JPS63102035A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63102035A
JPS63102035A JP24756786A JP24756786A JPS63102035A JP S63102035 A JPS63102035 A JP S63102035A JP 24756786 A JP24756786 A JP 24756786A JP 24756786 A JP24756786 A JP 24756786A JP S63102035 A JPS63102035 A JP S63102035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
esterified
parts
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24756786A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hayakawa
悟 早川
Mikihiko Kato
三紀彦 加藤
Toshio Kawamata
利夫 河俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24756786A priority Critical patent/JPS63102035A/ja
Publication of JPS63102035A publication Critical patent/JPS63102035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気記録媒体に関するもので、特に耐久性に
優れたCrO2系の塗布型磁気記録媒体に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
主として磁性体粉末と結合剤からなる磁性層を有する磁
気記録媒体においては、より高密度記録の要求が高まり
、その一つの対応手段として磁性層の表面を平滑にする
ことが知られている。
しかしながら磁性層の表面を平滑にすると磁気記録媒体
の走行中にあ・いて磁性層と装置系との接触の摩擦係数
が増大する結果、短期間の使用で磁気記録媒体の磁性層
が損傷を受け、あるいは磁性層が剥離する傾向がある。
時にビデオテープではスチルモードのように磁性層を苛
酷な条件下におくことがあり、このような条件下で使用
した場合、時に磁性層から強磁性体粉末が脱落し易く、
磁気ヘッドの目詰まりの原因ともなる。
従来より磁性層の走行耐久性を向上させるための対策と
しては、磁性層にコランダム、炭化珪素、酸化クロムな
どの研摩材(硬質粒子)を添加する方法が提案されてい
るが、磁性層の走行耐久性を向上させる目的で磁性層に
研摩材を添加する場合には、研摩材を相当多量に添加し
なければその添加効果が現れにくい。
しかし、研摩材を多量に添加した磁性層は、磁気ヘッド
などを著しく摩耗させる原因となり、また磁性層を平滑
化して電磁変換特性を向上させるとの趣旨にも反するこ
となり好ましい方法であるとは言えない。
また脂肪酸や脂肪酸と脂肪族アルコールとのエステルを
磁性層中に潤滑剤として添加し、摩擦係数を低減させる
ことも提案されている。
例えば、カプリル酸、ラウリン酸、オレイン酸のような
炭素数4 以上の一塩基性脂肪酸を潤滑剤として添加す
ることが提案され(米国特許第3833412号)、ま
たラウリル酸ブチル、パルミチン酸ラウリル、ミリスチ
ン酸ブチルのような炭素数12〜16の一塩基性脂肪酸
と炭素数3〜12の脂肪族アルコールの脂肪酸エステル
を潤滑剤として添加することが提案され(米国特許第3
゜274.111号)、さらにステアリン酸トリデシル
を潤滑剤として添加することが提案されている(米国特
許第4,303,738号)。
〔発明が解決すべき問題点〕 前記の脂肪酸や脂肪酸エステルを潤滑剤とじて添加する
ことにより磁性層の走行性、耐久性はある程度改善され
るが、これらの既に提案されたものでは十分ではなかっ
た。
本発明は、耐久性が著しく向上した磁気記録媒体を得よ
うとするものであり、また走行汚れの少ない・コンピュ
ーター用メモリに使用できる磁気記録媒体を得ようとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、Cr O2K塗布型磁気記録媒体においてド
デシルアルコールとステアリン酸及び/又はパルミチン
酸とのエステル化物をそれ単独ではなく、それをカーボ
ンブラックと併用することによって耐久性などが著しく
改善されることを見出して、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、非磁性支持体上に強磁性Cr○2
微粉末と結合剤とからなる磁性層が設けられてなる磁気
記録媒体において、該磁性層がCr0□100重量部に
対して、粒子サイズが10〜100mμのカーボンブラ
ックを1〜5重量部、ドデシルアルコールとステアリン
酸及び/又はパルミチン酸とのエステル化物を0.5〜
5重量部含有することを特徴とする磁気記録媒体である
磁性層に含有せしめるカーボンブラックは、粒子サイズ
が10〜100mμであり、好ましくは10〜50mμ
であり、さらに好ましくは10〜30mμである。使用
量は、CrO□100重量部に対して1〜5重量部であ
り、好ましくは1〜3重量部であり、さらに好ましくは
1.5〜2゜5重量部である。
磁性層に含有させる前記エステル化物は、ドデシルアル
コールとステアリン酸とのエステル化物、或いはドデシ
ルアルコールとパルミチン酸とのエステル化物の単独で
もよいし、また両エステル化物の混合物でもよい。なお
、原料のドデシルアルコールは通常オキソ法により合成
されて得られるものであり、その合成法によって得られ
るものは数種の異性体の混合物であるから、エステル化
物も数種の異性体に対応する混合物として得られる。
前記のドデシルアルコールとステアリン酸とのエステル
化’lll及びドデシルアルコールとパルミチン酸との
エステル化物の混合物を用いる場合には、その混合比率
は80〜20モル%対20〜80モル%であって、好ま
しくは60〜40モル%対40〜60モル%である。
磁性層中の前記エステル化物の使用量は、Cr0□10
0重量部に対して0. 5〜5重量部であり、好ましく
は1〜4重量部であり、さらに好ましくは3〜4重量部
である。
本発明に用いられる強磁性体微粉末は、Cr0zだけか
らなり、その針状比は2/1〜20/1、好ましくは5
/1以上、平均長は0. 2〜2.0μmの範囲が有効
である。
本発明に用いられる結合剤成分としてはポリウレタン樹
脂、塩化ビニル系共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル系
共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル系共重合体
、塩化ビニリデン−酢酸ビニル系共重合体などの共重合
体、セルロースナイトレート、セルロースアセテートプ
ロピオネート、セルロースアセテートブチレートなどの
熱可塑性樹脂あるいは多官能ポリイソシアネート(例え
ばトリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネート
3付加物、ポリメチレンポリフェニルイソシアネートな
ど)などを混合して使用することができるがポリウレタ
ン樹脂が好ましい。ポリウレタンは全結合剤成分の20
重量%、好ましくは35重量%以上使用することが好ま
しい。
強磁性体微粉末、前記の結合剤、並びにカーボンブラッ
ク及び前記のエステル化物を含有する磁性層を非磁性支
持体上に設けるには、これらに有機溶剤を加えて分散し
、磁性塗液を調製し、これを非磁性支持体上に塗布、乾
燥してつくる。
磁性塗液の調製に用いる有機溶剤としては、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン等のケトン系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢
酸ブチル、乳酸エチル、酸グリコールモノエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル系
;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
;メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭
素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロル
ベンゼンなどの塩素化炭化水素等が選択して使用できる
また、本発明で用いる磁性塗液には、その他の潤滑剤、
研摩剤、分散剤、帯電防止剤、防錆剤等の添加剤を加え
てもよい。特にその他の潤滑剤は、炭素数12以上の飽
和及び不飽和の高級脂肪酸、前記エステル化物以外の脂
肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級アルコールおよ
び、シリコーンオイル、鉱油、植物油、フッソ系化合物
等があり、これらは磁性塗液調製時に添加してもよく、
また乾燥後あるいは平滑化処理後に有機溶剤に溶解して
、あるいはそのまま磁性層表面に塗布あるいは、噴霧し
てもよい。
磁性塗液を塗布する支持体の素材としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン2.6ナフタレートな
どのポリエステル類;ポリエチレン、ポリプロピレンな
どのポリオレフィン類、セルローストリアセテートなど
のセルロース誘導体、ポリカーボネート、ポリイミド、
ポリアミドイミドなどのプラスチック、その他に用途に
応じてアルミニウム、銅、錫、亜鉛又はこれらを含む非
磁性合金などの非磁性金属類、アルミニウムなどの金属
を蒸着したプラスチック類も使用できる。
また非磁性支持体の形態はフィルム、テープ、シート、
ディスク、カード、ドラムなどいずれでもよく、形態に
応じて種々の材料が必要に応じて選択される。
また本発明の磁気記録媒体は、帯電防止、転写防止、ワ
ウフラッタ−防止、磁気記録媒体の強度向上、バンク面
のマット化等の目的で、非磁性支持体の磁性層を設けた
側の反対の面にいわゆるバックコートがなされていても
よい。
本発明では、磁性塗料を塗布し、平滑化処理を施す。ま
た必要によって熱硬化処理を施すことが可能である。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例及び比較例により更に具体的に説
明する。以下の実施例及び比較例において「部」はすべ
て「重量部」を示す。
実施例1 下記の組成をもつ磁性塗液を次に述べる工程順によって
8潤製した。
溶剤のメチルエチルケトン100部にCr0□100部
、分散剤のレシチン3部及びカーボンブラック1.5部
をまぜてスラリーとする。このスラリーを直径2111
のスチール・ボールを納めた高速ミリングで120分撹
拌する。次に結合剤20部、トリデシルアルコールとス
テアリン酸とのエステル化物(TDS)とトリデシルア
ルコールとパルミチン酸とのエステル化物(TDP)と
の1:1の混合物3部を添加し、30分撹拌して分散さ
せた。最後に硬化剤のポリイソシアネートを添加し、残
りの溶剤のメチルエチルケトン100部を加えて十分分
散し、磁性塗液の粘度を調製した。
磁鉄塗液組成 強磁性体微粉末:CrO2(比表面積−25イ/g 針
状比−9)100部 結合剤:ポリウレタン(東洋紡社製) 20部分散剤:
レシチン           3部TDS/TDP 
(1/1)       3部カーボンブラック(ケッ
チン・ブラック(E、C,))  1.5部 硬化剤:ポリイソシアネート(コロネートし)5部 溶剤:メチルエチルケトン     200部上記の磁
性塗液を厚さ23μmのポリエチレンテレフタレート支
持体に、ドクターブレードを用いて乾燥膜が3μmにな
るように塗布し、コバルト[石を用いて配向させたのち
、溶剤を乾燥(100℃、1分間)後カレンダーによる
平滑化処理を施し、1/2インチにスリフトしサンプル
を作成した。
サンプルは、富士通F613Aドライブを用い25cm
長、1/2インチ幅で耐久往復出力再生し、初期出力に
対し50%となるまでのパス回数(23°C150%R
H)によって耐久性を測定した。また、高温高温(60
℃、80%RH)でlヶ月保存後同様に耐久性を測定し
た。
また、富士通F613Aドライブを用い、15Qm、1
/2インチ幅で2往復させ、走行後のヘッド部又はガイ
ドの汚れを測定することにより走行汚れを測定した。そ
の汚れはA−Eの5段階に分類し、Aは汚れがまったく
ない、Bは汚れはほとんどない、Cは汚れは多少あるが
出力は落ちない、Dは汚れはある程度ある、Eは汚れが
ひどく目詰りを生ずるの段階で、目視によって評価する
測定結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1におけるカーボンブラックに代えて、旭カーボ
ン社製のカーボンブラック旭#50(90〜100mμ
)1.5部を用いた外は、実施例1と同様にして磁気記
録媒体を製造して、耐久性を測定した。
比較例1 実施例1におけるカーボンブラックの代りに、キャンカ
ーブ社製カーボンブラック「サーマックス」 (粒径3
00mμ)1.5部を用いた外は、実施例Iと同様にし
て磁気記録媒体を製造して、耐久性を測定した。このカ
ーボンブラックは粒径が大きいものである。
比較例2 実施例1におけるカーボンブラックを用いない外は、実
施例1と同様にして磁気記録媒体を製造して、耐久性を
測定した。
比較例3 実施例1におけるTDS/TDPを用いない外は、実施
例1と同様にして磁気記録媒体を製造して、耐久性を測
定した。
第1表 〔発明の効果〕 特定粒径のカーボンブラック、並びにドデシルアルコー
ルとステアリン酸及び/又はパルミチン酸とのエステル
化物を特定量含有する、本発明の磁気記録媒体は、耐久
性が著しく優れている。このため、本発明の磁気記録媒
体は、使用回数が多く、大きな耐久性が要求されるコン
ピュータ用メモリにも使用することができるものであっ
て、実用性が大きい。また、実施例及び比較例にみるよ
うに、前記のエステル化物を単独を用いた場合でも耐久
性はかなりあるが、特定粒径のカーボンブラックと併用
することにより耐久性は著しく大きくなり、走行汚れも
少なくなる。特に比較例1にみるように、カーボンブラ
ックはその粒径が本発明で限定している範囲から外れた
ものを使用しては、大きな耐久性を得られないから、そ
の特定の粒径のものを使用する必要がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に強磁性CrO_2微粉末と結合剤とか
    らなる磁性層が設けられてなる磁気記録媒体において、
    該磁性層がCrO_2100重量部に対して、粒子サイ
    ズが10〜100mμのカーボンブラックを1〜5重量
    部、ドデシルアルコールとステアリン酸及び/又はパル
    ミチン酸とのエステル化物を0.5〜5重量部含有する
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP24756786A 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録媒体 Pending JPS63102035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24756786A JPS63102035A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24756786A JPS63102035A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102035A true JPS63102035A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17165414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24756786A Pending JPS63102035A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0352757A2 (en) * 1988-07-26 1990-01-31 Konica Corporation Magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0352757A2 (en) * 1988-07-26 1990-01-31 Konica Corporation Magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1598960A (en) Magnetic recording medium and magnetic coatings compositions for magnetic recording media
US4201809A (en) Magnetic recording medium
JP2632197B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
JPH0762895B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2632214B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63102035A (ja) 磁気記録媒体
JP2655340B2 (ja) 磁気記録媒体
US4601946A (en) Magnetic recording medium
JPH0125136B2 (ja)
US5178925A (en) Magnetic disc having a magnetic layer with a glass transition temperature of at least 75° C. which contains magnetic metal powder of specified pH and surface area
US5145738A (en) Magnetic recording medium
JPH05274645A (ja) 磁気記録媒体
JPS63102034A (ja) 磁気記録媒体
JPS63268118A (ja) 磁気記録媒体
JPS62134820A (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5939810B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3576616B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3041722B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01232524A (ja) 磁気記録媒体
JPH01267831A (ja) 磁気記録媒体
US5482762A (en) Magnetic recording medium
JP3353348B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体