JPH0223814B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223814B2
JPH0223814B2 JP58189824A JP18982483A JPH0223814B2 JP H0223814 B2 JPH0223814 B2 JP H0223814B2 JP 58189824 A JP58189824 A JP 58189824A JP 18982483 A JP18982483 A JP 18982483A JP H0223814 B2 JPH0223814 B2 JP H0223814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing element
temperature sensing
cap
solder
potting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58189824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082824A (ja
Inventor
Yoshiki Hanzawa
Susumu Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58189824A priority Critical patent/JPS6082824A/ja
Publication of JPS6082824A publication Critical patent/JPS6082824A/ja
Publication of JPH0223814B2 publication Critical patent/JPH0223814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 A 技術分野 本発明は電子体温計およびその製造方法に関す
るものであり、特に基板のプローブ部分にチツプ
化した感温抵抗変化素子を有する電子体温計およ
びその製造方法に関するものである。
B 先行技術とその問題点 現在使用されている水銀体温計は長さが10〜12
cm、径が数mmであり、この大きさの水銀体温計で
もつて、腋下に挟み又は口中に入れて体温を測定
する。電子体温計も同様な使い勝手が可能で、寸
法もほぼ同じ大きさにすることは可能であるが、
プローブ部分に感温素子として設けられる、例え
ばサーミスタなどは部品の小型化の一環として被
覆やリード線などを設けておらず、寸法が2mm以
下の極めて小さいチツプ部品となる。従つて、製
造ラインに配置される自動機によつて基板のパタ
ーン上の正しい位置に精密に搭載することは困難
である。このような機械的精度の粗さから位置ず
れが発生し、サーミスタチツプを電極パターンの
間の正しい位置からずれたまま固定してしまう
と、強度不足による外的な応力による剥離、接触
不良など種々の不都合を残すことになるばかりで
なく、チツプの搭載される基板上の位置によつて
熱に対する応答が異なり、製品の応答性能のバラ
ツキの一因ともなつていた。また、感温素子を固
定するために、プローブ部分にポツテイング材を
充填しているが、この中に残る気胞も熱応答性を
悪くする大きな要因となつている。
発明の目的 本発明はこのような不利益に鑑みて提案される
ものであり、その目的はサーシスタ等のチツプ部
品の製造ラインにおける自動機の搭載精度を大幅
に保証することにより、熱応答特性が均一で、か
つ良好で、機械的強度の増した電子体温計及びそ
の製造方法を提案する所にある。
また本発明の他の目的は、自動機に要求される
搭載精度を大幅に保証し、機械的強度を簡易な構
成及び工程で実現することにある。
このような本発明の目的は、基板上にチツプ化
した感温素子を実装し、キヤツプをこれに被せ、
キヤツプと前記感温素子との間に熱伝導率の良い
ポツテイング材を充填したプローブ部を備えた電
子体温計において、前記基板の先端部に熱伝導用
の切欠を設け、この切欠をまたいで前記感温素子
を前記基板上に載せ、前記キヤツプ内に充填され
る前記ポツテイング材が前記切欠を通つて感温素
子をほぼ全面から包むことを特徴とする電子体温
計によつて達成される。
好適な態様に従えば感温抵抗変化素子がサーミ
スタチツプである。
他の発明の目的は、 基板上に電極をなすハンダスポツトを少なく
とも2点形成する工程と、 該ハンダスポツト上に前記感温素子を載置
し、加熱してハンダスポツトを溶融させ、該溶
融したハンダスポツトの表面張力で前記感温素
子を該ハンダ上に浮べることにより感温素子の
載置位置を規正する工程と、 該ハンダを固化して感温素子を固定する工程
と、 キヤツプと密に嵌合する電子体温筺体に感温
素子を外部に臨まして固定する工程と、 該先端部に被冠するキヤツプ内にポツテイン
グ材を充填した後で該キヤツプを電子体温筺体
に嵌合する工程と、前記ポツテイング材中の気
泡を嵌合部方向に浮上させて気泡を除去する気
泡除去工程と、 ポツテイング材を硬化する工程、 を含むことを特徴とする電子体温計の製造方法に
よつて達成される。
発明の具体的説明 本発明の代表的な実施例の全体構成を第1図に
従つて説明すれば、棒状のプローブが一体となつ
た小型の体温計筺体内部をそのを軸方向に上下を
二分する如く走るプリント基板10上にサーミス
タ等の感温素子20と、発振回路に用いられるコ
ンデンサ、抵抗等のチツプ部品30と、マイクロ
コンピユータ、若干のレジスタ及びプログラム記
憶部から成る温度処理部40を備え、測定経過時
間を変数として平衡温度に至るまでの温度変化を
規定した複数の予測関数を用意し、特定のサンプ
リング時点の温度及び該サンプリング時点までの
経過時間から選択した予測関数から特定時点の温
度を予測し、予測値と該特定時点の実測値との差
を比較する。該差が所定値外のときは、他の予測
関数を選択し、次の予測値を求める。差が所定値
内のときは予測関数に対応する平衡温度の予測値
を求める。求められた予測値は表示器50により
表示する。なお、温度処理部としては、前述した
温度処理部の他にサーミスタチツプ20を発振回
路の発振周波数を決定する感温周波数決定素子と
して組込んだ、発振回路の発振周波数から温度を
求める測温手段であれば、全てのものを使用でき
る。
更に具体的に第2図から第6図を参照しながら
実施例を説明すれば、適宜の板材から、基板10
を第1図に示す形に打抜き(第3図、工程S1)、
次に、プローブ部分の熱伝導率を向上させるため
に、サーミスタチツプ20のほぼ全面をプリント
基板10の裏面から臨める程度の面積を有する熱
伝導用穴22を打抜く(工程S2)。この穴の大き
さは、サーミスタチツプ20の寸法を0.8〜0.9mm
×1.5mmとした場合、直径1mmの大きさの円形形
状が適当である(第4図、第5図参照)。また、
プローブ部分の基板の大きさは幅2mm、厚さ0.5
mmである。
次に、基板10上にパターン60を印刷し、
(S3)、工程S4で、実装される電子部品の接点と
して残すべき部位を除いて、パターン60上に、
ソルダレジストを塗布する。形成される電極接点
対応位置にクリームハンダスポツト24,24を
スクリーン印刷技術を用いて印刷する(S5)。プ
ローブ部分におけるハンダスポツト24の大きさ
は、ほぼ縦1mm、横0.6〜0.7mmであり、このスポ
ツトをパターン60の端部でかつ、円形の熱伝導
用穴を挟むような対向位置に塗布する。2点のス
ポツトで画かれる外線の大きさは、サーミスタチ
ツプより僅かに大きいのがよい。溶融するハンダ
スポツト24上に浮かせようとするサーミスタチ
ツプ20は、縦0.8〜0.9mm、横1.5mm、厚み0.6mm
程度の方形であつて、溶融するハンダによつて浮
力が作用されるよう微小なチツプにする。工程
S6では下面にクリームハンダを塗布したサーミ
スタチツプ20等の電子部品を電極をなすハンダ
スポツトの上に搭載し、リフロ炉で加熱を行う
(工程S7)。この炉で加える熱はハンダの融点以
上の温度200℃である。ところで、微小なサーミ
スタチツプ20はハンダスポツト24による2点
間に渡つて支持されているので溶けたハンダの上
に、表面張力で浮いて、正確に位置決めされて印
刷されたスポツト24,24のハンダの頂部の間
に表面張力で移動する。ハンダとサーミスタチツ
プの接合面は親和性がよいので、スポツトからチ
ツプが落ることはない。移動後に冷却(S8)す
ることにより、ハンダは固化し正規のスポツト間
の位置にサーミスタチツプは固定される。従つ
て、第5図のAが示すように、正規な搭載位置か
らずれて置かれたサーミスタチツプは、過熱によ
りハンダスポツトが溶融すると、位置修正が行わ
れ(B)、最終的にはCに示すように適正位置に移動
する。この結果、第5図Aの位置でハンダ付けが
完了した場合に比べ、基板に固定された感温素子
の位置精度はパターン印刷の精度に依存して、極
めて精確となる。このため、外的な応力によるサ
ーミスタチツプの剥離、接触不良の防止が図られ
ることになり、製造ラインにおける自動機に要求
される搭載精度をこの発明は大幅に保証するもの
である。そして、基板上のチツプ位置が均一であ
ることは、外部の温熱に対するチツプの応答時間
の均一化になる。次に、工程S9にすすみアルミ
ナ、ベリリア等の熱伝導率の高い材料を防湿性の
エポキシ樹脂に混合したポツテイング材81を先
端部に適量充填した測温キヤツプ8を、変性
PPO(ポリフエニレンオキサイド)樹脂から成る
筺体90の嵌合部91に強制的に嵌合(圧入)す
る。
なお、耐湿性エポキシ樹脂をポツテイング材に
使用する目的は、むくの状態で組込まれているサ
ーミスタに防湿性を与えるためである。
次に、第2図を参照して、筺体90の測温キヤ
ツプ80への圧入を説明する。
筺体90の先端部の嵌合部91には、鋸歯状を
呈し、測温キヤツプ80の嵌合方向に対してテー
パのかかつた、複数の溝付き突起92が突設され
ている。突起92と92の間は溝ができ、最後の
突起92がつくる溝93の後方はフラツト部分9
4をなす。嵌合部91の外径寸法をキヤツプ80
の内径より僅少ながら大となる寸法に、嵌合部9
1の測温キヤツプ80の関係を設定してある。従
つて、測温キヤツプ80を嵌合部91に嵌め込む
と、突起92はテーパ方向に押されて変形し、最
後にフラツト部分94が測温キヤツプに密着す
る。フラツト部分94は、所定の密着面積をもつ
ているため、膨張圧力によつて溢出しようとする
ポツテイング材を阻止する。
キヤツプ80を図示のようにプローブに嵌合し
たのち、工程S10で電子体温計を遠心機にかけ、
キヤツプ80のポツテイング材81中に含まれて
いる気泡を嵌合部91方向に浮上させて除去す
る。次に、ポツテイング材の硬化のための熱硬化
処理を行う(工程S11)。硬化中に熱膨張したポ
ツテイング材81は体積が増え、フラツト部分9
4から外に溢れ出ようとするが、測温キヤツプ8
0中に圧入されたフラツト部分94によつて阻止
され、外部に溢れ出ることはない。
さて、ポツテイング材81中に嵌め込まれた、
サーミスタチツプ20を実装した基板10の穴2
2もポツテイング材81の充填容積をなす。この
ため、基板10は穴22内のポツテイング材81
によつてキヤツプ80内の接着材と物理的に一体
となり、外力により位置ずれを起したり抜けるこ
とはない。従つて、キヤツプ80とポツテイング
材との間、ポツテイング材とサーミスタとの間
に、熱伝導を妨げる空気層が後に形成されること
なく、当初に行つた遠心機の気泡除去効果を良好
に維持できる。
発明の具体的効果 以上述べた如く構成されるので、本発明により
自動機に要求される機械的精度を大幅に保証で
き、感温素子の位置ずれによる応答特性のバラツ
キが少なく機械的強度の増した耐久性のある小型
電子体温計を提供できる。また、感温素子を固定
するポツテイング材中の気胞も除去されるので、
熱応答特性が均一でかつ良好な電子体温計製造す
ることができる。従つて本発明によれば電子体温
計の構成もしくは製造工程を何等複雑化すること
なしに本発明は電子体温計の小型化、経済化、耐
久性を極めて安価に実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子体温計の全体構成を示す基本構成
図、第2図は本発明の要部を示すプローブ部分の
断面図、第3図は電子体温計の製造工程を示す工
程図、第4図は一部を省略したプリント基板のプ
ローブ部分の拡大平面図、第5図は第4図の側面
図、第6図A及びBは、クリームハンダ上に載せ
られるサーミスタチツプの塔載例、位置ずれ、修
正例を示す図である。 ここで、10……プリント基板、20……サー
ミスタチツプ、22……熱伝導用穴、24……ク
リームハンダスポツト、60……パターン、80
……測温キヤツプ、90……筺体、92……突
起、93……溝、94……フラツト部分である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上にチツプ化した感温素子を実装し、キ
    ヤツプをこれに被せ、キヤツプと前記感温素子と
    の間に熱伝導率の良いポツテイング材を充填した
    プローブ部を備えた電子体温計において、前記基
    板の先端部に熱伝導用の切欠を設け、この切欠を
    またいで前記感温素子を前記基板上に載せ、前記
    キヤツプ内に充填される前記ポツテイング材が前
    記切欠を通つて感温素子をほぼ全面から包むこと
    を特徴とする電子体温計。 2 感温素子がサーミスタチツプであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子体温
    計。 3 基板上に電極をなすハンダスポツトを少
    なくとも2点形成する工程と、 該ハンダスポツト上に前記感温素子を載置
    し、加熱してハンダスポツトを溶融させ、該溶
    融したハンダスポツトの表面張力で前記感温素
    子を該ハンダ上に浮べることにより感温素子の
    載置位置を規正する工程と、 該ハンダを固化して感温素子を固定する工程
    と、 キヤツプと密に嵌合する電子体温筺体に感温
    素子を外部に臨まして固定する工程と、 該先端部に被冠するキヤツプ内にポツテイン
    グ材を充填した後で該キヤツプを電子体温筺体
    に嵌合する工程と、 前記ポツテイング材中の気泡を嵌合部方向に
    浮上させて気泡を除去する気泡除去工程と、 ポツテイング材を硬化する工程、 を含むことを特徴とする電子体温計の製造方法。
JP58189824A 1983-10-13 1983-10-13 電子体温計及びその製造方法 Granted JPS6082824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189824A JPS6082824A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 電子体温計及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189824A JPS6082824A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 電子体温計及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082824A JPS6082824A (ja) 1985-05-11
JPH0223814B2 true JPH0223814B2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=16247819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189824A Granted JPS6082824A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 電子体温計及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126067A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 温度センサの製造方法
JP2006337306A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 液体用温度センサ及びこの製造方法
CN107683019A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 电路板、电路板制作方法、温度检测方法及电子设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19621001A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Heraeus Sensor Nite Gmbh Sensoranordnung zur Temperaturmessung und Verfahren zur Herstellung der Anordnung
EP0870306B1 (en) * 1996-10-30 2005-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of securing an electric contact to a ceramic layer as well as a resistance element thus manufactured
CN1315074A (zh) 1999-06-30 2001-09-26 三菱电机株式会社 微波放大器
JP5185041B2 (ja) 2008-09-25 2013-04-17 株式会社東芝 安定化回路および安定化回路を備える半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126067A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 温度センサの製造方法
JP2006337306A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 液体用温度センサ及びこの製造方法
CN107683019A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 电路板、电路板制作方法、温度检测方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6082824A (ja) 1985-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351026A (en) Thermistor as electronic part
US4511875A (en) Micro-fuse assembly
JPH0223814B2 (ja)
JP2010043930A (ja) 非接触温度センサ
US6323551B1 (en) Resin sealed-type semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0217309Y2 (ja)
JPH01312432A (ja) 測温用プローブ及びその製法
JPH0114898Y2 (ja)
JP4547475B2 (ja) 平板型温度センサ
JP3590157B2 (ja) 電子体温計用プリント基板、それを用いた電子体温計、及びその製造方法
JPS5854690Y2 (ja) 温度センサ−
JP2004219123A (ja) 測温用プローブ
WO2017050000A1 (zh) 带引线的电子元件组件及其制造方法
JPH022093B2 (ja)
JPH0334685Y2 (ja)
JPH051062Y2 (ja)
JP2627765B2 (ja) チップ形コンデンサの製造方法
JPH11126727A (ja) 電子部品
JPS58141507A (ja) サ−ミスタ及びその製造方法
JP2631123B2 (ja) チップ形コンデンサ
JP2829858B2 (ja) チップ形コンデンサおよびその製造方法
KR910004713Y1 (ko) 후막 저항을 이용한 엔진오일 압력센서용 포텐쇼메터
JPH0356032Y2 (ja)
JPH11260845A (ja) 射出成形金型と圧電振動子及びその製造方法
JPH11307309A (ja) チップ型サーミスタ