JPH0223344A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0223344A
JPH0223344A JP17593788A JP17593788A JPH0223344A JP H0223344 A JPH0223344 A JP H0223344A JP 17593788 A JP17593788 A JP 17593788A JP 17593788 A JP17593788 A JP 17593788A JP H0223344 A JPH0223344 A JP H0223344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
roller
exposure
paper
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17593788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
剛 鈴木
Seiji Hayakawa
清治 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP17593788A priority Critical patent/JPH0223344A/ja
Priority to EP19890306882 priority patent/EP0350310A3/en
Publication of JPH0223344A publication Critical patent/JPH0223344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感光記録媒体を用いる画像形成装置に関する
ものである。
[従来技術] 従来、感光感圧記録媒体を用い、露光と圧力現像とを同
時に進行させる画像形成装置では、露光を行う部分と圧
力現像を行う部分の微妙な速度差がある。そこでこれを
吸収するために感光感圧記録媒体を露光部の入側または
出側で一対の挾着ローラにより挾着すると共に、テンシ
ョンロールで感光感圧記録媒体のたるみを防止するよう
にしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、一対の挾着ローラで感光感圧記録媒体を
挾着したときに、ローラの表面硬度の微妙なばらつきや
ローラ径の軸方向のバラツキ、更に感光感圧記録媒体の
張力等により、この感光感圧記録媒体面にしわが発生し
、露光部での平面性を失って歪んだ画像となってしまっ
ていた。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、露光部での感光感圧記録媒体のしわを無くし
、歪の無い画像を得ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明に係る請求項1に記載
の画像形成装置は、定方向へ移送される長尺状の感光記
録媒体が通過する露光部の入側及び/または出側(こ前
記感光記録媒体を挾む一対の挾着ローラが配設されると
共に、該両挾着ローラはその両ローラ軸を含む面と前記
露光部を通過する感光記録媒体の移送方向の面とが所定
の角度をなすように配設された構成をなしている。
また本発明に係る請求項2に記載の画像形成装置は、定
方向へ移送される長尺状の感光記録媒体が通過する露光
部の入側及び/または出側に前記感光記録媒体面に当接
され、且つ該感光記録媒体の移送方向を転換させる倣い
部材が配置されると共に、該倣い部材の外側には前記感
光記録媒体を挾む一対の挾着ローラが配設された構成を
なしている。
[作用] 上記の構成を有する本発明に係る請求項1に記載の画像
形成装置によれば、感光感圧記録媒体が一方の挾着ロー
ラの周面に倣って送られるため、露光部での平面性が保
持され、露光時に像が歪んだり、ぼけてしまうことがな
い。
また本発明に係る請求項2に記載の画像形成装置によれ
ば、感光感圧記録媒体が倣い部材の表面に倣って送られ
るため、露光部での平面性は保持される。そのためこの
場合にも請求項1に記載の画像形成装置と同様、露光時
に像が歪んだり、ぼやけてしまうことがない。
[実施例] 以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて説明する。
第1図は、フルカラーの複写を可能とした感光感圧複写
機の概略断面図である。尚、このような複写を可能とす
る感光紙(マイクロカプセル紙と顕色紙とからなる)は
特開昭58−88739号公報等で提案されており、こ
こでは詳述しない。
感光感圧複写機40は、図示されるように、天板部分が
左右方向に移動可能な原稿台ガラス2及び原稿台カバー
1の間に所望の原稿を伏せた状態で置き移動させる。そ
れと同時に原稿台ガラス2の移動方向と直行する方向に
延びるハロゲンランプ3を点灯させ、その光を反射鏡4
及び5を介して原稿台ガラス2上の原稿面にライン状に
照射する。
原稿からの反射光はフィルタ8を通過してレンズ9及び
反射ミラー11を介して露光台19上の定方向に移送さ
れるマイクロカプセル紙37面に照射される。ここにフ
ィルタ8はマイクロカプセル紙37の感度特性に応じて
光の透過特性を変更し、複写画像の色調を調整するため
のものである。
レンズ9はレンズ取付板10に取付けられ、光路に対し
微小角調整が可能である。
一方マイクロカプセル紙37はロール紙状のものが使用
され、カートリッジケース13に軸承14された状態で
収容されており、その一端部がカートリッジケース13
から引き出され、送りローラ15、ガイドローラ17に
導かれて前記露光台19に案内され、次いで金属ローラ
41とゴムローラ42とからなる一対の挾着ローラ、及
びテンションローラ43を経て圧力現像装置20に送ら
れる。そしてこのマイクロカプセル紙37は更に圧力現
像装置20を通過して剥離ローラ23及び蛇行調整ロー
ラ24に導かれた後、巻取り軸25に巻き取られるよう
になっている。尚、カートリッジ13を出た後の未感光
なマイクロカプセル紙37は遮光カバー16により未感
光状態が保持される。また、マイクロカプセル紙37の
搬送速度はカプセル紙送りローラ22により一定に制御
されており、また原稿台ガラス2の移動速度に一致させ
であるため、露光台19を通過する際のマイクロカプセ
ル紙37には原稿の所定のラインの潜像が順次形成され
る。
前記圧力現像装置20の下方にはカット紙タイプの画像
記録用紙である顕色紙38を収容する顕色紙カセット3
2が設けられており、顕色紙38は1枚ずつ取り出され
、顕色紙ローラ33により搬送され、顕色紙ローラ34
及びレジストゲート35により先端部が位置合わせされ
た後、圧力現像装置20の用紙搬入口に送り込まれる。
したがってマイクロカプセル紙37の潜像形成面と顕色
紙38の顕色剤塗布面とが密着した状態で圧力現像装置
20の小径ローラ21とバックアップローラ31に挾み
込まれ、この圧力により未露光のマイクロカプセルが破
壊されることにより顕色紙38上に画像が形成される。
圧力現像装置から出たマイクロカプセル紙37と顕色紙
38とはカプセル紙送りローラ22で搬送され、剥離ロ
ーラ23により分離された後、顕色紙38は熱定着装置
に送られて発色が促進され、しかる後排紙トレイ27に
搬出される。熱定着装置はヒータ30を内部に有する中
空のヒートローラ29と顕色紙送りローラ28より構成
されている。
しかして本発明では、要部を第2図に拡大して示したよ
うに、前述した一対の挾着ローラ41゜42を構成する
金属ローラ41とゴムローラ42の両ローラ軸を含む面
が露光台19のマイクロカプセル紙37送り方向に対し
である角度が設けられてあり、マイクロカプセル紙37
が金属ローラ41の周面に倣うように接触されるように
なっている。尚、図中、テンシランロール43はスプリ
ング44によりマイクロカプセル紙37にテンションを
与え、圧力現像装置20と露光台19のマイクロカプセ
ル紙37の送り速度差を吸収し、マイクロカプセル紙が
圧力現像装置20に入る時のしわを無くする。
次に、第3図を用いて第2図の実施例を示す。
第3図に描かれた部分以外は第1の実施例と同様である
。露光台19上の露光部45以外の露光されない領域で
は、湾曲面形状をした倣い板46によりマイクロカプセ
ル紙37は倣わされる。この時金属ローラ41とゴムロ
ーラ42の傾きは特に規定しない。更に金属ローラ41
とゴムローラ42を入れかえてもよい。
次に第4図を用いて第3の実施例を示す。第2の実施例
との違いは倣い板46の代りに倣いローラ47を配置し
たものであり、このようにしても同様の効果が得られる
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、請求項1に記載
の発明によれば、一対の挾着ローラの両ローラ軸を含む
面とマイクロカプセル紙の搬送面とがある角度をなすよ
うにしてマイクロカプセル紙が一方の挾着ローラ面を倣
うように送られ、また請求項2に記載の発明によれば、
一対の挾着ローラのほかに倣い部材を設けてその倣い部
材に倣ってマイクロカプセル紙が送られるようにしたも
のであるから、露光部でのマイクロカプセル紙のシワ発
生を防止でき、ぼけや歪等を無くした美しい画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は感光感圧複写機の概略構成断面図、
第2図は第1図に示す要部の拡大図、第3図は第2の実
施例の拡大図、第4図は第3の実施例の拡大図である。 図中、19は露光台、20は圧力現像装置、37はマイ
クロカプセル紙、41.42は挾着ローラ、46は倣い
板、47は倣いローラである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、定方向へ移送される長尺状の感光記録媒体が通過す
    る露光部の入側及び/または出側に前記感光記録媒体を
    挾む一対の挾着ローラが配設されると共に、該両挾着ロ
    ーラはその両ローラ軸を含む面と前記露光部を通過する
    感光記録媒体の移送方向の面とが所定の角度をなすよう
    に配設されることを特徴とする画像形成装置。 2、定方向へ移送される長尺状の感光記録媒体が通過す
    る露光部の入側及び/または出側に前記感光記録媒体面
    に当接され、且つ該感光記録媒体の移送方向を転換させ
    る倣い部材が配置されると共に、該倣い部材の外側には
    前記感光記録媒体を挾む一対の挾着ローラが配設される
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP17593788A 1988-07-06 1988-07-12 画像形成装置 Pending JPH0223344A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593788A JPH0223344A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 画像形成装置
EP19890306882 EP0350310A3 (en) 1988-07-06 1989-07-06 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593788A JPH0223344A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223344A true JPH0223344A (ja) 1990-01-25

Family

ID=16004863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17593788A Pending JPH0223344A (ja) 1988-07-06 1988-07-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506122A (ja) * 1990-10-03 1992-10-22 イーストマン・コダック・カンパニー フィルム平坦化装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506122A (ja) * 1990-10-03 1992-10-22 イーストマン・コダック・カンパニー フィルム平坦化装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122433A (en) Image recording method
JPH02219045A (ja) ロール紙を巻装したカートリッジが装着される装置
JPH0223344A (ja) 画像形成装置
US4908633A (en) Photosensitive microcapsule recorder with transfer sheet transported at an angle relative to the axial direction of the pressure rollers
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
JPH01206344A (ja) 圧力ローラ装置
JP2722488B2 (ja) 画像形成装置
JP2890544B2 (ja) 画像形成装置
JP2681993B2 (ja) 圧力現像装置
JPH0223345A (ja) 画像形成装置
JPH01158448A (ja) 画像形成装置
JPH03142461A (ja) 圧力現像装置
JPH02248948A (ja) 熱定着方法
JPH0392853A (ja) 熱定着装置
JPH07248541A (ja) 画像記録装置
JPH0240655A (ja) 画像形成装置
JPH0876283A (ja) ミラー保持構造
JPH03137644A (ja) 画像形成装置の熱定着装置
JPH03137629A (ja) 画像形成装置
JPH01237546A (ja) 画像形成装置
JPH02123050A (ja) 紙送り装置
JPH0392852A (ja) 熱定着装置
JPH02201370A (ja) 圧力現像装置
JPH05224383A (ja) 画像形成装置
JPS6290638A (ja) 走査露光における光量調節方法および光量調節装置