JPH02232739A - 制御装置の診断方法 - Google Patents

制御装置の診断方法

Info

Publication number
JPH02232739A
JPH02232739A JP1054517A JP5451789A JPH02232739A JP H02232739 A JPH02232739 A JP H02232739A JP 1054517 A JP1054517 A JP 1054517A JP 5451789 A JP5451789 A JP 5451789A JP H02232739 A JPH02232739 A JP H02232739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic
functional unit
units
functional units
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1054517A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Maruyama
昌二 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1054517A priority Critical patent/JPH02232739A/ja
Publication of JPH02232739A publication Critical patent/JPH02232739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プロセッサを備えて夫々独立した機能を持つ複数の機能
単位が夫々共通バスに接続されて構成される制御装置に
おいて、他の機能単位の診断を行う機能を備えた診断機
能単位が複数の機能単位を同時に診断することを可能と
する制御装置の診断方法に関し、 品質の良い診断を行うことを目的とし、プロセッサを備
えて夫々独立した機能を持つ複数の機能単位と、該複数
の機能単位を診断する診断機能単位と、該複数の機能単
位及び診断機能単位を接続する共通バス及びサービスバ
スとを備え、該診断機能単位が該サービスバスを経て送
出する選択信号により選択された機能単位のプロセッサ
が、該診断機能単位が該サービスバスを経て送出する指
示に基づき起動して、該診断機能単位より与えられた診
断プログラムを実行することで、該選択された機能単位
が診断される制御装置において、該診断機能単位が送出
する複数の機能単位のプロセッサを同時に起動させる信
号を転送する手段を設け、該転送手段を経て該診断機能
単位が複数の機能単位のプロセッサを同時に起動するこ
とで、予め与えた診断プログラムを同時に実行させる構
成とする。
〔産業上の利用分野] プロセッサを備えて夫々独立した機能を持つ複数の機能
単位が夫々共通バスに接続されて構成される制御装置に
係り、特に他の機能単位の診断を行う機能を備えた診断
機能単位が複数の機能単位を同時に診断することを可能
とする制御装置の診断方法に関する。
情報処理システムにおける中央処理装置の高性能化、高
速化は著しいものがあり、当然データの処理件数も多《
なるため、そのデータを蓄えるための多くのファイルが
必要となると共に、このファイルは複数の中央処理装置
から使用出来ることが不可欠となって来た。
ところで、情報処理システムの外部記憶装置として使用
される例えば、磁気ディスク装置や半導体ディスク装置
等のディスク装置は、システム用常駐ファイル、仮想記
憶用のページファイルとして必要不可欠であり、更に、
莫大な情報を格納するためのデータファイルとしても数
多<使用される. このような要求を実現するためのディスク制御装置は、
一つのプロセンサで数多くのチャネル径路やディスク装
置を制御管理することが困難となりつつあり、そこで、
考えられたのが、チャネルに対応する複数の機能単位と
、ディスク装置に対応する複数の機能単位と、これらの
機能単位の障害解析を行って診断する診断機能単位とが
共通バスで夫々接続されて構成されるディスク制御装置
がある。
このように機能単位で構成されたディスク制御装置では
、診断機能単位が同時に複数の機能単位を動作させ、相
互にデータを転送させることにより、各機能単位に対す
る品質の良い診断が行えることが必要である。
〔従来の技術] 第3図は従来技術の一例を説明するブロック図である。
1〜3はチャネルの如き上位装置、4〜5は磁気ディス
ク装置の如き下位装置である。
6〜11は磁気ディスク制御装置の如き制御装置を構成
する機能単位で、6〜8は上位装置からの指示により、
データの転送を行うデータ転送部、9〜10はデータ転
送部に選択されて結合し、配下の下位装置4〜5と該結
合したデータ転送部を経由して上位装置との間のデータ
転送を行うデータ受信部、1lは診断機能単位でデータ
転送部6〜8とデータ受信部9〜10の診断を行うサー
ビスプロセッサ、l2はサービスプロセッサl1に接続
された補助記憶装置で、例えばフロッピーディスク装置
である。
13はオペレータがサービスプロセッサ11に診断のた
めの命令等を入力させるFMD (フィールド・メンテ
ナンス・デバイス)である。
又、l4はデータが転送される共通バスで、15はサー
ビスプロセッサ11が診断用の命令やデータを転送する
サービスバスで、16はデータ転送部6〜8とデータ受
信部9〜10がサービスプロセッサ11に、夫々割込み
信号を送出する割込み信号線である. ここで、例えば、上位装置1が下位装置5とデータ転送
を行う場合、上位装置1はデータ転送部6に指示して、
共通バスl4を経てデータ受信部IOを選択させ、デー
タ転送部6とデータ受信部lOを結合させた後、下位装
W5とデータの転送を行う. そして、例えば、データ受信部5がデータエラーを検出
した場合、データ受信部5は割込み信号線1Gに割込み
信号を送出してサービスプロセッサ11に割込み、サー
ビスバス15を介してサービスプロセッサ1lにエラー
情報を読取らせることでエラー報告を行う。
オペレータが制御装置の診断を行う場合、FMD13に
備わるキーボード等から、診断を実行したい機能単位、
例えば、データ転送部7を指定して、診断すべき種類、
即ち、診断プログラムの種類等の指示を、サービスプロ
セッサ11に送出する。
サービスプロセッサl1は、FMD1 3からの指示を
受信すると、サービスバスl5を経て指定されたデータ
転送部7のアドレスを送出して選択し、データ転送部7
を制御するプロセッサの動作を停止させる。そして、補
助記憶装置12から指定された診断プログラムを読出し
、この診断プログラムをサービスバス15を経てデータ
転送部7に送出し、データ転送部7の制御記憶に書込む
.診断プログラムの書込みが完了すると、サービスプロ
セッサ11は、データ転送部7の停止しているプロセッ
サを起動させることで、制御記憶に書込んだ診断プログ
ラムを実行させる。
データ転送部7のプロセッサは診断プログラムを実行す
ることで、サービスプロセッサ1lに通知すべき状態変
化があると、割込み信号線16に割込み信号を送出する
。従って、サービスプロセッサ11はサービスバス15
を介して、データ転送部7のステータスレジスクに格納
された情報を読取って処理し、FMD 1 3に送出す
る。
従って、FMD13には診断プログラムを実行したデー
タ転送部7の動作結果が、例えば表示されてオペレータ
に通知される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如く、従来はサービスプロセッサl1がFMD 
1 3から指定された一つの機能単位を選択して、指定
された診断内容を実行させている.即ち、予め定めたア
ドレスにより、一つの機能単位を選択しており、複数の
機能単位を診断する場合は、順次シリアルに選択して診
断し、同時に複数の機能単位のアドレスを送出すること
で、同時に複数の機能単位を選択して診断することは出
来ない。
従って、複数の機能単位を同時に起動して動作させるこ
とが出来ないため、複数の機能単位間でデータを転送さ
せて診断することは、診断開始のタイミングが異なるた
め不可能である。即ち、例えば、データ転送部8とデー
タ受信部9とを選択して同時に起動させ、あたかも上位
装置3と下位装置4の間でデータ転送が行われているよ
うな状態として、データ転送部8とデータ受信部9の診
断を行うことが出来ない. このため、信号線の波形測定やデータ転送能力の測定等
の連続した動作を必要とする診断を行うことが出来ず、
品質の良い診断が行えないという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑み、複数の機能単位を同
時に起動させることを可能として、品質の良い診断が行
えるようにすることを目的としている. 〔課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理を説明する図である。
第1図は第3図に診断機能単位21が送出する複数の機
能単位のプロセッサを同時に起動させる信号を転送する
転送千段22を追加したものであり、機能単位17.1
8はデータ転送部で機能単位19.20はデータ受信部
で、診断機能単位17)〜(20)はサービスプロセッ
サである。
診断機能単位21はFMD13からの指示に基づき、サ
ービスバス15を経て、例えば機能単位17を選択し、
前記同様にして制御記憶に診断プログラムを格納する。
続いて、機能単位20を選択して制御記憶に診断プログ
ラムを格納した後、転送千段22に機能単位17と20
のプロセッサを同時に起動する信号を送出する。
転送千段22はこの起動信号を機能単位l7と20のプ
ロセッサに転送するため、機能単位l7と20は同時に
動作を開始し、夫々のプロセッサが同時に与えられた診
断プログラムを実行する。
従って、この診断プログラムを、あたかも上位装置lと
下位装置5の間でデータ転送が行われる時と同様に、制
御記憶に格納したデータの転送を行わせるようにしてお
けば、機能単位l7と20は共通バス14を介して制御
記憶に格納したデータを相互に転送するため、信号線の
波形測定やデータ転送能力等の測定を行うことが出来る
又、機能単位1日と19に上位装置2と下位装置4との
間のデータ転送を行う時と同様な動作をさせる場合も同
様である。
〔作用〕
上記の如く構成することにより、診断機能単位17)〜
(20)は転送千段22を経て、希望する複数の機能単
位のプロセッサに、予め与えた診断プログラムを同時に
実行させるため、従来測定することが出来なかった連続
した動作を必要とする信号線の波形測定やデータ転送能
力等の測定が可能となり、品質の良い診断を行うことが
出来る。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
第2図は第1図に示す機能単位17〜20の詳細ブロッ
ク図である。プロセッサ26は制御記憶27に格納され
ているプログラムを読出して動作し、データ転送部とし
て動作する場合、インタフェース回路23を経て上位装
置1〜3が送出する指示を受信すると、この指示が指定
するデータ受信部を選択して結合するため、共通バス制
御回路25を経て共通バスl4にアドレスを送出する。
又、データ受信部として動作する場合、プロセッサ26
は共通バス14から、共通バス制御回路25を経て入力
される・アドレスを受信し、このアドレスが自身のもの
であれば、インタフェース回路23を経て下位装置4〜
5を起動する。
そして、データ転送準備が整うと、データ転送制御回路
24を起動し、上位装置1〜3又は下位装置4〜5が送
出するデータをインタフェース回路23、データ転送制
御回路24及び共通バス制御回路25を経て共通バス1
4にデータを送出するか、共通バス14に送出されたデ
ータを共通バス制御回路25、データ転送制御回路24
及びインタフェース回路23を経て下位装置4〜5又は
上位装置1〜3に転送する。
第1図に示す診断機能単位21はFMD1 3から機能
単位のアドレスを指定され、機能単位の診断を指示され
ると、サービスバスl5にこのアドレスを送出する。機
能単位アドレスデコーダ29はサービスバスl5に送出
されたアドレスをデコードし、自身のアドレスであれば
、OR回路3lを経てサービスロジック回路28に“1
”を送出する。
サービスロジック回路28はプロセッサ26の停止を指
示する命令を記憶するレジスタと、プロセッサ26の起
動を指示する命令を記憶するレジスタと、制御記憶27
に診断プログラムを書込む命令を記憶するレジスタと、
機能単位内の各部の状態情報を記憶するステータスレジ
スタと書込み回路等で構成されており、“1#が入力さ
れると各レジスタはイネーブルとなる。
診断機能単位21は続いてサービスバス15にプロセッ
サ26の停止を指示するレジスタのアドレスを送出する
.レジスタアドレスデコーダ30はこのアドレスをデコ
ードして、サービスロジック回路28に送出するため、
サービスロジック回路2日はプロセッサ26の停止を指
示するレジスタの命令をプロセッサ26に送出する.従
って、プロセッサ26は動作を停止する. 続いて、診断機能単位21はサービスバスl5に制御記
憶27に診断プログラムを書込む命令を記憶するレジス
タのアドレスを送出し、診断プログラムを送出する.従
って、レジスタアドレスデコーダ30がデコードしたア
ドレスにより、サービスロジック回路28は制御記憶2
7にサービスバス15に送出された診断プログラムを書
込む。
制御記憶27に対する診断プログラムの書込みが完了す
ると、診断機能単位21はサービスバス15に送出して
いる機能単位のアドレス送出を停止する.従って、機能
単位アドレスデコーダ29はOR回路31を経てサービ
スロジック回路28に送出している”■”の送出を停止
し、“0″を送出する。従って、サービスロジック回路
28の各レジスタはディセープルとなる。
このようにして、診断機能単位21は例えば第1図に示
す機能単位17と20の制御記憶27に診断プログラム
を格納させると、サービスバス15にプロセッサ26の
起動を指示する命令を記憶するレジスタのアドレスを送
出した後、機能単位17と20のOR回路31に接続さ
れている転送手段22に“1″を送出する。
従って、機能単位I7と20のレジスタアドレスデコー
ダ30は、ブロ゛セッサ26の起動を指示する命令を記
憶するレジスタのアドレスをデコードしてサービスロジ
ック回路2日に送出しており、OR回!31は“ドをサ
ービスロジック回路28に送出するため、サービスロジ
ック回路28の各レジスタがイネーブルとなると同時に
、プロセッサ26は起動命令を受信する。従って、機能
単位17と20のプロセッサ26は、同時に制御記憶2
7に格納された診断プログラムを読出して動作を開始す
る。
この時、機能単位17のプロセッサ26が制御記憶27
に格納されているデータの送出を指定されたとすると、
プロセッサ26はデータ転送制御回路24のバッファメ
モリに、このデータを格納し、共通バス制御回路25を
経て共通バス14に送出する。又、機能単位20のプロ
セッサ26がデータの受信を指定されたとすると、共通
バス14に送出されたデータを、共通バス制御回路25
を経てデータ転送回路23のバッファメモリに書込ませ
る。
このようにして動作した時の各部の動作状態はサーヒス
ロジック回路2日のステータスレジスタに書込まれる。
従って、診断機能単位21は転送手段22に送出してい
る“1”を“0”とし、一旦サービスロジック回路28
の各レジスタをディセープルとする. そして、機能単位17のアドレスを送出して、前記の如
く、機能単位17のサービスロジック回路28の各レジ
スタをイネーブルとし、サービスバス15にステータス
レジスタのアドレスを送出する。レジスクアドレスデコ
ーダ30は、このステータスレジスタアドレスをデコー
ドし、サービスロジック回路28に送出するため、指定
されたステータスレジスタは動作情報をサービスバス1
5に送出する。
同様にして、機能単位20のステータスレジスタの内容
をサービスバスl5に送出させることで、診断機能単位
21はステータスレジスタが送出する動作情報を収集し
、FMD 1 3に送出して表示させるため、オペレー
タは機能単位l7と20の診断結果を知ることが出来る
又、複数の機能単位間のデータ転送が行われるため、必
要とする信号線の波形やデータ転送能力を測定すること
が出来る。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は複数の機能単位に対する同
時診断が可能で診断時間の損失が無く、従来実施するこ
とが出来なかった機能単位間のデータ転送を行わせるこ
とが可能となるため、品質の良い診断を行うことが出来
る。従って、制御装置の信頼性を高めることが出来る.
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の原理を説明する図、 第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第3図は従来技術の一例を説期するブロック図である。 図において、 1.2.3は上位装置、  4,5は下位装置、6.7
.8はデータ転送部、9,10はデータ受信部、1lは
サービスプロセッサ、 I2は補助記憶装置、  I3はFMD,l4は共通バ
ス、15はサービスバス、16は割込み信号線、  1
7〜20は機能単位、17)〜(20)は診断機能単位
、  22は転送手段、23はインタフェース回路、 24はデータ転送制御回路、 25は共通ハス制御回路、26はプロセッサ、27は制
御記憶、 28はサービスロジック回路、 29は機能単位アドレスデコーダ、 30はレジスタアドレスデコーダ、 31はOR回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プロセッサを備えて夫々独立した機能を持つ複数の機能
    単位(17)〜(20)と、該複数の機能単位(17)
    〜(20)を診断する診断機能単位(21)と、該複数
    の機能単位(17)〜(20)及び診断機能単位(21
    )を接続する共通バス(14)及びサービスバス(15
    )とを備え、該診断機能単位(21)が該サービスバス
    (15)を経て送出する選択信号により選択された機能
    単位のプロセッサが、該診断機能単位(21)が該サー
    ビスバス(15)を経て送出する指示に基づき起動して
    、該診断機能単位(21)より与えられた診断プログラ
    ムを実行することで、該選択された機能単位が診断され
    る制御装置において、 該診断機能単位(21)が送出する複数の機能単位のプ
    ロセッサを同時に起動させる信号を転送する手段(22
    )を設け、 該転送手段(22)を経て該診断機能単位(21)が複
    数の機能単位のプロセッサを同時に起動することで、予
    め与えた診断プログラムを同時に実行させるようにした
    ことを特徴とする制御装置の診断方法。
JP1054517A 1989-03-07 1989-03-07 制御装置の診断方法 Pending JPH02232739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054517A JPH02232739A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 制御装置の診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054517A JPH02232739A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 制御装置の診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232739A true JPH02232739A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12972842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054517A Pending JPH02232739A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 制御装置の診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158659A (ja) * 2014-01-24 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158659A (ja) * 2014-01-24 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
US10080003B2 (en) 2014-01-24 2018-09-18 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119254A (en) Hardware tracing/logging for highly integrated embedded controller device
EP0403207A2 (en) Diagnostic subsystem
JP2996440B2 (ja) データ処理システムの診断方式
JPS5846449A (ja) コンピユ−タ・プログラムの流れを外部制御する方法および装置
US3911402A (en) Diagnostic circuit for data processing system
JPH02232739A (ja) 制御装置の診断方法
JPS5938607B2 (ja) 診断拡張装置
JPS5834854B2 (ja) 情報処理装置
US6922736B2 (en) Computer system and data processing method
JPS5819086B2 (ja) チヤネルインタフエ−ス回路の診断方式
JPH0319055A (ja) データ転送装置
JP2797674B2 (ja) 初期設定方式
JPH05265886A (ja) 情報処理システム
JPH0792731B2 (ja) 外部記憶装置の診断方式
JPH01134651A (ja) バスユニット直接制御機構
JPH03245219A (ja) 電子ディスクサブシステム
JPS6341098B2 (ja)
JPH0119181B2 (ja)
JPH0474254A (ja) マイクロプロセッサ診断方式
JPH0713907A (ja) データ転送装置
JPH0619733B2 (ja) トレーサ装置
JPS6122814B2 (ja)
JPH0488437A (ja) 情報処理装置
JPS60254355A (ja) クロスコ−ル制御方式
JPH0981470A (ja) 全二重入出力制御装置間のラインモニタ装置