 (en) 1994-05-05 2011-09-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for charge control in a MEMS device
US6680792B2 (en) * 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5521748A (en) * 1994-06-16 1996-05-28 Eastman Kodak Company Light modulator with a laser or laser array for exposing image data
EP0709802A3 (en) * 1994-10-31 1997-12-10 Texas Instruments Incorporated Optical scanning with overlap
US5630027A (en) * 1994-12-28 1997-05-13 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for compensating horizontal and vertical alignment errors in display systems
GB2310504A (en) * 1996-02-23 1997-08-27 Spectrum Tech Ltd Laser marking apparatus and methods
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
DE10046518A1 (de) * 2000-09-15 2002-04-04 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Verbesserung der Bildqualität und zur Erhöhung der Schreibgeschwindigkeit bei Belichtung lichtempfindlicher Schichten
US6962771B1 (en) * 2000-10-13 2005-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual damascene process
US6574033B1 (en) 2002-02-27 2003-06-03 Iridigm Display Corporation Microelectromechanical systems device and method for fabricating same
US6855482B2 (en) * 2002-04-09 2005-02-15 Day International, Inc. Liquid transfer articles and method for producing the same using digital imaging photopolymerization
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
TW570896B (en) 2003-05-26 2004-01-11 Prime View Int Co Ltd A method for fabricating an interference display cell
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7060895B2 (en) * 2004-05-04 2006-06-13 Idc, Llc Modifying the electro-mechanical behavior of devices
US7164520B2 (en) * 2004-05-12 2007-01-16 Idc, Llc Packaging for an interferometric modulator
US7889163B2 (en) 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7602375B2 (en) * 2004-09-27 2009-10-13 Idc, Llc Method and system for writing data to MEMS display elements
US20060076634A1 (en) 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7289259B2 (en) 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US7719500B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7710629B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with reinforcing substance
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7808703B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for implementation of interferometric modulator displays
US7675669B2 (en) 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US7920135B2 (en) 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US8124434B2 (en) 2004-09-27 2012-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for packaging a display
AU2005289445A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7583429B2 (en) 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US7893919B2 (en) 2004-09-27 2011-02-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display region architectures
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7692839B2 (en) 2004-09-27 2010-04-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of providing MEMS device with anti-stiction coating
US7724993B2 (en) 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7701631B2 (en) 2004-09-27 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having patterned spacers for backplates and method of making the same
US7424198B2 (en) 2004-09-27 2008-09-09 Idc, Llc Method and device for packaging a substrate
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7136213B2 (en) 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7653371B2 (en) 2004-09-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7916103B2 (en) * 2004-09-27 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with end-of-life phenomena
US7372613B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7684104B2 (en) 2004-09-27 2010-03-23 Idc, Llc MEMS using filler material and method
US7668415B2 (en) 2004-09-27 2010-02-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for providing electronic circuitry on a backplate
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
WO2006121784A1 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated, Inc. Dynamic driver ic and display panel configuration
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7903047B2 (en) 2006-04-17 2011-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mode indicator for interferometric modulator displays
US7711239B2 (en) 2006-04-19 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles
US8049713B2 (en) 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
US7527998B2 (en) 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
EP2556403A1 (en) 2010-04-09 2013-02-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer of an electromechanical device and methods of forming the same
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
DE102016117863A1 (de) 2016-09-22 2018-03-22 Océ Holding B.V. Elektrofotografiestation und Verfahren zur Belichtung eines Bildträgers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2812206A1 (de) * 1978-03-20 1979-10-04 Philips Patentverwaltung Optischer drucker
EP0072124B1 (en) * 1981-08-03 1986-03-05 Xerox Corporation Light-modulating device comprising a multigate light valve
US4560994A (en) * 1981-10-08 1985-12-24 Xerox Corporation Two dimensional electro-optic modulator for printing
US4838652A (en) * 1985-05-15 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4933687A (en) * 1988-10-03 1990-06-12 Cirrus Technology Inc. Laser-actuated digital imaging system
US5121146A (en) * 1989-12-27 1992-06-09 Am International, Inc. Imaging diode array and system
US5049901A (en) * 1990-07-02 1991-09-17 Creo Products Inc. Light modulator using large area light sources

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254661A (ja) * 1994-11-02 1996-10-01 Texas Instr Inc <Ti> 表示装置の水平方向および垂直方向における整合エラーを補償する方法と装置
US6903798B2 (en) 2002-05-16 2005-06-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern writing apparatus and pattern writing method
US6859223B2 (en) 2002-05-30 2005-02-22 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern writing apparatus and pattern writing method
US7190435B2 (en) 2003-04-10 2007-03-13 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern writing apparatus and pattern writing method
US7268856B2 (en) 2005-05-31 2007-09-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern writing apparatus and block number determining method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0556591B1 (en) 1998-10-07
DE69321381T2 (de) 1999-05-06
EP0556591A1 (en) 1993-08-25
CA2087625C (en) 2006-12-12
TW270980B (ja) 1996-02-21
DE69321381D1 (de) 1998-11-12
KR100260563B1 (ko) 2000-09-01
US6061075A (en) 2000-05-09
CA2087625A1 (en) 1993-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655776A (ja) 空間光変調器を用いた印刷法
US5455602A (en) Combined modulation schemes for spatial light modulators
US4810058A (en) Exposure device utilizing a liquid crystal shutter matrix
US6965364B1 (en) Device and method for compensating non-uniformities in imaging systems
US4816846A (en) Method and apparatus for direct color printing
US7006196B2 (en) Real time image resizing for dynamic digital photolithography
US20040046951A1 (en) Printing by active tiling
US20050128559A1 (en) Spatial light modulator and method for performing dynamic photolithography
JP2001305664A (ja) プリンタ
US3941455A (en) Bi-stable image storage apparatus
US7133116B2 (en) Defect mitigation in spatial light modulator used for dynamic photolithography
JPS6234460A (ja) 感光フイルムの露光装置
KR100379731B1 (ko) Slm이용프린터에서마이크로밴딩을최소화하는노광방법에의한프린팅방법
JP2000155377A (ja) 写真焼付装置
CN116256918A (zh) 光配向用掩膜版及光配向方法、显示面板及装置
JPH09258339A (ja) 画像形成装置
JPH02162064A (ja) カラム式光学ヘッド
JPH0342252A (ja) 液晶シャッターマトリクスパネルを用いたプリンティング装置
JPH04161941A (ja) 液晶露光装置
JPS62284758A (ja) 画像形成装置
JP2004061760A (ja) 画像書き込み装置及び画像書き込み方法
JP2001232856A (ja) カラープリンタ
JPS6011821A (ja) 液晶シヤツタ−