JPH01133041A - フイルムキャリア - Google Patents

フイルムキャリア

Info

Publication number
JPH01133041A
JPH01133041A JP29121287A JP29121287A JPH01133041A JP H01133041 A JPH01133041 A JP H01133041A JP 29121287 A JP29121287 A JP 29121287A JP 29121287 A JP29121287 A JP 29121287A JP H01133041 A JPH01133041 A JP H01133041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
slide stage
liquid crystal
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29121287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Kubota
和文 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29121287A priority Critical patent/JPH01133041A/ja
Publication of JPH01133041A publication Critical patent/JPH01133041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真画像とビデオ画像とを感光材料に焼き付
けるために用いられるフィルムキャリアに関するもので
ある。
[従来の技術] 写真焼付機では、写真フィルムを焼付位置に保持するた
めにフィルム;1−ヤリアが設けられている。
このフィルムキャリアは、その上部に写真フィルム例え
ばネガフィルムをガイドするフィルム通路が設けられて
おり、このフィルム通路の中央部にネガフィルムの1駒
とほぼ同じ大きさの焼付用の開口が形成されている。ネ
ガフィルムに記録された画像を感光材料例えば印画紙に
焼き付ける場合には、このネガフィルムの1駒を焼付用
開口に位置決めし、焼付用開口の下に配置された光源を
点灯すると、光源からの焼付光がネガフィルムを照射す
る。このネガフィルムを通過した焼付光は焼付レンズを
介して印画紙に入射し、ネガフィルムに記録された写真
画像が印画紙に焼き付けられる。
また、写真画像とビデオ画像とを選択的に、又は多重露
光によるこれらの合成画像を印画紙に焼き付けるように
したCRTビデオプリンタも知られている。このCRT
ビデオプリンタでは、フィルムキャリアと印画紙とを結
ぶ焼付光路にミラーを出し入れ自在に配置するとともに
、このミラーに対面するようにCRTが配置されている
。ビデオ画像の焼付時には、ミラーを焼付光路に挿入す
るとともに、CRTにビデオ画像を表示し、このビデオ
画像をミラーを介して印画紙に焼き付ける。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述したCRTビデオプリンタは、構造
が複雑であるとともに、大型なCR’I’を使用するた
めに、装置の構造が太き(なるという問題がある。更に
、このCRTビデオプリンタは、CRTを組み込まなけ
ればならないため、現在稼働している写真焼付機をその
まま利用し、これをビデオプリンタに改造することは不
可能である。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の写真焼付機をそのまま利用して、写真
画像とビデオ画像とを感光材料に焼き付けることができ
るようにしたフィルムキャリアを提供することを目的と
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のフィルム−1−ヤ
リアは、焼付光を通すための開口が形成されたベースと
、このベースに移動自在に保持されたスライドステージ
とからもl′4成されており、このスライドステージに
は写真フィルムを焼き付けるための焼付用開口と、ビデ
オ画像を表示するための液晶表示パネルとが設けられて
いる。
〔作用〕
写真画像の焼付時には、スライドステージの焼付用開口
がベースの開口に合致するようにスライドステージを移
動させる。スライドステージの焼付用開口に写真フィル
ムをセットすれば、これに記録された写真画像を感光材
料に焼き付けることができる。
ビデオ画像の焼付時には、液晶表示パネルがベースの開
口に合致するようにスライドステージを摺動する。液晶
表示パネルを駆動してこれにビデオ画像を表示すれば、
このビデオ画像が感光材料に焼き付けられる。
写真画像とビデオ画像の合成画像を感光材料に焼き付け
る場合には、従来と同様に2回露光を行えばよい。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
〔実施例〕
写真焼付機の概略を示す第3図において、白色光源10
から放出された白色光は、イエローフィルタ11.マゼ
ンタフィルタ12.シアンフィルタ13を通ってから拡
散箱14に入射する。これらの色フィルタ11〜13は
、フィルタ調節部15によって焼付光路16への挿入量
が調節され、それにより焼付光の光質を調節する。捨敗
箱14は、内面がミラー面となった角筒の両端部に拡散
板を取り付けたものであり、色フィルタ11〜13を通
過した焼付光を充分に拡散する。
前記拡散箱14の上方には、中央に開口17を形成した
ベース1日が配置されている。このベース18には後述
するスライドステージ19が移動自在に取り付けられて
いる。このスライドステージ19には、ネガフィルム2
oがセットされ、上からマスク21で押さえ付けられる
。ネガフィルl、20に記録されているネガ像(写真画
像)は、シャッタ駆動部22によってシャッタ23が開
かれたときに、焼付レンズ24で印画紙25に焼き付け
られる。
この印画紙24は、印画紙リール3oに巻き付けられて
おり、ローラ31.駆動ローラ対32゜ローラ33を経
て巻取りリール34に巻き取られる。このローラ31と
駆動ロー−ラ対32との間には、印画紙マスク35が配
置されている。前記駆動ローラ対32は、パルスモーク
36によって駆動され、その回転量はドライバ37を介
して、コントローラ38によって制御される。なお、こ
のコントローラ38はマイクロコンピュータから構成さ
れており、フィルタXI flff部15.シャッタ駆
動部22をそれぞれ制御する。操作パネル39にはネガ
用、ビデオ用及び合成用の三種類のプリント開始キー3
9a、39b、39cがそれぞれ配置されている。
第1図及び第2図は本発明のフィルムキャリアの一例を
示すものである。このベース18には溝40が形成され
ており、これにスライドステージ19が移動自在に設け
られている。この溝40の中央部には、白色光源10か
ら放出された白色光を通すための開口17が形成されて
いる。スライドステージ19の上部には溝40と直交す
るように、ネガフィルム20をガイドするフィルム通路
41が形成されており、ネガフィルム20はこのフィル
ム通路41によって幅方向の位置規制が行われる。
前記フィルム通路41に連通ずるように、切欠き42が
形成され、これにマスク21の一端部が入り込み、蝶番
43a、43bで回動自在に取り付けられている。この
マスク21は、その中央に開口44が形成され、ネガフ
ィルム20の装填時及び駒送り時に跳ね上がり、そして
プリント時にソレノイド等で回動され、ネガフィルム2
0をフィルム保持面45に押さえ付ける。このフィルム
保持面45には切欠き42.46とに挟まれるように、
焼付用開口47が形成されており、この焼付用開口47
のサイズはネガフィルム20の駒サイズと同じになって
いる。なお、符号46は、マスク21の先端部が入り込
むための切欠きである。
前記切欠き46の手前には、矩形の切欠き48が形成さ
れ、この切欠き48内には焼付用開口47と同じサイズ
の液晶表示パネル49が設けられている。この液晶表示
パネル49は、周知のように、液晶を封入した一方の透
明ガラスに透明共通電極が形成され、他方の透明ガラス
には小さなドツト状をした透明電極がマトリックス状に
形成されている。この透明電極でマイクロシャッタが構
成され、このマイクロシャッタを駆動することで、ビデ
オ画像、例えば文字、線画、00画像、中間調画像等を
ドツトパターンで表示する。なお、中間調画像を表示す
る場合には、各マイクロシャッタの印加電圧を制御し1
.その光透過率を調節することが必要である。
更に、切欠き48の手前側にはノブ50が取り付けられ
ており、このノブ50を介してスライドステージ19を
ベース18上で移動して、焼付用開口47又は液晶表示
パネル49をベース18の開口17に合致させることが
できる。なお、スライドステージ19の位置決めを容易
にするために、クリック機構を設けるのがよい。
第4図はビデオ画像を表示するための電気回路を示すも
のである。画像入力部51は、例えばカラーTVカメラ
や、ビデオテープ又はフロッピィ再生機、キーボードか
ら構成されており、中間調画像、C0画像1文字等を入
力する。画像処理部52は、中間調画像や00画像に対
しては、色補正や階調補正を行い、文字画像に対しては
色指定を行なう。更に、この画像処理部52は、入力さ
れた複数の画像を合成したり、サイズ変更を行ったりす
ることができる。セレクタ53は、プリント時に赤色信
号、緑色信号、青色信号を順番に選択し、ドライバ54
を介して液晶表示パネル49に送り、三色面順次露光で
ビデオ画像を印画紙に25に焼き付ける。
前記画像入力部512画像処理部52.セレクタ53は
、1テ真焼(=1機と別体のコンソールボックスに収納
され、そしてドライバ54は液晶表示パネル47とユニ
ット化され、スライドステージ19に取り付けられる。
以上のように構成されたフィルムキャリアの作用につい
°ζ説明する。写真画像の焼付を行う場合には、ノブ5
0を操作してスライドステージ19を移動させ、第1図
に示すように焼付用間口47をベース18に開口17に
合わせる。次に、フィルム通路4Iにネガフィルム2−
〇を挿入し、プリントすべき駒を焼付用開口47に合わ
せる。プリント開始キー39aをONすると、測光部(
図示せず)でプリント駒が測光され、得られた測光値か
ら各色の露光量が算出され、この露光量に応じて色フィ
ルタ11〜13の焼付光路16への挿入量が調節される
。このフィルタ調節後に、白色光源10がフル発光して
プリント駒を照明する。この状態でシャッタ23が所定
時間だけ開口するから、焼付レンズ24によってネガ像
が印画紙25に焼き付けられる。
前記シャッタ23が閉じて印画紙25の露光が完了する
と、コントローラ3日からの信号により、ドライバ37
を介してパルスモータ36が回転する。このパルスモー
タ36は、駆動ローラ対32を回転させて、印画紙リー
ル30に巻き付けられた未露光の印画紙25を1駒分引
き出し、これを印画紙マスク35にセットする。また、
露光された印画紙25は、ローラ33を経て巻取りリー
ル34に巻き取られる。次の駒をプリントする場合には
、ネガフィルム20を1駒分移送し、この駒を焼付用開
口47にセットすればよい。
ビデオ画像をプリントする場合には、第2図に示すよう
に、焼付光軸16に液晶表示パネル49の中心が合うよ
うにスライドステージ19を移動する。次に、ビデオ用
プリント開始キー39bを尺作すると、画像入力部51
から入力されたビデオ画像は、画像処理部52で色及び
階調補正され°ζからセレクタ53に送られる。このセ
レクタ53は、赤色、緑色、青色の3色ビデオ信号から
、1つのビデオ信号を選択し、ドライバ54を介して液
晶表示パネル49に送り、例えば赤色画像(正4YCに
は赤色画像のネガ像)を表示する。
ごの赤色画像が表示されている時に、イエローフィルタ
11とマゼンタフィルタ1どを挿入し、赤色フィルタの
代用とすることで赤色光だけを通過させ、この赤色光で
液晶表示パネル49を照明する。この状態でシャッタ2
3を所定時間だけ開けば、液晶表示パネル49に表示さ
れた赤色画像が印画紙25に焼き付けられる。
赤色画像の露光が終了すると、シャッタ23を閉じると
ともに、セレクタ53で緑色ビデオ信号を取り出し、液
晶表示パネル49に緑色画像を表示する。これとともに
、マゼンタフィルタ12を光路から退避し、代わりにシ
アンフィルタ13を挿入し、この2枚の色フィルタで緑
色フィルタを兼用させる。その後シャッタ23を開口し
て緑色画像を印画紙25に焼き、付ける。この緑色画像
の露光後に、マゼンタフィルタ12とシアンフィルタ1
3とを青色フィルタの代用とし、液晶表示パネル49に
表示された青色画像を印画紙25に焼き付ける。この三
色面順次露光によって、ビデオ画像が印画紙25に焼き
付けられる。
ネガ像とビデオ画像とを合成する場合には、スライドス
テージ19を移動し、例えば焼付用開口47を焼イ」光
路16にセットする。そして、合成用プリント開始キー
39cを操作して、ネガ像を印画紙25に焼き付ける。
次に、スライドステージ19を移動して液晶表示パネル
49を焼付光路16にセットし、再び合成用プリント開
始キー39cを艮作してビデオ画像を印画紙25に焼き
付ける。なお、この合成画像の焼付では、2回の露光が
終了した時に、印画紙25の駒送りか行われる。
第5図は本発明の装置を用いてネガ像とビデオ画像とを
合成したプリント写真を示すものである。
このプリント写真60は、液晶表示パネル61で焼き付
けたビデオ画像61と、ネガフィルム20から焼き付け
たネガ像62とが記録されている。
この実施例では、ビデオ画像として文字が焼き付けられ
ている。なお、この文字の場合には、ネガ像と同様に1
回の露光で焼き付けることができる。
また、色フィルタ11〜13を使用すれば、カラー文字
を焼き付けることができる。また、液晶表示パネル49
に色フィルタを重ねてもカラー文字を焼き付けることが
できる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明のフィルムキャリア
は、焼付用開口と液晶表示パネルとをスライドステージ
に取り付け、これらの一方を選択して焼付光路にセット
するごと較写真画像とビデオ画像とを選択的に、又はこ
れらの合成画像を感光材料に焼き付けることができる。
したがって、フィルムキャリアを交換するだけで、従来
の写真焼付機をそのまま利用してビデオ画像の焼付を行
うことができる。更に、焼付用の光源を共通使用するこ
とができるため、条件管理が簡単となる等の利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフィルムキャリアの一実施例を示すも
のであり、ネガ像の焼付状態の斜視図である。 第2図はビデオ画像の焼付状態を示すフィルムキャリア
の斜視図である。 第3図は本発明のフィルムキャリアを用いた写真焼付機
の概略図である。 第4図はビデオ画像表示部の電気的構成を示す概略図で
ある。 第5図は本発明のフィルムキャリアを用いて文字を焼き
込んだ状態を示すプリント写真の平面図である。 17・・・開口 18・・・ベース 19・・・スライドステージ 20・・・ネガフィルム 25・・・印画紙 47・・・焼イー1用開口 49・・・液晶表示パネル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真フィルムを焼き付けるための焼付用開口と、
    ビデオ画像を表示するための液晶表示パネルとを設けた
    スライドステージと、 光源からの焼付光を通すための開口が形成されており、
    スライドステージを移動させたときに、焼付用開口と液
    晶表示パネルのいずれか1つが開口に合致するようにス
    ライドステージを保持するベースとからなることを特徴
    とするフイルムキャリア。
  2. (2)前記焼付用開口には、写真フィルムを上から押え
    るためのマスクが取り付けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のフィルムキャリア。
  3. (3)前記スライドステージは、写真フィルムの送り方
    向と直交する方向に移動することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載のフィルムキャリア。
JP29121287A 1987-11-18 1987-11-18 フイルムキャリア Pending JPH01133041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29121287A JPH01133041A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 フイルムキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29121287A JPH01133041A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 フイルムキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133041A true JPH01133041A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17765915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29121287A Pending JPH01133041A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 フイルムキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853521B2 (ja) * 2007-04-16 2012-01-11 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853521B2 (ja) * 2007-04-16 2012-01-11 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764807A (en) CRT image printing apparatus
CA2119332C (en) Image printer
US4876567A (en) CRT printing method and apparatus for making a print of an image with letters
JPH01133041A (ja) フイルムキャリア
JP3323705B2 (ja) 写真焼付装置
JPH07239511A (ja) 画像プリンタ
JP2842151B2 (ja) 画像プリンタ
JPS63123033A (ja) 合成カラ−プリンタ
JPH02150831A (ja) 写真プリンタの測光装置
JPH02103524A (ja) 画像合成プリンタ
JPS62291628A (ja) 主要画像指示装置
JPH0756559B2 (ja) 写真焼付装置
JP2614933B2 (ja) 写真プリンタ
JPS61238039A (ja) 情報の露光方法及び装置
JPH01270039A (ja) 写真焼付装置
JPH0455848A (ja) 写真プリンタ
JPH0664296B2 (ja) 文字入りcrt画像焼付け方法
JPH07104554B2 (ja) カラープリンタ
JPS62183445A (ja) 合成画像プリント方法
JPH01270042A (ja) 写真焼付装置
JPH0822086A (ja) 写真焼付装置
JPS62222233A (ja) 文字入りcrt画像焼付け方法
JPS62184445A (ja) プリンタプロセサ−
JP2000241899A (ja) 写真処理装置
JPH06273857A (ja) 写真焼付装置