JPH0223388A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0223388A
JPH0223388A JP17173888A JP17173888A JPH0223388A JP H0223388 A JPH0223388 A JP H0223388A JP 17173888 A JP17173888 A JP 17173888A JP 17173888 A JP17173888 A JP 17173888A JP H0223388 A JPH0223388 A JP H0223388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display body
reversing
chains
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17173888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652465B2 (ja
Inventor
Yasuhito Ota
太田 安人
Fuminao Kamimura
上村 文尚
Shinji Mitome
三留 新司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP63171738A priority Critical patent/JPH0652465B2/ja
Publication of JPH0223388A publication Critical patent/JPH0223388A/ja
Publication of JPH0652465B2 publication Critical patent/JPH0652465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、多数の表示体を表示位置と隠蔽位置との間を
循環手段により循環させて順次表示する表示装置に関す
る。
[従来の技術] かかる表示装置は知られている(例えば本出願人による
特開昭59−94782号公報および特開昭62−23
2684号公報)。
[発明が解決しようとする課題] 上記の公知の従来装置において、循環手段はモータ、モ
ータに駆動されるスプロケット、スプロケットに巻回さ
れたチェーンおよびチェーンに取付けられな把持具から
なり、その把持具はチェーンの表示体の表示位置および
隠蔽位置の2箇所に対向して取付られでいる。そして、
表示位置に停止している把持具に表示体を把持させるま
での間は、隠蔽位置の把持具にだけ表示体を把持してい
るので、その表示体の重量によりチェーンにかかる重量
のバランスが崩れ、チェーンが循環方向と反対側に逆転
する。したがって、表示位置側の把持具が表示位置から
ずれ、表示体が把持具に乗り移る際、把持具から外れて
表示装置が故障する不具合がある。
本発明は、循環手段が逆転するのを防止した表示装置を
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段〕 本発明によれば、多数の表示体を表示位置と隠蔽位置と
の間を循環手段により循環させて順次表示する表示装置
において、該循環手段に一方向クラッチを設けている。
上記、一方向クラッチと固定部材との間に表示板の重量
では逆転しないで、人力により逆転可能な摩擦クラッチ
を設けるのが好ましい。
また、表示体を表示位置の把持具に送り出す表示体送り
軸に、握り易い外径のゴム筒を嵌入するのが好ましい。
[作用] 上記のように構成された表示装置において、隠蔽位置の
把持具にだけ表示体が把持されていても、一方向クラッ
チは表示体の重さによりチェーンが逆転するのを阻止す
る。
また、摩擦クラッチは、故障時にチェーンを手で逆転さ
せるのを許す。
また、ゴム筒は、故障時に表示体送り軸を手で回転する
場合、手が滑るのを防止して回転し易くする。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図において、ケース1の正面には、窓
2が開口され、透明板3例えば窓ガラスで覆われている
そのケース1の内部両側には、それぞれ上下に2つの同
径のスプロケット4a、4bが垂直線上に設けられ、こ
れらスプロケット4a、4bにはチェーン5a、5bが
掛は渡されている。
これらチェーン5a、5bには第3図に示す両面に表示
が記載されたポスターをフィルムで挾みこんだ可撓性の
ある表示体6の上下端に取付けた支持棒7a、7bの両
端をそれぞれ後記するように選択的に把持する対をなす
把持具8a、8bが取付けられている0図示の例では、
これら把持具8a、8bは対向する位置の2箇所に設け
られている。これら把持具8a、8bは対向する側がそ
れぞれチェーン5a、5bの内方に開いた略半内部Sa
t、8b1を備え、それら略半内部8a1.8b1の間
隔は、支持棒7a、7bの間隔より若干小さく形成され
ている。
また、ケース1の両側上方には、表示体誘導部材9.9
がスズロケット4aの後上方から前下方に傾斜して設け
られている。その誘導部材9の前部には円弧状の凹部9
aが形成されている。この凹部9aの上方には表示体送
り用の回転子10が設けられており、その回転子10に
は1つの円弧状の切欠10aが形成され、この切欠10
aは前記凹部9aと協働して支持棒7aまたは7bを把
持し、回転子10の回転により誘導部材9上に待機して
いる表示体6のうちの一番手前にあるものを表示位置に
送り出すようになっている。
スプロケット4a、4bを回転させる第1のモータ11
に設けた歯車12およびスズロケット4bの軸14に設
けた歯車13を介して、回転力をスプロケット4bに伝
達し、チェーン5a、5bを矢印方向に作動し、表示体
6を表示位置から隠蔽位置に移動させるようになってい
る。
回転子10は軸15に取付けられ、その軸15には歯車
16が固設され、また、握り易い外径のゴム筒24か嵌
入されている。この歯車16と噛合う歯車17はケース
1に取付けられた第2のモータ19の歯車18に噛合わ
されている。そして軸15には第4図に示すように磁石
21を備えたカム20が取付けられ、ケース1には磁石
21の近接を検知する近接タイプの第2のスイッチSW
2が設けられている。また、一方の把持具8aにも磁石
22が設けられ、ケース1の表示体表示位置に対応する
位置には、近接タイプの第1のスイッチSW1が設けら
れ、これらスイッチSW1、SW2 、モータ11.1
9はそれぞれ図示しない制御装置に接続されている。
他方、チェーン5a、5bの対向する内側の内方には、
L字状のチェーンガイド23a、23bが設けられ、そ
れらチェーンガイド23a、23bには、表示体6が誘
導部材9から把持具8a、8bに乗り移る際に、および
把持具8a、8bから誘導部材9に乗り移る際に支持棒
7a、7bの通過を許す切欠23a1.23b1.23
a2.23b2が形成されている。そして、これらチェ
ーンガイド23a、23bは、表面に樹脂コーティング
が施された吸音板を使用している。
更に、軸14をケース1に支持する部分の一方には、チ
ェーン5a、5bの逆転を防止する全体を符号30で示
す一方向クラッチ装置が設けられている、第5図におい
て、ケース1に固設されたベアリングホルダ31には軸
14がベアリング32により回転自在に支持されており
、軸14の端部には一方向クラッチ33が固設されてい
る。この一方向クラッチ33は公知のもので、レース3
3aに形成されたカム状凹部33bと軸14との間には
、ボール33cが介装されている。そのレース33aと
ベアリング32の固定部材であるアウタレース32aと
の間には、摩擦板34が介装され、レース33aとベア
リングホルダ31との間には、コイルスプリング35又
は波形の板バネが介装され、これら摩擦板34とコイル
スプリング35とにより摩擦クラッチが構成されている
この摩擦クラッチは、表示体6の重量より大きい人力の
回動トルクでスリップし、軸14の逆転を許すように、
コイルスプリング35のセット荷重が設定されている。
作動に際し、各部材は第2図に示す状態にあり、表示体
6が表示されているものとする。従って、表示体6の支
持棒7aは把持具8aの略半内部8a1に係合し、支持
棒7bと把持具8bの略半内部8blとの間には、間隙
が形成されている。
第6図において、電源をONすると(ステップS1)、
制御装置は、表示体6を所定時間T1(例えば15秒)
表示しなのち(ステップ32)、第1のモータ11を第
1のスイッチSW1が磁石22を検知するまで駆動する
(ステップS3およびS4)、これにより表示位置にあ
る表示体6は後行する把持具8aに懸吊されて下降を開
始し隠蔽位置まで移動する。また隠蔽位置にある表示体
6aは、鎖線で示すXの位置でスムーズに誘導部材9に
乗り移り、さらに駆動され第1のスイッチSW1が磁石
22により検知されると停止する。
次いで、第2のモータ19を第2のスイッチSW2が磁
石21を検知するまで駆動しくステップS5およびS6
)、回転子10の回転により表示体6bを把持具8a、
8bに乗り移らせる。この際、表示体6bが把持具8a
、8bに乗り移るまでの間は、表示体6が循環し裏返し
になった表示体6aが把持具8bに懸吊されて裏側の隠
蔽位置にある。したがって、チェーン5a、5bには表
示体6aの重量だけがチェーン5a、5bの逆転方向に
作用しているが、一方向クラッチによりその逆転が阻止
される。それ故に、凹部9aの前に位置して停止した把
持具8aが上方へ移動することがなく、回転子10によ
り送られてきた表示体6がスムーズに乗り移ることがで
きる。
また、故障により把持具8a上の表示体が噛んだ場合に
は、手でチェーンを正転または逆転<rs擦ツクラッチ
抗して)させてなおすこができる。
さらに誘導部材9上の表示体が噛んだ場合にはゴム筒2
4を介して軸15を回動してなおすことができる。
なお、以上は表示体の両面を表示する表示装置について
説明したが、本出願人が特開昭61−193187号公
報で示した2個の把持具でそれぞれ表示体を表示位置と
隠蔽位置に懸吊し、表示体の片面だけを表示する表示装
置についても、本発明は実施することができる。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているので、空
の把持具に表示体が乗り移るまでの間の重量バランスの
くずれによるチェーンの逆転を防止することができ、表
示板がスムーズに把持具に乗り移ることができる。 ま
た、故障時に人力で任意にチェーンを逆転して表示体を
チェーンから外すことができ、便利である。
また、故障時に回転子の軸を握って回転する際、ゴム筒
により握り易く、回転し易くて便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面から見た縦断面図
、第2図は第1図のI−I線矢視断面図、第3図は表示
体の正面図、第4図はカムのスイッチ回りを示す側面図
、第5図は一方向クラッチ装置を示す縦断面図、第6図
は制御フローチャート図である。 5a、5b・・・チェーン  6・・・表示体8a、8
b・・・把持具  11・・・第1のモータ  14.
15・・・軸  24ゴム軸  30・・・一方向クラ
ッチ装置  3・一方向クラッチ 34 ・ ・申擦板 35 ・ ・コイルスプリング 第 図 A 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の表示体を表示位置と隠蔽位置との間を循環手段に
    より循環させて順次表示する表示装置において、該循環
    手段に一方向クラッチを設けたことを特徴とする表示装
    置。
JP63171738A 1988-07-12 1988-07-12 表示装置 Expired - Lifetime JPH0652465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171738A JPH0652465B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171738A JPH0652465B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223388A true JPH0223388A (ja) 1990-01-25
JPH0652465B2 JPH0652465B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=15928768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171738A Expired - Lifetime JPH0652465B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652465B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111161637A (zh) * 2015-04-30 2020-05-15 三星电子株式会社 可卷绕显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994782A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 株式会社 東京タツノ 表示装置
JPS62131992U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPS62209230A (ja) * 1986-03-05 1987-09-14 Chuo Manejimento Service Kk 逆入力作用をロツクした回転伝達機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994782A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 株式会社 東京タツノ 表示装置
JPS62131992U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPS62209230A (ja) * 1986-03-05 1987-09-14 Chuo Manejimento Service Kk 逆入力作用をロツクした回転伝達機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111161637A (zh) * 2015-04-30 2020-05-15 三星电子株式会社 可卷绕显示装置
CN111161637B (zh) * 2015-04-30 2024-04-30 三星电子株式会社 可卷绕显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652465B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664292B2 (ja) 直交2軸移動装置
JPS58177283A (ja) 関節形ア−ムを備える産業用ロボツト
MA33453B1 (fr) Dispositif de transmission antichute pour porte de manutention a rideau souple
WO1991008045A1 (en) Mixing apparatus
JPH0223388A (ja) 表示装置
EP1555140A3 (en) Gear of a transfer device
US3680622A (en) Power-transmitting mechanism for side-coiling door
JPH029597A (ja) マニピュレータの先端構造
JP2783585B2 (ja) 表示装置
JPH07241787A (ja) 産業用ロボットのバランサ装置
JP3547961B2 (ja) 薬剤のコンベア装置
ITMI20002276A1 (it) Tosaerba motorizzato con dispositivo di innesto della trasmissione migliorato
JP2560340Y2 (ja) ラック・ピニオン噛合い機構
JP2844487B2 (ja) シート材分離装置
CN210895690U (zh) 一种金融设备闸门装置
JPH0627240A (ja) 2検出器型のシンチレーションカメラ
JP3084795U (ja) 立体広告表示装置
JPH078500Y2 (ja) 写真感光材料搬送用のラック
US3650410A (en) True motion miniature manipulator
SU1093678A1 (ru) Грузозахватное устройство
JPS5933598Y2 (ja) マテリアルハンドリング装置
JPS5831801A (ja) バケット取扱装置
KR920007370Y1 (ko) 카메라용 필름 이송장치
EP0392584A1 (en) Device for reversing a sheet of dough coming out of a pair of rolls
JP2776232B2 (ja) 水平ケーブル移動台車