JPH02229813A - 耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法 - Google Patents

耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH02229813A
JPH02229813A JP5124889A JP5124889A JPH02229813A JP H02229813 A JPH02229813 A JP H02229813A JP 5124889 A JP5124889 A JP 5124889A JP 5124889 A JP5124889 A JP 5124889A JP H02229813 A JPH02229813 A JP H02229813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
maleimide
copolymer resin
added
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5124889A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriki Fujii
藤井 紀希
Yukio Shibazaki
柴崎 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5124889A priority Critical patent/JPH02229813A/ja
Publication of JPH02229813A publication Critical patent/JPH02229813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法に関
する. (従来の技術) ポリ塩化ビニル樹脂は、安価で、機械的強度、耐候性、
自己消炎性、耐薬品性に優れ、パイプ、板、フィルム、
シート、容器等に熟成形して広く使用されている。しか
し、ポリ塩化ビニル樹脂は軟化点が低く耐熱性が劣る。
例えば、70〜80゜Cで軟化し熱変形を起こすため、
それ以上の温度では使用できない。
ポリ塩化ビニル樹脂の耐熱性を向上させる方法として、
例えば特公昭41−9551号公報には、塩化ビニルに
N−フェニルマレイミドのようなN−アリールマレイミ
ドを共重合させる方法が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このような共重合体は熱安定性が悪く、透明
性と熱安定性の優れた有機錫系安定剤を配合して熱成形
しても、得られる成形体が黄色に着色し透明性が悪く、
しかも成形加工時の流動性が悪いという問題がある. 本発明は、上記の問題を解決するものであり、その目的
とするところは、透明で熱安定性及び成形加工時の流動
性の優れた耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法を提
供することにある.(課題を解決するための手段) 本発明の耐熱塩化ビニル系共重合樹脂は、塩化ビニルを
主成分としこれにN−ベンジル系マレイミドを共重合さ
せるに際し、塩化ビニルに対してN−ベンジル系マレイ
ミドを分割して添加するか或いは連続して添加して共重
合させることを特徴とし、そのことにより上記の目的が
達成される. 本発明において、塩化ビニルに共重合させるN−ベンジ
ル系マレイミドは、次の如き一般式る。ここで、R’ 
、Rχ、R3、R4、RSは、一aに、水素、塩素、臭
素、メチル基、メトキシ基、エチル基、tert−ブチ
ル基、フェニル基のいずれかである. N−ベンジル系マレイミドの好ましい例としては、N−
ペンジルマレイミド、N− (2−クロロベンジル)マ
レイミド、N−(2.6−ジクロロベンジル)マレイミ
ド、N− (2−メチルベンジル)マレイミド、N− 
(2−メトキシベンジル)マレイミド等がある。
塩化ビニルにN−ペンジルマレイミドを共重合させるに
は、一般に、懸濁重合法、乳化重合法、溶液重合法が採
用される。特に、懸濁重合法は、得られる共重合体に不
純物が比較的含まれず、また製造コストが比較的安価な
ことから、好適に採用される。本発明においては、塩化
ビニルを主成分としこれにN−ベンジル系マレイミドを
分割して添加するか或いは連続して添加して共重合させ
る。
本発明を懸濁重合で行う場合、具体的には次のような方
法で行われる.先ず、攪拌機を備えたジャケット付耐圧
重合器内に、イオン交換水のような水と、部分鹸化ポリ
ビニルアルコール、メチルセルローズ誘導体、ポリアク
リル酸ソーダのような懸濁安定剤と、ter t−プチ
ルバーオキシネオデカノエート、ペンゾイルパーオキサ
イド、アゾビスイソプチロニトリルのようなラジカル重
合開始剤とを入れて攪拌する。次いで重合器内の空気を
排除した後塩化ビニルを注入する。しかる後、ジャケッ
トより加熱し重合器内の温度を所定の温度まで上昇させ
重合を開始させる。
そして、重合反応の進行中、N−ベンジル系マレイミド
の所定量を分割して添加するか或いは連続して添加する
。N−ベンジル系マレイミドは、アセトンやメタノール
のような適当な溶媒に溶解するか或いは水に分散させて
添加する.N−ベンジル系マレイミドの添加量は、得ら
れる共重合体におけるN−ペンジルマレイミド成分の含
有量が1〜50重量%、好ましくは4〜40重量%とな
るように調節される。1重量%より少ないと耐熱性の向
上が少なく、50重量%より多くなると耐熱性は向上す
るが、耐衝撃性が低下する。
N−ベンジル系マレイミドの添加は、全塩化ビニルの8
0%以上が重合するまで続けるのが好ましい.重合時間
は一般に30〜90゜C、重合時間は一般に2〜20時
間で行われる.その後残存する塩化ビニルモノマーを器
外へ排出してスラリー状の共重合体を得て、これを脱水
乾燥して粉末状の共重合体を製造する。
なお、上記の重合の際に、塩化ビニルと共重合可能な他
のモノマー、或いは塩化ビニルがグラフト重合可能なボ
リマーを必要に応じて添加して重合してもよい。例えば
、耐熱性をさらに高めるためには、スチレン、α−メチ
ルスチレン、塩化ビニリデン、メタクリル酸メチル、ア
クリロニトリル等が用いられ、成形加工時の流動性をさ
らに良くするためには、エチレン、プロピレンのような
α−オレフィン類、酢酸ビニルのようなビニルエステル
類、セチルビニルエーテルのようなアルキルビニルエー
テル類、アクリル酸エスエル類が用いられる。
また、耐衝撃性を向上させるためには、エチレンー酢酸
ビニル共重合体、ABS樹脂、MBS樹脂、エチレン−
(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリウレタン、
塩素化ポリエチレン、クロルスルホン化ポリエチレン、
ブチルゴム、アクリルゴム等が用いられる. これらのモノマー或いはポリマーはこれらを組み合わせ
て用いてもよい。これらの七ノマー或いはポリマーの添
加量は、得られる共重合体における上記モノマー或いは
ボリマー成分の含有量が10重量%以下となるように調
節される。
10重量%より多くなると塩化ビニル系樹脂の本来の特
性が発揮され難い。
かくして、耐熱塩化ビニル系共重合樹脂が得られる。こ
の共重合樹脂を用いて、パイプ、板、容器等の成形体を
製造する際には、熱安定剤をはじめ、滑剤、可塑剤、帯
電防止剤、顔料、充填剤等の一船にポリ塩化ビニル樹脂
に用いられている配合剤が必要に応じて配合される。
(作用) 本発明において、塩化ビニルに対してN−ベンジル系マ
レイミドを分割して添加するか或いは連続して添加して
共重合させることにより、N−ベンジル系マレイミドの
全量を一括して添加して共重合させるものに比べ、比較
的均一組成の塩化ビニルーN−ベンジル系マレイミド共
重合体が得られ、それにより透明性と耐熱性が向上し、
さらに熱安定性と成形加工時の流動性も向上する。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
ス遣朋ユ 251の攪拌機を備えたジャケット付き耐圧重合器に、
イオン交換水12f!、部分鹸化ポリビニルアルコール
7.2 g, tart−プチルバーオキシネオデカノ
エー}9.0 gを仕込み密閉して残存する空気を除去
した後、塩化ビニル3.0 kgを注入し、重合器のジ
ャケットより50℃に加熱する.器内温度が50℃に到
達した直後より、N−ペンジルマレイミド6.3gをア
セトン20gに溶解した溶液を一回分の添加量とし、こ
れを5分間隔で40回にわたって重合器内へ圧大して重
合させた。
その後、室温まで冷却して残存する塩化ビニルを器外へ
排除し、スラリーを取り出しこれをイオン交換水で洗浄
し脱水乾燥を行った.こうして塩化ビニルーN−ベンジ
ル系マレイミド共重合樹脂を製造した。
得られた共重合樹脂について、下記の測定方法により、
成分含有量、耐熱性、熱安定性、透明性、成形加工時の
流動性及び耐衝撃性を測定した.その結果を第1表に示
す. (1)成分含有量 共重合樹脂について、酸素フラスコ燃焼法により塩素含
有を測定し、さらに元素分析装置により共重合樹脂の成
分組成を算出した。
(2)耐熱性 共重合樹脂100重量部に、熱安定剤としてジメチル錫
メルカプト2.5重量部、滑剤としてワックス(カオー
賀^X 220)0.3重量部を配合し、これをミキサ
ーで100゜Cで3分間混合し、この混合粉を190゜
Cでロール混練りしてシートを作成し、このシートを重
ねて190゜Cに保ったプレスで5分間、75kg/ 
cdで加熱加圧し、厚さ6.4鵬の成形板を作成した。
この成形板を用いて、ASTM D−648に準じて耐
熱性の指標である撓み温度を測定した. (3)熱安定性及び透明性 上記(2)と同様な方法で作成した厚さImの成形板に
ついて、45゜拡散方式のカラーコンピューター(スガ
試験機社製SM−4−Cl+)により、熱安定性及び透
明性の指標である黄変度及び全光線透過率を測定した(
測定温度20゜C)。
(4)成形加工時の流動性 前記(2)においてロール混練りして作成したシ}を2
ma+角に切断し、これを高化式フロー試験機で、温度
190゜C、圧力100 kg/ cdの条件で1Φ×
IIIIIl1のノズルから押出し、流動性の指標であ
るフロー値を測定した。
(5)耐衝撃性 前記(2)と同様な方法で作成した厚さ3mmの成形板
について、JIS K−7111に準じて耐衝撃性の指
標であるシャルビー衝撃強度を測定した(測定温度20
゜C)。
災侮伽1 実施例1において、N−ペンジルマレイミド22.5 
gをアセトン45gに溶解した溶液を一回分の添加量と
したこと以外は、実施例1と同様に行った.その結果を
第1表に示す. 1星貰l 実施例1において、N−ペンジルマレイミドヲN−(2
−クロロベンジル)マレイミドに替え、このN−(2−
クロロベンジル)マレイミド35gをアセトン70gに
溶解した溶液を一回分の添加量としたこと以外は、実施
例1と同様に行った。
その結果を第1表に示す。
災施阻土 実施例1において、N−ペンジルマレイミドをN−(2
−メトキシベンジル)マレイミドに替え、二〇N−(2
−メトキシベンジル)マレイミド22.5gをアセトン
45gに溶解した溶液を一回分の添加量とし、これにさ
らに共重合用モノマーとしてメチルメタクリレート3.
5gを加えたこと以外は、実施例1と同様に行った。そ
の結果を第1表に示す. 支血1 実施例1において、重合器への最初の仕込み時に、グラ
フ1・重合用ポリマーとして酢酸ビニル含有ffi45
重量%のエチレンー酢酸ビニル共重合体(レバプレン4
50P :バイエル社製)(E■Aと略称)の粉末23
0gを加えたごと、及びN一ペンジルマレイミドをN−
(2−メトキシベンジル)マレイミドに替え、このN−
(2−メトキシベンジル)マレイミド22.5gをアセ
トン45gに溶解した溶液を一回分の添加量としたこと
以外は、実施例1と同様に行った。その結果を第1表に
示す. 且較貫土 実施例lにおいて、N−ペンジルマレイミドを全く添加
しないこと以外は、実施例1と同様に行った。その結果
を第1表に示す。
且較11 実施例1において、N−ペンジルマレイミドをN−フエ
ニルマレイミドに替え、このN−フェニルマレイミド1
3.2gをアセトン30gに溶解した溶液を一回分の添
加量としたこと以外は、実施例1と同様に行った.その
結果を第1表に示す. i較■1 実施例2において、N−ペンジルマレイミドを分割して
添加せずに、N−ペンジルマレイミドの全量6.3gを
重合前に重合器に一括して仕込んだこと以外は、実施例
2と同様に行った。
その結果を第1表に示す. (以下余白) (発明の効果) 上述の通り、塩化ビニルを主成分としこれにN−ベンジ
ル系マレイミドを共重合させるに際し、塩化ビニルに対
してN−ベンジル系マレイミドを分割して添加するか或
いは連続して添加して共重合させることにより、透明で
熱安定性及び成形加工時の流動性の優れた耐熱塩化ビニ
ル系共重合樹脂を製造することができる。
したがって、本発明方法により得られた耐熱塩化ビニル
系共重合樹脂は、バイブ、板、容器など耐熱透明性が要
求される用途に好適に使用され得る. 手 続 主甫 正 書 自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、塩化ビニルを主成分としこれにN−ベンジル系マレ
    イミドを共重合させるに際し、塩化ビニルに対してN−
    ベンジル系マレイミドを分割して添加するか或いは連続
    して添加して共重合させることを特徴とする耐熱塩化ビ
    ニル系共重合樹脂の製造方法。
JP5124889A 1989-03-02 1989-03-02 耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法 Pending JPH02229813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124889A JPH02229813A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124889A JPH02229813A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229813A true JPH02229813A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12881652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124889A Pending JPH02229813A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006185A1 (ko) * 2015-07-03 2017-01-12 주식회사 엘지화학 염화비닐계 공중합체의 제조방법 및 이로부터 제조된 염화비닐계 공중합체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278534A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 食品包装フィルム・シ−ト
JPS62236809A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPS63277215A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系共重合体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278534A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 食品包装フィルム・シ−ト
JPS62236809A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPS63277215A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系共重合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006185A1 (ko) * 2015-07-03 2017-01-12 주식회사 엘지화학 염화비닐계 공중합체의 제조방법 및 이로부터 제조된 염화비닐계 공중합체
US10017594B2 (en) 2015-07-03 2018-07-10 Lg Chem, Ltd. Method for preparing vinyl chloride copolymer and vinyl chloride copolymer produced by the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216922B2 (ja)
JPH0241544B2 (ja)
EP0287668B1 (en) Process for producing a heat resistant resin composition
JPH02229813A (ja) 耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法
US3627853A (en) Chlorination of vinyl chloride block copolymers
JPH01289812A (ja) 共重合体を含有する熱変形安定な熱可塑性成形材料、この成形材料の製法及びその用途
JPS6272710A (ja) アクリル酸エステル系ポリマ−コンポジツトの製造法
JPS59136301A (ja) 懸濁重合安定剤
JPS60120734A (ja) 透明な耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPS61211316A (ja) 芳香族ビニル/フマル酸ジエステル共重合体
JP2006083334A (ja) 塩化ビニル系共重合樹脂及びその製造方法並びにその樹脂組成物
JPS63215705A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2778916B2 (ja) 光学用素子
JPH01289815A (ja) 熱変形安定な透明な熱可塑性成形材料、その製法及びその用途
JPH0221402B2 (ja)
JP3434050B2 (ja) メタクリル系重合体の製造方法
JPS60208310A (ja) 成形性の優れたα−アルキルスチレン・ニトリル系共重合樹脂
JPH0149181B2 (ja)
JPH02229812A (ja) 耐熱塩化ビニル系共重合樹脂の製造方法
JPH07149847A (ja) 塩化ビニル系共重合体の製造方法
JPH08319315A (ja) スチレン系ランダム共重合体及びその製造方法
JPH0774254B2 (ja) 耐熱塩化ビニル系共重合樹脂
JP3138334B2 (ja) マレイミド系耐熱性共重合体の製造方法
JPH05247145A (ja) 共重合体の製造法
JPS5946532B2 (ja) 難燃性の樹脂組成物