JPH085835Y2 - キャップ装着構造 - Google Patents
キャップ装着構造Info
- Publication number
- JPH085835Y2 JPH085835Y2 JP5639890U JP5639890U JPH085835Y2 JP H085835 Y2 JPH085835 Y2 JP H085835Y2 JP 5639890 U JP5639890 U JP 5639890U JP 5639890 U JP5639890 U JP 5639890U JP H085835 Y2 JPH085835 Y2 JP H085835Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- cap
- front wall
- projection
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 万年筆、小管式筆記具、筆跡修正具、筆跡消去具、
筆、アイライナー、リップカラー、ネイルカラーなどの
本体とキャップとの装着構造に関する。
筆、アイライナー、リップカラー、ネイルカラーなどの
本体とキャップとの装着構造に関する。
(従来の技術) 本体・キャップの装着構造には、螺合によるもの、圧
入によるもの、凹凸の組合せによる乗り越え嵌合による
ものなどがある。
入によるもの、凹凸の組合せによる乗り越え嵌合による
ものなどがある。
(考案が解決しようとする課題) 一般に、乗り越え嵌合によるものは他の装着構造のも
のより簡便・確実な装着ができるが、本考案は、この乗
り越え嵌合によるものにおける装着の確実性を更に高め
ることを目的とする。
のより簡便・確実な装着ができるが、本考案は、この乗
り越え嵌合によるものにおける装着の確実性を更に高め
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、本体の外壁部に断面が略台形状となる周状
の突起を設け、一方、キャップ内孔にはキャップ挿入の
過程で前記突起を乗り越える内方突出部とこの内方突出
部に連なる凹陥部を設け、キャップ装着時、前記凹陥部
の前・後壁により前記突起を挾持するようにしたキャッ
プ装着構造であって、前記突起の前壁の角度を後壁の角
度より大きなものとするとともに、前記内方突出部の後
壁を、前記突起を乗り越えるにあたり、次第に前記突起
の前壁端部との当接角を小さくする曲線状のものとして
なるキャップ装着構造を要旨とする。尚、本考案では、
キャップと本体とを装着の向きに並べた際、キャップの
頭部側を「前」、同じく開口端側を「後」としてある。
の突起を設け、一方、キャップ内孔にはキャップ挿入の
過程で前記突起を乗り越える内方突出部とこの内方突出
部に連なる凹陥部を設け、キャップ装着時、前記凹陥部
の前・後壁により前記突起を挾持するようにしたキャッ
プ装着構造であって、前記突起の前壁の角度を後壁の角
度より大きなものとするとともに、前記内方突出部の後
壁を、前記突起を乗り越えるにあたり、次第に前記突起
の前壁端部との当接角を小さくする曲線状のものとして
なるキャップ装着構造を要旨とする。尚、本考案では、
キャップと本体とを装着の向きに並べた際、キャップの
頭部側を「前」、同じく開口端側を「後」としてある。
(実施例) 添付図面に一例を示す。
まず、装着状態を示す第1図において、比較的粘度の
高いインキを使用したボールペンとして示した本体A
は、軸筒1の先端に先体2を螺着しており、インキ管3
にインキ4を収納し先端にペン先部5を取付けたリフィ
ールRが、これら軸筒1と先体2とにより前後動を防止
されながら固定されている。また、キャップBは内部に
ペン先部5の保護用の弾性体6を収容している。
高いインキを使用したボールペンとして示した本体A
は、軸筒1の先端に先体2を螺着しており、インキ管3
にインキ4を収納し先端にペン先部5を取付けたリフィ
ールRが、これら軸筒1と先体2とにより前後動を防止
されながら固定されている。また、キャップBは内部に
ペン先部5の保護用の弾性体6を収容している。
次に、この第1図のII部の拡大図である第2図におい
て、軸筒1の外壁部は周状の突起7が設けてある。点線
で結んだように、その断面形状は台形状である。また、
前壁7aより後壁7bの方が長くなっている。即ち、前壁7a
の角度αは後壁7bの角度βよりも大きい。
て、軸筒1の外壁部は周状の突起7が設けてある。点線
で結んだように、その断面形状は台形状である。また、
前壁7aより後壁7bの方が長くなっている。即ち、前壁7a
の角度αは後壁7bの角度βよりも大きい。
また、キャップBの内孔には、内方突出部8と凹陥部
9とが設けてある。凹陥部9は内方突出部8に連なって
おり、即ち、内方突出部8の前壁8aが凹陥部9の後壁9b
そのものになっている。
9とが設けてある。凹陥部9は内方突出部8に連なって
おり、即ち、内方突出部8の前壁8aが凹陥部9の後壁9b
そのものになっている。
内方突出部8は、例えば4個といったように適宜数設
けられるが、各々の形状は、その前壁8aの中間部で突起
7の後壁7bの縁部が当接するようになっており、また、
後壁8bは前壁8aとの接続部に到るまで、図面下向きに凸
となるなだらかな曲線状になっている。
けられるが、各々の形状は、その前壁8aの中間部で突起
7の後壁7bの縁部が当接するようになっており、また、
後壁8bは前壁8aとの接続部に到るまで、図面下向きに凸
となるなだらかな曲線状になっている。
凹陥部9は、突起7の前壁7aと面当接する前壁9aと、
前述したように内方突出部8の前壁でもある後壁9bとを
有しており、これら両壁9a,9bが突起7の前壁7a、後壁7
bにそれぞれ当接することで、突起7を挾持している。
前述したように内方突出部8の前壁でもある後壁9bとを
有しており、これら両壁9a,9bが突起7の前壁7a、後壁7
bにそれぞれ当接することで、突起7を挾持している。
キャップBを本体Aに対して挿入していくと、内方突
出部8の後壁8bが突起7の前壁7aに当接する。この当接
力によりキャップBは拡開方向の弾性変形をし、その変
形により更にキャップBは挿入されていく。つまり、内
方突出部8の後壁8bは、次第に前側の部分で突起7の前
壁7aに当接していくことになる。
出部8の後壁8bが突起7の前壁7aに当接する。この当接
力によりキャップBは拡開方向の弾性変形をし、その変
形により更にキャップBは挿入されていく。つまり、内
方突出部8の後壁8bは、次第に前側の部分で突起7の前
壁7aに当接していくことになる。
このとき、キャップBの、一定挿入量当たりの拡開量
は次第に小さなものとなる。内方突出部8の後壁8bが突
起7の前壁7aと当接する角度は、挿入が進行するほど小
さくなるからである。
は次第に小さなものとなる。内方突出部8の後壁8bが突
起7の前壁7aと当接する角度は、挿入が進行するほど小
さくなるからである。
ところで、一般に、キャップBの拡開量が大きいほど
キャップBを挿入していくときに受ける抵抗力は大きく
なる。そして、この拡開量と抵抗力との関係は1次では
なく多次の関数関係となる。
キャップBを挿入していくときに受ける抵抗力は大きく
なる。そして、この拡開量と抵抗力との関係は1次では
なく多次の関数関係となる。
しかし、上述のように、内方突出部8の後壁8bが突起
7の前壁7aと当接する角度を、挿入が進行するほど小さ
くなるようにしておくと、挿入が進行するにつれ大きく
なる抵抗力の大きくなり方を抑制できる。これが、挿入
するときの勢いと相俟って、全体としての乗り越え量が
同じであっても、挿入させるに当たって受け取る感触は
弱いものとなる。即ち、スムースに装着できることにな
る。
7の前壁7aと当接する角度を、挿入が進行するほど小さ
くなるようにしておくと、挿入が進行するにつれ大きく
なる抵抗力の大きくなり方を抑制できる。これが、挿入
するときの勢いと相俟って、全体としての乗り越え量が
同じであっても、挿入させるに当たって受け取る感触は
弱いものとなる。即ち、スムースに装着できることにな
る。
こうして装着状態としたのが図示したところである。
通常はこの装着状態が満足されている。凹陥部9による
突起7の挾持により、寸法バラツキによる前後動のガタ
も抑制され安定したものとなっている。
通常はこの装着状態が満足されている。凹陥部9による
突起7の挾持により、寸法バラツキによる前後動のガタ
も抑制され安定したものとなっている。
しかし、不要な押圧力が更にキャップBの頭部に加え
られることもある。落下などの場合であるが、この不要
な押圧力は無理にキャップBを本体Aに対して押し込む
ものとなり、しかも、その絶対量は決して小さなものと
は限らない。なるべく、このような不要な押圧に対して
も図示の装着状態を満足できるよう強く抵抗するものと
することが望まれる。そのためには、突起7の前壁7aの
角度αが小さくてはならない。軸筒1やキャップBの大
きさや材質、特に、キャップBの材質、更に突起7の突
出高さによっても具体的には異なるが、通常の手持ち使
用する筆記具程度の大きさであって、例えば突起7の突
出高さが0.10〜0.15mm程度であって、アクリルスチレン
樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、スチレン樹
脂、ポリカーボネート樹脂のような比較的硬い樹脂製で
ある場合でも、α≧10°、更に望ましくはα≧15°であ
ることが望まれる位である。
られることもある。落下などの場合であるが、この不要
な押圧力は無理にキャップBを本体Aに対して押し込む
ものとなり、しかも、その絶対量は決して小さなものと
は限らない。なるべく、このような不要な押圧に対して
も図示の装着状態を満足できるよう強く抵抗するものと
することが望まれる。そのためには、突起7の前壁7aの
角度αが小さくてはならない。軸筒1やキャップBの大
きさや材質、特に、キャップBの材質、更に突起7の突
出高さによっても具体的には異なるが、通常の手持ち使
用する筆記具程度の大きさであって、例えば突起7の突
出高さが0.10〜0.15mm程度であって、アクリルスチレン
樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、スチレン樹
脂、ポリカーボネート樹脂のような比較的硬い樹脂製で
ある場合でも、α≧10°、更に望ましくはα≧15°であ
ることが望まれる位である。
即ち、前壁7aの角度αが小さければ装着は容易である
が不要な押圧に対する抵抗も弱くなるところ、上述のよ
うにしてあるので、図示の装着状態を十分に満足できる
強い抵抗のあるものとなる。
が不要な押圧に対する抵抗も弱くなるところ、上述のよ
うにしてあるので、図示の装着状態を十分に満足できる
強い抵抗のあるものとなる。
更に、キャップBを外すときは、突起7の後壁7bの角
度βを前壁7aの角度αより小さくしてあるので、容易に
外すことができる。
度βを前壁7aの角度αより小さくしてあるので、容易に
外すことができる。
以上、一例を通じて説明したが、要旨を逸脱しない範
囲で適宜なせる。例えば、ボールペン以外の適宜のもの
とすることもできるし、軸筒1に着脱可能に取付けられ
る先体2を有するものとしなくてもよい。また、断面形
状が台形状となる突起7について説明したが、例えば、
台形の上辺に当たる部分が、底辺を示す点線と少々平行
関係から外れていてもよいし、僅かな曲線となるもので
あってもよい。同様に、底辺を示す点線が本体の軸心と
平行でなくてもよいし、キャップBの着脱に当たって、
当接に寄与しない部分は適宜形状であってよい。従っ
て、例えば、突起7を台形台状としたり、内方突出部8
の後壁8bをS字状の曲線としたりすることなどもでき
る。また、突起7の前壁7aと凹陥部9の前壁9aとの当接
を線状のものとするなどもできる。
囲で適宜なせる。例えば、ボールペン以外の適宜のもの
とすることもできるし、軸筒1に着脱可能に取付けられ
る先体2を有するものとしなくてもよい。また、断面形
状が台形状となる突起7について説明したが、例えば、
台形の上辺に当たる部分が、底辺を示す点線と少々平行
関係から外れていてもよいし、僅かな曲線となるもので
あってもよい。同様に、底辺を示す点線が本体の軸心と
平行でなくてもよいし、キャップBの着脱に当たって、
当接に寄与しない部分は適宜形状であってよい。従っ
て、例えば、突起7を台形台状としたり、内方突出部8
の後壁8bをS字状の曲線としたりすることなどもでき
る。また、突起7の前壁7aと凹陥部9の前壁9aとの当接
を線状のものとするなどもできる。
(考案の効果) 上述したように、本考案のキャップ装着構造は、キャ
ップを容易に着脱できるし、また、装着状態では、安定
しているとともに不要な外力に対して強い抵抗を発揮す
るものとなる。
ップを容易に着脱できるし、また、装着状態では、安定
しているとともに不要な外力に対して強い抵抗を発揮す
るものとなる。
第1図は本考案の一実施例を示す要部縦断面図、第2図
は第1図のII部拡大図。 A……本体、B……キャップ、R……リフィール、1…
…軸筒、2……先体、3……インキ管、4……インキ、
5……ペン先部、6……弾性体、7……突起、7a……突
起の前壁、7b……突起の後壁、8……内方突出部、8a…
…内方突出部の前壁、8b……内方突出部の後壁、9……
凹陥部、9a……凹陥部の前壁、9b……凹陥部の後壁、α
……突起前壁の角度、β……突起後壁の角度。
は第1図のII部拡大図。 A……本体、B……キャップ、R……リフィール、1…
…軸筒、2……先体、3……インキ管、4……インキ、
5……ペン先部、6……弾性体、7……突起、7a……突
起の前壁、7b……突起の後壁、8……内方突出部、8a…
…内方突出部の前壁、8b……内方突出部の後壁、9……
凹陥部、9a……凹陥部の前壁、9b……凹陥部の後壁、α
……突起前壁の角度、β……突起後壁の角度。
Claims (1)
- 【請求項1】本体の外壁部に断面が略台形状となる周状
の突起を設け、一方、キャップ内孔にはキャップ挿入の
過程で前記突起を乗り越える内方突出部とこの内方突出
部に連なる凹陥部を設け、キャップ装着時、前記凹陥部
の前・後壁により前記突起を挾持するようにしたキャッ
プ装着構造であって、前記突起の前壁の角度を後壁の角
度より大きなものとするとともに、前記内方突出部の後
壁を、前記突起を乗り越えるにあたり、次第に前記突起
の前壁端部との当接角を小さくする曲線状のものとして
なるキャップ装着構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5639890U JPH085835Y2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | キャップ装着構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5639890U JPH085835Y2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | キャップ装着構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0415572U JPH0415572U (ja) | 1992-02-07 |
JPH085835Y2 true JPH085835Y2 (ja) | 1996-02-21 |
Family
ID=31580186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5639890U Expired - Lifetime JPH085835Y2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | キャップ装着構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH085835Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-05-29 JP JP5639890U patent/JPH085835Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0415572U (ja) | 1992-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2545330Y2 (ja) | 筆記具 | |
US5997200A (en) | Barrel with finger gripping means | |
USD463821S1 (en) | Ball-point pen | |
US5911534A (en) | Cap for writing tool | |
JP2002331789A (ja) | 筆記具の軸筒 | |
JPH085835Y2 (ja) | キャップ装着構造 | |
JP2566092Y2 (ja) | 複式筆記具 | |
USD357276S (en) | Ink stylus pen | |
JP2551638Y2 (ja) | キャップ装着構造 | |
USD445827S1 (en) | Writing instrument | |
USD395673S (en) | Ball point pen | |
USD286791S (en) | Fountain pen | |
JP2595123Y2 (ja) | 筆記具 | |
JPH062788Y2 (ja) | 弁付塗布具の弁開放機構 | |
JP2581454Y2 (ja) | 筆記具のキャップ | |
JP2595858Y2 (ja) | 筆記具カ−トリッジのキャップ | |
JP2519017Y2 (ja) | 出没式筆記具 | |
JP2577342Y2 (ja) | 棒状物ホルダ− | |
JPS6144869Y2 (ja) | ||
JP2593681Y2 (ja) | マ−カ− | |
JP2590205Y2 (ja) | キャップ装着構造 | |
JPH11334273A (ja) | 筆記具の把持部材取り付け構造 | |
KR100320757B1 (ko) | 녹크식 필기구 | |
JPH0744627Y2 (ja) | 液体塗布具用容器 | |
JP2599651Y2 (ja) | 印鑑付筆記具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |