JPH02227816A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02227816A
JPH02227816A JP1046846A JP4684689A JPH02227816A JP H02227816 A JPH02227816 A JP H02227816A JP 1046846 A JP1046846 A JP 1046846A JP 4684689 A JP4684689 A JP 4684689A JP H02227816 A JPH02227816 A JP H02227816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
fine powder
recording medium
vinyl chloride
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1046846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655340B2 (ja
Inventor
Kunihiko Sano
佐野 邦彦
Hiroaki Doshita
廣昭 堂下
Kiyomi Ejiri
清美 江尻
Hiroyuki Tawara
博之 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1046846A priority Critical patent/JP2655340B2/ja
Priority to DE4006142A priority patent/DE4006142C2/de
Priority to US06/486,329 priority patent/US5093191A/en
Publication of JPH02227816A publication Critical patent/JPH02227816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655340B2 publication Critical patent/JP2655340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は非磁性支持体上に強磁性微粉末を結合剤に分散
してなる磁性層を設けた磁気記録媒体に関し、走行性、
耐久性の良好な、特にビデオヘッド目詰まりに対して良
好なる磁気記録媒体に関するものである。
[従来技術とその欠点] 一般にオーディオ用、ビデオ用、コンピューター用等の
磁気記録媒体として、非磁性支持体上に強磁性微粉末を
結合剤に分散してなる磁性層を設けた磁気記録媒体が用
いられている。
最近、磁気記録媒体においては、高密度記録の要求が高
まり、そのため強磁性微粉末の粒子サイズを小さくする
方法、強磁性微粉末の分散性の向上、磁性層の表面性の
向上、強磁性微粉末の充填度の向上などが行われるよう
になってきている。
具体的には強磁性微粉末の分散性の向上を図るためには
磁性塗料の調整の際に分散剤を用いたり、又近年では結
合剤としてスルホン酸金属塩を含有しているポリウレタ
ン樹脂と塩化ビニル系樹脂を用いること、つまり極性基
を結合剤中に導入することにより分散性を向上すること
が知られている(特開昭61−123017号)、又磁
性層の表面性の向上のために、カレンダー処理の温度や
圧力を高めることや、一方磁性層表面を研削具を用いて
研削することが知られている(特開昭63−98834
号)、更に、磁気ヘッド目詰まりおよびドロップアウト
の少ない磁気記録媒体を提供するために磁性層表面を研
磨テープにより研磨処理することを提案した(特開昭6
3−259830号)、この結果、磁性層表面から脱離
しやすい状態の強磁性粉末などの粒状成分の数が少なく
なり大巾にドロップアウトか目詰まりが改良されること
がわかった。しかし強磁性微粉末の結晶子サイズが25
0λ以下となると単純にその方法を適用しても充分効果
が得られなかった。
すなわち、このような高密度記録用に電磁変換特性を重
視した磁気記録媒体は概して走行性、耐久性が低下する
傾向にある。中でも、ビデオヘッド目詰まり(ビデオヘ
ッドに汚れが付着し、出力が低下する現象)は、高密度
記録用磁気記録媒体になるほど顕著に悪化する傾向を示
した。
すなわち、上記のような方法を採用してもヘッド目詰ま
りと走行特性を同時に満足する製品は得られなかった。
[発明の目的] そこで本発明は、粒子サイズの極めて小さい強磁性微粉
末を用いて、高度に強磁性微粉末を分散させ、磁性層の
表面性を向上させ、強磁性微粉末の充填度を向上させ、
極めてtM1変換特性が良好で、しかも走行性、耐久性
、特にビデオヘッド目詰まりが良好な磁気記録媒体を提
供することを目的とする。
E問題を解決するための手段] 本発明は非磁性支持体上に強磁性微粉末と塩化ビニル系
重合体を含む結合剤からなる磁性層を設けた磁気記録媒
体において、前記強磁性微粉末の結晶子サイズが250
Å以下であり、前記塩化ビニル系重合体は全結合剤に対
して20〜50重量%であり、かつ前記磁性層表面にお
けるX線光電子分光法を用いて測定したCj!−2Pス
ペクトルとF e −2P (3/ 2 )スペクトル
との積分強度比αが0.20/l<α<0.42/1で
あることを特徴とする磁気記録媒体であり、好ましくは
前記塩化ビニル系重合体が一505M、  0305M
、−P OsMx 、OP OsMx 、CO□M(M
はH1アルカリ金属もしくはアンモニウムを示す)から
選ばれた1種以上の極性基とエポキシ環とを少なくとも
分子中に1個以上有することを特徴とする前記磁気記録
媒体である。
本発明者らは、ビデオヘッド目詰まりをおこしたときの
ビデオヘッドの汚れは、大部分が磁気記録層の結合剤で
あることを鋭意分析した結果を見いだし、ビデオヘッド
目詰まりの原因は、ビデオへ−1−ドが磁気記録層表面
の結合剤を削り取り、それがビデオヘッドに付着するた
めであることを明らかにした。
また本発明者らは、X線光電子分光法を用いて磁気記録
層表面の塩化ビニル系重合体の結合剤と強磁性微粉末と
の割合を定量する方法を見いだし、磁気記録層全体にお
ける塩化ビニル系重合体の結合剤と強磁性微粉末との割
合ではなく、磁気記録層表面の塩化ビニル系重合体の結
合剤と強磁性微粉末との割合とビデオヘッド目詰まりと
が驚くべきほど良い相関があり、ビデオへ・ンド目詰ま
りの要因であるビデオヘッド汚れの量が、磁気記録層表
面の塩化ビニル系重合体の結合剤と強磁性微粉末との割
合で決まっていることを見いだした。またこの磁気記録
層表面の塩化ビニル系重合体の結合剤と強磁性微粉末と
の割合は、磁気記録層全体での結合剤と強磁性微粉末と
の割合とは無関係に制御できることも見いだした。
すなわち、XAII光電子分光法を用いて測定したCl
−2PスペクトルとFe −2P (3/2)スペクト
ルとの積分強度比(l気記録層表面の塩化ビニル系重合
体の結合剤と強磁性微粉末との割合に対応する)が0.
42/1以下であると、磁気記録層表面の結合剤がビデ
オヘッドによって削られず、従ってビデオヘッド汚れも
おこらず、結果的にビデオヘッド目詰まりもおこらない
磁気記録媒体が得られた。また、X線光電子分光法を用
いて測定したCl−2PスペクトルとFe −2P (
3/2)スペクトルとの積分強度比(磁気記録層表面の
塩化ビニル系重合体の結合剤と強磁性微粉末との割合に
対応する)が0.20/1以下になると、磁気記録層表
面の結合剤が結合剤としての役割を果たすのに不十分で
磁気記録層表面にビデオヘッド傷を生じ、走行耐久性が
悪化した。
すなわち、従来の製品はCl−2PスペクトルとFe 
−2P (3/2)スペクトルとの積分強度比αが0.
43〜0.49であり、目詰まりがパス回数の比較的少
ない状態で発生し、摩擦係数も比較的高かった(比較例
1)、この理由について解析したところ、明確な理由は
不明であるが、塩化ビニル系バインダーは比較的硬いバ
インダーで主のバインダーとして用いられるものであり
、耐久性の観点で見た場合、直接磁気ヘッド等と接触す
る磁性層表面での膜特性に大きく影響を与えるためと考
えられる。つまり、強磁性微粉末を最適に分類させる塩
化ビニル系バインダーと強磁性微粉末の使用比率は磁性
層表面で耐久性を確保するのに必要な使用比率とは異な
っているためであると考えられる。上記のような比率に
すると強磁性微粉末と塩化ビニル系バインダーとが適度
に固着し、耐久性を上げることができる。また磁性層表
面でのバインダー量が減少するため、溶は込む潤滑剤で
ある脂肪酸量が少なくなり、そのため磁性層表面に滲み
出る脂肪酸の量が多くなり摩擦係数も低下するものと思
われる。
又強磁性微粉末の結晶子サイズが250Å以下の場合に
塩化ビニル系重合体は全結合剤に対して20〜25重量
%を用いることが必要であるが、この場合に磁性層表面
のX線光電子分光法を用いて測定したCl4−2 Pス
ペクトルとFa −2P(3/2)スペクトルとの積分
強度比αが0.20/1くα<0.42/lの時に特有
に目詰まりバス回数とII!擦係数が改良される。これ
は強磁性微粉末の結晶子サイズが小さくなるほど磁性層
表面における塩化ビニル系バインダーの量が所定の値以
下に小さいことが必要であることがわかる。
本発明の磁気記録媒体を作るためには、塩化ビニル系重
合体を全結合剤に対して20〜50重量%用い、好まし
くは25〜45重量%用い、磁性層表面を例えば片刃カ
ミソリの刃、研磨テープ、固定ブレード、ダイアモンド
ホイールおよび回転ブレードなどで研削することによっ
て製造することができる。この研削はテープ進行方向に
対して逆方向に研磨テープや回転ブレードで研削するこ
とが望ましい、研磨テープの場合、1〜3cm/分の速
さで行なう、この研削時間は長すぎても短かすぎてもよ
くなく、磁性層表面のX線光電子分光法を用いて測定し
たCj!−2PスペクトルとFe2P (3/2)スペ
クトルとの積分強度比αが0.20/1<α<0.42
/1となるように研削することが必要である。
ここでCm!−2PスペクトルとはX線光電子分光法の
Clの2Pのスペクトルをいい、−2P(3/2)スペ
クトルとはX線光電子分光法のFeの2P (3/2)
のスペクトルをいう。
本発明に用いられる強磁性微粉末としては、強磁性合金
微粉末、強磁性酸化鉄微粉末、Co ドープの強磁性酸
化鉄微粉末、強磁性二酸化クロム微粉末、バリウムフェ
ライトなどが使用できる0本発明の磁気記録媒体は、上
記の強磁性微粉末のうち、強磁性合金微粉末を用いた場
合にさらに効果的である。すなわち、このような強磁性
合金微粉末を用いた磁気記録媒体は磁性層の表面性に優
れ、また記録波長も短いので、ヘッド汚れによるビデオ
ヘッド目詰まりに対してさらに厳しいからである1強磁
性合金微粉末は金属分が75wt%以上であり、金属分
の80wt%以上が強磁性金属(すなわち、Fe、Co
%、Ni 、Fe −Ni 。
Co −Ni 、 Fe −Co −Ni )の粒子で
ある。
強磁性合金微粉末、強磁性酸化鉄微粉末、Co ドープ
の強磁性酸化鉄微粉末、強磁性二酸化クロム微粉末の針
状比は2/1〜20/l程度、好ましくは5/1以上、
平均長は0. 2〜2.0μm程度の範囲が有効である
。また、本発明は結晶子サイズとしては250Å以下で
ある。(結晶子サイズはX線回折による。)但し、本発
明の主旨によりこの結晶子サイズ以上の場合でも本発明
の技術を用いることにより走行性、耐久性などの効果が
発揮され、上記の結晶子サイズ以下の時に効果的である
本発明に用いられる塩化ビニル系重合体の結合剤として
は、塩化ビニル系重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル系共
重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル系共重合体、
塩化ビニリデン−酢酸ビニル系共重合体、塩化ビニルと
ビニルアルコール、マレイン酸および/またはアクリル
酸との共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニリデン共重合体
、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体を挙げること
ができる。また上記結合剤にその他の樹脂を加えること
ができる0例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ニ
トロセルロース樹脂などのセルロース誘導体、アクリル
樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラー
ル樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリウレタン
樹脂等を挙げることができる。
これらのなかでは、−3ChM、−ososM。
P OsMx 、OP OzMz 、COzM (Mは
H、アルカリ金属もしくはアンモニウム)から選ばれた
1種以上の極性基とエポキシ環とを少なくとも分子中に
1個以上有する塩化ビニル系重合体、塩化ビニル−酢酸
ビニル系共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル系
共重合体、塩化ビニリデン−酢酸ビニル系共重合体など
の共重合体であることが好ましい、これらの極性基のな
かで好ましいものは、−3O,M、−Co、Mであり、
さらに好ましくは一3O,Mである。これらの極性基の
含有量としてはポリマーlグラムあたり10”’〜10
−1当量程度含むものが好ましく、さらに好ましくは1
0−’〜s*io−’当量である。この範囲を外れると
強磁性微粉末の分散性が不良となり、また電磁変換特性
も大幅に低下する。これらの極性基は1種以上あればよ
く2種以上あってもよい。
またさらに−〇H基があるとさらに分散性の向上に有効
的である。エポキシ環の含有量としては、ポリマー1グ
ラムあたり10=4〜10−”モルであり、好ましくは
5$10−’〜5110−”モルである0重量平均分子
量としては20,000〜lOo、ooo好ましくは3
0,000〜80,000である。この範囲を外れると
分散性が不良となる0以上列挙の高分子結合剤は単独ま
たは数種混合で使用され、イソシアネート系の公知の架
橋剤(例えば、トリメチロールプロパンのトリレンジイ
ソシアネート3付加物など)を添加して硬化処理するこ
ともできる。また、アクリル酸エステル系のオリゴマー
と、モノマーを結合剤として用い、放射線照射によって
硬化する結合剤系も用いることができる。特に好ましい
バインダーの組合せとしては塩化ビニル系共重合体:ポ
リウレタン系樹脂:硬化剤が20〜50 : 20〜5
0:10〜40の重量比で用いることである。
本発明の磁気記録媒体の磁性層中の全結合剤の含有量は
、通常は強磁性微粉末100重量部に対して10−10
0重量部であり、好ましくは20〜40重量部である。
これらの強磁性微粉末、結合剤などを用いて磁気記録媒
体を製造する方法として、好ましい方法を以下に述べる
6強磁性微粉末はそれ自身が持つ磁性のため2次凝集し
ているので、機械的に粉砕することが好ましく、この工
程を導入することによって、次の混練工程の短時間化を
はかることができる。粉砕工程は、シンプルミル(新来
工業製)、サンドミル(松本鋳造工業製)、サンドグラ
インダー、2本ロールミル、3本ロールミル、オーブン
ニーグー、加圧ニーグー、連続ニーダ−、ヘンシェルミ
キサーなどを用いることができる。好ましいのは次の混
練工程で用いる設備と同じ設備をもちいると移送工程が
なくなるので都合がよい。
混線・分散工程は前述の結合剤と溶剤を強磁性微粉末と
ともに、上記のロールミルもしくはニーダ−などでまず
混練し、ついで分散する0分散の時にはサンドミル、ボ
ールミル、アトライター、ヘンシェルミキサーなどを使
用することができる。
このとき結合剤は溶剤に溶解してもいいし、溶剤と結合
剤を別々に投入してもよい。
本発明の磁性塗液には潤滑剤を加えてもよい。
使用できる潤滑剤としては、炭素数12〜24の脂肪酸
、脂肪酸エステル(各種モノエステルをはじめソルビタ
ン、グリセリン等多価エステルの脂肪酸エステル、多塩
基酸のエステル化物等)、脂肪酸アミド、金属石鹸、高
級脂肪族アルコール、モノアルキルフォスフェート、ジ
アルキルフォスフェート、トリアルキルフォスフェート
、パラフィン類、シリコーンオイル、脂肪酸変性のシリ
コン化合物、弗素系オイル、パーフルオロアルキル基を
持つエステル、パーフルオロアルキルのシリコン化合物
、動植物油、鉱油、高級脂肪族アミン、さらにグラファ
イト、シリカ、二硫化モリブデン、二硫化タングステン
等の無機微粉末等があげられる。これらの潤滑剤の中で
も好ましいのは炭素数14〜22の脂肪酸、炭素数14
〜22の脂肪酸アミド、炭素数22〜36の脂肪酸エス
テル、炭素数6以上のパーフルオロアルキル基を有する
エステル、炭素数6以上のパーフルオロアルキル基を有
するシリコン化合物である。
また、本発明の磁性塗液には、さらに、研磨剤、分散剤
、帯電防止剤、防錆剤等の添加剤を加えてもよい、使用
される研磨剤は、モース硬度が5以上、好ましくは8以
上であれば特に制限はない。
モース硬度が5以上の研磨剤の例としては、AItoz
(モース硬度9)、TiO(同6)、TjO□ (同6
.5)、 Sing(同7)、Snow  (同6.5
)、 Cry’s(同9)、α−Fl!101(同5.
5)を挙げることができ、これらを単独あるいは混合し
て用いることができる。とくに好ましいのはモース硬度
が8以上の研磨剤である。モース硬度が5よりも低い研
磨剤を用いた場合には、磁性層から研磨剤が脱落しやす
く走行耐久性が乏しくなる。研磨剤の含有量は、通常、
強磁性微粉末100重量部に対して0. 1〜20重量
部の範囲であり、好ましくは1〜10重量部の範囲であ
る。帯電防止剤としては、カーボンブラック(特に、平
均粒径が10〜300nm(ナノメートル;10−”)
のもの)′などを含有させることが望ましい。
混線、分散、磁性塗液の塗布に用いる有機溶剤としては
、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノン等のケトン系、酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコールモ
ノエチルエーテル等のエステル系、エチルエーテル、グ
リコールジメチルエーテル、グリコールモノエチルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系
、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、
メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素
、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベ
ンゼン等の塩素化炭化水素等が選択して使用できる。
磁性塗液を塗布する支持体の素材としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン2.6−ナフタレート
等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等のセ
ルロース誘導体、ポリカーボネイト、ポリイミド、ポリ
アミドイミド等のプラスチック、その他用途に応じてア
ルミニウム、銅、錫、亜鉛またはこれらを含む非磁性合
金等の非磁性金属類、アルミニウム等の金属を蒸着した
プラスチック類も使用できる。支持体の厚みは3〜11
00II、磁気テープとしては好ましくは3〜20μm
、[気ディスクとしては20〜1100uが通常使用さ
れる範囲である。また非磁性支持体の形態はフィルム、
テープ、シート、ディスク、カード、ドラム等いずれで
もよく、形態に応じて種々の材料が必要に応じて選択さ
れる。
また本発明の支持体は帯電防止、ワウフラッタ−防止、
磁気記録媒体の強度向上、バック面のマット化等の目的
で、磁性層を設けた側の反対の面(バック面)にいわゆ
るバックコートがなされていてもよい。
(実施例) 次に実施例をもって本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例中の「部Jの表示は「重量部ノを示すもの
とする。
[実施例1] 強磁性合金微粉末(&[l成:Fe94%、Zn 4%
、Ni 2%、He15000e、結晶子サイズ200
人)100部をオーブンニーダ−で10分間粉砕し、次
いで塩化ビニル/酢酸ビニル/グリシジルメタアクリレ
−)−86/915の共重合体にヒドロキシエチルスル
フォネートナトリウム塩を付加した化合物(Sow N
a−6110−’eq/g、エポキシー10−’eq/
g、 Mw30.000)を10部及びメチルエチルケ
トン60部で60分散間混練し、次いで SO,Na含有ウレタン樹脂     8部(東洋紡■
製 UR8200)     (固形分)研磨剤(AI
iOj          S部粒子サイズ0.3μm
) カーボンブラック          2部(粒子サイ
ズ 40mμ) メチルエチルケトン/トルエン  20(1−1/1 を加えてサンドミルで120分間分散した。これにポリ
イソシアネート          8部(日本ポリウ
レタン■製       (固形分)コロネート304
1) ステアリン酸            1部ブチルステ
アレート         2部メチルエチルケトン 
       50部を加え、さらに20分間撹はん混
合した後、1μmの平均孔径を有するフィルターを用い
てろ過し、磁性塗料を調整した。得られた磁性塗料を乾
燥後の厚さが3.0μmになるように、厚さ10部mの
ポリエチレンテレフタレート支持体の表面にリバースロ
ールを用いて塗布した。
磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行い、さ
らに乾燥後、スーパーカレンダー処理を行った後、8閣
幅にスリットした。
次いで、通常の片刃カミソリの刃を磁性面に押し当て、
テープの長手方向にこすっていく処理(カミソリ処理と
命名)を10回行った後に、8閤ビデオテープを製造し
た。
[実施例2] 実施例1においてカミソリ処理を10回行なうかわりに
5回行い、実施例2とした。
[実施例3] 実施例1において塩化ビニル/酢酸ビニル/グリシジル
メタアクリレート−86/915の共重合体を、そのま
ま用いて、実施例3とした。
[実施例4] 実施例2において塩化ビニル/酢酸ビニル/グリシジル
メタアクリレート−86/915の共重合体を、そのま
ま用いて、実施例4とした。
[実施例5] 実施例1において、強磁性微粉末としてCo被着したγ
−酸化鉄(Hc9000e、結晶子サイズ250人)を
用いた。
[比較例1] 実施例1においてカミソリ処理を行なわずに、比較例1
とした。
[比較例2] 実施例3においてカミソリ処理を行なわずに、比較例2
とした。
[比較例3] 実施例2においてカミソリ処理を20回実施して比較例
3とした。
このようにして得られたテープの評価結果を第1表にま
とめて示す。
[第1表] α      目j吉ますしたパス回数摩擦係数 実施例、l 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 比較例1 比較例2 比較例3 0.31/ 1 0.39/ 1 0.25/ 1 0.34/ 1 0.41/ 1 0.48/ 1 0.50/ 1 0.1871 1OOパス以上 67バス以上 82バス以上 53バス以上 56パス以上 35パス以上 27バス以上 2バス以上 0.26 ・0;25 0.26 0.24 0.25 0.31 0.30 0.45 α:X線光電子分光法を用いて測定した0l−2Pスペ
クトルとFe −2P (3/2)スペクトルとの積分
強度比 [目詰まり評価方法] 上記のようにして得られたとデオテープをVTR(富士
写真フィルム@: FUJ lX−8)にて、25℃、
70%RHの環境で、繰り返し全長走行(120分)さ
せ、目詰まりが発生するバス回数を調べた。この場合の
目詰まりとは、再生出力が6dB以上低下した状態が1
分間以上続くことと定義した。但し、最大100パスで
走行は打ち切った。また実施例5は1/2インチ幅にス
リットし、松下電産製5−VH3用VTR(AC;62
00)を用いた。
なお、今回は100パスまで走行させたが、通常は、5
0パス以内に目詰まりが発生しなければ実用上問題がな
いテープと判断している。
〔αの測定方法〕
αの測定には、xm光電子分光装置(PH1−560)
を用イタ、 xtaillハM g、  t 5 kv
300Wである。まず、ビデオテープの潤滑剤をn−ヘ
キサンを用いて洗い流した後、xwA光電子分光装置に
セットした。X線源と試料との距離は1cIlとした。
試料を真空に排気して5分後からCl−2Pスペクトル
とFe −2P (3/2)スペクトルを10分間積算
し測定した。なお、パスエネルギーは100eVで一定
とした。
測定したCl−2PスペクトルとFe −2P(3/2
)スペクトルとの積分強度比を計算で求め、αとした。
[動摩擦係数] 表面を研磨した直径115.8腫のY合金ドラムにサン
プルテープをかけ、片方に重りによる薄型W、をかけ、
他方に張力検出部を設けて張力Wを測定し、前記ドラム
の回転(31,4r、p、a、)により、サンプルテー
プは相対速度19.0cm/S6Cで摩擦される。
この動摩擦係数は下記の計算式によって与えられる。
[本発明の効果] 本発明による磁気記録媒体は、走行性、耐久性、特にビ
デオヘッド目詰まりに対して極めて良好なる結果を示す
ことがわかる。
手続補正書 平成2年/ 月〆を日 特許出願人 富士写真フィルム株式会社1゜ 2゜ 3゜ 事件の表示 発明の名称 補正をする者 事件との関係 住 所 平成1年特願第弘6を弘6 磁気記録媒体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に強磁性微粉末と塩化ビニル系重
    合体を含む結合剤からなる磁性層を設けた磁気記録媒体
    において、前記強磁性微粉末の結晶子サイズが250Å
    以下であり、前記塩化ビニル系重合体は全結合剤に対し
    て20〜50重量%であり、かつ前記磁性層表面におけ
    るX線光電子分光法を用いて測定したCl−2Pスペク
    トルとFe−2P(3/2)スペクトルとの積分強度比
    αが0.20/1<α<0.42/1であることを特徴
    とする磁気記録媒体。
  2. (2)前記塩化ビニル系重合体が−SO_3M、−OS
    O_3M、−PO_3M_2、−OPO_3M_2、−
    CO_2M(MはH、アルカリ金属もしくはアンモニウ
    ムを示す)から選ばれた1種以上の極性基とエポキシ環
    とを少なくとも分子中に1個以上有することを特徴とす
    る請求項(1)の磁気記録媒体。
JP1046846A 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2655340B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046846A JP2655340B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体
DE4006142A DE4006142C2 (de) 1989-02-28 1990-02-27 Magnetaufzeichnungsmedium
US06/486,329 US5093191A (en) 1989-02-28 1990-02-28 Magnetic recording medium containing ferromagnetic particles with specified crystallite sizes and wherein the ratio of chlorine to iron at the surface is within a specified range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046846A JP2655340B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227816A true JPH02227816A (ja) 1990-09-11
JP2655340B2 JP2655340B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=12758706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046846A Expired - Lifetime JP2655340B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5093191A (ja)
JP (1) JP2655340B2 (ja)
DE (1) DE4006142C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855276B2 (ja) * 1989-11-29 1999-02-10 富士写真フイルム株式会社 磁気ディスク
JPH04149818A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
DE69413598T2 (de) * 1993-03-22 1999-03-04 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corp., Danbury, Conn. Magnetischer Aufzeichnungsträger
US6579592B1 (en) * 1996-11-29 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd Magnetic recording tape with controlled Hc and magnetic flux/unit area value and controlled Cl/Fe intensity
JP2004046952A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Sony Corp 磁気記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398843A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Seiko Epson Corp 面振れ測定装置
JPS63259830A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153368A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料
US4707410A (en) * 1985-09-11 1987-11-17 Nippon Zeon Co., Ltd. Magnetic recording media
NL8601372A (nl) * 1986-05-29 1987-12-16 Philips Nv Magnetisch materiaal, magnetisch registratiemedium en werkwijze voor de vervaardiging van een magnetisch materiaal.
JPH0734253B2 (ja) * 1986-10-13 1995-04-12 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4791021A (en) * 1986-10-13 1988-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US4888212A (en) * 1986-10-14 1989-12-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the preparation of magnetic recording medium
JPH0693297B2 (ja) * 1987-01-30 1994-11-16 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4959263A (en) * 1987-05-18 1990-09-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398843A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Seiko Epson Corp 面振れ測定装置
JPS63259830A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4006142C2 (de) 1999-09-09
US5093191A (en) 1992-03-03
DE4006142A1 (de) 1990-08-30
JP2655340B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243253B2 (ja)
JPH031315A (ja) 磁気記録媒体
JPH0542735B2 (ja)
JP2632214B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02227816A (ja) 磁気記録媒体
US4980199A (en) Process for producing a magnetic recording medium
JPH0644346B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1196540A (ja) 磁気記録媒体
JP2855276B2 (ja) 磁気ディスク
JPH04368618A (ja) 磁気記録媒体
JP2826228B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2869074B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3576616B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3154125B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04137220A (ja) 磁気記録媒体
JPH0330922B2 (ja)
JPS63102035A (ja) 磁気記録媒体
JPH02108226A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619825B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH041918A (ja) 磁気記録媒体
JPS63144416A (ja) 磁気記録媒体
JPH01146124A (ja) 磁気記録媒体
JPH01173418A (ja) 磁気記録媒体
JPS6098526A (ja) 磁気記録媒体
JPH039533B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12