JPH02237336A - 情報伝送ネットワークへのハイアラーキ化されたアクセス方法および装置 - Google Patents

情報伝送ネットワークへのハイアラーキ化されたアクセス方法および装置

Info

Publication number
JPH02237336A
JPH02237336A JP2012000A JP1200090A JPH02237336A JP H02237336 A JPH02237336 A JP H02237336A JP 2012000 A JP2012000 A JP 2012000A JP 1200090 A JP1200090 A JP 1200090A JP H02237336 A JPH02237336 A JP H02237336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
station
access
bits
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772093B2 (ja
Inventor
Patrick Herbault
ヘルボウル パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automobiles Peugeot SA
Automobiles Citroen SA
Original Assignee
Automobiles Peugeot SA
Automobiles Citroen SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automobiles Peugeot SA, Automobiles Citroen SA filed Critical Automobiles Peugeot SA
Publication of JPH02237336A publication Critical patent/JPH02237336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772093B2 publication Critical patent/JP2772093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特に自動車工業に適用できる、通信フレーム
における応答にJ;る情報通信ネット1ノー夕へのその
ネットワークに連結されたステーションからのハイアラ
ーキ化されたアクセス方法およびその方法を実施覆るだ
めの装置に関する。
従来の技術 通信フレームにお【プる応答による情報通信方法は、そ
のネットワークに連結されたステーションのうらの少な
くとも1つがヘツアイングとも呼ばれるメッレージ・フ
レームの開始を出し、そのメッセージのヘッディングの
関数とし゛C他の一つのステーションが特にそのステー
ションの事象またはデータの情報を含むメッセージ・フ
レームの終了を伝送するために、そのネッ]〜ワークに
アクセスづることである。
これらの伝送方法はマルヂマスター・マルヂスレーブ、
ネットワークの枠の中で既に間ボされている。
及1と1豹 本発明の目的は、その方法を各ステーションがそのネッ
トワークへのアクセスの順位を持つことがでぎるように
ハイアラーキ化されたアクセス方法にー・般化すること
を提案ずることである。
この1=め、本発明は、通信フレームにおりる応答によ
る情報伝送ネットワークへのそのネットワークに連結ざ
れたステーションからのハイアラーキ化されたアクセス
方法において、そのネットワークに連結されlこ各ステ
ーションにそのネットワー夕へのアクセスの順位の特徴
を割当て、そのアクセスの順位の特徴が、ある1つのス
テションがそれ自身の情報を伝送するために、そのネッ
トワークにアクセスすることが可能になる前に、そのネ
ットワークに連結された他の1つのステーションによっ
て既に送出されたビット数であることを要旨とづる。伯
の一つの面においては、本発明はまた■I記方法を実施
するための装置を提供することを目的とする。
実施例 本発明は、図面を参照しながらなされる以下の記載によ
り、一層良く理解されるであろうが、それはあくまでも
1つの例示に過ぎない。
第1図に見るように、フレームの中の応答による、複数
のステーション間の通信ネットワークにおりる情報通信
方法では、そのネットワークに連結されたステーション
のうちの少なくとも1つがヘッディングとも呼ばれるメ
ッセージの聞始1を送出し、そのメッセージのヘッディ
ングの関数として他の1つのステーションが特にそのス
テーシコンの事象またはデータの情報を含むメツセージ
・フレームの終了2を伝送するために、そのネットワー
クにアクセスする。
そのようにして、例えば、スレーブ・ステーションは、
そのヘッディングを、そのスアーションに固有の単数ま
たは複数の価とビット毎に比較することによって、その
ネットワークに送出されたメッセージのヘッディング1
を認識し、そのヘッディング1を送出したマスター・ス
テーションによって得られた情報を含むメッセージの終
了2を送出する。
このように形成されたメッセージ・フレーム3は同時に
メッセージの識別と対応する情報を含み、したがってそ
のネットワークに連結された他のすべてのステーション
によって解釈されることかできる通常の通信フレームを
形成する。
特に、その通信ネットワークが優位の論理状態と劣位の
論理状態を持つことができるネットワークであるときは
、マスター・ステーシ1ンは、その応答を初期化するた
めに、スレーブ・ステーションが優位じット5によって
支配することができる劣位のビット4で終るメッセージ
のヘッディング1を出す。
このようにして、マスター・ステーションは古典的なビ
ット毎の特性の判定によってそのネッl〜ワークへのア
クセスを失う。
この方法は多数マスター多数スレーブ・システムにおい
て既に間示されており、考慮一トの各ステーシ」ンがネ
ットワークへのアクセス順位の定った特性を持つことが
できるように、ハイアンーキ化されたアクセス方法を決
定づるためにそれを−・般化づるこどができる。
このネットワークへのアクセスの順位の特徴は、ある1
つのステーシ」ンがそれ自身の情報を伝送するために、
そのネットワークにアクセスすることが可能となる前に
、そのネットワークに連結された他の1つのステーショ
ンによって既に送出ざれたビットの数である。
この定義においては、マスター・ステーションは、それ
自身でメッセージ・フレームを初期化−リることかでき
る範囲において順位Oである。それに反して、スレーブ
・ステーシコンは最高順位である。″tJなわち、メッ
セージを完全に同定することを町能にづる情報の大きさ
に対応づ゛る特性である。
ネットワークへのこのアクセス方法は、選択されたビッ
トのエンコーディング技術との関連において別罪の態様
で具現へと導かれる。
明示する目的で、最も普通に使用されている」一ディン
グ技術が以下においてより詳細に開示される。それらの
コーディング技術は以下の通りである。
パルス幅変m PWM (Pulse Width M
odulation)コーディング マスヂエスタ・コーディング 非ゼロ復帰N R Z ( non return t
o zero) ] −デイング ースタッフィング・ビット( bit stutr;n
o>を有する非U1]復帰N R Zコーディング以下
の記述では、マスター・ステーション間のアクセス・モ
ードがメッセージのヘッディングにお各プるビット毎の
判定であるネットワークに限った。そのネットワークは
1つの優位論理ビットと1つの劣位論理ビットのみを持
っている。
パルス幅変調PWMコーディングは優位ビットと劣位ビ
ットを」一ド化することを【■能にする。
1つの劣位ビットは2つの劣位の区間が続く1つの侵位
の区間によって形成され、それに反して1つの優位ビッ
トは1つの劣位の区間が続く2つの優位の区間によって
形成される。
この種のコーディングにおいては、1つの通信フレーム
13を形成するヘッディング11(第2図)おJ;びメ
ッセージの終了12を含むフレームの中で応答を行なわ
な1プればならないスアーシ日ンは単に、ヘッディング
11に続いて、そのヘツデイングの劣位のビットと同期
した優位ビット15によってマスター・ステーションに
よって出された劣位のビット14を支配しなければなら
ない。
それらのステーションの僅かな非同期化はフレームの信
号の形に対する影響を有しない。
それに反して、使用さ゜れる符号化がゾンチェスタ型の
コーディングであるときは、分析は上述と異なるものと
なる。
実際、ビット毎の判定のためにより便利であるタイプL
のマンチェスタ・J−ディングでは、1つの劣位のビッ
トは1つの優位の区間が続く1つの劣位の区間であり、
それに反して1つの優位のビットは1つの劣位の区間が
続く1つの優位の区間である。
フレームの中で応答を行なわな【プればならないステー
ションは冫スター・ステーションによって送出されたヘ
ッディングの劣位のビットと同期して優位ビットを送出
しなければならない。このようにして、ヘッディング2
1(第3図)は、そのネットワークで情報を伝達しなけ
ればならないステーションが送出した優位ビット25に
よって、ヘッディング21に続いて出される劣位ビット
24を支配して、フレーム23を形成ずるために、メッ
セージの終了22と組み合わされる。
劣位ビットに先行するビットが劣位の区間26で終って
いるとぎは、ステーシコン間の僅かな非同期化は合成信
号23に影響を及ぼさない。それに反して、特に第4図
に見られるように、劣位ビットに先行するビットが優位
の区間27で終っているときは、23の信号の合成した
形はスデションの同期化に依存J゜る。
このようにして、例えば、応答を送出づるステーシコン
がヘッディングに対して先行してそれを送出すどきは(
第4図)、新しい区間は先行する区間27の優位の状態
を延長することしかない。
それに反して特に第5図に見ることができるように、応
答を送出するステーションが遅れてそれを送出するとき
は、合成した信号は、優位の状態に再び上る前のいくら
かの時間中に劣位の状態に再び落ちることがあり得る。
この寄生信号28はラインの送受信機の特性によって一
部マスクされることがあり、またそのときエラーを検出
するかあるいは、その奇生信号に同期化することができ
るステーションの一部によって検出ざれないこともあり
得るので、このような事態は回避しなければならない。
そのため、応答の優位の開始は、先行する区間が優位の
とぎ(よ現われてはならない。すなわち、先行する区間
が劣位のとぎしか評されない。
この規則は、メッセージのヘッディングが、スレーブ・
ステーションにおいてデータの書込みとデータの読出し
を1J能にするモードの二つのビットで終る場合に図示
されることができる。メッセージ固定の@後のビットは
以下ではMOと呼ばれ、その最後のビットの一つの前の
ビットは、それに関しでは、M1と呼ばれる。
マンヂエスタ・コーディングでは、これらのビットはつ
ぎのようにして特徴づりられる。
・劣位のM1、劣位のMO:書込みの要求、劣位のM1
、優位のMO1B込み、 優位のM1、劣位のMO=読出しの要求、優位のM1、
優位のMO=読出しの要求に対するフレームの中の応答
その反対に、引用番一号31から35までと37および
38が第3図、第4図および第5図のそれぞれ信号21
から25までと27および28と等価な信号をポしてい
る、第6図および第7図に等価な仕方で示されているよ
うに、使用される=1−ディングが各区間が一つのビッ
トを表わしているN R Zコーディングであるときは
、モードのビットの特徴付けは下記の通りである。
−優位のM1、劣位のMO:書込みの要求、一優位のM
1、優位のMO:書込み、 劣位のM1、劣位のMO:読出しの要求、劣位のM1、
優位のMO:読出しの要求に対するフレームの中の応答
このことは、応答の最初の優位のビットが劣位の状態に
先行されるようにJると言う規則を遵守することを可能
にする。この状態がヘッディングを終らす。
コーディングがマンヂエスタ・コーディングであるとぎ
は、ヘッディングの最後のビッlヘは優位ビットであり
、NRZコーディングの場合には劣位ビッ[〜である。
NRZ−1−ディングがスタッフインク・ビット(bi
t StLIffin(])による同期化と結び付いて
いるときは、補足の拘束が現われる。
実際、ビットのスタッフインク機構は、同一レベルのn
ビットのシーケンスの後に、受信機にメッセージのビッ
トの同期化を維持することを可能にする遷移を生じるよ
うに、逆の論理値のビットを挿入することにある。
勿論、受信では、遷移のその特殊なビットは除去される
それに反して、この技術はエラーに感じる。
ネットワークの擾乱は単数または複数のビットの非同期
化を生じることがあり得る。
第8図および第9図には、伝送しようとする初期の信号
は41で示され、n=5のスタッフインク・ビット技術
によって」一ド化された信一号は42で示され、擾乱を
受けた信号は43で示され、スタッノイング・ビットの
除去によってデ」一ドされた情号が44で示され、他h
1擾乱を受けた信号43は誤ったビット45を持ってい
る例を示し 1こ 。
第8図に示された第1の例は、スタッフイング・ビッ1
−46が通常のビットとして受信ざれ、そのことによっ
て受信が1ビツ1へだ(プ遅れていることを示す。
それに反して、第9図に示された第2の例は出された通
常のビット47がスタッフイング・ビットのように受信
され、そのことによって受伯が1ビットだレプ進lνで
いることを示す。
擾乱の場合に、フレームの中で応答を行なうステーショ
ンは、したがって、1ビットだけ進んでいるか起れてい
るかである。
これらの問題を解決するために、応答の優位のビットの
位置を劣位のビットによって囲むのが好まlノく、応答
の優位の最初のビットは、その時前に公式化され/j規
則に合致して劣位のレベルで先行されており、1ユニッ
トの1ビットだけのずれが直ちに検出され、フレームは
適合しない。
スレーブ・ステーシ]ンの場合には、応答の最後のビッ
トがメッセージの同定子の最後のビットであるときは、
それらの状態を決定するために、同定子のビットを充当
するか、劣位の固定の価のビットを恒常的な仕方で備え
ることができる。第10図に示されたこの最後の解決方
法においては、ヘッディングのピットのシーケンスはメ
ッセージの同定ビット51、同定子のデリミタ劣位ビッ
ト52、質問一応答ビット53、および質問一応答ビッ
トのデリミタ劣位ビット54を持っている。
第11図には、フレームにおける応答による情報通信の
、前に記載された方法を実施するための装置の一実施例
を示した。この装置は受信ブロック61、ビツl・計数
器62、ビット計数器の計数値を所定の値Tと比較する
比較ブロック63、受信されたヘッディング・ビットの
記憶ブロック64、ヘッディングをそのステーションの
単数または複数の特徴的な値と比較する比較ブ1]ツク
65、先行ビットの記憶フリツプフロツプ66、3入力
を有するゲート67、および(TJ能化入力を有する発
信ブロック68を含んでいる。
受信プロツク61は受信されたビット70の値およびク
ロツク71を供給する。
このクロックは、ビットの計数を行なうH1数器62の
計数値を増加させる。この計数値iは信号72にj;つ
てその計数器に接続されたいろいろなブロック、ずなわ
らブロック63.64および65に伝送される。
このようにして、この計数値1は、所定の値γ73と比
較されるために、比較ブロック63に伝送される。この
比較ブロックの出力信号74は計数値iがγよりも大ぎ
いかまたはそれに等しいかどうかを示す。信号72はま
た記憶ブロック64および比較ブロック65にも伝送ざ
れる。
ヘッディングの記憶ブロック64は信号72によってア
ドレスされるように、フリッグフロツプを介してそれを
実現することができるが、その際、それはデータ入力と
して、受信ブロック61から出力される信号70及びク
1コツク信号71を必要とする。このようにして得られ
たヘッディングの価は、動的な仕方で順位のビッl− 
iまで、そのスデーシコンに割り当てられた単数または
複数の特徴的な伯76の1価の最初のビッ1へと比較さ
れる。
それから導き出された信号77はi番目のビットまで等
しいことをボす。
信号70および受信ブロック61から出るクロツク61
を受信するフリツプフ1コツプ66はビットの最後の値
を記憶し、任意にビットのエンコーディングの形式にし
たがって有効信号として、その直接の、または反転した
出力を利用することを可能にする。
このフリツプフロツプの出力伯号78、およびブロック
63および65の出力の信号それぞれ74および77は
ANDゲー1一67の出力に接続され、それはノレーム
の中で応答を行なう許[■の入力信号79を供給する。
この信号は発信ブロック68の入力に印加される。
応用によっては、ネットワークへのアクレスの優先の順
位γを部分的に利用することができる。
何よりもまず、メッセージのヘッディングにおけるビツ
1への割当てへの影響の故によってか、優先権γが外部
ピンを通してのブ[1グラミングの対象をなづ故に、で
ぎる限り小さな数の価に限ることができる。例えば、モ
ジコール4の順位γを定義することができる。このこと
は2つの外部ピンでプログラムすることを可能にする。
γ一〇  マスター型のアクゼス、 γ−4  4番目のビットからのアクゼス、一γ−8 
 8番目のビットからのアクセス、γ−12 スレープ
型のアクセス。
この方法およびこの装置の司能ないろいろの応用は、例
えば下記にあることができる。
フレームの中の応答を持ったスレーブ・スデーシ3ンの
実舅、 並列に探求し度いと思うステーシミンのブロック、例え
ば一連の一F一による入力を持ったステーション全体に
アドレスすること。このようにして、欠陥あるいは悪い
接触の場合に、それらのステーションは、マスター・ス
テーションがそれらを望むときにのみ、それらのステー
ションに共通のヘッディングの最初のγ個のビットを発
生して、恒常的にそれらを送出することができる。
一中継器を有するトリーネットワークへのステーション
の設定。最終の枝に設番ノられたステーションは、それ
らの中継器が正しく位置させられた後でのみ、直接また
は自動的に、伝送途中のメッセージのヘッディングの最
初の複数のビットの関数として伝送を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はメッセージ・フレームの中の応答による情報伝
送方法を示す図、第2図はパルス幅変調によるコーディ
ングの場合におけるこの方法の動作を示す図、第3図、
第4図および第5図は7ンチ■スタ型の」一ディングの
場合にお【プるこの方法の動作を示す図、第6図および
第7図はN R Z(非ゼロ復帰)コーディングの場合
におりるこの方法の動作を示寸図、第8図および第9図
はスタッフィング・ビットを持ったNRZ(非ゼロ復帰
)コーディングの場合におけるこの方法の動作を示づ図
、第10図は、応答の1つの優位ビットの位置が2つの
劣位ビットによって囲まれている、修正されたメッレー
ジ・フレームを示す図、第11図は本発明による方法を
実施するための装置の一実施態様を表わす図である。 Cつ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報通信ネットワークに連結されたステーション
    から通信フレーム中の応答により該ネットワークにハイ
    アラーキ化されたアクセスをする方法であつて:前記情
    報通信ネットワークに連結された各ステーションにその
    ネットワークへのアクセスの順位を表わす特徴を割り当
    て、そのアクセスの順位を表わす特徴が、ある1つのス
    テーションがそれ自身の情報を発信するために、そのネ
    ットワークにアクセスすることが可能になる前に、その
    ネットワークに連結されている他の1つのステーション
    によつて既に送出されたビット数であることを特徴とす
    る前記の方法。
  2. (2)メッセージのヘッディングが劣位の状態で終つて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の前
    記アクセス方法。
  3. (3)アドレスされたステーションが応答を送出しなけ
    ればならない場合に、メッセージのヘツデイングが優位
    のビットで終つていることを特徴とする、使用されるコ
    ーディングがマンチエスタ型のコーディングである、特
    許請求の範囲第2項記載の前記アクセス方法。
  4. (4)アドレスされたステーションが応答を送出しなけ
    ればならない場合に、メッセージのヘツデイングが劣位
    のビットで終つていることを特徴とする、使用されるコ
    ーディングがNRZ型のコーディングである、特許請求
    の範囲第2項記載の前記アクセス方法。
  5. (5)応答の最初の優位のビットが二つの劣位のビット
    によつて囲まれていることを特徴とする、使用されるコ
    ーディングがスタッフインク・ビットに結び付いたNR
    Z型のコーディングである特許請求の範囲第2項記載の
    方法。
  6. (6)ステーションに割当てられたアクセスの順位の特
    徴的な値でネットワークに送出されたビット数の比較ブ
    ロック(63)の入力に接続され、かつ、そのネットワ
    ークに送出されたビット数を計数する計数器(62)を
    持つており、それらの比較手段が、そのネットワークに
    送出されるビット数がそのステーションに割り当てられ
    た特徴的な値に少なくとも等しいとき、そのステーショ
    ンによるそのネツトワークへの情報の発信を許可するた
    めに、ステーションの発信手段(68)に接続されてい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアク
    セス方法を実施するためのアクセス装置。
JP2012000A 1989-01-24 1990-01-23 情報伝送ネットワークへのハイアラーキ化されたアクセス方法および装置 Expired - Fee Related JP2772093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8900823A FR2642244B1 (fr) 1989-01-24 1989-01-24 Procede et dispositif d'acces hierarchise a un reseau de transmission d'informations
FR8900823 1989-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02237336A true JPH02237336A (ja) 1990-09-19
JP2772093B2 JP2772093B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=9378028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000A Expired - Fee Related JP2772093B2 (ja) 1989-01-24 1990-01-23 情報伝送ネットワークへのハイアラーキ化されたアクセス方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5165032A (ja)
EP (1) EP0380378B1 (ja)
JP (1) JP2772093B2 (ja)
DE (1) DE69003261T2 (ja)
FR (1) FR2642244B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717932A (en) * 1994-11-04 1998-02-10 Texas Instruments Incorporated Data transfer interrupt pacing
US6256737B1 (en) 1999-03-09 2001-07-03 Bionetrix Systems Corporation System, method and computer program product for allowing access to enterprise resources using biometric devices
US7305562B1 (en) 1999-03-09 2007-12-04 Citibank, N.A. System, method and computer program product for an authentication management infrastructure
US7441263B1 (en) 2000-03-23 2008-10-21 Citibank, N.A. System, method and computer program product for providing unified authentication services for online applications
DE10027017A1 (de) * 2000-05-31 2002-02-28 Bayerische Motoren Werke Ag Betriebsverfahren für einen Datenbus für mehrere Teilnehmer
US7035951B2 (en) * 2003-12-04 2006-04-25 Saia-Burgess Automotive Inc. System and method for auto-addressing devices on a multiplexing bus based on binary coding
US8769360B2 (en) 2010-10-14 2014-07-01 International Business Machines Corporation Dynamic detection and identification of the functional state of multi-processor cores

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198844A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双方向バス伝送方式
JPS63123245A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 負荷制御システム
JPS63215242A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Toshiba Corp デ−タ収集方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071908A (en) * 1977-03-17 1978-01-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Adaptive polling technique
US4642630A (en) * 1982-12-28 1987-02-10 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for bus contention resolution
US4715031A (en) * 1985-09-23 1987-12-22 Ford Motor Company Vehicular data transfer communication system
FI81225C (fi) * 1988-09-30 1990-09-10 Kone Oy Foerfarande och anordning foer att saenda meddelande i binaerform i en serietrafikbuss.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198844A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双方向バス伝送方式
JPS63123245A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 負荷制御システム
JPS63215242A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Toshiba Corp デ−タ収集方式

Also Published As

Publication number Publication date
FR2642244A1 (fr) 1990-07-27
DE69003261D1 (de) 1993-10-21
DE69003261T2 (de) 1994-01-13
EP0380378B1 (fr) 1993-09-15
EP0380378A1 (fr) 1990-08-01
JP2772093B2 (ja) 1998-07-02
US5165032A (en) 1992-11-17
FR2642244B1 (fr) 1991-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441162A (en) Local network interface with control processor &amp; DMA controller for coupling data processing stations to common serial communications medium
CN100473066C (zh) 简化的硬件网络适配器和通信方法
EP0180448B1 (en) Method of simultaneously transmitting isochronous and nonisochronous data on a local area network
EP0622713B1 (en) Method and apparatus for exchanging different classes of data during different time intervals
KR950005145B1 (ko) 수신 데이타 처리장치 및 방법
RU2401452C2 (ru) Способ передачи данных в сообщениях по линии связи системы связи, а также коммуникационный модуль, абонентское устройство системы связи и система связи для осуществления этого способа
US4642630A (en) Method and apparatus for bus contention resolution
US5185863A (en) Byte-wide elasticity buffer
JPS61212940A (ja) マルチネツトワ−クシステムのデ−タ伝送方法
KR19990088404A (ko) 데이터버스상의데이터를최대속도로전송하는방법및장치
US5278848A (en) Bidirectional communication method
JPH02237336A (ja) 情報伝送ネットワークへのハイアラーキ化されたアクセス方法および装置
US5025500A (en) Apparatus for providing multiple controller interfaces to a standard digital modem and including integral conflict resolution
JPH0652900B2 (ja) マルチマスター通信バス
US6360290B1 (en) Commercial standard digital bus interface circuit
US8761035B2 (en) System and method for multiple timing masters in a network
US7539215B2 (en) Subscriber device for a high-performance communication system
US7016303B1 (en) Transmitting method transmitting system and transmitter
JP3075809B2 (ja) データ伝送システムにおける受信データ転送制御装置
CN100484056C (zh) 数据传输控制装置和电子设备
US6195365B1 (en) Process for communicating over an optical bus simultaneously supporting different bit rates
JPS5810021B2 (ja) 時分割多重ネツトワ−ク・システム
Donchev et al. Implementation of CAN controller with FPGA structures
KR970007249B1 (ko) 데이타버스폭 변환장치
KR0121161Y1 (ko) 병렬 공용 버스에서의 에스디엘시 데이타 스위칭 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees