JPH0143277Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0143277Y2 JPH0143277Y2 JP15255383U JP15255383U JPH0143277Y2 JP H0143277 Y2 JPH0143277 Y2 JP H0143277Y2 JP 15255383 U JP15255383 U JP 15255383U JP 15255383 U JP15255383 U JP 15255383U JP H0143277 Y2 JPH0143277 Y2 JP H0143277Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- small tube
- wall
- sliding force
- writing instrument
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、小管とこの小管に対し摺動するよう
小管内に挿入された杆体とをペン先とする小管式
筆記具に関する。
小管内に挿入された杆体とをペン先とする小管式
筆記具に関する。
上記した種の小管式筆記具の一例を添付第1図
にて説明すると、ペン先ホルダー1によつて突出
支持された小管2内には杆体3が挿入され、杆体
3の後端部3aはペン先ホルダー1の内孔1aに
挿入された多孔質弾性体4によつて受承され、筆
記時、杆体3の先端に圧力が加わると弾性体4の
弾力性に抗して杆体3は後退し、また、圧力が解
除されると弾性体4の弾力性によつて杆体3は前
進するようなされている。尚、参照符号5はイン
キ中継芯であり、軸筒は省略してある。
にて説明すると、ペン先ホルダー1によつて突出
支持された小管2内には杆体3が挿入され、杆体
3の後端部3aはペン先ホルダー1の内孔1aに
挿入された多孔質弾性体4によつて受承され、筆
記時、杆体3の先端に圧力が加わると弾性体4の
弾力性に抗して杆体3は後退し、また、圧力が解
除されると弾性体4の弾力性によつて杆体3は前
進するようなされている。尚、参照符号5はイン
キ中継芯であり、軸筒は省略してある。
第1図に示した例以外にも、例えば、杆体の後
端部に落錘を止着した形式のものなどがあるが、
いずれにしても、摺動力を杆体に付与するために
は何らかの手段が必要となる。そして、これは製
品への組立工程数を増すばかりか、例えば第1図
の弾性体4の位置決め不良によつて摺動力付与の
バラツキを発生する原因になつたりもする。
端部に落錘を止着した形式のものなどがあるが、
いずれにしても、摺動力を杆体に付与するために
は何らかの手段が必要となる。そして、これは製
品への組立工程数を増すばかりか、例えば第1図
の弾性体4の位置決め不良によつて摺動力付与の
バラツキを発生する原因になつたりもする。
本考案はかようの点に鑑みなされたもので、以
下、添付図面に基づき説明する。
下、添付図面に基づき説明する。
第2図は本考案の一実施例を示すが、第1図の
例との大きな相違は弾性体4を使用する代わり
に、ペン先ホルダー1内孔1aに設けた支承壁1
bによつて杆体3後端部3aを受承させたところ
にある。支承壁1bはペン先ホルダー1内孔1a
の壁面から内向する肉部によつて形成されたもの
であり、可撓性を有し、また、インキ通路1cを
有している(第3図参照)。ここで、支承壁1b
は全体として円錐台状の形状を有しているが、こ
れは、比較的肉厚が大きくても杆体3への摺動力
付与が過大とならないよう考慮されたものであ
る。即ち、肉厚が大きくなつて撓みにくくなる分
を、肉部を長くすることで補つている。
例との大きな相違は弾性体4を使用する代わり
に、ペン先ホルダー1内孔1aに設けた支承壁1
bによつて杆体3後端部3aを受承させたところ
にある。支承壁1bはペン先ホルダー1内孔1a
の壁面から内向する肉部によつて形成されたもの
であり、可撓性を有し、また、インキ通路1cを
有している(第3図参照)。ここで、支承壁1b
は全体として円錐台状の形状を有しているが、こ
れは、比較的肉厚が大きくても杆体3への摺動力
付与が過大とならないよう考慮されたものであ
る。即ち、肉厚が大きくなつて撓みにくくなる分
を、肉部を長くすることで補つている。
次に、第3図に対応して描かれた第4図、第5
図はそれぞれ一変形例を示すものである。
図はそれぞれ一変形例を示すものである。
まず、第4図の例はペン先ホルダー1内孔1a
の壁面から内向する肉部を中央において分離した
ものである。勿論、杆体3に対する支承壁1bと
しての役割を果す範囲である。この例は、前例の
所謂「両はり支持」に対して「片はり支持」とす
ることで杆体3に対する摺動力付与が過大となら
ないよう考慮したことを示している。但し、この
例では、支承壁1bの撓み量が大きくなつたと
き、杆体3がずれ込まないよう留意する必要があ
る。
の壁面から内向する肉部を中央において分離した
ものである。勿論、杆体3に対する支承壁1bと
しての役割を果す範囲である。この例は、前例の
所謂「両はり支持」に対して「片はり支持」とす
ることで杆体3に対する摺動力付与が過大となら
ないよう考慮したことを示している。但し、この
例では、支承壁1bの撓み量が大きくなつたと
き、杆体3がずれ込まないよう留意する必要があ
る。
また、第5図の例はペン先ホルダー1内孔1a
の壁面からの肉部内向を渦状にしたものである。
この例によつても杆体3に対する摺動力付与が過
大とならないよう考慮されている。
の壁面からの肉部内向を渦状にしたものである。
この例によつても杆体3に対する摺動力付与が過
大とならないよう考慮されている。
再に、図示はしないが、第5図における肉部の
渦状内向に対応するものとして蛇行内向させると
か、あるいは第2図における円錐台形状の母線を
曲線化して例えば半球帽状にするとか、杆体3に
対する摺動力付与が過大とならないようにするそ
の他の考慮方法もある。
渦状内向に対応するものとして蛇行内向させると
か、あるいは第2図における円錐台形状の母線を
曲線化して例えば半球帽状にするとか、杆体3に
対する摺動力付与が過大とならないようにするそ
の他の考慮方法もある。
肉厚が大きくなつて撓みにくくなる分を上述し
た如き考慮をなすことによつて補うのは、杆体3
に対して付与される摺動力の大きさが比較的小さ
いことを求められた場合に対処するためである
が、このような場合の一例としては、杆体3が例
えば合成樹脂などよりなり比較的耐摩耗性に劣る
場合とか、ペン先ホルダー1を例えば合成樹脂の
射出成形品にするなど成形上の問題で所望する摺
動力の大きさとするために必要な支承壁1bの薄
肉化が満足されない場合などであつて、むしろ、
比較的大きな摺動力を所望する場合には、全体と
して平板状の支承壁1bとした方が良いこともあ
る。
た如き考慮をなすことによつて補うのは、杆体3
に対して付与される摺動力の大きさが比較的小さ
いことを求められた場合に対処するためである
が、このような場合の一例としては、杆体3が例
えば合成樹脂などよりなり比較的耐摩耗性に劣る
場合とか、ペン先ホルダー1を例えば合成樹脂の
射出成形品にするなど成形上の問題で所望する摺
動力の大きさとするために必要な支承壁1bの薄
肉化が満足されない場合などであつて、むしろ、
比較的大きな摺動力を所望する場合には、全体と
して平板状の支承壁1bとした方が良いこともあ
る。
そして、本考案によれば、弾性体をペン先ホル
ダーに挿入する手間とか、杆体の後端部に落錘を
止着する手間とかが不要になつて組立てが容易と
なるばかりか、例えば第1図に示したような形式
の従来の小管式筆記具に往々にして見られた問題
点である弾性体が正しい位置に配置されないため
に摺動力のバラツキを生じるという欠点は生じな
いし、また、杆体とは独立に摺動力付与をなして
いるので、杆体自体を可撓性にした場合に往々に
して生じる杆体の変形に基づく摺動阻害も懸念し
なくてすむ。
ダーに挿入する手間とか、杆体の後端部に落錘を
止着する手間とかが不要になつて組立てが容易と
なるばかりか、例えば第1図に示したような形式
の従来の小管式筆記具に往々にして見られた問題
点である弾性体が正しい位置に配置されないため
に摺動力のバラツキを生じるという欠点は生じな
いし、また、杆体とは独立に摺動力付与をなして
いるので、杆体自体を可撓性にした場合に往々に
して生じる杆体の変形に基づく摺動阻害も懸念し
なくてすむ。
第1図は本考案に係る従来例の縦断面図、第2
図は本考案の一実施例の縦断面図、第3図は第2
図の−線横断面図、第4図、第5図は変形例
を示す第3図に対応する横断面図である。 1……ペン先ホルダー、1a……内孔、1b…
…支承壁、1c……インキ通路、2……小管、3
……杆体、3a……杆体の後端部、4……弾性
体、5……インキ中継芯。
図は本考案の一実施例の縦断面図、第3図は第2
図の−線横断面図、第4図、第5図は変形例
を示す第3図に対応する横断面図である。 1……ペン先ホルダー、1a……内孔、1b…
…支承壁、1c……インキ通路、2……小管、3
……杆体、3a……杆体の後端部、4……弾性
体、5……インキ中継芯。
Claims (1)
- 小管とこの小管に対し摺動するよう小管内に挿
入された杆体とをペン先とする小管式筆記具にお
いて、小管を突出支持するペン先ホルダーの内孔
に、インキ通路を有する可撓性支承壁を設け、こ
の支承壁に杆体の後端部を受承せしめたことを特
徴とする小管式筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15255383U JPS6060278U (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 小管式筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15255383U JPS6060278U (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 小管式筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6060278U JPS6060278U (ja) | 1985-04-26 |
JPH0143277Y2 true JPH0143277Y2 (ja) | 1989-12-15 |
Family
ID=30337754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15255383U Granted JPS6060278U (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | 小管式筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6060278U (ja) |
-
1983
- 1983-09-30 JP JP15255383U patent/JPS6060278U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6060278U (ja) | 1985-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0143277Y2 (ja) | ||
JPH0528067Y2 (ja) | ||
JPS6039268Y2 (ja) | パイプ式ボ−ルペン体 | |
JPH028795Y2 (ja) | ||
JPH0237580Y2 (ja) | ||
JPS641097Y2 (ja) | ||
JP2595123Y2 (ja) | 筆記具 | |
JPH0387289U (ja) | ||
JPH025984Y2 (ja) | ||
JPH0223424Y2 (ja) | ||
JPH0628310Y2 (ja) | ノック式筆記具のノックキャップ構造 | |
JP2577342Y2 (ja) | 棒状物ホルダ− | |
JPH0628309Y2 (ja) | ノック式筆記具のノックキャップ構造 | |
JPH0223423Y2 (ja) | ||
JPS6029360B2 (ja) | ボ−ルペンペン先およびその製造方法 | |
JPS5914237Y2 (ja) | キヤツプの嵌合強度調整装置 | |
JPH085835Y2 (ja) | キャップ装着構造 | |
JPS6343105Y2 (ja) | ||
JPH0223421Y2 (ja) | ||
JPH025985Y2 (ja) | ||
JPH0247031Y2 (ja) | ||
JPS5855031Y2 (ja) | ノブ | |
JPS6353787U (ja) | ||
JPS6142864Y2 (ja) | ||
JPS6137989U (ja) | 芯クツシヨン式シヤ−プペンシル |