JPH02225542A - 安定化されたポリオレフイン組成物 - Google Patents

安定化されたポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPH02225542A
JPH02225542A JP20343288A JP20343288A JPH02225542A JP H02225542 A JPH02225542 A JP H02225542A JP 20343288 A JP20343288 A JP 20343288A JP 20343288 A JP20343288 A JP 20343288A JP H02225542 A JPH02225542 A JP H02225542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
compound
dimethyl
tetraoxaspiro
hydroxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20343288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545271B2 (ja
Inventor
Yoichi Nakajima
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP20343288A priority Critical patent/JP2545271B2/ja
Publication of JPH02225542A publication Critical patent/JPH02225542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545271B2 publication Critical patent/JP2545271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、安定化されたポリオレフィン組成物に関する
。さらに詳しくは、溶融混練時のポリオレフィンの酸化
劣化防止性に優れたポリオレフィン組成物に関する。
[従来の技術] 一般にポリオレフィンは比較的史価でかつ優れた機械的
性質を有するので、射出成形品、中空成形品、フィルム
、シート、繊維など各種の成形品の製造に用いられてい
る。しかしながら、ポリオレフィンは該ポリオレフィン
の融点以上の温度で成形加工され、その際の溶m混練時
の熱により酸化劣化を受け、該ポリオレフィンの分子鎖
の切断による加工性および機械的強度の低下または架橋
による加工性の低下ならびに酸化劣化に起因する着色、
臭いの問題が起こる。とりわけプロピレン系重合体は、
該重合体中に酸化を受けやすい第3級炭素を有している
ため、溶融混練時の耐熱酸化劣化性(以下、加工安定性
という、)に難点がある。このため、従来よりポリオレ
フィンの溶ms練時の熱酸化劣化を防止する目的で、各
種の酸化防止剤(加工安定剤)が広く用いられている。
これらの加工安定剤としてトコフェロール類を用いるこ
とが知られているが、トコフェロール類のみを配合した
場合、多量に配合しないと所望の加工安定性が得られず
、また多量に配合することによってトコフェロール類に
起因する着色が顕著になるといった問題が起こる。これ
らの問題点を解決するため、ポリオレフィンにトコフェ
ロール類およびフォスファイト系化合物もしくはフォス
ファイト系化合物のリン系酸化防止剤を配合してなるポ
リオレフィン組成物が提案されている(特開昭54−5
5043号公報、特開昭62・86038号公報、特開
昭62−158737号公報、特開昭63−10506
0号公報および特開昭83−130648号公II)。
[発明が解決しようとするS題] しかしながら、前記特開昭54−55043号公報、特
開昭62−86038号公報、特開昭62−15873
758737号公報3−105080号公報および特開
昭63−130648号公報において、ポリオレフィン
にトコフェロール類を配合してなるポリオレフィン組成
物に各種リン系酸化防止剤を併用した組成物は、該組成
物の加工安定性および着色防止性の改善効果はかなり認
められるものの、高温度および高剪断力下における溶融
混線時の加工安定性および着色防止性の改善効果は未だ
充分満足できるものではない、これは上述のリン#l1
lI化防止剤が高温度および高剪断力下において不安定
すなわち分解を受けやすいため、該リン系酸化防止剤の
機能が充分に発揮されないことに起因するものと考えら
れる。
本発明者は、上述のポリオレフィン組成物に関する上述
の問題点すなわち加工安定性および用いた酸化防止剤に
起因する着色性の欠点を解決するためにam研究した。
その結果、ポリオレフィンに下記−軟式[Iコで示され
る8−ヒドロキシクロマン系化合物(以下。
化合物Aという、)および下記−数式[11で示される
フォスファイト系化合物(以下、化合物Bという、)お
よび下記−数式[r11]で示されるフォスファイト系
化合物(以下、化合物Cという、)から選ばれた1種ま
たは2種のフォスファイト系化合物をそれぞれ特定量配
合してなる組成物が上述のメリオレフィン組成物の欠点
を解決することができることを見い出し、この知見に基
づき本発明を完成した。
(ただし、式中R4〜R1は水素もしくは炭素数1〜4
のアルキル基を、R4は炭素数1〜16のアルキル基も
しくはアルキレン基を、R6は炭素数1〜4のアルキリ
デン基を、Ar、はアルキルアリール基を、Ar2およ
びAr、はアルキルアリーレン基をそれぞれ示す、) 以上の記述から明らかなように1本発明の目的は加工安
定性および用いた酸化防止剤に起因する着色性の改善効
果に優れたポリオレフィン組成物を提供することである
[saを解決するための手段] 本発明は下記の1IIIJ、を有する。
ポリオレフィン100重量部に対して5 下記−数式[
I]で示される6−ヒドロキシクロマン系化合物(以下
、化合物Aという、)および下記−数式[]で示される
フォスファイト系化合物(以下。
化合物Bという、)および下記−数式[n+1で示され
るフォスファイト系化合物(以下、化合物Cという、)
から選ばれた1種または2種のフォスファイト系化合物
をそれぞれ0.01〜1重量部配置部てなる安定化され
たポリオレフィン組成物。
(ただし1式中R+ ”−R3は水素もしくは炭素数1
〜4のアルキル基を、R4は炭素数1〜16のアルキル
基もしくはアルキレン基を、Rsは炭素数1〜4のアル
キリデン基を、Ar、はアルキルアリール基を、A、r
2およびAr□はアルキルアリーレン基をそれぞれ示す
、) 本発明で用いるポリオレフィンは、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1,ペンテン−1,4−メチル−ペンテン
−1,ヘキセン−1,オクテン−1などのα−オレフィ
ンの結晶性単独重合体、これら2種以上のα−オレフィ
ンの結晶性、低結晶性もしくは非品性ランダム共重合体
または結晶性ブロック共重合体。
非品性エチレンープロピレンー非共役ジエン 3元共重
合体などのポリオレフィン、上述のα−オレフィンと酢
酸ビニルもしくはアクリル酸エステルとの共重合体、該
共重合体のケン化物、これらα−オレフィンと不飽和シ
ラン化合物との共重合体、これらα−オレフィンと不飽
和カルボン酸もしくはその無水物との共重合体、該共重
合体と金属イオン化合物との反応生成物、上述のポリオ
レフィンを不飽和カルボン酸もしくはその誘導体で変性
した変性ポリオレフィン、上述のポリオレフィンを不飽
和シラン化合物で変性したシラン変性ポリオレフィンな
どを例示することができ、これらポリオレフィンの単独
使用はもち論のこと、2種以上のポリオレフィンを混合
して用いることもできる。また上述のポリオレフィンに
各種合成ゴム(たとえばポリブタジェン、ポリイソプレ
ン、ポリクロロプレン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポ
リプロピレン、フッ素ゴム、スチレン−ブタジェン系ゴ
ム、アクリロニトリル−ブタジェン系ゴム、スチレン−
ブタジェン−スチレンブロック共重合体、スチレン・イ
ソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチ
レン−ブチレン−スチレンブロック共重合倣スチレン−
プロピレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体など
)または熱可塑性合成樹脂(たとえばポリスチレン、ス
チレン・アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル
−ブタジェン−スチレン共重合体、ポリアミド、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリカーボネート、〆す塩化ビニル、フッ素樹脂など)
を混合して用いることもできる。結晶性プロピレン単独
重合体、プロピレン成分を70重量%以上含有する結晶
性プロピレン共重合体であって、結晶性エチレン−プロ
ピレンランダム共重合体、結晶性エチレン−プロピレン
ブロック共重合体、結晶性プロピレン−ブテン−1ラン
ダム共重合体、結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−
13元共重合体、結晶性プロピレン−ヘキセン−ブテン
−13元共重合体およびこれらの2種以上の混合物が特
に好ましく用いられる。
本発明で用いられる化合物Aとしてはα、β、γ、ζ、
と、η、δの各種トコフェロール、2−(4−メチル−
ペンタ−3−エニル)−6−ヒドロキシクロマンの2,
5−ジメチル置換体、2,5.8−トリメチル置換体、
2,5,7.8−テトラメチル置職体、2,2.7−ト
リメチル・5−t−ブチル−6−ヒドロキシクロマン、
2,2.5−トリメチル−7−t−ブチル−6−ヒドロ
キシクロマン。
2.2.5− )ジメチル−8・し・ブチル−8−ヒド
ロキシクロマンおよび2,2−ジメチル−5−t・ブチ
ル−6−ヒドロキシクロマンなどを例示でき、特にトコ
フェロールが好ましい、これら化合物Aの単独使用はも
ち論のこと、2種以上の化合物Aを併用することもでき
る。該化合物Aの配合割合は、ポリオレフィン100重
量部に対して0.01〜1重量部、好ましくは0.05
〜0.5重量部である。 0.01重量部未満の配合で
はポリオレフィン組成物の加工安定性の改善効果が充分
に発揮されず、また1重量部を超えても構わないが、そ
れ以上の加工安定性の改善効果が期待できず実際的でな
いばかりでなくまた不経済である。
本発明で用いられる化合物Bとしてはテトラキス(2−
し−ブチル−5−メチルフェニル)−3,9−ビス(1
,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル’) −2,4
,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン
−ジフオスファイトファイト、テトラキス(4−メチル
フェニル) −3,9−ビス(1,l−ジメチル−2−
ヒドロキシエチル) −2,4,8゜10−テトラオキ
サスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファ
イト、テトラキス(2,4−ジメチルフェニル)−3,
9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウ
ンデカン−ジフオスファイトファイト、テトラキス(2
,4,8−)ジメチルフェニル) −3,9−ビス(1
,l−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8
,10−テトラオキサスピロ[5゜5]ウンデカン−ジ
フオスファイトファイト、テトラキス(2,6−ジ−t
−ブチルフェニル) −3,9−ビス(1,1−ジメチ
ル−2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,to−テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファ
イトファイト。
テトラキス(2,6−ジ−し一ブチル・4・メチルフェ
ニル)−3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロ
キシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト、テ
トラキス(2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルブエニ
ル)−3,9−ビス(1,l−ジメチル−2−ヒドロキ
シエチル) −2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン・シフオスファイト、テトラキス
(2,6−ジ−L−ブチル・4−n−プロピルフェニル
)−3,9−ビス(l、]−]ジメチルー2−ヒドロキ
シエチル−2,4,8,to−テトラオキサスピロ[5
,51ウンデカン−ジフオスファイトファイト、テトラ
キス(216−ジ−し一ブチルー4−i−プロピルフェ
ニル) −3,9−ビス(1,1−ジメチル・2−ヒド
ロキシエチル) −2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト
、テトラキス(2,6−ジ−し一ブチルー4−n−ブチ
ルフェニル) −3,9−ビス(l、1−ジメチル−2
−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ[5,5コウンデカンージフオスフアイト、テ
トラキス(2,6−ジ−1−ブチル−4−1−ブチルフ
ェニル)・3.9−ビス(1,l−ジメチル・2−ヒド
ロキシエチル) −2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[:5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイ
ト。
テトラキス(2,6−ジ−七・ブチル−4−s−ブチル
フェニル) −3,9−ビス(l、1−ジメチル−2−
ヒドロキシエチル)・2,4,8.10−テトラオキサ
スピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイ
ト、テトラキス(2,4,8−)ソーt−ブチルフェニ
ル’)  −3,9−ビス(1,l−ジメチル−2−ヒ
ドロキシエチル) −2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ[S、51ウンデカン−ジフオスファイトファイ
ト、テトラキス(2,6・ジ−t−ブチル・4−t−ア
ミルフェニル)−3,9−ビス(1,1−ジメチル−2
−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10・テトラオキ
サスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファ
イト、テトラキス(2,8・ジ−t−ブチル−4−t−
オクチルフェニル) −3,9−ビス(1,1−ジメチ
ル−2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,to・テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファ
イトファイト、テトラキス(2,6−ジ−し一ブチルー
4−ノニルフェニル)−3,9−ビス(1,l−ジメチ
ル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイ
トファイト、テトラキス(4−t−ブチルフェニル) 
−3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエ
チル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト、テトラキ
ス(2,4−ジ−し一ブチルフェニル) −3,9−ビ
ス(l、1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −2
,4,8,to−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カン−ジフオスファイトファイト、テトラキス(4・L
・アミルフェニル)・3.9−ビス(1,1−ジメチル
−2・ヒドロキシエチル) −2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイ
トファイト、テトラキス(2,4−ジ−し一アミルフェ
ニル) −3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒド
ロキシエチル)・2,4,8゜10・テトラオキサスピ
ロ[:5.5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト
、テトラキス(4−t−オクチルフェニル)−3,9−
ビス(l、1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カン−ジフオスファイトファイト、テトラキス(2,4
−ジ−し・オクチルフェニル) −3,9−ビス(l、
1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフ
オスファイトファイト、テトラキス(4−ノニルフェニ
ル) −3,9−ビス(1,エージメチル−2−ヒドロ
キシエチル) −2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト、
テトラキス(2,4−ジ−ノニルフェニル)−3,9−
ビス(1゜1−ジメチル・2・ヒドロキシエチル) −
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[:5,5]ウ
ンデカン−ジフオスファイトファイト、テトラキス(4
−トリデシルフェニル) −3,9−ビス(1,1−ジ
メチル−2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,10
−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン・シフオス
ファイト、テトラキス(2,4−ジ−トリデシルフェニ
ル) −3,9−ビス(l、1−ジメチル−2−ヒドロ
キシエチル) −2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト、
テトラキス(4−オクタデシルフェニル) −3,9−
ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −
2,4,8,10・テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン−ジフオスファイトファイト、テトラキス(2,
4−ジ・オクタデシルフェニル) −3,9−ビス(1
,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −2,4,
8゜10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン・
シフオスファイト、テトラキス(アイトなどを例示でき
、特にテトラキス(2,4−ジ−し一ブチルフェニル)
−3゜9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエ
チル)−2゜4.8.10−テトラオキサスピロ[5,
51ウンデカン−ジフオスファイトファイトおよびテト
ラキス(2,8−ジ−乞−ブチルー4−.メチルフェニ
ル) −3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロ
キシエチル) −2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[:5.5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト
が好ましい、これら化合物Bの単独使用はもち論のこと
2種以上の化合物Bを併用することもできる。
本発明で用いられる化合物Cとしてはビス[2゜2′−
メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル
)] −]3.9−ビス1.1−ジメチル−2−ヒドロ
キシエチル)−2,4,8,10・テトラオキサスピロ
[5,5] ウンデカン−ジフオスファイトファイト、
ビス[2,2’−メチレン−ビス(4−エチル−6−t
・ブチルフェニル’) ] −]3.9−ビス1゜1−
ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン〜シフオ
スフアイト、ビス[2,2’−メチレン−ビス(4−ノ
ニル−6−t−プチルフェニル) ] −]3.9−ビ
ス1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −2,
4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン−ジフオスファイトファイト、ビス[2,2′−メチ
レン−ビス(4,6−ジツニルフエニル)]−3,9−
ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カン−ジフオスファイトファイト、ビス[2,2ξメチ
レン−ビス(4−シクロへキシル−6−メチルフェニル
)]・3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキ
シエチル)・2,4,8゜10−テトラオキサスピロ[
5,5コウンデカンージフオスフアイト、ビス[2,2
’−メチレン−ビス(4−(1’−メチルシクロヘキシ
ル)・6−メチルフェニル)]−]3.9−ビス1.1
−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン・シフオ
スファイト、ビス[2,2’−エチリデン−ビス(4,
6−シフチルフエニル) ] −]3.9−ビス1.1
−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,
10−テトラオキサスピロ[:5,5]ウンデカン−ジ
フオスファイトファイト、ビス[:2,2’−メ≠レン
ービス(4,6−ジ−し一ブチルフェニル)]−3.9
−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン−ジフオスファイトファイト、ビス[2,2’−
エチリデン−ビス(4−メチル−e−t−ブチルフェニ
ル) ] −3,9−ビス(l、1−ジメチル−2−ヒ
ドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト
、ビス[2,2’−エチリデン−ビス(4−エチル−a
−t−ブチルフェニル) ]−]3.9−ビス1.1−
ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオ
スファイトファイト、ビス[2,2’−エチリデン−ビ
ス(4・S−ブチル−6・し−ブチルフェニル) ] 
−]3.9−ビス1.トジメチルー2−ヒドロキシエチ
ル) −2,4,8,10・テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト、ビス[2
,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−し一ブチルフ
ェニル) ]−]3.9−ビス1,1−ジメチル−2−
ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ[5,5コウンヂカンージフオスフアイト、ビス
C2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−a−t−オ
クチルフェニル)]−]3.9−ビスl、1−ジメチル
−2−ヒドロキシエチル)・2,4,8.10−テトラ
オキサスピロ[5,51ウンデカン−ジフオスファイト
ファイト、ビスC2,2’−ブチリデン−ビス(4−(
1ξメチルシクロヘキシル)−6−メチルフェニル) 
] −]3.9−ビス1.1−ジメチル−2−ヒドロキ
シエチル)−2,4,11,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト右よ
びビス[:2.2’−メチレン−ビス(4,6−シフチ
ルフエニル) ] −]3.9−ビス1.l−ジメチル
−2−ヒドロキシエチル) −2,4,8゜10−テト
ラオキサスピロ[5,5コウンデカンージフオスフアイ
トなどを例示でき、特にビス[2,2’−メチレン−ビ
ス(4−メチル−8−t・ブチルフェニル) ] −3
,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル
)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]
ウンデカン−ジフオスファイトファイト ビス[2,2
’−メチレン−ビス(4,8−ジ−し一ブチルフェニル
) ] −]3.9−ビス1.1−ジメチル−2−とド
ロキシエチル) −2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5コウンデカンージフオスフアイト、ビス[
2,2’−エチリデン−ビス(4−メチル−8−t−ブ
チルフェニル) ] −]3.9−ビスl、1−ジメチ
ル−2−ヒドロキシエチル)−2,,4,8,10−テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファ
イトファイトおよびビス[2,2′−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−し一ブチルフェニル)] −]3.9−
ビス1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン−ジフオスファイトファイトが好ましい、これら化合
物Cの単独使用はもち論のこと、2種以上の化合物Cを
併用することもできる。
これら化合物Bおよび化合物Cの単独使用はもち論のこ
と、これらの2種を併用することもてきる。化合物B、
化合物Cもしくはこれら2種の混合物の配合割合は、ポ
リオレフィン100重量部に対して0.01〜1重量部
、好ましくは0.05〜0.5重量部である。 0.0
1重量部未満の配合ではポリオレフィン組成物の加工安
定性および着色防止性の改善効果が充分に発揮されず、
また1重量部を超えても構わないが、それ以上の加工安
定性および着色防止性の改善効果が期待できず実際的で
ないばかりでなくまた不経済である。
本発明の組成物にあっては、通常ポリオレフィンに添加
される各種の添加剤たとえばフェノール系、チオエーテ
ル系、リン系などの酸化防止剤。
光安定剤、重金属不活性化剤(#l賽防止剤)、透明化
剤、造核剤、滑剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッ
キング剤、無滴剤、難燃剤、難燃助剤。
顔料、過酸化物の如きラジカル発生剤、金属石鹸類など
の分散剤もしくは中和剤、無機充填剤(たとえばタルク
、マイカ、クレー、ウオラストナイト、ゼオライト、ア
スベスト、炭酸カルシウム。
水酸化アル幾ニウム、水酸化マグネシウム、二酸化ケイ
素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、硫化
亜鉛、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミ
ニウム、ガラス繊維、チタン酸カリウム、炭素繊維、カ
ーボンブラック、グラファイト、金属繊維など)もしく
はカップリング剤(たとえばシラン系、チタネート系、
ボロン系、アルミネート系、ジルコアル攪ネート系など
)の如き表面処理剤で表面処理された前記無機充填剤、
または有機充填剤(たとえば木粉、パルプ、故紙。
合成繊維、天然繊維など)を本発明の目的を損なわない
wIi囲で併用することができる。
本発明の組成物はポリオレフィンに前記の化合物Aおよ
び化合物Bおよび化合物Cから選ばれた1種または2種
ならびに通常ポリオレフィンに添加される前述の各種添
加剤のそれぞれ所定量を通常の混合装置たとえばヘンセ
ルミキサー(商品名)、スーパーミキサー、リボンブレ
ンダー パンバリミキサーなどを用いて混合し1通常の
単軸押出機、2軸押比機、ブラベンダーまたはロールな
どで、溶融混練温度150℃〜320℃、好ましくは1
80℃〜290℃で溶融混線ペレタイズすることにより
得ることができる。得られた組成物は射出成形法、押出
成形法、ブロー成形法などの各種成形法により目的とす
る成形品の製造に供される。
[作用] 本発明において、化合物Aはラジカル連鎖禁止剤として
、また化合物Bおよび化合物Cのフォスファイト系化合
物は特開昭58−152029号公報に開示の如く過酸
化物分解剤として作用することが一般に知られている。
化合物Bおよび化合物Cのフォスファイト系化合物が高
温度および高剪断力下において加工安定性および着色防
止性に優れているのは、これらの条件下において化合物
Bおよび化合物Cのフォスファイト系化合物が従来公知
のリン系酸化防止剤よりも安定であるためと考えられる
[実施例] 以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
なお、実施例および比較例で用いた評価方法は次の方法
によった。
1)加工安定性:得られたベレットのメルトフローレー
) (MFR)を測定(JIS  K  87S&に準
拠)シ、これを第1MFRとする。そして得られたベレ
ットを用いて再度溶融混線温度290℃にて溶1m混線
処理してペレタイズし、これを2回繰り返した。得られ
たベレットのMFRを溶11混線の都度、再度前記の方
法で測定し、これらをそれぞれ第2 M F R,第3
MFRとする。加工安定性は次式により定義されるΔM
FHの大小より評価した。
ΔMFR=1!3MFR−jl1MFR(jl 3 M
 F Rは押出機を3回通過したのちのMFRを示す、
) このΔMFRの数値が小さい程、繰り返し押出時言い換
えると成形加工時隼の加工安定性が優れνていることを
示す。
2)着色防止性:得られたベレットのYI(Yello
vness  Index)を測定(JIS  K71
03に準拠)し、これを第1YIとする。そして得られ
たベレットを用いて再度溶融混線温度290℃にて溶融
混線処理してペレタイズし、これを2回繰り返した。
得られたベレットのYIを溶融混練の都度、再度前記の
方法で測定し、これらをそれぞれ第2YI、第3YIと
する1着色防止性は次式により定義されるΔYIの大小
より評価した。
ΔYI=第3YI−第1YI (1!3YIは押出機を3回通過したのちのYIを示す
、) このΔYIの数値が小さい程、着色防止性が優れている
ことを示す。
実施例1〜6、比較例1〜7 ポリオレフィンとしてMFR(230℃における荷重2
.18kgを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出量
) 2.0g/ 10分の安定化されていない粉末状結
晶性プロピレン単独重合体100重量部に、化合物Aと
してd−α−トコフェロール、化合物Bとしてテトラキ
ス(2,4−ジ−し一ブチルフェニル) −3,9−ビ
ス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カン−ジフオスファイトファイトもしくはテトラキス(
2,6−ジ−し一ブチルー4−メチルフェニル)−3,
9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)
・2.4,8.10・テトラオキサスピロ[5,5]ウ
ンデカン−ジフオスファイトファイト、化合物Cとして
ビスC2,Z’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェニル’) ] −3,9−ビス(1;トジ
メチルー2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,10
−テトラオキサスピロ[: 5.5]ウンデカン−ジフ
オスファイトファイト、ビス[2,2′−メチレン−ビ
ス(4,6−ジ−L−ブチルフェニル)]−3,9−ビ
ス(1,1−・ジメチル−2・ヒドロキシエチル)−2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カン−ジフオスファイトファイト、ビス[2,2′・エ
チリデン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル
)】・3.9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキ
シエチル) −2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイトもし
くはビス[2,2ξエチリデン−ビス(4゜6−ジ−し
一ブチルフェニル) ] −]’3.9−ビス]]11
−ジメチルー2とドロキシエチル) −2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオ
スファイトファイトおよび他の添加剤のそれぞれ所定量
を後述のfJ1表に記載した配合割合でヘンセル建キサ
−(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径4
5閣の2軸押出機で250℃にて溶mm練処理してペレ
ット化した。また比較例1〜7としてMFRが2−0g
/ 10分の安定化されていない粉末状結晶性プロピレ
ン単独重合体100重量部に後述の第1表に記載の添加
剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例1〜6に準拠して
溶融混線処理してベレットを得た。
得られたベレットを用いて前記の試験方法により加工安
定性および着色防止性の評価を行った。
これらの結果を第1表に示した。
実施例7〜12、比較例8〜14 ポリオレフィンとしてM F R1,0g/10分の安
定化されていない粉末状結晶性エチレン−プロピレンブ
ロック共重合体(エチレン含有量8.5重量%)100
重量部に、化合物Aとしてd−α−トーフエロール、化
合物Bとしてテトラキス(2,4−ジ−し一ブチルフェ
ニル)・3,9−ビス(l、1−ジメチル−2−ヒドロ
キシエチル) −2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイトも
しくはテトラキス(2,6−ジ−し一ブチルー4−メチ
ルフェニル) −3,9−ビス(l、1−ジメチル−2
−ヒドロキシエチル) −2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ[5,5]ウンデカン・シフオスファイト、
化合物Cとしてビス[2,2’−メチレン−ビス(4−
メチル−e−t−ブチルフェニル)コー3,9−ビス(
1,1−ジメチル・2−ヒドロキシエチル) −2,4
,8゜10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン
−ジフオスファイトファイト、ビス[2,2’−メチレ
ン−ビス(4,6−ジ−し一ブチルフェニル) ] −
]3.9−ビス1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチ
ル) −2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,
5] ウンデカン−ジフオスファイトファイト、ビス[
2,2’・エチリデン−ビス(4−メチル−6−t−ブ
チルフェニル)]−3.9−ビス(1,1−ジメチル−
2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10・テトラオ
キサスピロ[:5,5]ウンデカン−ジフオスファイト
ファイトもしくはビス[2,2′−エチリデン−ビス(
4,8−ジ−t−ブチルフェニル)]・]3.9−ビス
1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−
ジフオスファイトファイトおよび他の添加剤のそれぞれ
所定量を後述の12表に記載した配合割合でヘンセルミ
キサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口
@45園の2軸押出機で250℃にて溶融混線処理して
ペレット化した。また比較例8〜14としてMFRが1
.Og/ 10分の安定化されていない粉末状結晶性エ
チレン・プロピレンブロック共重合体くエチレン含有量
8.5重量%)100重量部に後述の12表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例7〜12に準拠
して溶融混線処理してベレットを得た。
得られたベレットを用いて前記の試験方法により加工安
定性および着色防止性の評価を行った。
これらの結果をjI2表に示した。
実施例13〜18、比較例15〜21 ポリオレフインとしてM F R2,0g/ 10分の
安定化されていない粉末状結晶性エチレン−プロピレン
ランダム共重合体(エチレン含有t i、a重量%)1
00重量部に、化合mAとしてa−α−トコフェロール
、化合物Bとしてテトラキス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル) −3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−
ヒドロキ・ジエチル) −2,4,8,1(1−テトラ
オキサスビer [5,5]ウンデカン・シフオスファ
イトもしくはテトラキス(2,トジーL−ブチルー4−
メチルフェニル) −3,9−ビス(1,1−ジメチル
−2・ヒドロキシエチル) −2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイ
トファイト、化合物Cとしてビス[2,2’−メチレン
−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル) ] 
−]3.9−ビス 1.1−ジメチル−2−ヒドロキシ
エチル) −2,4,8゜lO−テトラオキサスピロ[
5,51ウンデカン−ジフオスファイトファイト、ビス
[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ・し−ブチル
フェニル) ] −]3.9−ビス1.1−ジメチル−
2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5,5] ウンデカン−ジフオスファイ
トファイト、ビス[2,2’−エチリデン−ビス(4−
メチル−e−t−ブチルフェニル) ]−]3.9−ビ
ス1.1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4
,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン
−ジフオスファイトファイトもしくはビス[2,2′−
エチリデン−ビス(4,6−ジ−し一ブチルフェニル)
]−3,9−ビス(+、 、 1−ジメチル−2−ヒド
ロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイトお
よび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第3表に記載
した配合割合でヘンセル曖キサ−(商品名)に入れ、3
分間攪拌混合したのち1口径45−の2軸押比機で25
0℃にて溶融混線処理してベレット化した。また比較例
15〜21としてMFRが2.0t/ 10分の安定化
されていない粉末状結晶性エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体(エチレン含有量]、8重量%)100重量
部に後述のjI3表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を
配合し。
実施例13〜18に準拠して溶融混線処理してベレット
を得た。
得られたベレットを用いて前記の試験方法により加工安
定性および着色防止性の評価を行った。
これらの結果を1!3表に示した。
実施例19〜24、比較例22〜28 ポリオレフインとしてM F R1,0に710分の安
定化されていない粉末状結晶性プロピレン単狼重合体7
0重量%、M F R7,0t/ 10分の安定化され
ていない粉末状結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−
13元共重合体(エチレン含有量2゜5重量%、ブテン
−1含有量4.5重量%)5重量%、MI(190℃に
おける荷重2.16kgを加えた場合の10分間の溶融
樹脂の吐出量)5.0に710分の安定化されていない
粉末状チーグラー・ナツタ系高密度エチレン単独重合体
】0重量%およびムーニー粘度MLI÷4(100℃)
25の安定化されていない粉末状非品性エチレン−プロ
ピレンランダム共重合体(プロピレン含有量25重量%
)15重量%とからなる合計100重量部に、化合物A
としてa−α−トコフェロール、化合物Bとしてテトラ
キス(2,4−ジ−し一ブチルフェニル)・3゜9−ビ
ス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2゜
4.8,1.0−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カン−ジフオスファイトファイトもしくはテトラキス(
2,6−ジ・し−ブチル−4−メチルフェニル)−3,
9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)
 −2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]
ウンデカン−ジフオスファイトファイト、化合物Cとし
てビス[2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−a−
t−ブチルフェニル) ] −]3.9−ビス(1,1
−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,
10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフ
オスファイトファイト、ビス[2,2’−メチレン−ビ
ス(4,6−ジ−し一ブチルフェニル) ]−]3.9
−ビス1.]−]ジメチルー2−ヒドロキシエチル−2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5コウンデ
カン・シフオスファイト、ビス[2,2’−エチリデン
−ビス(4−メチル−6・し・ブチルフェニル)]−3
,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル
)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]
ウンデカン−ジフオスファイトファイトもしくはビス[
2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−し一ブチル
フェニル) ] −]3.9−ビスl、■−ジメチルー
2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイト
ファイトおよび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第
4表に記載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)
に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径45■の2軸押
比機で250℃にて溶融混練処理してベレット化した。
また比較例22〜28としてMFRが1.0!/10分
の安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合
体70重量%、MFRが7.0に710分の安定化され
ていない粉末状結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−
13元共重合体(エチレン含有量2,5重1%、ブテン
−1含有量4.5重量%)5重量%、MIが5.0に7
10分の安定化されていない粉末状チーグラー・ナツタ
系高密度エチレン単独重合体10重量%およびムーニー
粘度M L 1+4(100℃)が25の安定化されて
いない粉末状非品性エチレン−プロピレンランダム共重
合体(プロピレン含有量25重量%)15重量%とから
なる合計100重量部に後述の第4表に記載の添加剤の
それぞれ所定量を配合し、実施例19〜24に準拠して
溶融混線処理してペレットを得た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により加工安
定性および着色防止性の評価を行った。
これらの結果を第4表に示した。
実施例25〜30、比較例29〜35 ポリオレフインとしてM F R1,0g/10分の安
定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体1
00重量部に、化合物Aとしてa−α−トコフェロール
、化合物Bとしてテトラキス(2,4−ジ−し一ブチル
フェニル)−3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒ
ドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスフアイトもしくは
テトラキス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ニル) −3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒド
ロキシエチル) −2,4,8,10・テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト
、化合物Cとしてビス[:2.2’−メチレン−ビス(
4−メチル−6−t−ブチルフェニル) ] −3,9
−ビス(l、1−ジメチル・2−ヒドロキシエチル)−
2,4,8,]、]0−テトラオキサスピロ5.5]ウ
ンデカン−ジフオスファイトファイト、ビス[2,2’
−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
 ]−]3.9−ビスl、エージメチル−2−ヒドロキ
シエチル) −2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト、ビ
ス[2,2’−エチリデン−ビス(4−メチル−8−t
−ブチルフェニル)]・]3.9−ビス1.1−ジメチ
ル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファイ
トファイトもしくはビス[2,2’−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−し一ブチルフェニル) ]−]3.9−
ビス1.l−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5コウンデカ
ンージフオスフアイトおよび他の添加剤のそれぞれ所定
量を後述の第5表に記載した配合割合でヘンセルミキサ
ー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径4
5mの2輔押出機で250℃にて溶m混練処理してペレ
ット化した。また比較例29〜35としてMFRが1.
(Ig/10分の安定化されていない粉末状結晶性プロ
ピレン単独重合体100重量部に後述の1!5表に記載
の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例25〜30
に準拠して溶融混線処理してペレットを得た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により加工安
定性および着色防止性の評価を行った。
これらの結果を第5表に示した。
第1表〜第5表に示される本発明にかかわる化合物およ
び添加剤は下記の通りである。
化合物A、[I]:dll−α−トコフェロール化合物
B [T] :テトラキス(2,4−ジ−し一ブチルフ
ェニル) −3,9−ビス(l、1−ジメチル−2−ヒ
ドロキシエチル)・2,4,8.10・テトラオキサス
ピロ[5゜5]ウンデカン−ジフオスファイトファイト
化合物B[nコニテトラキス(2,6−ジ−t−ブチル
−4−メチルフェニル) −3,9−ビス(1,1−ジ
メチル・2−ヒドロキシエチル) −2,4,8,10
−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオス
ファイトファイト化合物C[1] : ビス[2,2’
−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェニ
ル)] −]3.9−ビス1゜1−ジ、+Lチルー2−
ヒト0 * シx f ル) −2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−ジフオスファ
イトファイト 化合物C[1] : ビスC2,2’−メチレン−ビス
(4゜6−ジ−t−ブチルフェニル) 3−3.9−ビ
ス(1,1−ジメチル−2・ヒドロキシエチル) −2
,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデ
カン−ジフオスファイトファイト 化合物C[:1n]: ビス[2,2ξエチリデン−ビ
ス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル) ]−]3
.9−ビス1.1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)
 −2,4,8,10・テトラオキサスピロ[5,5]
ウンデカン・シフオスファイト 化合物C[IV] : ビス[2,2ξエチリデン−ビ
ス(4,6−ジ−し・ブチルフェニル) ]−]3.9
−ビス1.1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) −
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5ゴウン
ヂカンージフオスフアイト リン系酸化防止M1:ジステアリルーベンタエリスリト
ールージフオスファイト リン系酸化防止剤2: トリス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)フォスファイト リン系酸化防止剤3:テトラキス(2,4−ジ−し一ブ
チルフェニル) −4,4’−ビフエニレンージーフォ
スフオナイト リン系酸化防止剤4:ビス(2,4・ジ−セーブチルフ
ェニル)−ペンタエリスリトール・シフオスファイト リン系酸化防止剤5:ビス(2,6−ジ−し一ブチルー
4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−シフオス
ファイト Ca −S tニステアリン駿カルシウム第1表に記載
の実施例および比較例は、ポリオレフィンとして結晶性
プロピレン単独重合体を眉いた場合である。第1表から
れかるように、実施例1〜6は本発明にかかわる化合物
Aおよび化合物Bもしくは化合物Cを配合したものであ
り、実施例1〜6と比較例1〜2(化合物A単独配合系
)とをくらべてみると、実施例1〜6は加工安定性およ
び着色防止性のいずれも優れていることがわかる。とり
わけ比較例1の化合物Aの配合量を増加した比較例2は
比較例1よりも加工安定性は改善されるものの着色が顕
著となることがわかる。
また、化合物Aに従来公知である本発明にかかわる化合
物Bもしくは化合物C以外のリン系酸化防止剤を併用し
た比較例3〜7と実施例1〜6をくらべてみると、比較
例3〜7は比較例1〜2よりも加工安定性および着色防
止性共かなり改善されるものの未だ充分ではなく、実施
例1〜6が著しく加工安定性および着色防止性に優れて
おり、本発明組成物において顕著な相乗効果が認められ
ることがわかる。
第2表〜第4表は、ポリオレフィンとしてそれぞれ結晶
性エチレン−プロピレンブロック共重合体、結晶性エチ
レン−プロピレンランダム共重合体または結晶性プロピ
レン単独重合体、結晶性エチレン−プロピレン−ブテン
−13元共重合体、チーグラー・ナツタ系高密度エチレ
ン単独重合体および非晶性エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体の混合物を用いたものであり、これらについ
ても上述と同様の効果が確認された。
また第5表は、ポリオレフィンとして結晶性プロピレン
単独重合体を用いたものであり、実施例25〜30は本
発明にかかわる化合物A、化合物Bおよび化合物C(化
合物Bと化合物Cの併用系)を配合したものである。こ
れらについても上述と同様の効果が確認された。
[発明の効果] 本発明の組成物は、トコフェロール類および本発明に用
いる化合物Bもしくは化合物C以外の各種リン系酸化防
止剤を配合してなる従来公知のポリオレフィン組成物に
比較して、高温度および高剪新力下における溶融混練時
の加工安定性および着色防止性に著しく優れている。
以  上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン100重量部に対して、下記一般
    式[ I ]で示される6−ヒドロキシクロマン系化合物
    (以下、化合物Aという。)および下記一般式[II]で
    示されるフオスフアイト系化合物(以下、化合物Bとい
    う。)および下記一般式[III]で示されるフオスフア
    イト系化合物(以下、化合物Cという。)から選ばれた
    1種または2種のフオスフアイト系化合物をそれぞれ0
    .01〜1重量部配合してなる安定化されたポリオレフ
    ィン組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[II] ▲数式、化学式、表等があります▼[III] (ただし、式中R_1〜R_3は水素もしくは炭素数1
    〜4のアルキル基を、R_4は炭素数1〜18のアルキ
    ル基もしくはアルキレン基を、R_6は炭素数1〜4の
    アルキリデン基を、Ar_1はアルキルアリール基を、
    Ar_2およびAr_3はアルキルアリーレン基をそれ
    ぞれ示す。)
  2. (2)化合物Aが、トコフェロールである請求項(1)
    記載の安定化されたポリオレフィン組成物。
  3. (3)化合物Bが、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチ
    ルフェニル)−3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−
    ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサ
    スピロ[5,5]ウンデカン−ジフォスフアイト、テト
    ラキス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル
    )−3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシ
    エチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5
    ,5]ウンデカン−ジフォスフアイトもしくはこれらの
    2種以上の混合物である請求項(1)記載の安定化され
    たポリオレフィン組成物。
  4. (4)化合物Cが、ビス[2,2’−メチレン−ビス(
    4−メチル−6−t−ブチルフェニル)]−3,9−ビ
    ス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,
    4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
    ン−ジフオスファイト、ビス[2,2’−メチレン−ビ
    ス(4,6−ジ−t−ブチルフエニル)]−3,9−ビ
    ス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,
    4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
    ン−ジフオスフアイト、ビス[2,2’−エチリデン−
    ビス(4−メチル−6−t−ブチルフエニル)]−3,
    9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)
    −2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウ
    ンデカン−ジフオスフアイト、ビス[2,2’−エチリ
    デン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)]−3
    ,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル
    )−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]
    ウンデカン−ジフオスフアイトもしくはこれらの2種以
    上の温合物である請求項(1)記載の安定化されたポリ
    オレフィン組成物。
  5. (5)ポリオレフィンが、結晶性プロピレン単独重合体
    、プロピレン成分を70重量%以上含有する結晶性プロ
    ピレン共重合体であって、結晶性エチレン−プロピレン
    ランダム共重合体、結晶性エチレン−プロピレンブロッ
    ク共重合体、結晶性プロピレン−ブテン−1ランダム共
    重合体、結晶性エチレン−プロピレン−ブテン−13元
    共重合体、結晶性プロピレン−ヘキセン−ブテン−13
    元共重合体もしくはこれらの2種以上の混合物である請
    求項(1)記載の安定化されたポリオレフィン組成物。
JP20343288A 1988-08-16 1988-08-16 安定化されたポリオレフイン組成物 Expired - Lifetime JP2545271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20343288A JP2545271B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 安定化されたポリオレフイン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20343288A JP2545271B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 安定化されたポリオレフイン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02225542A true JPH02225542A (ja) 1990-09-07
JP2545271B2 JP2545271B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16473993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20343288A Expired - Lifetime JP2545271B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 安定化されたポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545271B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2260764A (en) * 1991-10-11 1993-04-28 Sandoz Ltd Stabilizing composition for polymers
WO1999018154A1 (fr) * 1997-10-02 1999-04-15 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Composition stabilisante pour materiaux polymeres organiques contenant des composes 6-hydroxychroman et compositions de materiaux polymeres organiques correspondantes
WO1999054394A1 (fr) * 1998-04-17 1999-10-28 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilisant et composition de materiau polymere organique
WO2000000540A1 (fr) * 1998-06-26 2000-01-06 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilisant contenant de la vitamine pour materiau polymere organique
JP2002053760A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Asahi Glass Co Ltd 耐候性に優れた硬化性組成物
US6465548B1 (en) 1997-10-02 2002-10-15 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilizer for organic polymer material and organic polymer material composition
US6541549B2 (en) 1999-11-01 2003-04-01 Crompton Corporation Non-xenoestrogenic stabilizers for organic materials

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2260764A (en) * 1991-10-11 1993-04-28 Sandoz Ltd Stabilizing composition for polymers
WO1999018154A1 (fr) * 1997-10-02 1999-04-15 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Composition stabilisante pour materiaux polymeres organiques contenant des composes 6-hydroxychroman et compositions de materiaux polymeres organiques correspondantes
US6465548B1 (en) 1997-10-02 2002-10-15 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilizer for organic polymer material and organic polymer material composition
WO1999054394A1 (fr) * 1998-04-17 1999-10-28 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilisant et composition de materiau polymere organique
WO2000000540A1 (fr) * 1998-06-26 2000-01-06 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilisant contenant de la vitamine pour materiau polymere organique
US6541549B2 (en) 1999-11-01 2003-04-01 Crompton Corporation Non-xenoestrogenic stabilizers for organic materials
US6858662B2 (en) 1999-11-01 2005-02-22 Crompton Corporation Non-xenoestrogenic stabilizers for organic materials
US7199170B2 (en) 1999-11-01 2007-04-03 Crompton Corporation Non-xenoestrogenic stabilizers for organic materials
JP2002053760A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Asahi Glass Co Ltd 耐候性に優れた硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545271B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02225542A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JPS62158737A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JPS63264650A (ja) ポリオレフイン組成物
JPH07116327B2 (ja) プラスチックマグネット組成物
JPH07216142A (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JPH01131261A (ja) プラスチックマグネット組成物
JPS62209151A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2906180B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPS63260944A (ja) ポリオレフイン組成物
JP2896610B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPS62185723A (ja) 着色防止性に優れたポリオレフイン組成物
JP3458650B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JPH01131260A (ja) プラスチックマグネット組成物
JPS62167338A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2587687B2 (ja) 安定化されたポリエチレン組成物
JPH02102238A (ja) プラスチックマグネット組成物
JP2741262B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JP3180473B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP3324620B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JP2023161910A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS63168444A (ja) プロピレン系重合体の加工性改良方法
JP2706809B2 (ja) 結晶性ポリオレフイン組成物
JPS61127744A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JPS62135550A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JPH03188139A (ja) 結晶性ポリオレフイン組成物