JP3373684B2 - 電子楽器の鍵盤装置 - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JP3373684B2
JP3373684B2 JP31577994A JP31577994A JP3373684B2 JP 3373684 B2 JP3373684 B2 JP 3373684B2 JP 31577994 A JP31577994 A JP 31577994A JP 31577994 A JP31577994 A JP 31577994A JP 3373684 B2 JP3373684 B2 JP 3373684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
hammer
jack
contact
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31577994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08152875A (ja
Inventor
伸二 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31577994A priority Critical patent/JP3373684B2/ja
Publication of JPH08152875A publication Critical patent/JPH08152875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373684B2 publication Critical patent/JP3373684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ピアノなどの電子
楽器の鍵盤装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、この種の鍵盤装置を、例え
ば実開平4−124298号にすでに開示している。この鍵盤
装置は、いわゆるジャック付きのものであり、回動自在
の鍵盤と、鍵盤に回動自在に取り付けられたジャック
と、ジャックに押圧されて回動するハンマーと、ハンマ
ーの戻りを規制する規制部材と、2つの接点を有し、鍵
盤の下方に配置された鍵盤スイッチと、鍵盤スイッチの
検出結果に応じて発音を制御する発音制御装置とを備え
ている。
【0003】この鍵盤装置では、鍵盤の押鍵に伴い、ジ
ャックが、鍵盤と一緒に移動し、ハンマーを押圧して回
動させる。この回動の途中でジャックがハンマーから外
れ、ハンマーはその後、慣性により回動し続け、ストッ
パに当たることにより、回動が規制される。このよう
に、ハンマーがストッパに当たる前にジャックが外れ
て、ハンマーが慣性回動することにより、いわゆるレッ
トオフ感が得られる。また、ハンマーが、ストッパに当
たった後の復帰回動中に、規制部材に当接することによ
り、鍵盤に戻り荷重が付与される。
【0004】一方、鍵盤の押鍵に伴い、鍵盤スイッチ
は、鍵盤で直接、押圧され、2つの接点が順次ONする
ことにより作動する。発音制御装置は、これらの2つの
接点のON時間差に応じて音量などを決定し、鍵盤タッ
チの強弱に応じた発音を行わせる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この鍵盤装置
は、タッチレスポンス、すなわち鍵盤タッチに対する音
量およびその変化の仕方などが、アコースティックピア
ノと異なるために、違和感を生じる場合があるという点
で改善の余地があった。
【0006】すなわち、アコースティックピアノの場合
には、ジャックが外れた後に慣性回動するハンマーが弦
を叩くことによって発音を行うため、音量の大きさが、
打弦速度すなわちハンマーの最終回動速度によって定ま
る。これに対し、この鍵盤装置では、上述したように、
鍵盤スイッチで検出された鍵盤の回動速度に応じて音量
を決定しているため、音量およびその変化の仕方がアコ
ースティックピアノと微妙に違ってしまい、演奏方法に
よっては、意図する音を得ることができない。
【0007】このように、鍵盤スイッチが、本来好まし
いハンマーの回動速度ではなく、鍵盤の回動速度を検出
しているのは、次の理由による。すなわち、ジャック付
きの鍵盤装置において、鍵盤スイッチをハンマーで単純
に作動させた場合には、ハンマーがストッパに当たった
後に規制部材に当接する位置まで戻り、この間に2つの
接点がOFFされることにより、鍵盤を押し続けている
ときに発音が停止されてしまうという不具合が生じるた
めである。
【0008】このような欠点は、例えば特開昭59−2489
4 号公報に開示される鍵盤装置のように、ハンマーで押
圧される第1の鍵盤スイッチと、鍵盤で押圧される第2
の鍵盤スイッチを別個に設け、第1の鍵盤スイッチで検
出されるハンマーの回動速度に基づいて発音を制御し、
第2の鍵盤スイッチで検出される鍵盤の押鍵情報に応じ
て発音を停止すれば、解消できる。しかし、この鍵盤装
置では、2つの鍵盤スイッチが別個に必要となるため、
コストが非常に高くなるという問題がある。
【0009】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、アコースティックピアノに特
有のレットオフ感と、アコースティックピアノに非常に
近似した良好なタッチレスポンスを低コストで実現する
ことができる電子楽器の鍵盤装置を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電子楽器の鍵盤装置は、回動自在の鍵盤
と、この鍵盤の回動に伴って移動および回動するジャッ
クと、このジャックに押圧されて回動するとともに、こ
の回動中にジャックが外れるように構成されたハンマー
と、第1および第2の接点を有し、回動するハンマーの
押圧によって、第1および第2の接点が順に閉成するこ
とにより作動して、鍵盤の押鍵状態を検出する鍵盤スイ
ッチと、復帰回動するハンマーに当接して、ハンマーの
復帰を規制する規制部材とを備え、鍵盤スイッチの第1
の接点は、復帰回動するハンマーが規制部材に当接する
押鍵ストローク位置よりも小さな押鍵ストローク位置で
開成するように構成されていることを特徴としている。
【0011】この場合、鍵盤スイッチの第2の接点は、
ジャックがハンマーから外れた後に閉成するように構成
されていることが好ましい。
【0012】
【作用】請求項1の電子楽器の鍵盤装置では、鍵盤の押
鍵に伴って、ジャックが移動および回動し、ハンマーを
押圧して回動させるとともに、その途中でハンマーから
外れ、ハンマーはその後、慣性で回動する。このハンマ
ーの回動中、ハンマーの押圧によって第1および第2の
接点が順に閉成することにより、鍵盤スイッチが作動し
て、発音制御装置による発音が行われる。その後、ハン
マーは復帰回動し、この復帰回動中に、第2の接点が開
成するとともに、ハンマーが規制部材に当接する。第1
の接点は、ハンマーが規制部材に当接する押鍵ストロー
ク位置よりも小さな押鍵ストローク位置で開成するよう
に構成されているので、この時点では、第1の接点はい
まだ開成されず、したがって発音が継続される。そし
て、鍵盤の離鍵により、ハンマーがさらに復帰回動し、
第1の接点が開成した時点で、発音が停止される。
【0013】このように、この鍵盤装置では、ジャック
付きの鍵盤装置においてハンマーので鍵盤スイッチを作
動させるので、レットオフ感が得られるとともに、アコ
ースティックピアノに近似したタッチレスポンスが得ら
れる。この場合、鍵盤を押し続けているときにハンマー
が規制部材に当接する位置まで復帰しても、第1の接点
が閉成状態に維持されるので、発音を継続して行わせる
ことができ、発音が途切れることはない。
【0014】また、請求項2の電子楽器の鍵盤装置で
は、ジャックがハンマーから外れた後に鍵盤スイッチの
第2の接点が閉成するので、慣性回動するハンマーによ
って鍵盤スイッチを作動させることができ、その結果、
アコースティックピアノにより近似したタッチレスポン
スが得られる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を、図面を参
照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施例によ
る電子ピアノの鍵盤装置を示している。この鍵盤装置A
は、ジャック付きのものであり、鍵盤シャーシ1と、鍵
盤シャーシ1に回動自在に支持された鍵盤2と、鍵盤シ
ャーシ1に回動自在に取り付けられたハンマー3と、鍵
盤2とハンマー3の間に設けられたジャック4および規
制部材5と、鍵盤2の押鍵状態を検出する鍵盤スイッチ
6と、鍵盤スイッチ6の検出結果に応じて電子ピアノの
発音を制御する発音制御装置(図示せず)とを備えてい
る。
【0016】鍵盤シャーシ1は、横シャーシ7と、横シ
ャーシ7の後端に起立状態で取り付けられた縦シャーシ
8と、横シャーシ7の前部にねじ止めされた筬シャーシ
9とによって構成されている。横シャーシ7の後部上面
には、鍵盤2の後部の下方への回動を規制するための鍵
盤枕10が取り付けられている。縦シャーシ8は、横シ
ャーシ7に順次ねじ止めされたハンマーレール11、ハ
ンマーフランジ12、アクションリブ13およびハンマ
ーアングル14によって構成されている。また、筬シャ
ーシ9の後部には、バランスピン15を立設した筬中1
6が固定されている。
【0017】鍵盤2は、複数の白鍵2aおよび黒鍵2b
で構成され(各1個のみ図示)、各鍵盤2は、木製の鍵
盤本体17と、鍵盤本体17の前半部上面に接着された
アクリルなどの樹脂製の鍵盤表皮18とによって構成さ
れている。鍵盤2は、その中央部に形成したバランスピ
ン孔19を、バランスピン15に通すことにより、バラ
ンスピン15を中心としてシーソー状に回動自在に支持
されている。また、筬シャーシ9の前部には、鍵盤2の
限界押鍵位置を規制する下限ストッパ20が取り付けら
れている。
【0018】ハンマー3は、後端部が、ハンマーフラン
ジ12に固定された支軸21に回動自在に取り付けられ
て、前方に延びるとともに、下面側には当接部22が設
けられている。
【0019】ジャック4は、鍵盤2の後端部に回動自在
に取り付けられており、押鍵時、鍵盤2と一緒に上方へ
移動し、当接部22を押圧することによって、ハンマー
3を突き上げる。また、ジャック4は、後方に突出する
突出部23を有し、この突出部23は、ジャック4が上
方へ移動する際に、ハンマーレール11に設けられた駆
動アーム24に当接するようになっている。
【0020】規制部材5は、ジャック4の前側に位置
し、鍵盤2から立設されており、ハンマー3の復帰回動
時、ハンマー3に当接して復帰を規制する。また、規制
部材5とジャック4の間には、ジャック4を反時計方向
に付勢する復帰コイルばね25が設けられている。
【0021】鍵盤スイッチ6は、ハンマー3の上方に位
置して、ハンマーアングル14に取り付けられており、
ハンマー3で押圧されることにより作動する。鍵盤スイ
ッチ6は、プリント基板26と、このプリント基板26
上に配置されたスイッチ本体27とを備えている。鍵盤
スイッチ6は、プリント基板26の後端部が、ハンマー
アングル14に固定された支柱28に挟持されるととも
に、前部がスペーサ29を介してねじ止めされることに
より、ハンマーアングル14に取り付けられている。
【0022】スイッチ本体27は、例えばシリコンゴム
で構成されており、カーボンから成る図示しない第1お
よび第2の可動接点を内部に備えている。これらの第1
および第2の可動接点は、プリント基板26に形成され
た第1および第2の固定接点(図示せず)とともに、第
1および第2の接点をそれぞれ構成している。
【0023】そして、押鍵時、スイッチ本体27が、ハ
ンマー3で押圧されることにより、まず第1の可動接点
が第1の固定接点に接触して第1の接点がONとなり、
次いで第2の可動接点が第2の固定接点に接触して第2
の接点がONとなることによって、鍵盤スイッチ6が作
動するようになっている。さらに、第1の接点は、ハン
マー3が復帰する際、ハンマー3が規制部材5に当接す
る押鍵ストローク位置よりも小さな押鍵ストローク位置
で、OFFするように配置されている。
【0024】次に、上記構成の鍵盤装置Aの動作を説明
する。図1は離鍵状態を示しており、この離鍵状態で
は、鍵盤2の後端部が鍵盤枕10に載っていて、規制部
材5の上端がハンマー3の当接部22に接しているとと
もに、ジャック4の上端が当接部22と若干の間隔を存
して対向している。
【0025】この状態から鍵盤2が押鍵されると、ジャ
ック4および規制部材5が鍵盤2と一緒に上方へ移動
し、押鍵の初期には、規制部材5が当接部22を介して
ハンマー3を押し上げ、その後は後方に位置するジャッ
ク4のみが当接部22と接するようになって、ハンマー
3を突き上げ、時計方向に回動させる。この回動の途中
で、鍵盤スイッチ6の第1の接点がまずONされる(図
2のS1 点)。鍵盤2の押鍵ストロークが大きくなる
と、突出部23が駆動アーム24に当接することによ
り、ジャック4が復帰コイルばね25のばね力に抗し
て、時計方向に回動し、ハンマー3の当接部22から外
れる(図2のa点)。これにより、それまでジャック4
を介して演奏者に伝えられていたハンマー3の重さが遮
断されることによって、レットオフ感が与えられる。そ
の後、鍵盤2は、下限ストッパ20に当接することによ
り、限界押鍵位置に達する(図2のb点)。
【0026】ハンマー3は、ジャック4が外れた後、慣
性でさらに回動して、第2の接点をONさせる(図2の
2 点)。この時点で、発音制御装置は、鍵盤スイッチ
6のON作動から、押鍵された鍵盤2のキーナンバー
を、第1および第2の接点のON時間差から押鍵速度を
それぞれ決定し、これらの決定結果に基づいて、電子ピ
アノの発音を開始する。その後、ハンマー3は、自重で
反時計方向に復帰回動し、その際に第2の接点がOFF
になるとともに、復帰回動の途中で当接部22が規制部
材5に当接する(図2のc点)ことにより、鍵盤2に戻
り荷重が付与される。この時点では、鍵盤スイッチ6の
第1の接点はON状態のままであり、発音は継続され
る。
【0027】この状態から離鍵すると、ハンマー3がさ
らに復帰回動することにより、第1の接点がOFFにな
り(図2のS1 点)、その時点で発音が停止される。ハ
ンマー3は初期位置に復帰し、これに押圧される鍵盤2
も、鍵盤枕10に当接して離鍵位置に復帰する。また、
鍵盤2の復帰の途中で、ジャック4は復帰コイルばね2
5のばね力によって、反時計方向に復帰回動して、ハン
マー3の当接部22に当接するようになり、鍵盤2を途
中で止めた状態からの連打が可能になる。
【0028】以上のように、本実施例の鍵盤装置Aで
は、ジャック付きの鍵盤装置においてハンマー3で鍵盤
スイッチ6を作動させるので、レットオフ感が得られる
とともに、アコースティックピアノに近似したタッチレ
スポンスを得ることができる。また、ハンマー3が復帰
回動中に規制部材5に当接した状態では、鍵盤スイッチ
6の第1の接点がON状態に維持されるので、鍵盤を押
し続けている場合に、発音を途切れることなく継続して
行わせることができる。
【0029】さらに、ジャック4が外れた後のハンマー
3の慣性回動時に第2の接点がONされ、鍵盤スイッチ
6が作動するので、アコースティックピアノにより近似
したタッチレスポンスを得ることができる。また、鍵盤
スイッチ6を各鍵盤2あたり1個だけ設ければよく、格
別の部材を付加する必要もないので、従来よりもコスト
を大幅に削減することができる。
【0030】図3は、本発明の第2実施例による電子ピ
アノの鍵盤装置を示している。同図に示すように、この
鍵盤装置Bは、第1実施例の鍵盤装置Aと比較し、アク
ション機構として、グランドピアノの周知のアクション
機構をそのまま用いた点のみが異なるものである。すな
わち、このアクション機構31は、ジャック32、ハン
マー33、リペティションレバー34およびキャッチャ
35などを備えており、このうち、リペティションレバ
ー34およびキャッチャ35が規制部材を構成してい
る。また、鍵盤スイッチ6は、ハンマー33のハンマー
シャンク36の押圧によって作動し、その第1の接点
は、ハンマー33が復帰回動時にリペティションレバー
34またはキャッチャ35に当接する押鍵ストロークよ
りも小さな押鍵ストロークで、OFFするようになって
いる。他の構成は、第1実施例の鍵盤装置Aと同様であ
る。
【0031】したがって、この鍵盤装置Bにおいても、
第1実施例の鍵盤装置Aとまったく同様の効果を得るこ
とができる。また、グランドピアノのアクション機構を
そのまま用いているので、より優れたタッチレスポンス
を得ることができる。
【0032】なお、実施例はいずれも電子ピアノの例で
あるが、本発明を他のタイプの電子楽器に適用すること
も可能である。また、実施例では、ジャックがハンマー
から外れた後に鍵盤スイッチの第2の接点がONするよ
うにしているが、このタイミングは、第1の接点のON
タイミングの後であれば、任意に設定できる。その他、
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、細部の構成を適宜変
更することができる。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の電子楽器
の鍵盤装置は、アコースティックピアノに特有のレット
オフ感と、アコースティックピアノに非常に近似した良
好なタッチレスポンスを低コストで実現することができ
るなどの効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による電子ピアノの鍵盤装
置の離鍵状態の側面図である。
【図2】図1の鍵盤装置における押鍵ストローク、荷重
および鍵盤スイッチの開閉タイミングの関係を示す図で
ある。
【図3】本発明の第2実施例による電子ピアノの鍵盤装
置の離鍵状態の側面図である。
【符号の説明】
A 鍵盤装置 2 鍵盤 3 ハンマー 4 ジャック 5 規制部材 6 鍵盤スイッチ B 鍵盤装置 32 ジャック 33 ハンマー 34 リペティションレバー 35 キャッチャ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/34 G10H 1/053 G10B 3/12 G10F 1/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動自在の鍵盤と、 この鍵盤の回動に伴って移動および回動するジャック
    と、 このジャックに押圧されて回動するとともに、この回動
    中に前記ジャックが外れるように構成されたハンマー
    と、 第1および第2の接点を有し、前記回動するハンマーの
    押圧によって、前記第1および第2の接点が順に閉成す
    ることにより作動して、前記鍵盤の押鍵状態を検出する
    鍵盤スイッチと、 復帰回動する前記ハンマーに当接して、当該ハンマーの
    復帰を規制する規制部材とを備え、 前記鍵盤スイッチの前記第1の接点は、復帰回動する
    記ハンマーが前記規制部材に当接する押鍵ストローク位
    置よりも小さな押鍵ストローク位置で開成するように構
    成されていることを特徴とする電子楽器の鍵盤装置。
  2. 【請求項2】 前記鍵盤スイッチの前記第2の接点は、
    前記ジャックが前記ハンマーから外れた後に閉成するよ
    うに構成されていることを特徴とする、請求項1に記載
    の電子楽器の鍵盤装置。
JP31577994A 1994-11-25 1994-11-25 電子楽器の鍵盤装置 Expired - Fee Related JP3373684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31577994A JP3373684B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 電子楽器の鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31577994A JP3373684B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152875A JPH08152875A (ja) 1996-06-11
JP3373684B2 true JP3373684B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=18069456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31577994A Expired - Fee Related JP3373684B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373684B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315211B2 (ja) * 2014-03-20 2018-04-25 カシオ計算機株式会社 鍵盤楽器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528588Y2 (ja) * 1991-04-24 1997-03-12 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の鍵盤装置
JP3316527B2 (ja) * 1991-09-17 2002-08-19 カシオ計算機株式会社 電子楽器の鍵盤装置
JPH0659667A (ja) * 1992-06-09 1994-03-04 Yamaha Corp 鍵盤楽器
JP2932132B2 (ja) * 1993-03-17 1999-08-09 株式会社河合楽器製作所 電子鍵盤楽器の発音制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08152875A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02256094A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP3341438B2 (ja) 鍵盤楽器
US20010035086A1 (en) Keyboard musical instrument equipped with hammer stopper promptly driven for rotation by means of rigid link work
JPH0734477U (ja) 鍵盤楽器
JP3373684B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3188197B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2988134B2 (ja) 鍵盤楽器
JPH07271351A (ja) 鍵盤楽器
JPH0675559A (ja) 鍵盤楽器
JP3373606B2 (ja) グランドピアノ
JP3438741B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2657587B2 (ja) 電子ピアノの鍵盤装置
JP3431369B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JPH0612057A (ja) 鍵盤楽器
JPS62208094A (ja) 鍵盤楽器
JP3519549B2 (ja) 鍵盤のキャプスタン調整装置および鍵盤装置
JP3654268B2 (ja) 鍵盤楽器
JP3413931B2 (ja) 竪型鍵盤楽器
JPH09120288A (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JPH08335071A (ja) 鍵盤楽器のアクション装置
JP3258187B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2505153B2 (ja) 鍵盤楽器
JPH08110772A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3641625B2 (ja) ピアノ
JP3431370B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees