JPS6341098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341098B2
JPS6341098B2 JP58049251A JP4925183A JPS6341098B2 JP S6341098 B2 JPS6341098 B2 JP S6341098B2 JP 58049251 A JP58049251 A JP 58049251A JP 4925183 A JP4925183 A JP 4925183A JP S6341098 B2 JPS6341098 B2 JP S6341098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
logic
signal
shift mode
service processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58049251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173855A (ja
Inventor
Akihiko Ishikawa
Katsumi Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58049251A priority Critical patent/JPS59173855A/ja
Publication of JPS59173855A publication Critical patent/JPS59173855A/ja
Publication of JPS6341098B2 publication Critical patent/JPS6341098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は論理装置診断方式に関し、特に情報処
理システムにおける、サービス処理装置による中
央処理装置、主記憶装置内の処理部、および入出
力制御装置等を含む論理装置の診断に関して、前
記サービス処理装置と前記論理装置との間に布設
される母線の構成線数の低減に寄与する論理装置
診断方式に関する。
第1図に示されるのは、論理装置診断方式に関
連する、サービス処理装置、中央処理装置、主記
憶装置および入出力制御装置等より成る概念ブロ
ツク図である。なお、一般的には、各種周辺機器
の制御に関与する周辺処理装置も前記論理装置の
対象として包含されるが、ここにおいては、概念
的に入出力制御部の内に包括されるものとして扱
う。
第1図において、診断の対象となる論理装置の
一例として、2個の中央処理装置1―1〜2と、
1個の主記憶装置2と、3個の入出力制御部3―
1〜3とが一つの情報処理システムを形成してい
る。また、これらの論理装置の診断用として、サ
ービス処理装置4が母線101を介して前記情報
処理システム内の各論理装置等に連結されてい
る。
第1図にその関連概念ブロツク図が示される論
理装置診断方式においては、通常、中央処理装置
1―1〜2、主記憶装置2の処理部、および入出
力制御装置3―1〜3等の論理装置の診断方法と
しては、これらの論理装置の通常のクロツク信号
を停止し、シフト・モードによる前記論理装置内
のレジスタ類の読出しおよび書込み動作による診
断が行われている。このシフト・モードにおいて
は、診断対象の論理装置、例えば第1図における
中央処理装置1―1に備えられている複数のレジ
スタ類の内から、特定のレジスタを指定して、そ
の内容の読出しおよび書込み動作を行うために、
サービス処理装置4から所定の手順に従つて、前
記レジスタ類の内の特定のレジスタを指定するた
めのシフト・アドレス選択信号を、母線101を
介して中央処理装置1―1に送出する。このシフ
ト・アドレス選択信号により指定された特定のレ
ジスタ類は、診断時においてはシフト・レジスタ
として直列的に接続されており、その入力端と出
力端とは、それぞれ中央処理装置1―1における
シフトイン・データとシフトアウト・データの入
出力端に対応している。この状態において、サー
ビス処理装置4からは、前記シフトイン・データ
が順次母線101を介して中央処理装置1―1に
送られ、別途サービス処理装置4から中央処理装
置1―1に送られるストローブ信号に制御され
て、前記指定されたレジスタ類に転送され、これ
らのシフト・レジスタとして作用するレジスタ類
に入力される。一方前記指定されたレジスタ類に
保持されていたデータは、前記シフトアウト・デ
ータとして出力される。このシフトアウト・デー
タは、母線101を介して中央処理装置1―1か
らサービス処理装置4に送出される。サービス処
理装置4においては、これらのシフトイン・デー
タとシフトアウト・データとを参照することによ
り、中央処理装置1―1内の前記指定されたレジ
スタ類の読出しおよび書込み動作を介して、中央
処理装置1―1の機能を診断することができる。
なお、この診断方法自体は本発明の目的ではない
ので、詳細な説明は省略する。
第2図に、論理装置の一例としての中央処理装
置1―1に備えられる、レジスタ類の診断方法説
明用の概念図を示す。第2図において、サービス
処理装置4から出力されるシフトイン・データA
は、中央処理装置1―1の内部において、前記シ
フト・アドレス選択信号により指定され、直列接
続されたn(正の整数)個のレジスタ5―1〜n
に入力され、その出力がシフトアウト・データB
としてサービス処理装置4に送出される。
このような方法により、サービス処理装置4の
支援を受けて、中央処理装置1―1に備えられて
いる全部のレジスタ類について、読出しおよび書
込み動作を効率良く行うことができる。このこと
は、他の論理装置、すなわち中央処理装置1―
2、主記憶装置2の処理部、および入出力制御装
置3―1〜3のそれぞれについても全く同様で、
サービス処理装置4としては、これらの論理装置
のそれぞれからのサービス要求に対応して、前述
の方法により各論理装置を個別に診断するのが通
例である。
前述のシフト・モードによる診断時において
は、第1図に示される一例において、診断のみに
関連して必要とされるサービス処理装置4と論理
装置との間の母線構成線数は、データおよび制御
等を含む各種信号用として約20本程度となる。こ
の内、前記シフト・モードによる診断時におい
て、論理装置に備えられているレジスタ類を指定
するためのシフト・アドレス選択信号用として
は、8本前後の線を必要としている。
一方、前述のシフト・モードによる前記論理装
置の診断時外においては、前記複数の論理装置は
正規の運用態勢にあり、この場合においては、サ
ービス処理装置4から所定の論理装置に対して、
この論理装置に含まれる処理部をリセツトするユ
ニツト・リセツト信号、デバツグ時にクロツク信
号を制御するクロツク制御信号およびマイクロ命
令を制御するマイクロ命令制御信号等を含む、各
種の制御信号が母線101を介して送られる。こ
の場合、前記各種の制御信号を、サービス処理装
置4から前記論理装置に送るために必要とされる
母線構成線数は、前述のシフト・モードによる論
理装置診断時における、シフト・アドレス選択信
号用として必要とされる母線構成線数とほぼ同数
に近い。
従来の論理装置診断方式においては、前述の診
断時外における各種制御線用の母線構成線と、シ
フト・モードによる論理装置診断時における、シ
フト・アドレス選択信号用の母線構成線とを、そ
れぞれ個別に備えて母線101の一部を形成して
いる。しかしながら、これらの母線構成線は、運
用上同時に使用されることは殆んどなく、特に、
前記シフト・アドレス選択信号用の母線構成線
は、シフト・モードによる論理装置診断時を除い
ては全く使用されることがなく遊休状態のままに
放置される。従つて、情報処理システムの構成を
合理化し、システムの信頼性を高め、且つ価格を
低減するという観点から見て、母線の構成線数が
いたずらに多く使用されているという欠点があ
る。
本発明の目的は上記の欠点を除去し、サービス
処理装置と論理装置との間の、論理装置診断に対
応する母線の構成線を、極力低減して形成するこ
とのできる論理装置診断方式を提供することにあ
る。
本発明の論理装置診断方式は、複数の論理装置
を診断するためのサービス処理装置を備え、所定
のシフト・モードに対応するシフト・アドレスに
従つて診断対象の論理装置内のレジスタ類を指定
し、所定の読出しおよび書込み動作を介してこれ
らのレジスタ類の診断を行う論理装置診断方式に
おいて、前記論理装置の診断時外の運用時には、
前記サービス処理装置から前記複数の論理装置に
送られる所定の制御信号用として使用される母線
構成線を、前記シフト・モードによる前記論理装
置の診断時においては、前記サービス処理装置か
ら前記診断対象の論理装置内のレジスタ類を指定
するため送られる、シフト・アドレス信号用の母
線構成線として共用する共用母線構成線を、前記
サービス処理装置と前記複数の論理装置との間に
備えて構成される。
以下、本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
第3図を参照すると、サービス処理装置8は、
処理部6とインタフエース部7とを備えており、
インタフエース部7は、ユニツト・アドレス信号
発生回路9と、シフト・モード指定信号発生回路
10と、制御信号発生回路11と、ストローブ信
号発生回路12とを備えている。また、診断対象
の論理装置15は、SVPインタフエース部
(SVP:Service Processorの略称)13と処理
部14とを備えており、SVPインタフエース部
13は、アドレス識別回路16と、シフト・モー
ド識別回路17と、処理部制御回路18と、シフ
ト・アドレス選択回路19とを備えている。そし
て、これらのサービス処理装置8と診断対象の論
理装置15とは、母線102により接続されてい
る。ただし、第3図においては、母線102の
内、本発明の説明上必要とする最小限の信号線の
みを主体として示しており、従つて、母線102
を形成する大半の接続線は省略されている。
第3図を参照すると、前述のシフト・モードに
より論理装置15に備えられている処理部14を
診断する場合には、処理部6に制御されて、ユニ
ツト・アドレス信号発生回路9、シフト・モード
指定信号発生回路10、制御信号発生回路11お
よびストローブ信号発生回路12において、それ
ぞれユニツト・アドレス信号C、シフト・モード
指定信号D(SFM=“1”:SFMはShift Modeの
略称)、シフト・アドレス信号Eおよびストロー
ブ信号Fが発生され、それぞれ論理装置15に備
えられるSVPインタフエース部13に送られる。
アドレス識別回路16は、前記ユニツト・アドレ
ス信号Cを入力し、あらかじめ論理装置に与えら
れている自己のユニツト・アドレスと照合識別
し、一致している場合には、識別信号Jを論理
“1”としてシフト・モード識別回路17に送出
する。なお、一致しない場合には、以下に説明す
る動作は行われない。シフト・モード識別回路1
7は、このアドレス識別信号Jと、前記シフト・
モード指定信号D(SFM=“1”)とを入力して、
両方とも論理“1”であれば、一方においては、
シフト・モード指定を確認するシフト・モード信
号Lを、論理“1”としてシフト・アドレス回路
19に送出するとともに、外部インタフエース制
御信号Nとして処理部14に送出する。また、他
方においては、ノン・シフト・モード信号Kを論
理“0”として処理部制御回路18に入力する。
ノン・シフト・モード信号Kは、SFM=“1”の
時に論理“0”、SFM=“0”の時に論理“1”
となる論理信号である。シフト・アドレス選択回
路19においては、前記シフト・アドレス信号E
と、前記ストローブ信号Fと、前記シフト・モー
ド信号Lとを入力し、シフト・モード信号が論理
“1”の時には、シフト・アドレスをデコードし、
所定のレジスタ選択信号Pを出力して、処理部1
4に送出する。更に、シフト・アドレス選択回路
19は、SVPインタフエース部13のクロツク
信号Qを入力し、シフト・モード信号Lが論理
“1”の時にはストローブ信号Fを、また、シフ
ト・モード信号Lが論理“0”の時にはクロツク
信号Qを、それぞれの場合に対応して処理部14
のクロツク信号Rとして出力する。
シフト・モード診断時においては、クロツク信
号Qが停止されており、前記シフト・アドレス選
択信号Pにより選択制御され、シフト・レジスタ
として直列接続される処理部14内の所定のレジ
スタに対して、前記シフトイン・データGが、制
御部6に制御されて入力される。このシフトイ
ン・データGは、処理部14内の前記所定のレジ
スタより成る一連のシフト・レジスタを経由して
転送され、シフトアウト・データHとして処理部
14から処理部6に送出される。このようにして
処理部14内のレジスタ類の診断を行う方法につ
いては、既に前述したとおりである。この場合に
おいて、制御信号発生回路11からシフト・アド
レス選択回路19等に送られるシフト・アドレス
選択信号Eは、第1図に示される情報処理システ
ムの一例の場合には、前述のように8本程度の線
数を必要としている。
また、他方において、前記シフト・モードによ
る論理装置15の診断時外における、論理装置1
5の操作運用時(ノン・シフト・モードという)
においては、論理装置7の処理部5に制御され
て、ユニツト・アドレス信号発生回路9、シフ
ト・モード指定信号発生回路10、制御信号発生
回路11およびストローブ信号発生回路12にお
いて、それぞれユニツト・アドレス信号C、シフ
ト・モード指定信号D(ノン・シフト・モードの
時、論理“0”)、制御信号E′およびストローブ信
号Fが発生され、それぞれ論理装置15に備えら
れるSVPインタフエース部13に送られる。ア
ドレス識別回路16においては、前記ユニツト・
アドレス信号Cを入力し、前述の手順に従つてユ
ニツト・アドレスを照合識別して、アドレス識別
Jを論理“1”としてシフフト・モード識別回路
17に送出する。シフト・モード識別回路17に
おいては、この論理“1”のアドレス識別信号J
と、前記論理“0”のシフト・モード指定信号D
とを入力して、一方においては、ノン・シフト・
モード指定を確認するノン・シフト・モード信号
Kを、論理“1”として発生して処理部制御回路
18に送出し、他方においては、シフト・モード
信号Lを、論理“0”として発生してシフト・ア
ドレス選択回路19に送出する。シフト・アドレ
ス選択回路19においては、前記論理“0”のシ
フト・モード信号Lを入力して、その機能を停止
し、また前記シフト・モード時における処理部1
4に対する論理“1”の外部インタフエース制御
信号Nは、反転して論理“0”として入力され
る。従つて、処理部14に対する外部インタフエ
ース制御信号としては作用しない。また、処理部
制御回路18においては、前記論理“1”のノ
ン・シフト・モード信号Kと、制御信号E′とスト
ローブ信号Fとを入力して、処理部14に対す
る、ノン・シフト・モード時における論理装置1
5の操作上の制御信号を出力し、処理部14に入
力する。この制御信号は、ユニツトに対するリセ
ツト、クロツク信号の制御(スタート、停止およ
びステツプ等)、マイクロ命令信号の制御、SVP
の割込み等の各種制御信号を含み、すべてサービ
ス処理装置8における操作盤上の操作により、制
御信号発生回路11および処理部制御回路18を
介して出力される。この場合において、制御信号
発生回路11から論理装置15に送られる前記制
御信号E′は、第1図に示される情報処理システム
の一例の場合には、前述のように8本程度の線数
を必要としている。
すなわち、第2図において、その一実施例の適
用例が示される、本発明の論理装置診断方式にお
いては、シフト・モード時におけるシフト・アド
レス選択信号Eと、ノン・シフト・モード時にお
ける制御信号E′とを、それぞれのモードに対応し
て、共用化された母線構成線を用いて、サービス
処理装置8から診断対象の論理装置15に伝達す
ることができる。
以上詳細に説明したように、本発明はシフト・
モード時におけるシフト・アドレス信号用の母線
構成線と、ノン・シフト・モード時における制御
線用の母線構成線とを共用化することにより、論
理装置診断に対応する母線の構成線を低減するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一適用例である、サービス
処理装置および情報処理システムを含む概念ブロ
ツク図、第2図は、論理装置内のレジスタ類診断
方法説明図、第3図は、本発明の一実施例におけ
る、サービス処理装置と診断対象論理装置との間
のの接続を示すブロツク図である。 図において、1―1〜2……中央処理装置、2
……主記憶装置、3―1〜3……入出力制御装
置、4,8……サービス処理装置、5―1〜n…
…レジスタ、6,14……処理部、7……インタ
フエース部、9……ユニツト・アドレス信号発生
回路、10……シフト・モード指定信号発生回
路、11……制御信号発生回路、12……ストロ
ーブ信号発生回路、13……SVPインタフエー
ス部、15……論理装置、16……アドレス識別
回路、17……シフト・モード識別回路、18…
…処理部制御回路、19……シフト・アドレス選
択回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の論理装置を診断するためのサービス処
    理装置を備え、所定のシフト・モードに対応する
    シフト・アドレスに従つて診断対象の論理装置内
    のレジスタ類を指定し、所定の読出しおよび書込
    み動作を介して、これらのレジスタ類の診断を行
    う論理装置診断方式において、前記論理装置の診
    断時外の運用時には、前記サービス処理装置から
    前記複数の論理装置に送られる所定の制御信号用
    として使用される母線構成線を、前記シフト・モ
    ードによる前記論理装置の診断時においては、前
    記サービス処理装置から前記診断対象の論理装置
    内のレジスタ類を指定するため送られる、シフ
    ト・アドレス信号用の母線構成線として共用する
    共用母線構成線を、前記サービス処理装置と前記
    複数の論理装置との間に備えることを特徴とする
    論理装置診断方式。
JP58049251A 1983-03-24 1983-03-24 論理装置診断方式 Granted JPS59173855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049251A JPS59173855A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 論理装置診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049251A JPS59173855A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 論理装置診断方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173855A JPS59173855A (ja) 1984-10-02
JPS6341098B2 true JPS6341098B2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=12825620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049251A Granted JPS59173855A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 論理装置診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173855A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447544A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Fujitsu Ltd Fault diagnosis system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447544A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Fujitsu Ltd Fault diagnosis system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173855A (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628079B2 (ja) マルチプロセサシステムにおけるダイレクト・メモリ・アクセス制御装置
JPS60124744A (ja) エラ−・テスト及び診断装置
JPH0260145B2 (ja)
JPH0347537B2 (ja)
JP2996440B2 (ja) データ処理システムの診断方式
JPS6112298B2 (ja)
US4670835A (en) Distributed control store word architecture
US3716837A (en) Interrupt handling
JPS6226734B2 (ja)
JPS6341098B2 (ja)
JPS5853383B2 (ja) デ−タ処理システムにおける情報転送機構
JP2618223B2 (ja) シングルチツプマイクロコンピユータ
JP2580558B2 (ja) インタフェース装置
JPH0474254A (ja) マイクロプロセッサ診断方式
JP2821176B2 (ja) 情報処理装置
JP2890426B2 (ja) 情報処理装置
JP2876606B2 (ja) 情報処理装置
JPS58121459A (ja) 電子計算機のサ−ビスプロセツサ
JPS5840619A (ja) シ−ケンスコントロ−ラおよびその制御方法
JPS5931800B2 (ja) 制御メモリ診断方式
JPS60101649A (ja) 電子計算機の診断装置
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JP3125950B2 (ja) 特定用途向け集積回路
JPS6223894B2 (ja)
JPS62192824A (ja) 処理装置アクセス方式