JPH0223421Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223421Y2
JPH0223421Y2 JP8272283U JP8272283U JPH0223421Y2 JP H0223421 Y2 JPH0223421 Y2 JP H0223421Y2 JP 8272283 U JP8272283 U JP 8272283U JP 8272283 U JP8272283 U JP 8272283U JP H0223421 Y2 JPH0223421 Y2 JP H0223421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
rod
small tube
elastic body
cover body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8272283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8272283U priority Critical patent/JPS59187483U/ja
Publication of JPS59187483U publication Critical patent/JPS59187483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223421Y2 publication Critical patent/JPH0223421Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、小管と該小管内を摺動可能に配置さ
れる杆体とによつてペン先を構成した小管式筆記
具の品質ばらつきを制御することを目的としてな
されたものである。
上記した種のペン先を有する小管式筆記具にあ
つて、杆体への摺動力付与を杆体後方に配置する
スチレンブタジエンラバー、ニトリルブタジエン
ラバー、ウレタンフオームなどの弾力性を有する
含液体によつてなしたものは公知となつている。
含液体はインキを吐出する役割をも果たし、イン
キ導通体として位置付けできるもので、この部材
の使用によつて極めて良好な筆跡が得られること
になる。
しかし、弾力性を有する部材の使用は品質ばら
つき、特に、杆体に付与する摺動力のばらつきを
生じ易いという欠点を有している。この欠点は、
部材(以下、インキ導通体という)が弾力性を有
するゆえに、杆体後方へ配置する際、その位置合
わせが困難なことに起因している。摺動力が小管
内に侵入したゴミを解除する起動力ともなること
を考慮すると、この問題は改善されるべき重要点
であることが認識される。
本考案は、上述の点に鑑みなされたものであ
る。以下、本考案の一実施例を示す添付図面に基
づき説明すると、第1図において、参照符号1は
軸筒(図示せず)先端に取り付けられるチツプホ
ルダーであり、このチツプホルダー1の先端に小
管2が突出支持されている。小管2は耐摩耗性に
優れていることが望ましいので、第1図では、例
えばステンレスよりなる管体2aの先端に例えば
セラミツクよりなる突出片2bを取り付けたもの
を図示した。小管2内には合成樹脂、金属などよ
りなり適宜横断面形状を有する杆体3が摺動可能
に配置されており、その後端部3aはチツプホル
ダー1の挿入孔1aに挿入されたインキ導通体4
によつて支承されている。インキ導通体4の後方
は図示しない軸筒内に収納された中綿などよりな
るインキ吸蔵体や生インキ式筆記具における櫛歯
状インキ溜部材(所謂、ジヤバラ)へと接続し、
インキはこれら部材からインキ導通体4、更に、
杆体3と小管2の間隙を通つて筆記面へと供給さ
れる。
以上において、インキ導通体4は、杆体3に対
する摺動力付与を担う弾力性体4aと、その先端
部分を除く側壁を覆うカバー体4bとよりなつて
いる。このカバー体4bは「固い」ものであり、
少なくとも、弾力性体4aと同じような弾力性を
有するものであつてはならない。
カバー体4bの例としては、弾力性体4aの側
壁に塗布され固化した接着材、弾力性体4aの側
壁に押出成形などによつて被覆された金属や合成
樹脂などよりなる筒体、あるいは、巻きつけられ
たフイルム、弾力性体4aの側壁を熱処理や薬品
処理などで固くしたものなどが挙げられる。
また、このインキ導通体4のチツプホルダー1
挿入孔1aへの挿入は、カバー体4bの先端が挿
入孔1aの内側に形成した係止壁1bによつて当
接係止されることで位置決めされている。即ち、
挿入孔1aは小径孔1cと大径孔1dとよりな
り、その接続部が係止壁1bとなつており、弾力
性体4aの露出先端部分は小径孔1cにまで挿入
され、一方、カバー体4bはその先端が係止壁1
bに当接するところまで挿入されている。
好ましくは、杆体3の摺動による弾力性体4a
の露出先端部分における変形に対して小径孔1c
が極力阻害しないようしておく。そのための一例
は、カバー体4bの厚みより大径孔1dと小径孔
1cとの段差分を小さくしたり、小径孔1cを大
径孔1dと同径として係止溝1bを単なる周状リ
ブあるいは適宜数の突起としたり、小径孔1cを
前側ほど大径となるテーパー孔としたり、小径孔
1cの内壁に杆体3摺動方向の凹凸を形成した
り、小径孔1cを適宜横断面形状の大径孔1dに
内接する多角形状としたり、弾力性体4aの露出
先端部分を小径化したり、多角形状としたり、あ
るいは、カバー体4bが弾力性体4aを加圧状態
で被覆して弾力性体4aの露出先端部分の径がカ
バー体4bに被覆されている部分より大径となつ
ているときなど、小径孔1cとの間で圧入状態と
なる場合であれば、小径孔1cの径を十分大とし
ておくことなどである。
またインキ導通体4のチツプホルダー1への挿
入を、より容易にするために、チツプホルダー1
の大径孔1d開口部にテーパー面を形成したり係
止壁1bをテーパー壁としたり、弾力性体4aの
露出先端部分を載頭垂台状にしたりするのも好ま
しい。
本考案によると、インキ導通体として弾力性体
を固いカバー体で覆つたものを用いたことによつ
て弾力性体をカバー体とともにチツプホルダーに
挿入することができるのみならず、弾力性体の先
端部分をカバー体で覆うことなく露出させ、チツ
プホルダーの挿入孔内側に形成した係止壁にてカ
バー体の先端を係止させたので、容易かつ精度よ
く設定することのできる係止壁の形成位置や弾力
性体の先端部分露出長によつて杆体3に対する弾
力性体の位置関係精度が良好となり、製品を多数
得る場合の品質ばらつきを極めて低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部縦断面図
である。 1……チツプホルダー、1a……挿入孔、1b
……係止壁、2……小管、3……杆体、4……イ
ンキ導通体、4a……弾力性体、4b……カバー
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小管と該小管内を摺動可能に配置される杆体と
    によつてペン先を構成し、前記杆体に対する摺動
    力付与を、前記杆体の後方に配置されるようチツ
    プホルダーに挿入した弾力性を有するインキ導通
    体によつてなした小管式筆記具において、前記イ
    ンキ導通体は弾力性体の先端部分を除く側壁を固
    いカバー体で覆つたものであり、かつ、前記カバ
    ー体先端を前記チツプホルダーの挿入孔内側に形
    成した係止壁にて係止したことを特徴とする小管
    式筆記具。
JP8272283U 1983-05-30 1983-05-30 小管式筆記具 Granted JPS59187483U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272283U JPS59187483U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 小管式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272283U JPS59187483U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 小管式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187483U JPS59187483U (ja) 1984-12-12
JPH0223421Y2 true JPH0223421Y2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=30212677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272283U Granted JPS59187483U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 小管式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187483U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187483U (ja) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223421Y2 (ja)
JPH0528067Y2 (ja)
JPH028795Y2 (ja)
JP2577342Y2 (ja) 棒状物ホルダ−
JPS6345333Y2 (ja)
JPH0237578Y2 (ja)
JPH0742793Y2 (ja) 筆記具のキャップ装着構造
JPH0223424Y2 (ja)
JPH023916Y2 (ja)
JPH0223423Y2 (ja)
JPS5921035Y2 (ja) 細管式筆記具
JP2509396Y2 (ja) 筆記具
JPH0232468Y2 (ja)
JPS6341189Y2 (ja)
JPH031277Y2 (ja)
JPH0473589U (ja)
JPS6021261Y2 (ja) 万年筆
JPH0237580Y2 (ja)
JPH066954Y2 (ja) ノツク式筆記具
JPH0143277Y2 (ja)
JPH0646978U (ja) 筆記具
JPH0473590U (ja)
JPH0131519Y2 (ja)
JPS5913095Y2 (ja) 小管式筆記具のペン先
JPH0237582Y2 (ja)