JPH02162064A - カラム式光学ヘッド - Google Patents

カラム式光学ヘッド

Info

Publication number
JPH02162064A
JPH02162064A JP63317910A JP31791088A JPH02162064A JP H02162064 A JPH02162064 A JP H02162064A JP 63317910 A JP63317910 A JP 63317910A JP 31791088 A JP31791088 A JP 31791088A JP H02162064 A JPH02162064 A JP H02162064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
array
enlarging
image
optical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63317910A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Noda
野田 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63317910A priority Critical patent/JPH02162064A/ja
Publication of JPH02162064A publication Critical patent/JPH02162064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真方式のプリンタや画像表示装置など
に利用されるカラム式光学ヘッドに関するものである。
従来の技術 近年、OA機器の発展に伴い、文字等をドツトマトリク
ス方式で形成する各種のプリンタや表示装置が開発され
た。
そこで、このようなドツトマトリクス方式の光学ヘッド
の一従来例を第4図に例示するラインプリンタに基づい
て説明する。このラインプリンタ1では、点光源である
LED2を主走査方向に連設した光学ヘッドであるライ
ンヘッド3が、現像器や帯電器(共に図示せず)などと
共に回転自在な感光ドラム4に対向配置されている。
このような構成において、このラインプリンタ1では、
パラレル入力した画像信号に対応してうインヘッド3.
の所定のLED2が発光し、回転する感光ドラム4の副
走査移動する周面上に、静電潜像が1ライン毎に形成さ
れる。そこで、この静電潜像は現像器により現像されて
印刷用紙(図示せず)に転写される。
発明が解決しようとする課題 上述したラインプリンタ1では、ドツトマトリクス方式
により様々な画像を印刷可能としている。
ここで、第5図に例示するように、印刷画像を構成して
いるドツト5群には一定の間隙6が生じるため印刷品質
が低くなる。これは、印刷されたドツト5のピッチがラ
インヘッド3のLED2の配置に対応していることによ
る。つまり、印刷されるドツト5間の間隔を小さくする
には、ラインヘッド3のLED2の配列をより緻密化す
れば良いが、現状では技術的に限界がある。
例えば、このような課題を解決しているプリンタとして
は、レーザプリンタ(図示せず)が存している。これは
、明滅する走査光でドツトを形成するもので、各ドツト
が重複するようにして印刷品質を向上させている。しか
し、レーザプリンタは構造が複雑であり、光路長を確保
する必要から機器の小型化が困難である。
また、上述のようなドツト群の間隙は、例えば、ポケッ
トコンピュータに使用されている液晶表示装置(図示せ
ず)などでも同様に生じており、表示画像の読取りを困
難としている。
課題を解決するための手段 選択的に発光される複数個の点光源がマトリクス状に配
設された点光源アレイを設け、この点光源アレイの各点
光源から照射された光を各々拡大するドツト拡大手段を
設け、このドツト拡大手段から照射された光像全体を縮
小する光像縮小手段を設ける。
或いは、少なくとも一個の光源と、この光源の光軸上に
位置し選択的に開閉される複数個のシャッタがマトリク
ス状に配設されたシャッタアレイを設け、このシャッタ
アレイの各シャッタを介して照射された光を各々拡大す
るドツト拡大手段を設け、ドツト拡大手段から照射され
た光像全体を縮小する光像縮小手段を設ける。
作用 点光源アレイや光源の光軸上に配置されたシャッタアレ
イを設け、これら部材から照射された光を各々拡大する
ドツト拡大手段を設け、このドツト拡大手段から照射さ
れた光像全体を縮小する光像縮小手段を設けたことによ
り、各ドツトが重複するように画像を形成できるので、
ドツトマトリクス方式により印刷や表示した画像が高品
質になる。
実施例 請求項1記載の発明の一実施例を第1図ないし第4図に
基づいて説明する。まず、このカラム式光学ヘッド7の
内部構造を第1図に例示する。このカラム式光学ヘッド
7は、点光源アレイであるLEDアレイ8、マスクスリ
ット9.ドツト拡大手段であるレンズアレイ10.光像
縮小手段であるプロジェクションレンズ11を願次配設
している。そして、このカラム式光学ヘッド7はここで
は32ドツト印字方式で、前記LEDアレイ8のLED
12は32X32のマトリクス配置となっており、この
配列に対応するように、前記マスクスリット9にスリッ
ト13が形成され、前記レンズアレイ10にはマイクロ
レンズ14が配置されている。
ここで、前記LEDアレイ8の1024個のしEDI 
2は、ここではGaAsPから形成されており、基板1
5の上下部に各々八個ずつ形成された64bitの集積
回路16に接続され(64X 2 X 8=1024)
、選択的に点灯されるようになっている。
このような構成において、このカラム式光学ヘッド7の
画像形成動作について説明する。まず、入力した印字信
号に基づいて集積回路16が作動し、LEDアレイ8の
所定のLED12が点灯される。そこで、第2図(a)
に例示するように、印刷画像の各ドツトに対応して照射
された光aは。
マスクスリット9のスリット13を通過することで散乱
成分が除去されてレンズアレイ10に入射し、第2図(
b)に例示するように、各々マイクロレンズ14で拡大
される。そこで、この各ドツト毎に拡大されたドツトマ
トリクス状の光像は、第2図(c)に例示するように、
プロジェクションレンズ11で縮小されて、感光ドラム
や透光型表示板(共に図示せず)などに結像される。
上述のことから、このカラム式光学ヘッド7では、所望
する文字サイズやドツト密度に基づいて、LED12の
ピッチ、スリット13の径、マイクロレンズ14及びプ
ロジェクションレンズ11の変倍率等を決定することに
より、容易に高品質なプリンタや表示装置が得られる。
つぎに、請求項2記載の発明の第一の実施例を第3図に
基づいて説明する。このカラム式光学へラド17では、
上述のカラム式光学ヘッド7のLEDアレイ8の位置に
、液晶シャッタ18がマトリクス配列された液晶シャッ
タアレイ19と光源である冷陰極管20とが順次配設さ
れている。
このような構成において、このカラム式光学へラド17
では入力した印字信号に基づいて所定の液晶シャッタ1
8が開閉し、この液晶シャッタアレイ19を透過した光
aによって前述のカラム式光学ヘッド7と同様にして画
像形成を行なうようになっている。
さらに、請求項2記載の発明の他の実施例として、上述
の液晶シャッタ18に換えてPLZTからなるシャッタ
や、ファラデー効果を利用するLISAからなるシャッ
タ(共に図示せず)を用いたものなども考えられる。
また、前述したカラム式光学ヘッド7では、ドツト拡大
手段としてマイクロレンズ14をマトリクス配列したレ
ンズアレイ10を使用したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、例えば、曇りガラス(図示せず)によ
りドツト光を拡散させることでも同様な効果を得られる
。また、このようなドツト光を拡散させる手段としては
、各種透明板の表面を粗粒状に形成したものが考えられ
る。
発明の効果 本発明は、上述のように点光源アレイや光源の光軸上に
配置されたシャッタアレイを設け、これら部材から照射
された光を各々拡大するドツト拡大手段を設け、このド
ツト拡大手段から照射された光像全体を縮小する光像縮
小手段を設けたことにより、各ドツトが重複するように
画像を形成できるので、ドツトマトリクス方式により印
刷や表示した画像が高品質になり、特に、この光学ヘッ
ドをプリンタヘッドに使用することで、同時に多数のド
ツトが印刷されて印刷速度が速いプリンタが得られ、そ
れでいて、点光源アレイの点光源の間隔やシャッタアレ
イのシャッタの間隔を緻密にすることを要しないので、
小型で製作が容易でありながら高性能なプリンタや表示
装置を得ることができる等の効果を有するものである。
段、12・・・点光源、18・・・シャッタ、19・・
・シャッタアレイ、20・・・光源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、選択的に発光される複数個の点光源がマトリクス状
    に配設された点光源アレイと、この点光源アレイの各点
    光源から照射された光を各々拡大するドット拡大手段と
    、このドット拡大手段から照射された光像全体を縮小す
    る光像縮小手段とからなることを特徴とするカラム式光
    学ヘッド。 2、少なくとも一個の光源と、この光源の光軸上に位置
    し選択的に開閉される複数個のシャッタがマトリクス状
    に配設されたシャッタアレイと、このシャッタアレイの
    各シャッタを介して照射された光を各々拡大するドット
    拡大手段と、ドット拡大手段から照射された光像全体を
    縮小する光像縮小手段とからなることを特徴とするカラ
    ム式光学ヘッド。 3、照射された光を拡散させるドット拡大手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のカラム式光学ヘ
    ッド。
JP63317910A 1988-12-16 1988-12-16 カラム式光学ヘッド Pending JPH02162064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317910A JPH02162064A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 カラム式光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317910A JPH02162064A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 カラム式光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162064A true JPH02162064A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18093415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317910A Pending JPH02162064A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 カラム式光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863669A (ja) * 1994-07-29 1996-03-08 Eastman Kodak Co 中間調画像の改善された観察のための装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863669A (ja) * 1994-07-29 1996-03-08 Eastman Kodak Co 中間調画像の改善された観察のための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675702A (en) Photoplotter using a light valve device and process for exposing graphics
US5953103A (en) Color printer
JPH0655776A (ja) 空間光変調器を用いた印刷法
US4600666A (en) Integrated photoscreen for making a halftone reproduction printing plate from a photograph
US4947195A (en) LED printer
JPH02162064A (ja) カラム式光学ヘッド
JPH02162063A (ja) カラム式プリンタ
US6396530B1 (en) Method for improving exposure resolution using multiple exposures
US5694161A (en) Image forming apparatus with a light directing device for varying density of an image
KR920005770B1 (ko) 인쇄복제용 원판필름 제작을 위한 장치
US6148134A (en) Fiber mounts for fiber optic harness in a fiber optic-based imaging system
JPS6247617A (ja) 記録装置
JPH08201930A (ja) 露光装置
JPS63223621A (ja) 光書き込み装置
JPS63285516A (ja) 光変調装置
JPH01179176A (ja) 画像形成装置
JP4118435B2 (ja) 光書き込み装置およびこれを用いたカラー画像出力装置
JPH01133018A (ja) レーザスキャニング装置
JPH11133402A (ja) 液晶シャッタおよび光プリンタ装置
JPH0822086A (ja) 写真焼付装置
WO2000059207A1 (en) Light distribution device for fiber optic-based imaging system
JPS6267526A (ja) 合成画像形成装置
JP2000168144A (ja) 画像記録装置の記録ヘッド
JPS62209565A (ja) 電子写真装置における網パタ−ン発生器
JPS6157950A (ja) 多色画像形成方法