JPH02232691A - 電子楽器用鍵盤 - Google Patents

電子楽器用鍵盤

Info

Publication number
JPH02232691A
JPH02232691A JP1053520A JP5352089A JPH02232691A JP H02232691 A JPH02232691 A JP H02232691A JP 1053520 A JP1053520 A JP 1053520A JP 5352089 A JP5352089 A JP 5352089A JP H02232691 A JPH02232691 A JP H02232691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
reaction force
electromagnet
touch
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1053520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2827257B2 (ja
Inventor
Hideo Yamada
秀夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1053520A priority Critical patent/JP2827257B2/ja
Publication of JPH02232691A publication Critical patent/JPH02232691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827257B2 publication Critical patent/JP2827257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、音色、奏法又は奏者の好み等に応じて鍵の
タッチ特性を制御する電子楽器用鍵盤に関する. 〔従来の技術〕 従来、電子鍵盤楽器の鍵盤においては、例えば、第6図
の(A)に示すように、鍵2が支点4を中心にして回動
可能に支持され、このIS!2のタッチ側の背面におも
り6を取り付けるとともに、その反対側をスプリング8
によって引張ることにより、おもり6とスプリング8と
で112を平衡状態に保持させている.このような鍵盤
では、押鍵及び打鍵(以下単に打鍵という)の深さに応
じてスプリング8が伸びるが、そのスプリング8が持つ
復元力が鍵2に反力として作用するので、タッチ感が得
られる. また、第6図の(B)に示すように、鍵2の非タッチ側
の上面におもり6を設置することにより、このおもり6
と9!2とによって鍵2を平衡状態に保持させており、
打鍵時、おもり6の質量を反力として作用し、タッチ感
が得られる。
このように、従来の電子鍵盤楽器の鍵盤では、ピアノの
ようなアクション機構を以て質量による反力を作用させ
ることにより、奏者にタッチ感を与えているのである. 〔発明が解決しようとする課題] ところで、このような鍵盤では、反力を質量によって得
ているので、各鍵2が質量を伴い、鍵2の全体の重量が
重くなるとともに、一定の質量やスプリング8の復元力
によって設定された反力を変更することは困難であり、
このため、音色、奏法又は奏者の好み等に応じてタッチ
感を制御することは不可能であった。
そこで、この発明は、鍵の軽量化を実現するとともに、
任意のタッチ感が得られる電子楽器用鍵盤の提供を第1
の目的とする。
また、この発明は、打鍵態様に応した夕7チ感が得られ
る電子楽器用鍵盤の提供を第2の目的とする。
また、この発明は、任意のタッチ感を選定可能にした電
子楽器用鍵盤の提供を第3の目的とする。
〔課題を解決するための手段] この発明の電子楽器用鍵盤は、第lの目的を達成するた
め、鍵に取り付けらだ磁石に対応して電磁石が設置され
、該am石を駆動して前記磁石との間に磁力を作用させ
、前記鍵に反力を付与する駆動部と、打鍵に応じて前記
鍵の位置を検出する位置センサと、この位置センサで検
出された前記鍵の位置に応じて前記鍵に付与すべき反力
を求めて前記駆動部の前記電磁石の駆動を制御する制御
手段(タッチ制御部24)とを備えたものである。
また、この発明の電子楽器用鍵盤は、第2の目的を達成
するため、前記制御手段は、前記位置センサによって検
出された鍵の位置から該鍵の速度又は加速度を演算する
とともに、これら鍵の位置、速度又は加速度を参照して
前記鍵に付与すべき前記反力を演算するようにしたもの
である.さらに、この発明の電子楽器用鍵盤は、第3の
目的を達成するため、打鍵LM mに対応する任意のタ
ッチデータを記憶する記憶手段を設置し、前記制御手段
において、該記憶手段から演奏条件に応じて読み出した
前記タッチデータを参照して前記反力を演算するように
したものである。
〔作  用〕
この発明の電子楽器用鍵盤では、位置センサによって打
鍵による鍵の位置が検出され、制御手段でその位置に応
じて鍵に付与すべき反力を表す制御出力が得られる.こ
の制御出力によって駆動部のit磁石が駆動され、電磁
石と磁石との間に作用する磁力によって鍵に反力が付与
される.例えば、強く打鍵すれば電磁石の磁力が増加し
て鍵に対する反力が大きくなり、また、弱く打鍵すれば
電磁石の磁力が減少して鍵に対する反力が小さくなるの
で、打鍵に応じたタッチ感が得られるのである,そして
、鍵の位置的変化に応じて任意の反力を演算し、設定で
きるので、押鍵と鍵に加える反力との関係を任意に変更
でき、音色、奏法又は奏者の好み等に応じたタッチ感に
変更することができる。
また、位置センサによって検出された鍵の位置から該鍵
の速度又は加速度を演算し、これら鍵の位置、速度又は
加速度を参照して鍵に付与すべき反力を演算すれば、鍵
の位置、速度又は加速度の打鍵状態が把握でき、音色、
奏法又は奏者の好みや奏者の打鍵態様等に応じたタッチ
感が得られる。
そして、打mtq祿に対応するタンチデータを記憶する
記憶手段から打鍵l様に応じて読み出したタッチデータ
を参照して反力を演算すれば、音色、奏法又は奏者の好
み等に応じてタノチデータを選択することにより、その
タフチデー夕を参照して音色、奏法又は奏者の好みや奏
者の打鍵態様等に応じたタッチ感が得られる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する. 第l図は、この発明の電子楽器用鍵盤の一実施例を示す
. 鍵盤には複数の鍵2が設けられ、各鍵2は支点4を中心
にして打鍵に応じて回動するように支持され、この鍵2
の非タッチ側の端部には例えば、上面側をN極、その下
面側をS極とする磁石10が取り付けられている. この鍵2の磁石10に磁力を作用させ、鍵2を水平に維
持するとともに、打鍵時必要な反力を作用させて奏者に
タッチ感を与える駆動部l2が設置されている.この駆
動部12には、磁石10の極面との間に一定の間隙をお
いてC字状を成す一組又は複数組の電磁石l4が設置さ
れ、この電磁石14のヨークには一組又は複数組のコイ
ル16が巻回され、このコイルl6は導体又は超伝導体
で構成される。この実施例では、コイルl6に駆動回路
18から駆動電流を流すことにより、磁石10の磁極N
側に磁極N、その磁極S側に磁極Sを往じさせ、磁石1
0と電磁石14との間に互いに反発力を作用させるよう
にしている。
そして、楽器本体20には打鍵の深さを表す鍵2の位置
を検出する位置センサ22が設置され、位置センサ22
は例えば、鍵2と非接触で鍵2の位置を電気的に検出し
、位置センサ22には、打鍵状態としての打鍵の深さを
表す鍵2の位置データXiが得られる。
この位置データXi は、所望のタッチ感を実現するた
めの反力を演算して制御出力を発生ずる制御手段として
設置されたタッチ制御部24に制御入力として加えられ
る。このタッチ制御部24には微分回路26、28が設
置され、微分回路26では、位置データX.を微分して
単位時間当りの位置の変化量である鍵2の速度データ■
.が求められ、また、微分回路28では、その速度デー
タ■1を微分し、速度データ■,の単位時間当りの変化
量である鍵2の加速度データα1が求められる. これら位置データXi、速度データ■、及び加速度デー
タα,は、I!2に与えるべき反力を演算するために設
置された演算回路30に打鍵態様を表す演算入力データ
として加えられる.そこで、演算回路30では、位置デ
ータXi、速度データ■,又は加速度データα.から成
る鍵人力データの一部又は全部と、打鍵態様に対応する
任意のタッチデータを記憶する記憶手段として設置され
たタッチカーブメモリ32のタッチカーブ上のデータと
を参照して、鍵2のイニシャルタッチに対応して鍵2に
与えるべき反カデータF0とともに、タッチデータTゆ
を演算する。
また、タッチカーブメモリ32は、音色等の演奏条件に
対応して複数のタッチカーブを記憶し、マニュアルによ
って指定される音色P..等の選択入力に応じて奏者の
希望するものが選択できるようになっており、第2図及
び第3図は、タッチカーブメモリ32に記憶された一般
的なタッチカーブの一例を示す.第2図に示すタッチカ
ーブは、打鍵の速度をパラメータとした打鍵の位置(深
さ)Xに応じて指に感じる反力Fを表し、また、第3図
に示すタッチカーブは、鍵2を位置X0まで押した後、
その位置X。から加速して打鍵したときに感じる反力F
を表している。この場合、パラメータの打鍵の速度は、
タッチカーブaが最も遅く一タッチカーブa,b,c,
dの順で速くなっている。
そして、駆動回路18は、駆動入力として演算回路30
で得られた反カデータF0が加えられてその反カデータ
F0に応じた駆動電流を発生し、この駆動電流がコイル
16に供給される.このように構成したことにより、電
磁石14が駆動されると、磁石10及び電磁石14の磁
極間に反発力が作用し、鍵2が水平に保持される。
そして、奏者が鍵2を指で一点鎖線で示すように打鍵す
ると、打鍵による鍵2の深さ即ち、その位置の変化が位
置センサ22によって検出され、位置データX.が得ら
れる。
この位置データX1に基づいて微分回路26から速度デ
ータV.が求められ、また、この速度デ一タ■門に基づ
いて微分回路28から加速度データαiが求められる。
ところで、このタッチカーブメモリ32に記憶されてい
るタッチカーブの中、外部からの音色P1の指定に応じ
たタッチカーブが選択され、例えば、第2図又は第3図
に示すタッチカーブが選択された場合、速度データ■.
に応じてタッチカーブa−dが選択され、その選択され
たタッチカーブa % d上の反力Fが位置データX.
に応じて読み出される。
そして、演算回路30では、位置データX.、速度デー
タ■.及び加速度データα.と、タッチカーブメモリ3
2から読み出された反力Fとから鍵2に与えるべき反カ
データF0が演算によって求められる. この反カデータF0を表す演算出力が駆動回路18に加
えられると、駆動回路l8からその反力データF0に応
じた駆動電流がコイルl6に供給され、電磁石14は打
鍵に応じて駆動される.この場合、磁極面には、磁石1
0のN,S極に対向してN,S極が発生することにより
磁石10と電磁石工4との各磁極間で反発力が作用し、
打鍵によって磁石10のN極が電磁石14側のN極に近
付くため、より反発力が大きくなる。例えば、鍵2を強
くかつ速く打鍵すれば、強い反カデータFoが得られ、
また、鍵2を弱くかつ緩やかに操作すれば弱い反カデー
タF0が得られ、その打鍵に対応するとともに、タッチ
カーブメモリ32から読み出された反力Fに基づいたタ
ッチ感が得られる。
そして、超伝導磁石によって電磁石l4を構成すれば、
電磁石14の小型化が図れるとともに、強力な磁力を発
生させることができ、vj!2の位置制御とともに必要
なタッチ感を実現することができる。
ところで、タッチ怒は確定的なものではなく、打鍵の速
さ、加速度、加速する位置によっても、また、音色、奏
法又は奏者の好み等によっても異なり、さらには、電子
楽器でシミュレートする楽器の鍵盤構造によっても異な
る.そこで、タッチ制御部24では、タッチカーブメモ
リ32や他の記憶テーブルに記憶し、それを演奏条件に
よって読み出し、必要に応じて補間演算を施すことによ
り、最も適した反カデータF0を求めるようにすればよ
い. そして、前記実施例では、駆動部l2に単一のヨークか
らなる電磁石14について示したが、第4図に示すよう
に、L字型の2つのヨークを持つ電磁石14a、14b
を以てE字型の電磁石とし、各コイル16a,16bに
個別に駆動電流を流すことにより、電磁石14aで磁石
10のN極の上面側にN極、磁石10の端面側にS極を
作用させ、また、電磁石14bで磁石10のS極の上面
側にS極、その端面側にN極を作用させるようにしても
よい。このようにすれば、磁石10と電磁石14a,1
4bとの間で反発力及び吸引力を作用させて鍵2を水平
に保持することができるとともに、打鍵状態に応じて電
磁石14a、14bの相互的な作用により、微妙なタッ
チ感を実現することができる. このように、駆動部12には、1組又は複数組の電磁石
を設置し、磁石lOに対して必要な反発力又は吸引力を
作用させて鍵2の位置を制御できるようにすればよく、
その個数及び設置位置はどのようにしてもよい.例えば
、第5図に示すように、5mの1l磁石14A、14B
、14C、14D、14Eにおいて、鍵2の磁石10に
電磁石14A,14Eで吸引力と反発力とを作用させる
位置制御としてもよく、また、磁石10の端面倒の電磁
石14B,14c,14Dによるリニアモータ構造とし
てもよく、電磁石14A.−14Eを用いて両者を併用
した構成としてもよい。
また、実施例では、鍵2に取り付ける磁石10を磁極面
を上下面側にして設置したが、その磁橿面を鍵2の軸方
向に設置してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、次のような効
果が得られる。
(a)  磁力によって鍵を水平に位置制御できるので
、鍵の軽量化が図れるとともに、打鍵に応じた反力を磁
力によって制御することで任意のタッチ感を得ることが
でき、音色、奏法、奏者の好み、鍵盤構造等に対応した
タッチ惑を実現でき、また、奏法による微妙なタッチ表
現をも実現できる。
(b)  !lの位置、速度又は加速度の打鍵状態を把
握でき、その奏者の打鍵態様等に応じたタッチ感を実現
できる. (C)  音色、奏法又は奏者の好み等に応じたタッチ
データを選択でき、任意のタッチ感を実現することがで
きる.
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の電子楽器用鍵盤の一実施例を示すブ
ロック図、 第2図及び第3図は第1図に示した電子楽器用鍵盤にお
けるタッチカーブメモリに記憶されたタッチカーブを示
す図、 第4図及び第5図は第1図に示した電子楽器用鍵盤にお
ける駆動部の変形例を示す図、第6図は従来の電子楽器
用鍵盤を示す図である.2・・・鍵 10・・・磁石 12・・・駆動部 1 4、 14a,  14b,  14A 〜14E
−−−−・・・電磁石 22・・・位置センサ 24・・・タッチ制御部(制御手段) 32・・・タッチカーブメモリ(記憶手段)−X (位
置) 第 図 タッチカーブ xo −X (位1) 第 図 タッチカーブ 第 図 鍵盤の従来例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鍵に取り付けられた磁石に対応して電磁石が設置さ
    れ、該電磁石を駆動して前記磁石との間に磁力を作用さ
    せ、前記鍵に反力を付与する駆動部と、 打鍵に応じて前記鍵の位置を検出する位置センサと、 この位置センサで検出された前記鍵の位置に応じて前記
    鍵に付与すべき反力を求めて前記駆動部の前記電磁石の
    駆動を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする電
    子楽器用鍵盤。 2、前記制御手段は、前記位置センサによって検出され
    た鍵の位置から該鍵の速度又は加速度を演算するととも
    に、これら鍵の位置、速度又は加速度を参照して前記鍵
    に付与すべき前記反力を演算するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の電子楽器用鍵盤。 3、打鍵態様に対応する任意のタッチデータを記憶する
    記憶手段を設置し、前記制御手段において、該記憶手段
    から演奏条件に応じて読み出した前記タッチデータを参
    照して前記反力を演算するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の電子楽器用鍵盤。
JP1053520A 1989-03-06 1989-03-06 電子楽器用鍵盤 Expired - Lifetime JP2827257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053520A JP2827257B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 電子楽器用鍵盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053520A JP2827257B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 電子楽器用鍵盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232691A true JPH02232691A (ja) 1990-09-14
JP2827257B2 JP2827257B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=12945098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053520A Expired - Lifetime JP2827257B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 電子楽器用鍵盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827257B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783765A (en) * 1997-07-02 1998-07-21 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument equipped with electromagnetic key touch generator for imparting piano key-touch to player
JP2007264556A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Yamaha Corp 鍵駆動装置及び鍵盤楽器
JP2010169747A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yamaha Corp 力覚発生構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783765A (en) * 1997-07-02 1998-07-21 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument equipped with electromagnetic key touch generator for imparting piano key-touch to player
JP2007264556A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Yamaha Corp 鍵駆動装置及び鍵盤楽器
JP2010169747A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yamaha Corp 力覚発生構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2827257B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cadoz et al. A modular feedback keyboard design
JP5223490B2 (ja) 電子鍵盤楽器のペダルの力覚制御装置
US8125442B2 (en) System and method for manipulation of sound data using haptic feedback
JPH1026984A (ja) 操作子の力覚制御装置
JP2004530200A (ja) ラップトップコンピュータ及びその他の携帯用機器のための触感インターフェイス
US6525257B1 (en) Arrangement pressure point generation in keyboards for piano-like keyboard instruments
JPH02232691A (ja) 電子楽器用鍵盤
JP3191327B2 (ja) 操作装置
JP2010113027A (ja) 電子鍵盤楽器
JPH04204697A (ja) 電子楽器
JP3653900B2 (ja) 鍵盤装置
JP6879265B2 (ja) 電子機器
JP2956180B2 (ja) 電子楽器
JP5304072B2 (ja) 力覚制御装置、鍵盤楽器、力覚制御方法およびプログラム
JP2000250550A (ja) ペダル装置
JPH03223796A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2932132B2 (ja) 電子鍵盤楽器の発音制御方法
JP5272439B2 (ja) 力覚制御装置
JPS62127795A (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JP5212024B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP3316517B2 (ja) 鍵盤装置
JPH089756Y2 (ja) 電子楽器用コントローラ
JPH07111631B2 (ja) 電子楽器
JP2638287B2 (ja) 擦弦型電子楽器用演奏入力装置
JP2830165B2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11