JPH02234173A - 複写機の駆動方法 - Google Patents

複写機の駆動方法

Info

Publication number
JPH02234173A
JPH02234173A JP1055383A JP5538389A JPH02234173A JP H02234173 A JPH02234173 A JP H02234173A JP 1055383 A JP1055383 A JP 1055383A JP 5538389 A JP5538389 A JP 5538389A JP H02234173 A JPH02234173 A JP H02234173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
paper
image
fed
copy paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1055383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ohira
大平 忠
Shuji Maruta
修二 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1055383A priority Critical patent/JPH02234173A/ja
Publication of JPH02234173A publication Critical patent/JPH02234173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動原稿給送装置を備えた複写機の駆動方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動原稿給送装置を備え、原稿トレイに載置され
た原稿を一枚づつ原稿台ガラスの被照明位置に給送し、
露光ランプによる原稿照明が終了すると原稿排紙トレイ
に排出する一方、原稿トレイで待機している次の原稿に
対する複写紙を給紙部より給紙経路に先出しして待機さ
せておくようにした複写機が提案されている。
この複写機によれば、先の原稿に対する慢写が終了すれ
ば、次の原稿に対する複写を直ぐに行う゛ことができる
ので、多数枚の原稿を複写する場合に要する時間を短縮
することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前記複写機では、原稿がジャムした場合に、
その次の原稿に対する複写紙が給紙経路に置かれた状態
になる。
この場合、ジャム処理後直ちに複写動作が再開されれば
特に問題はない。
しかし、次の複写動作に入るまでの時間が長い場合、又
は複写をそこで中止した場合には、先出し複写紙は給紙
経路でローラに挾持され、また変形したままで保持され
るので、ローラの扶持部にしわを生じたり、カール癖が
付いたりする。
このため、複写動作を再開して前記先出し複写紙に給紙
すると、転写画像に乱れたり欠損を生じたり、又は複写
紙がジャムする危険性が高いという問題点を有していた
〔課題を解決するための手段〕
本発明の複写機の駆動方法は、前記問題点を解決するた
めになされたもので、自動原稿給送装置の原稿トレイに
載置された原稿を検出し、該原稿に対応する複写紙を給
紙部から先出しする一方、給送される原稿のジャムが検
出されると、前記先出しされた複写紙を、これに画像を
形成することなく複写紙排出部に排出するものである。
〔作用〕
本発明によれば、自動原稿給送装置において原稿ジャム
が生じると、原稿トレイ上の次の原稿に対応して給紙部
から先出しされている複写紙は、画像を形成することな
く白紙状態で複写紙排出部に排出される。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例について添付図面を参照して説
明する。
!J1.自動原稿給送装置 第1図において、複写機1は上部に自動原稿給送装置2
を備えている。
自動原稿給送装置2では、複写すべき原稿は原稿トレイ
3に画像面を下にして載置される。原稿トレイ3の原稿
は、給紙ローラ4の回転に基づい゜て最上紙より矢印a
方向に給送される。原稿トレイ3から給送された原稿は
、原稿検出センサ6で検出される。原稿検出センサ6の
検出信号をもとに搬送ベルト7が矢印b方向に回転され
、給送された原稿は原稿台ガラス8上の非照明位置に搬
送され、光学系23の露光ランプ24によって照明され
る。原稿照明が終了すると、再び搬送ベルト7が回転し
、原稿は原稿台ガラス8に沿って矢印b方向に搬送され
、Uターン状の通紙経路9を通り原稿排出トレイ10に
排出される。
fi2.庖写動作 摸写機本体20では、感光体ドラム2lは、プリント信
号に基づいて矢印C方向に回転し、帯電チャージャ22
の放電により外周面に所定の電位が付与される。
一方、光学系23では露光ランブ24が点灯し、矢印d
方向にスキャンしながら原稿を照明する。
原稿からの反射光はミラー系、レンズを介して、帯電チ
ャージャ22と像間イレーサ25との間から感光体ドラ
ム2lの外周面に露光され、原稿画像に対応した静電潜
像が形成される。
静電潜像が形成された感光体ドラム2lの外周面は、静
電潜像が形成されている画像領域の前端以前及び後端以
後の領域の電荷が、像間イレーサ25の光照明によって
消去される。次に、感光体ドラム2l上の静II潜像は
現像装置26との対向部である現像領域Xに搬送され、
ここで現像装置26からトナーが供給されてトナー像と
して顕像化される。続いて、トナー像は転写チャージャ
27との対向部である転写領域Yに搬送され、ここで給
紙装置40から給紙された複写紙に転写される。
転写領域Yを通過した感光体ドラム2lの外周面は矢印
C方向に移動し、クリーニング装置28で複写紙に転写
されることなく残留するトナーが除去され、イレーサラ
ンブ29の照明によって残留電荷が消去され次回の複写
に備える。
転写領域Yでトナー像が転写された複写紙は、分離チャ
ージャ3lの放電に基づいて感光体ドラム21の外周部
から分離され、搬送ベルト32で゜定着装置33に搬送
され、ここでトナー像が加熱定着されて排出トレイ34
に排出される。
給紙装置40は異なるサイズの複写紙を収容する二つの
給紙部41,42.を備えており、選択されたいずれか
の給紙部41又は42より複写紙が給紙される。
給紙部4l又は42から送り出された複写紙は、上昇路
43に沿って上方に搬送され、レジスト前センサ44で
検出されると、タイミングローラ45の手前で停止され
、感光体ドラム2lの外周面のトナー像とタイミングを
とってタイミングローラ45で転写領域Yに送り出され
る。
93.  シングルマルチフピー動作 自動原稿給送装置2を用いて多数枚の原稿をその片面だ
けを連続的に複写するコピー(シングルマルチコピー)
の動作について説明する。
自動原稿給送装置2では、前述した原稿給送動作が連続
的に行なわれ、原稿は一枚づつ原稿台ガラス8の非照明
位置に搬送され、露光ランブ24による原稿照明が終了
したものから次々と原稿排紙トレイ10に排出される。
複写機本体20では、光学系23、感光体ドラム21、
及びその周辺機械等が前述した複写時の動作を繰り返し
、転写領域Yに送られてくる複写紙にトナー像を転写す
る。
給紙装置40では、タイミングローラ45の手前まで複
写紙を搬送し、この複写紙をトナー像とタイミングをと
って転写領域Yに送り出す。また、複写紙がタイミング
ローラ45の手前で待機しているとき、センサ5からの
信号に基づいて原稿トレイ3に原稿が存在することが確
認されると、この原稿トレイ3の原稿に対する複写紙を
、タイミングローラ45の手前で待機している複写紙の
後方まで送り・出す。そして、タイミングローラ45の
手前で待機している第1の複写紙が転写領域Yに送り出
されると、それに続く第2の複写紙が夕イミングローラ
45の手前まで搬送される。また、この時点で原稿トレ
イ3に原稿があれば、更に給紙部41又は42より第3
の複写紙が第2の複写紙の後方に送り出される。
このように、原稿トレイ3で待機している原稿に対する
複写紙は、給紙部4l又は42から先出しされて給紙経
路の途中で待機することとなるので、この複写紙は転写
領域Yに素早く搬送される。
すなわち、多数枚の原稿を短時間で複写することができ
る。
94.原稿ジャム時の処理 前ffaシングルマルチコピ一時において、自動原稿給
送装置2で給送される原稿がジャムしたときの制御及び
その制御回路について説明する。
(1)制御回路 自動原稿給送装置2には、前述した原稿検出センサのほ
かに、複数の原稿検出センサ11,〜14が設けてあり
、それらの信号は、第2図に示すように、複写機に内蔵
されているマイクロコンピュータ(以下、rCPUJと
いう。月OOに入力されている。また、感光体ドラム回
りの像間イレーサ25、帯電チャージャ22、転写チャ
ージャ27、分離チャージャ31 メインイレーサ29
、露光ランブ24、タイミングローラクラッチ、メイン
モー夕等は、CPUIQQからの信号に基づいて駆動制
御されている。
(11)原稿ジャム時の制御 #l.メインルーチン(第3図参照) CPUIOOにおいてプログラムがスタートすると、ス
テップ(S1)でレジスタの初期化、RAMのクリア、
設定等の初期化設定動作が実行される。
次に、ステップ(S2)で基本タイマとなる内部タイマ
をスタートさせる。以下の処1における各種タイマは、
前記内部タイマを何回終了したかで判定される。
続いて、ステップ(S3)でコピー動作ルーチン、ステ
ップ(S4)で給紙動作ルーチン、ステップ(S5)で
タイミングローラルーチン、ステノブ(S6)でその他
の処理が実行され、ステップ(S7)で内部タイマの終
了が判定されると1ルーチンの動作を終了してステップ
(S2)に戻る。
#2,コピー動作ルーチン(第4図参照)本ルーチンで
は、ステップ(Sll)でコピーの0要求の有無、即ち
、コピー動作が開始されているか否かの状態が判定され
る。
ここで、コピーの要求が無ければステップ(S16)で
感光体ドラム回りの負荷、即ちチャージャ類、現像装置
等の駆動を停止状態とする。
一方、コピーの要求が有れば、ステップ(Sl2)でセ
ンサ6,11,〜.14からの信号をもとに原稿ジャム
の有無を判定する。なお、原稿ジャムの有無は、前記セ
ンサ6等が原稿を検出して所定時間オン状態を継続した
ときに原稿がジャムしていると判断される, 原稿がジャムしていなけれステップ(S15)で通常の
作像動作に移る。
原稿がジャムしておれば、ステップ(S13)でレジス
ト前センサ44の信号をもとに給紙経路に複写紙が先出
しされているか否かを判定する。ここで、先出し複写紙
が有ればステップ(S14)で非作像動作に移り、複写
紙が無ければステップ(S16)で感光体ドラム回りの
負荷を停止する。
#3,非作像処理(第5図参照) 第5図のフローチャートは、前記ステップ(S14)の
非作像動作の処理内容を示す。
本処理において、ステップ(S21)で帯電チャージャ
22、転写チャージャ27、分離チャージャ3lに夫々
所定の電圧が印加される。次に、ステップ(S22)で
露光ランプ24、メインイレーサ29、像間イレーサ2
5に夫々所定の電圧が印加される。
以上の処理により、現像領域Xを通過する感光体ドラム
20の外周部は像間イレーサ25によって完全に電荷が
消去され、現像領域Xで感光体ドラム2lの外周部にト
ナーが供給されることはない。
#4.作像動作処理(第6図参照) 第6図のフローチャートは、前記ステップ(S15)の
非作像動作の処理内容を示す。
本処理において、ステップ(S31)で帯電チャージャ
22、転写チャージャ27、分離チャージャ31に夫々
電圧が印加される。次に、ステップ(S32)で露光ラ
ンブ24、メインイレーサ29に1所定の電圧が印加さ
れる。
続いて、ステップ(S33)で、露光ランプ24が感光
体ドラム21の静電潜像を形成すべき画像領域に対応す
る原稿を照明中か否か判定する。
ここで、露光ランブ24が画像領域をスキャン中ならば
ステップ(S34)で像間イレーサ25をオフして電荷
消去を停止する。一方、画像領域のスキャン中でなけれ
ば、つまり非画像領域のスキャン中ならば、ステップ(
S35)で像間イレーサ25をオンして電荷を消去する
以上の作像処理により、感光体ドラム2lの画像領域の
前後の領域の電荷が消去され、そこへのトナー付着が防
止される。
#5,給紙動作ルーチン(第7図参照)本ルーチンでは
、ステップ(S41)でプリントキー(図示せず)が押
されたか否かを判定する。
プリント牛一が押されたときは、ステップ(S42)t
’[稿トレイ上の原稿が原稿台ガラス8の非照明位置に
搬送される。また、給紙装置4oがら選択された複写紙
が給紙される。
プリントキーが押されていないときは、ステ,ブ(S4
3)で原稿が原稿台ガラス8の非照明位置にセットされ
たか否かを判定し、原稿セットが完了するとステップ(
S44)でセンサがらの信号ニ基づいて原稿トレイ3に
原稿が有るが否かを判定する。ここで、原稿が原稿トレ
イ3に有ればステップ(S 4 2)に進み、無ければ
メインルーチンに戻る。
#6.タイミングローラクラッチ制御ルーチン(第8図
参照) 本ルーチンでは、ステップ(S51)で、センサからの
信号をもとに、給紙部41又は42がら給紙された複写
紙がタイミングp−ラ45の手前まで給紙されているか
否かを判定する。
複写紙がタイミングローラ45の手前まで給紙されてい
るとき、ステップ(S52)でTRON信号の入力を検
出する。このTRON信号は、露光ランブ24がスキヤ
ンしながら所定の位置に到達すると発生される信号で、
複写紙の先端と画像先端とのタイミングをとるためのも
のである。
TRON信号が入力されると、ステップ(S53)でタ
イミングローラクラッチをオンし、タイミングローラ4
5を回転して複写紙を転写領域Yに送り出す。
一方、TRON信号が未入力のときは、ステノブ(S5
4)で自動原稿給送装置2における原稿ジャムを検出す
る。
原稿ジャムが検出されるとステップ(S53)に進み、
タイミングローラクラッチをオンし、タイミングローラ
45の手前で待機している先出し複写紙を転写領域Yに
搬送する。一方、前記ステップ(S l 2),(S 
1 3).(S 1 4)の処理により、原稿ジャムが
検出され、かつそのとき複写紙が給紙経路に先出しされ
ているときは、感光体ドラム上の電荷は消去され、現像
装置26からトナーが供給されることはないので、転写
領域Yを通過する複写紙はトナーが転写されることな《
白紙状態で排出される。
原稿ジャムが検出されない場合、ステップ(S55)で
タイミングローラ手前のセンサ44のオンエッジが検出
する。そして、給紙部41又は42から複写紙がセンサ
44の位置まで搬送され、センサ44が複写紙の先端を
検出すると、ステップ(S56)でタイミングローラク
ラッチをオフし、この複写紙をタイミングローラ45の
手前で待機させる。一方、センサ44のオンエッジが検
出されなければメインルーチンに戻る。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明にかかる画像形成
装置の駆動方法では、自動原稿給送装置の原稿トレイに
載置された原稿を検出し、該原稿に対応する複写紙を給
紙部から先出しする一方、給送される原稿のジャムが検
出されると、前記先出し複写紙を、これに画像を形成す
ることなく複写紙排出部に排出される。
したがって、自動原稿給送装置で原稿ジャムが生じると
、原稿トレイの原稿に対応して給紙部から給紙経路に先
出しされている複写紙は、画像が転写されることな《白
紙状態で、かつ皺や変形の無い状態で複写紙排出部に排
出される。
このため、排出された先出し複写紙を再使用でき、再使
用する場合に不良画像を作成することもな《なる。また
、無駄にトナーを消費することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の断面図、第2図は制御回路図、第3図
はメインルーチンのフローチャート、第4図はコピー動
作ルーチンのフローチャート、第5図は非作像動作処理
のフローチャート、第6図は作像処理のフローチャート
、第7図は給紙動作ルーチンのフローチャート、第8図
はタイミングローラ制御ルーチンのフローチャートテア
ル。 2・・・自動原稿給送装置、3・・・原槁トレイ、56
,11.〜.14.44・・・センサ、40・・・給紙
装置、34・・複写紙排出部、41.42・・・給紙部
。 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動原稿給送装置の原稿トレイに載置された原稿
    を検出し、該原稿に対応する複写紙を給紙部から先出し
    する一方、給送される原稿のジャムが検出されると、前
    記先出しされた複写紙を、これに画像を形成することな
    く複写紙排出部に排出することを特徴とする複写機の駆
    動方法。
JP1055383A 1989-03-08 1989-03-08 複写機の駆動方法 Pending JPH02234173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055383A JPH02234173A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 複写機の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055383A JPH02234173A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 複写機の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234173A true JPH02234173A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12996978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055383A Pending JPH02234173A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 複写機の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02234173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62129869A (ja) 複写機
US4613227A (en) Image forming apparatus
US4967232A (en) Copying apparatus with conveyer for conveying originals to predetermined copying position
JPH02234173A (ja) 複写機の駆動方法
US5485257A (en) Image forming apparatus with endless transfer member
JPH0211902B2 (ja)
JP2839915B2 (ja) 複写機のコピー中断制御方法
JP2561274B2 (ja) 複写機
JPS63301061A (ja) 電子写真複写機
JP3384674B2 (ja) 画像形成装置の初期動作制御装置
JPH0764461A (ja) 画像形成装置
JP2587405B2 (ja) 複写機
JPH1165185A (ja) 複写機
JPH04309969A (ja) 電子写真装置
JP2620802B2 (ja) 画像形成装置
JPH0311374A (ja) 1セット2コピー機能を備えた複写機
JPH0450962A (ja) 複写装置
JPH03233570A (ja) 循環式原稿送り装置
JPS61277536A (ja) 複写機の制御方法
JPH10207298A (ja) 電子写真複写装置
JPS60244968A (ja) 複写機
JP2001077948A (ja) 画像形成装置
JPH01189667A (ja) 画像形成装置
JPH04215669A (ja) 複写装置
JPH01298373A (ja) 電子写真複写機