JP2932132B2 - 電子鍵盤楽器の発音制御方法 - Google Patents

電子鍵盤楽器の発音制御方法

Info

Publication number
JP2932132B2
JP2932132B2 JP5056934A JP5693493A JP2932132B2 JP 2932132 B2 JP2932132 B2 JP 2932132B2 JP 5056934 A JP5056934 A JP 5056934A JP 5693493 A JP5693493 A JP 5693493A JP 2932132 B2 JP2932132 B2 JP 2932132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
sound
detection point
electronic keyboard
pronunciation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5056934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06266356A (ja
Inventor
裕 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5056934A priority Critical patent/JP2932132B2/ja
Publication of JPH06266356A publication Critical patent/JPH06266356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932132B2 publication Critical patent/JP2932132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ピアノ等の電子鍵
盤楽器の音量制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子ピアノとして、弱く押鍵した
場合、図3に示すように、鍵ストロークの終了前におい
て山形形状の増加部aのある鍵ストローク−鍵押下力特
性を有し、アコースティック・ピアノの鍵タッチに近似
したものが知られている。
【0003】このような特性を有する電子ピアノでは、
山形形状の増加部aの上昇側と下降側に夫々設定された
第1検知点P1と第2検知点P2間の通過時間で発音の音
量を制御し、第2検知点P2で発音のタイミングを制御
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の上述した電子ピ
アノは、弱く押鍵したとき、図3に示す増加部aで、鍵
の押下に対する反力が増加するため、押下速度が低下す
るから、第1検知点P1と第2検知点P2間の通過時間で
発音を音量を制御すると演奏者の感覚に合わない音量に
なり、また、前記増加部aの上昇部分dの手前のb部で
一旦停止した後終点まで押鍵するような奏法の場合に
は、第1検知点P1で前記通過時間の計数が開始される
ので、押鍵速度に対応する音量に制御することが困難で
あるという不都合があった。
【0005】本発明は、従来のこのような不都合を解消
するためになされたもので、従来の電子鍵盤楽器を用い
て幅広い演奏表現をする場合でも、音量を押鍵速度に対
応する音量に制御することができる電子鍵盤楽器の発音
制御方法を提供することをその目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、鍵ストロークに対する鍵押下力特性が
鍵ストロークの終る前において山形形状の増加部を有す
る電子鍵盤楽器の発音制御方法において、鍵ストローク
の増加部の下降側に第1検知点及び第2検知点を設定
し、該第1検知点と第2検知点間の通過時間で発音の音
量を制御し、前記第1検知点及び第2検知点のどちらか
一方で発音のタイミングを制御することを特徴とする。
【0007】
【作用】弱く押鍵した場合、演奏者が鍵を押下していく
と、図1に示す鍵ストローク−鍵押下力特性の直線部c
から山形形状の増加部aの上昇部分dに移るとき抵抗感
を感じ、上昇部分dから下降部分eに移るときに抜けた
感じを受ける。すなわち、演奏者は、山形形状の増加部
aを通過するときクリック感を受ける。このクリック感
は、鍵を強く弾くにしたがって感じにくくなる。
【0008】演奏者が鍵を弱く押下していき、上昇部分
dの手前bで一端停止した後最後まで押下げるような奏
法の場合、増加部aの下降側に設けた第1検知点P1
ら通過時間の計数が開始され、第1検知点P1と第2検
知点P2間の通過時間が計数され、それに応じた音量す
なわち押鍵速度に対応する音量で発音する。演奏者が鍵
を弱く押下していき、停止することなく最後まで押下す
るような場合でも、鍵の押鍵速度に対応する音量で発音
する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面につき説明す
る。
【0010】図2は、本発明に係る電子鍵盤楽器の発音
制御方法の実施に使用する鍵盤装置の一例を示す。
【0011】図2において、1は鍵盤シャーシで、この
シャーシ1の上方に固定した筬2上の支点3に揺動自在
に鍵4が支持されている。該鍵4の後方の上部には軸5
を中心にして上下に揺動自在のハンマー6が設けられ、
このハンマー6により鍵4が押し下げられたときの抵抗
と、離鍵時の復帰力が与えられるようになっている。7
はスピーカを備えたCPU等からなる電子回路に接続さ
れたキースイッチで、鍵4の下方に設けたアクチュエー
タ8に押されて発音開始の作動を行なう。9は鍵4の下
方に取り付けられた硬質の角形状の衝突部材であり、1
0はシャーシ1に設けられ、衝突部材9の角部9aと一
時的に係合する角部10aを有するクッション性のある
ゴムあるいはスポンジのような弾性部材であり、この衝
突部材9と弾性部材10は、実願平4−78290号に
詳述したように、鍵4が押下げられるとき、衝突部材9
の衝突により弾性部材10が変形して揺動中の鍵4の抵
抗を変化させて、図1に示すように鍵ストローク−鍵押
下力特性に山形形状の増加部aを生じさせ、演奏者にク
リック感を与え、アコースティック・ピアノのタッチ感
に近似させる。
【0012】前記キースイッチ7は、アクチュエータ8
の下降により、タイミング差をもって基板11上の固定
接点(図示しない)に順次接触する2つの可動接点(図
示しない)を設けた逆椀形状のゴム製部材12を備える
ゴムスイッチであり、1つの可動接点と固定接点が閉成
されるタイミングと他の可動接点と固定接点が閉成され
るタイミングは、図1に示す特性における第1検知点P
1と第2検知点P2になるように、アクチュエータ8及び
ゴム部材に設ける2つの可動接点の位置を設定する。
【0013】この鍵盤装置の鍵4を弱く押し下げ、クリ
ック感が始まる前で止めた後、再び鍵4を最後まで押し
下げると、キースイッチ7は上述のように設定されてい
るので、演奏者にクリック感を与えた後、キースイッチ
7の1つの可動接点と他の可動接点が順次固定接点に接
触する。キースイッチ7に接続された電子回路は、この
接触のタイミング差で且つ打鍵速度に対応する音量信号
を発生し、この音量信号によりスピーカは発音する。
【0014】鍵4を終点まで連続して弱く押し下げたと
きも、演奏者にクリック感を与えると共に、キースイッ
チ7の1つの可動接点と他の可動接点がそれぞれ固定接
点に接触するタイミング差で且つ押鍵速度に対応する音
量信号を発生し、この音量信号によりスピーカは発音す
る。
【0015】前記実施例では、キースイッチ7として、
ゴムスイッチを用いたが、2つのタイミングの異なる検
知点を有するものであれば、フォトダイオードなどを用
いた光学センサなど種々のスイッチを用いることができ
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、上述の構成を有するので、演
奏者にクリック感を与えることができる電子楽器の鍵盤
装置において、演奏者が鍵を弱く押下していき、クリッ
ク感が生ずる手前で一旦停止した後最後まで押下するよ
うな奏法の場合に、鍵の押下速度に対応する音量を発生
することができ、演奏者が鍵を連続して最後まで弱く押
下した場合でも演奏者の感覚に合った鍵の押下速度に対
応する音量を発生することができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電子鍵盤楽器の発音制御方法の
説明図
【図2】 本発明に係る発音制御方法を実施するのに使
用する電子鍵盤楽器の鍵盤装置の一例を示す側面図
【図3】 従来の電子鍵盤楽器の発音制御方法の説明図
【符号の説明】 4 鍵 6 ハンマ 7 キースイッチ 8 アクチュエータ 9 衝突部材 10 弾性部材 a 山形形状の増加部 c 直線部 d 上昇部分 e 下降部分 P1 第1検知点 P2 第2検知点

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵ストロークに対する鍵押下力特性が鍵
    ストロークの終る前において山形形状の増加部を有する
    電子鍵盤楽器の発音制御方法において、鍵ストロークの
    増加部の下降側に第1検知点及び第2検知点を設定し、
    該第1検知点と第2検知点間の通過時間で発音の音量を
    制御し、前記第1検知点及び第2検知点のどちらか一方
    で発音のタイミングを制御することを特徴とする電子鍵
    盤楽器の発音制御方法。
JP5056934A 1993-03-17 1993-03-17 電子鍵盤楽器の発音制御方法 Expired - Fee Related JP2932132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056934A JP2932132B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 電子鍵盤楽器の発音制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056934A JP2932132B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 電子鍵盤楽器の発音制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06266356A JPH06266356A (ja) 1994-09-22
JP2932132B2 true JP2932132B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=13041358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056934A Expired - Fee Related JP2932132B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 電子鍵盤楽器の発音制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481841B2 (en) 2008-11-17 2013-07-09 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Musical tone control system for electronic keyboard instrument

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373684B2 (ja) * 1994-11-25 2003-02-04 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の鍵盤装置
JP3188385B2 (ja) * 1995-10-25 2001-07-16 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3188386B2 (ja) * 1995-10-25 2001-07-16 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP5228516B2 (ja) * 2008-02-13 2013-07-03 ヤマハ株式会社 テンポ知覚装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481841B2 (en) 2008-11-17 2013-07-09 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Musical tone control system for electronic keyboard instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06266356A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830101B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP2010008515A (ja) 電子鍵盤楽器のペダルの力覚制御装置
JP3561947B2 (ja) 奏法検出装置及び電子楽器
JP2932132B2 (ja) 電子鍵盤楽器の発音制御方法
JP2002006848A (ja) 鍵盤装置
JP5272439B2 (ja) 力覚制御装置
JP2001312279A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH09244658A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0750792Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2689635B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH08717Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP3231972B2 (ja) 電子楽器のスイッチ装置
JP2921292B2 (ja) 電子楽器の操作子装置
JPH079577B2 (ja) 楽音発生制御装置
JP2682527B2 (ja) 電子楽器
JPH05333859A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3258187B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH085518Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH07104754A (ja) 電子楽器組み込みピアノ
JP2589910Y2 (ja) 電子楽器の入力装置
JPH04134495A (ja) 楽音信号発生装置
JPH0736445A (ja) 電子楽器及びその鍵盤装置
JP2930160B2 (ja) 鍵盤装置および制御方法
JPH06318077A (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JPH0635472A (ja) 電子楽器の操作子装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees