JPH02224450A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH02224450A
JPH02224450A JP1043299A JP4329989A JPH02224450A JP H02224450 A JPH02224450 A JP H02224450A JP 1043299 A JP1043299 A JP 1043299A JP 4329989 A JP4329989 A JP 4329989A JP H02224450 A JPH02224450 A JP H02224450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
key
identification data
memory
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1043299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937298B2 (ja
Inventor
Yuko Hirota
広田 優子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1043299A priority Critical patent/JP2937298B2/ja
Publication of JPH02224450A publication Critical patent/JPH02224450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937298B2 publication Critical patent/JP2937298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分lテ] 本発明は通信装置、特に通信に使用される所定の通信パ
ラメータを所定の識別データに関連づけてメモリに記憶
し、前記識別データの入力により対応する所定の通信パ
ラメータをメモリから呼び出して使用する通信袋装置に
関するものである。
[従来の技術] 近年口ざましく進展する情報化社会において、情報を正
確に素早く、かつ簡単に送るという機能におけるファク
シミリの存在はますます大きなものとなってきている。
情報を素早く・簡単にという点に関連して、短縮ダイヤ
ル機能はファクシミリ装置の諸機能の中でも最も利用頻
度の高い機能の一つと言える。
従来のファクシミリ装置の短縮ダイヤルでは、あらかじ
めある数桁の番号列に送信する相手の宛先番号を登録し
ておき、ユーザが実際に原稿を送信する場合はその番号
列を押下するだけで、長い宛先番号を入力しなくても自
動釣に相手先へ原稿を送信するというものである。最近
のファクシミリ装置では、ユーザのニーズに応じて何百
ケ所もの短縮ダイヤルを登録できるものも多数登場して
きている。
第20図は、短縮ダイヤル機能を有するファクシミリ装
置の従来例を示している。第20図において符号01は
操作パネル、符号02は表示部(LCD)、符号03は
ストップキー、符号04は入力データを確定するための
セットキー符号05はダイヤルデータ入力のためのテン
キー 符号06および07は表示データをスクロールさ
せるためのスクロールキー、符号08は登録キー、符号
09はマイクロプロセッサおよびメモリなどからなる操
作パネル制御部、符号010は、公知のモデム、NCU
、符号、復号化部などからなる通信制御部、符号011
はマイクロプロセッサなどを用いて構成されたメモリ管
理部、符号012はRAMなどからなるメモリ、符号0
13〜015はデータ線である。
宛先番号を短縮ダイヤルに登録する場合、ユーザは操作
パネル01上の登録キー08を押下する。すると操作パ
ネル制御部09は短縮ダイヤルの登録モードに入り、メ
モリ管理部011に問い合わせて第6図に示すように短
縮ダイヤルの最初の番号の登録状態を表示部02に表示
する。
入力された短縮ダイヤルデータに関してすでに宛先番号
が登録済みの場合には、ユーザはスクロールキー06.
07を押下して短縮ダイヤル番号を順番に参照するか(
第21図)、あるいは参照したい短縮ダイヤル番号をテ
ンキー05を用いて直接入力して、その短縮ダイヤルの
登録モードに移行させる。
登録する宛先番号が決まったら、ユーザはテンキー05
で宛先番号を入力する。入力が終了したらセットキー0
4の押下によって操作パネル制御部09は入力された番
号の登録をメモリ管理部011に命令し、メモリ管理部
011はメモリ012に登録を行なう。これで1つの短
縮ダイヤルの登録が終了し、操作パネル制御部o9は表
示を次の短縮ダイヤルモードに変える。
こうして登録した短縮ダイヤルを用いて実際に原稿を送
イエする時は、テンキー05を用いて短縮番号を入力す
る。その際、どの短縮番号に何が登録されているかを確
認したい場合は、スクロールキー06.07を押下すれ
ば短縮ダイヤルの内容が次々に表示部02に表示される
[発明が解決しようとする課題] 上記従来例では、短縮ダイヤルの最初の番号列から1つ
ずつ順番に登録モードに入っていくため、最初の何個か
の番号列がすでに登録済みの場合、未登録の番号列が出
てくるまで何度もスクロールキーを押下しなければなら
ない。
また、短縮ダイヤル番号を直接押下する場合でも、どの
番号が未登録かわかっていなければ、未登録キーが出て
くるまで当てずっぽうに番号列を押下し続けなければな
らず、大変不便である。特に短縮ダイヤルが何回ケ所も
あるような場合には時間もかかってしまい、面倒である
このように、従来方式では、空いている短縮ダイヤル番
号を探すのが煩雑であり、長時間を要するという問題が
あった。
また、ここでは宛先番号と短縮ダイヤル番号の対応を例
示したが、宛先番号以外の通信パラメータが所定の識別
データと関連づけられる場合でも同様の問題があるのは
いうまでもない。
本発明の課題は以上の問題を解決することである。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、通信
に使用される所定の通信パラメータを所定の識別データ
に関連づけてメモリに記憶し、前記識別データの入力に
より対応する所定の通信パラメータをメモリから呼び出
して使用する通信装置において、前記識別データのうち
通信パラメータに関連づけられていない識別データまた
は通信パラメータに既に関連づけられている識別データ
を所定の辞書順、そのデータが通信に用いられた頻度順
、あるいはそのデータが帰属する通信地域に応じて検索
する手段と、この検索手段により検索された通信パラメ
ータを表示出力する手段を設けた構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、未登録の、あるいは既に登録され
ている識別データを所定の辞書順、そのデータが通信に
用いられた頻度順、あるいはそのデータが帰属する通信
地域に応じて検索、表示できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明による通信装置の一実施例を示している
第1図において符号1は操作パネルで、次の各部材から
構成される。
まず、符号2は公知のLCDパネルなどから成る表示部
、符号3はストップキー 符号4はスタートキー、符号
5はセットキー、符号6および7はスクロールキー、符
号8はスキップキー、符号9は登録キー、符号12はテ
ンキーで、これらは前述の従来例と同様に構成される。
なお、表示部2上にはタッチキーパネルが設けられてい
る。
タッチキーパネルは透明電極方式あるいは超音波方式な
どによる透明な座標入力タブレットを用いて構成される
。タッチキーは後述のように相手局の略称入力などに使
用される。
また、本実施例では、短縮ダイヤルデータ登録時に、空
いている短縮ダイヤル番号を検索するために次のような
キーが設けである。
まず、符号10は短縮ダイヤルデータを使用頻度順に表
示させるための頻度キー、符号11は短縮ダイヤルデー
タを相手局の存在する地域別に表示させるための地域キ
ーである。また、符号22は辞書順で検索を行なうため
の五十音キーである。
制御回路は次の各部材から構成される。
すなわち、符号13は通信制御部、符号14はメモリ管
理部、符号15は公知のRAMから成るメモリ、符号1
6は操作パネル制御部、符号17〜21はデータ線で、
これらは従来例と同様の回路部材から構成される。
第2図〜第4図は、第1図の装置の短縮ダイヤルデータ
登録時の制御手順を示すフローチャート図である。第2
図〜第4図の手順は操作パネル制御部16により実行さ
れる。各図中において同一番号のフローはその位置で連
続しているものとする。
短縮ダイヤルを利用する際、ユーザは相手先の番号を所
定の短縮ダイヤル番号にあらかじめ登録する必要がある
。この登録操作手順を第2図に示す。
まず、ユーザは操作パネル1の登録キー9を押下する。
操作パネル制御部16はステップs1において常にキー
押下の検出を行なっており、ステップS2で登録キー9
の押下を確認するとステップS4以降の登録モードに穆
行する。ステップS2が否定された場合にはステップS
3の他の公知の処理を行なう。
登録モードでは、ステップS4でメモリ管理部14に最
初の短縮ダイヤル番号*000の登録状態を問い合わせ
る。メモリ管理部14はメモリ15を参照して*000
に登録されている宛先番号と略称を操作、パネル制御部
16に返し、操作パネル制御部16はステップS5で受
は取った情報を表示部2に表示する。
ここで、例えば短縮ダイヤルの登録状態が第5図のよう
であった場合、表示は第6図のようになる。第5図は表
形式で左から順に3桁の短縮ダイヤル番号、宛先番号、
宛先の略称、およびその短縮ダイヤル番号の使用頻度を
示している。短縮ダイヤル番号、宛先番号、宛先の略称
はメモリ15に登録され、また、使用頻度の情報もメモ
リ15に記憶されるが、この情報はその短縮ダイヤル番
号が使用された通信ごとにメモリ管理部14により更新
される。
この場合*000はすでに登録済みなので、第6図に示
すように短縮ダイヤル番号、宛先番号、宛先の略称が表
示部2に表示される。
ここで、ユーザは他の短縮ダイヤル番号に相手先を登録
しなければならない。しかし、すでに数多くの短縮ダイ
ヤルが登録済みであるので、未登録の短縮ダイヤル番号
を探さなくてはならない。
そこで、ユーザはまず操作パネル1のスキップキー8を
押下する。操作パネル制御部16はスキップキー8の押
下を確認したらメモリ管理部14に現在表示部2に表示
中の短縮ダイヤル番号をパラメータとして次の未登録の
短縮ダイヤル番号の照会を依頼する。このときのキー入
力はステップS6で検出され、ステップS7.510、
S12、S19でどのキーが押下されたかが検出される
。スキップキー8はステップS7で検出される。
ステップS7でスキップキー8の押下が検出されると、
メモリ管理部14はステップS8において受は取ったパ
ラメータ(本実施例では*000)より以降の短縮ダイ
ヤルをメモリ15内で照会し、空き短縮ダイヤル番号を
検索する。
検索したらそのダイヤル番号を操作パネル制御部16に
渡すが、全ての短縮ダイヤルが登録済みの場合も、その
旨を操作パネル制御部16に伝える。操作パネル制御部
16は空いている短縮ダイヤル番号(あるいは全て登録
済みであることを示す情報)を受は取フたら、ステップ
s9でその番号を表示部2に表示する。第5図では*0
03が末萱録なので、第7図に示すようにこの番号が未
登録であることを表示する。一方、全ての短縮ダイヤル
番号が使用されている場合には第8図のようにその旨を
表示する。
第7図のように未登録の短縮ダイヤル番号が表示された
ら、ユーザはテンキー12を用いて宛先番号を入力する
。テンキー12の入力は、ステップS6.5tO5St
tのループで処理される。
このとき、操作パネル制御部16はテンキー12が押下
されたらステップ311において「ダイヤル未登録」の
表示を消して、入力されるテンキー12を第9図のよう
に次々と表示していく。第9図では市外局番、局番を含
む電話番号r03−334−1715Jが入力された直
後の表示状態が示されている。
宛先番号の入力が終了したら、ユーザはセットキー5を
押下する。セットキー5の押下はステップS12におい
て検出される。セットキー5の押下を確認したら、ステ
ップS13において操作パネル制御部16は入力された
番号を制御部内のメモリに一時的に格納し、表示を第1
0図のような略称登録モードに切り換える。
略称登録モードでは、ステップ314〜S22のループ
により、LCD上のタッチキー23(第10図)および
スクロールキー6.7を用いて相手先略称を登録する。
タッチキー23は、表示部2に表示され、その上の透明
座標入力タブレットに入力を行なうことで対応する文字
が入力される。略称入力はステップS14〜S17で行
なわれる。
略称入力が終了したらユーザはセットキー5を押下する
。セットキー5が押下されると、ステップS18でセッ
トキー5の押下が検出され、ステップS20において操
作パネル制御部16は入力された宛先番号および略称を
短縮ダイヤル番号とともにパラメータとして、メモリ管
理部14に登録の要求を出す。なお、略称登録中はステ
ップS23においてストップキー3の押下が検出されて
おり、ストップキー3が押下されると登録モードを終了
する。
メモリ管理部14は第11図のようにメモリ15に短縮
番号を登録する。ここでは短縮ダイヤル番号*003に
「ミズノセイサクショ」の電話番号が登録されている。
ここではまだこの番号が使用されていないので、使用頻
度はOに設定されている。
登録終了通知が操作パネル制御部16からメモリ管理部
14に入力されると、メモリ管理部14は次の短縮ダイ
ヤル番号の内容を操作パネル制御部16に渡す(本実施
例では*004の内容)。
操作パネル制御部16は受は取った内容を第6図の場合
と同様に表示部2に表示する。これで、つの相手先の登
録が終了する。
さらに短縮ダイヤルに登録を行ないたい場合、ユーザは
再びスキップキー8を押す、すると、上記のステップS
6〜S9の処理が行なわれ、操作パネル制御部16は*
004をパラメータとしてメモリ管理部14に次の未登
録短縮ダイヤルの照会を依頼する。メモリ管理部14は
前回と同様に検索を行ない、次の未登録番号r*o11
Jが探し出される。こうして、ユーザは次々と空いてい
る短縮ダイヤル番号に所望の相手局の宛先番号を登録し
ていくことができる。
登録が終了したら、ストップキー3を押下するステップ
S19でこのキー入力が検出され、操作パネル制御部1
6はステップS24において短縮ダイヤルの登録モード
から抜け、ステップ325で待機状態の表示を行なう。
次に、短縮ダイヤルを用いて実際に原稿を送信する場合
について、第3図、第4図を参照して説明する。第3図
の手順によれば、短縮ダイヤルの使用頻度、あるいは相
手局の地域などに応じて短縮ダイヤル登録データを検索
、参照できる。
例えば、ユーザがユーザの会社の本社に原稿を送りたい
が、何番の短縮ダイヤル番号に登録されているかがわか
らない。本社は比較的文書のやりとりの多い相手である
とすれば、ここでは、短縮ダイヤル使用頻度から検索を
行なうことが考えられるので、ユーザは操作パネル1上
の頻度キー10を押す。
キー押下はステップS31で検出され、ステップS32
、S38、S43、S50で押下キーが識別される。
ステップS32で頻度キー10の押下が検出されると、
ステップ333において操作パネル制御部16はメモリ
管理部14に短縮ダイヤル番号の登録内容を使用頻度の
高い順に検索するように依頼する。
前述のように、メモリ15内の各短縮ダイヤルの登録テ
ーブルには使用頻度を登録できるようになっている。こ
れは使用回数のカウンタで、その短縮ダイヤルを用いて
通信が行なわれると1つインクリメントされるようにな
っている。メモリ管理部14は、登録テーブルのその部
分を参照し、メモリ15中のワークエリアに一時的に使
用頻度の高いものから順に並べ替える。そして短縮ダイ
ヤル番号をその順番で操作パネル制御部16に渡す。
操作パネル制御部16は番号を受は取ると、それらを内
部のメモリに格納し、ステップS34において第12図
のように最初の4相手先を表示部2に表示する。
第12図において、符号24は検索された相手局番号の
発呼を命令するためのタッチキーである。タッチキー2
4を用いた送信については後述する。
また、表示している相手先以外にもある場合には表示部
2の右下端に「→」の表示を出して、ユーザに続きがあ
ることがわかるようにする。
ユーザは(アメリカ)本社が最初の画面に表示されなか
ったので、操作パネル1上のスクロールキー6.7を押
下する。すると、操作パネル制御部16は次に使用頻度
の高い相手先を4つ、第13図のように表示部2に表示
する。このスクロール処理はステップS35〜S37に
おいて実行される。また、このスクロールによる検索は
、ステップS40でストップキー3の押下が検出される
とステップS41.S42に移行し、待機状態への復帰
が行なわれる。
このようにして、ユーザは短縮番号に登録されている内
容を使用頻度の高い順に次々と参照することができる。
また、頻度順参照モードから抜けたい時は、ストップキ
ー3を押下すれば待機状態に戻ることができる。
次に、ふだんあまり原稿のやりとりのない相手の場合に
ついて、は上記の頻度検索ではすぐに目的の登録データ
を捜し出せないので、地域での検索を用いることができ
る。
ここでは、第5図下方に示されているオカザキ興業が使
用頻度が低いので、この宛先番号を例として説明する。
ユーザは操作パネル上の地域キー11を押下する。操作
パネル制御部16はステップS43で地域キー11の押
下を確認すると、地域モードに切り換え、表示部2の表
示を第14図のような状態にする。このモードは短縮ダ
イヤルの登録内容を地域別に表示するモードである。本
モードの使用前にはあらかじめ地域別番号を登録してお
く必要があるので、まず地域番号の登録から説明する。
表示部2が第14図に示すような地域モードに切り換え
られたら、ユーザは操作パネル1の登録キー9を押下す
る。登録キー9の押下を確認したら、操作パネル制御部
16は表示部2の表示を第15図のように切り換える。
ここでは、地域番号として登録したい例えば4桁までの
番号をテンキー12を用いて入力する。例えば名古屋市
を一地域として登録する場合は、r052Jという具合
である。テンキー12による入力がすんだら、ユーザは
セットキー5を押下する。
すると、操作パネル制御部16は入力された番号列を制
御部内のメモリに一時的に記憶しておき、表示部2の表
示を第16図のように変える。
ここでは、ユーザは先はど入力した番号列の略称をタッ
チキー23を用いて登録する。略称入力がすんだら、ユ
ーザはセットキー5を押下する。この略称入力は前述の
手順を用いて行なう。
操作パネル制御部16はセットキー5の押下を確認した
ら先に記憶していた地域番号と今入力された略称とをメ
モリ管理部14に渡して、登録依頼を出す。メモリ管理
部14はそれをメモリ15に登録し、登録終了を操作パ
ネル制御部16に返す。操作パネル制御部16は通知を
受は取ったら表示部2の表示を第15図のように変え、
次の番号登録モードに入る。
これで一つの地域番号の登録が終了するが、さらに地域
番号を登録したい場合には前記の手順を繰り返すことに
よって次々と登録を行なうことができる。
登録が終了したら、ストップキー3を押下すると操作パ
ネル制御部16は地域番号の登録モードから抜・ける。
このとき表示部2の表示は第17図のように登録された
地域のリストに変更される。
これにより、今登録された「ナゴヤ」が入っていること
をユーザは確認することができる。さらにもう−度スト
ップキー3を押すと、待機状態に戻る。
次に、この地域番号を用いた短縮ダイヤル番号の参照の
方法を説明する。前述のように地域キー11が押下され
ると操作パネル制御部16は地域モードに入り、表示部
2の表示を第17図のように変える。表示部2上のタッ
チキーは登録されているタッチキー25であり、キーに
は略称が記されているので、ユーザが一目でわかるよう
になっている。
ここで、ユーザはオカザキ興業の番号が登録されている
短縮ダイヤル番号を知らないが、大阪にあるということ
はわかっている。そこで表示部2上のタッチキー25の
「オオサカ」とあるキーを押す。タッチキー25が押下
されたら、ステップ544において操作パネル制御部1
6は押下されたキーの情報(略称)をメモリ管理部14
に渡す。メモリ管理部14はメモリ15を参照し、「オ
オサカ」に登録されている番号列を調べる。
この場合、「オオサカ」に登録されている番号列が「0
6」とすると、メモリ管理部14は第5図の短縮番号登
録テーブルから宛先番号が「06」で始まるものを検索
して操作パネル制御部16に渡す、操作パネル制御部1
6は番号を受は取ったら、ステップS45において第1
8図のように表示部2に表示する。ここでも、タッチキ
ー25が各データの先頭に表示されている。
ここで、表示されている短縮番号は宛先番号が「06」
で始まるものである。つまり、ユーザは大阪布の市外局
番である「06」をrオオサカ」という略称で登録して
おくことによって、「オオサカ」キーを押下して大阪市
内の相手先が登録しである短縮ダイヤル番号を参照する
ことがで診る。ここでも、登録データが多ければ、ユー
ザはスクロールキー6.7で次のページを参照すること
ができる。
次に、相手先の名称(略称)以外は何もわからない場合
について、サダハル商事に原稿を送りたい場合を例にと
って説明する。サダハル商事はふだんは文書のやりとり
は行なわない相手であり、また、地域番号に登録されて
いない地域に位置している(第5図参照)。
そこで、ユーザは操作パネル1の50音キー22を押下
する。これは、短縮ダイヤルに登録されている相手先を
五十音順に検索表示させるものである。50音キー22
の押下はステップS43で検出される。50音キー22
が押下されたら、操作パネル制御部16はステップS3
9においてメモリ管理部14に短縮ダイヤル番号の五十
音順の参照を依頼する。
これにより、メモリ管理部14はメモリ15の短縮ダイ
ヤル登録テーブルの相手先略称を順に参照して五十音順
に並べ換え、それらの番号を操作パネル制御部16に渡
す。
操作パネル制御部16は番号を受は取ったら、ステップ
S34において第19図のように表示部2にそれらの宛
先番号を表示する。また、さらに登録番号がある場合に
は、右下端に[−」を表示する。表示されている相手先
は登録されている相手先略称に基づいて五十音順に並べ
である。探している相手先が表示されていない時は、ス
クロールキー6.7を押下して次々と画面を変えること
ができる。
操作パネル制御部16では、スクロールキー6.7が押
下されたら五十音順に次々と登録番号を表示する。この
ようにして、ユーザは相手先を略称の五十音順に参照し
ていくことができる。
なお、上記の検索モードは、ステップs50におけるス
トップキー3の検出により中断でき、待機状態への復帰
(ステップS51.552)が行なえる。
最後に、以上のような方法で参照した短縮ダイヤル番号
を実際に用いた送信手順について、第4図を用いて説明
する。
探している相手先の短縮番号が見つかったら、ユーザは
従来のファクシミリ装置の短縮ダイヤルと同様操作パネ
ル1のテンキー12を用いて3桁の短縮番号を入力して
原稿を送信することもできるが、ここでは表示部2のタ
ッチキー24あるいは25を用いた原稿送信を説明する
例えば最初のアメリカ本社に原稿を送信する場合、前述
の頻度キー10でアメリカ本社の短縮番号を検索すると
、第13図のように表示部2に番号が表示される0表示
部2には短縮番号、宛先番号および略称が表示されてい
るが、この短縮番号はタッチキーになっている。
このタッチキーの押下の検出は、ステップ564で検出
される。ここでアメリカ本社の番号が登録されている短
縮ダイヤルのタッチキー24を押下すると、操作パネル
制御部16はそのタッチキー24の宛先番号をステップ
S65においてパラメータとして通信制御部13に送信
依願を行ない、ステップ366において表示部2に「通
信中」と表示する。通信制御部13は、ステップS67
においてパラメータを渡された相手先への送信を行なう
送信が終了したら、ステップS68で通信制御部13は
宛先番号をパラメータとしてメモリ管理部14に第5図
の短縮番号登録テーブルの頻度カウンタのインクリメン
トを依頼する。メモリ管理部14はメモリ15内の短縮
番号登録テーブルを参照してアメリカ本社の頻度カウン
タを1つ(21−22)増やし、その旨を通信制御部1
3に知らせる。
通信制御部13は通知を受は取ったら操作パネル制御部
16に通信終了通知を出し、操作パネル制御部16はス
テップS70において待機状態に復帰し、ステップS7
1において表示部2の表示を待機状態にする。これで、
原稿の送信が終了する。
なお、第4図のステップ361〜353は、テンキー1
2による手動入力により送信を行なう場合の処理である
ここでは、ステップ561においてテンキー12により
宛先番号がマニュアル入力され、ステップS62で入力
された番号列が操作パネル制御部16内部のバッファに
記憶される。ステップ563では、表示部2に入力され
た番号が順次表示される。
手動モードでは、送信はスタートキー4の押下により開
始される。ステップS72でスタートキー4の押下が検
出されると、ステップS73において操作パネル制御部
16内部のバッファに記憶された入力された電話番号が
通信制御部13に入力され、以後ステップS66以降で
前記同様にして送信が行なわれる。
以上の送信処理もステップS74、S75によりストッ
プキー3の押下に応じて中止できるようになっている。
以上の実施例によれば、短縮ダイヤル登録処理において
は、未登録の短縮ダイヤルデータを順次検索できるため
、ユーザは従来のように面倒な空き番号の検索を手動で
行なう必要がなく、自動的に検索される空き番号に順次
所望のデータを登録でき、登録処理時の操作性を著しく
簡略化できる。
また、既に登録されたデータも、その使用頻度、相手局
の存在する地域、あるいは相手局略称の辞書順などに応
じてソートした上で検索することができるため、容易に
所望の相手局の短縮ダイヤルデータを捜し出すことがで
きる。
さらに、登録データの使用に際しては、第12図、第1
3図、あるいは第19図に示すように、検索表示にそれ
ぞれタッチキー表示が行なわれるため゛、これらを押下
することにより、再度短縮ダイヤル操作を行なう必要な
く容易に発呼が可能である。
本発・明による他の実施例としては、タイマ同報やグル
ープダイヤルなど、他のサービスに登録されていないも
のを検索することも考えられる。これは、使用頻度の低
いものを消去する際の確認に有効である。また、もちろ
ん逆に登録されているものを検索することも可能である
さらに、メイルポストの空き番号の検索を行なうことも
考えられる。
以上では、通信装置としてファクシミリ装置を考えたが
、他の通信装置においても同様の構成を実施できるのは
もちろんである。
[発明の効果コ 以上から明らかなように、本発明によれば、通信に使用
される所定の通信パラメータを所定の識別データに関連
づけ”Cメモリに記憶し、前記識別データの入力により
対応する所定の通信パラメータをメモリから呼び出して
使用する通信装置において、前記識別データのうち通信
パラメータに関連づけられていない識別データまたは通
信パラメータに既に関連づけられている識別データを所
定の辞書順、そのデータが通信に用いられた頻度順、あ
るいはそのデータが帰属する通信地域に応じて検索する
手段と、この検索手段により検索された通信パラメータ
を表示出力する手段を設けた構成を採用しているので、
未登録の、あるいは既に登録されている識別データを所
定の辞書順、そのデータが通信に用いられた頻度順、あ
るいはそのデータが帰属する通信地域に応じて検索、表
示でき、識別データと通信パラメータの登録、あるいは
それを使用する処理を著しく簡略化できるという優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるファクシミリ装置の実施例の構成
を示したブロック図、第2図は第1図の装置の登録制御
手順を示したフローチャート図、第3図は第1図の装置
の番号参照手順を示したフローチャート図、第4図は第
1図の装置の送信制御手順を示したフローチャート図、
第5図は短縮ダイヤル登録テーブルの登録状態を例示し
た表図、第6図は短縮ダイヤルモードの際の表示例を示
した説明図、第7図〜第10図は短縮ダイヤル登録時の
表示例を示した説明図、第11図は短縮ダイヤル登録テ
ーブルの登録状態を例示した表図、第12図および第1
3図は頻度キー利用時の表示例を示した説明図、第14
図〜第18図は地域別キー利用時の表示例を示した説明
図、第19図は五十音キー利用時の表示例を示した説明
図、第20図は従来の通信装置の構成を示したブロック
図、第21図は従来装置における表示例を示した説明図
である。 1・・・操作パネル    2・・・表示部3・・・ス
トップキー   4・・・スタートキー5・・・セット
キー    6・・・スクロールキー7・・・スクロー
ルキー  8・・・スキップキー9・・・登録キー  
   10・・・頻度キー11・・・地域キー    
12・・・テンキー13・・・通信制御部   14・
・・メモリ管理部15・・・メモリ 16・・・操作パネル制御部 17〜19・・・データ線 22・・・50音キー23
・・・タッチキー  24・・・タッチキー25・・・
タッチキー ファクシミリ祭1のフ゛ロヅク悶 第1図 ヰV陪告3fり距溌ネ4尺襲1不し丁つゑ巴第5図 、F健9月失f巴P今’/)LC吋示O故明し]第6図 He朕?、峙nLco&*og’AAm第8図 第9図 峰え広蛍溌禾そ一ドのゑに・の畜←月区第10図 it軒種崖別のLCDゑπ、0説明師 第12図 チ立恭鶴(ト3のケ磨李11すし丁4し3−35曜 イ史治(Sfi別のLCD人庁・の峡口月図第13図 j0墳、セード゛ρ人示の岩1月回 第140

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)通信に使用される所定の通信パラメータを所定の識
    別データに関連づけてメモリに記憶し、前記識別データ
    の入力により対応する所定の通信パラメータをメモリか
    ら呼び出して使用する通信装置において、 前記識別データのうち通信パラメータに関連づけられて
    いない識別データまたは通信パラメータに既に関連づけ
    られている識別データを所定の辞書順に検索する手段と
    、 この検索手段により検索された通信パラメータを表示出
    力する手段を設けたことを特徴とする通信装置。 2)通信に使用される所定の通信パラメータを所定の識
    別データに関連づけてメモリに記憶し、前記識別データ
    の入力により対応する所定の通信パラメータをメモリか
    ら呼び出して使用する通信装置において、 前記識別データのうち通信パラメータに関連づけられて
    いない識別データまたは通信パラメータに既に関連づけ
    られている識別データをそのデータが通信に使用された
    頻度順に検索する手段と、この検索手段により検索され
    た通信パラメータを表示出力する手段を設けたことを特
    徴とする通信装置。 3)通信に使用される所定の通信パラメータを所定の識
    別データに関連づけてメモリに記憶し、前記識別データ
    の入力により対応する所定の通信パラメータをメモリか
    ら呼び出して使用する通信装置において、 前記識別データのうち通信パラメータに関連づけられて
    いない識別データまたは通信パラメータに既に関連づけ
    られている識別データをそのデータが帰属する通信地域
    に応じて検索する手段と、この検索手段により検索され
    た通信パラメータを表示出力する手段を設けたことを特
    徴とする通信装置。 4)前記表示手段の表示面に表示されている通信パラメ
    ータまたは識別データを選択する手段が設けられ、この
    手段により表示されている通信パラメータまたは識別デ
    ータが選択された場合、選択された通信パラメータを使
    用する所定の通信処理を実行することを特徴とする請求
    項第1項から第3項までのいずれか1項に記載の通信装
    置。
JP1043299A 1989-02-27 1989-02-27 通信装置および通信方法 Expired - Fee Related JP2937298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043299A JP2937298B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 通信装置および通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043299A JP2937298B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 通信装置および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02224450A true JPH02224450A (ja) 1990-09-06
JP2937298B2 JP2937298B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12659913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043299A Expired - Fee Related JP2937298B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 通信装置および通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937298B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110655A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置
JPH0832669A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Nec Corp 電話帳作成機能付き電話機
JPH0964958A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
US7103161B2 (en) 2001-12-28 2006-09-05 Nec Corporation Mobile terminal device, method of controlling telephone number display and program thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294352A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Omron Tateisi Electronics Co 多機能電話機
JPS634748A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Sanko:Kk ワンタツチ電話呼び出し機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294352A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Omron Tateisi Electronics Co 多機能電話機
JPS634748A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Sanko:Kk ワンタツチ電話呼び出し機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110655A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置
JPH0832669A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Nec Corp 電話帳作成機能付き電話機
JPH0964958A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
US7103161B2 (en) 2001-12-28 2006-09-05 Nec Corporation Mobile terminal device, method of controlling telephone number display and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937298B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02228860A (ja) メモリデータ登録方式
CN1937650B (zh) 通信终端和拨号注册方法
JP3557878B2 (ja) ダイヤル番号登録機能を有するファクシミリ装置
JPH02224450A (ja) 通信装置
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH02219344A (ja) 通信装置
JPH02285840A (ja) ダイヤル入力装置
JPH11112634A (ja) 通信端末
JP3096320B2 (ja) 簡易ダイヤル発信装置
JP3068122B2 (ja) 同報送信機能付き通信装置および通信方法
JP2001197101A (ja) 携帯通信端末装置
JPH0385849A (ja) ファクシミリ装置
JPS61288646A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JP2963167B2 (ja) 発信先検索装置
JPH0787197A (ja) 電話交換システムの電話番号登録/検索方式及び発信方式
JP3145478B2 (ja) 通信装置
JP2532775Y2 (ja) 通信装置
JPH02266638A (ja) 通信宛先表示装置
JP2839266B2 (ja) 多品種商品の受発注システムにおける情報メッセージの送受信方式
JPH07135529A (ja) 電話交換システムの短縮ダイヤル番号又はワンタッチダイヤル番号の登録方法および抹消・発信方法
JPH0548863A (ja) フアクシミリ装置
JPH04185055A (ja) ファクシミリ装置
JPH0575692A (ja) 通信装置
JPH0490255A (ja) ファクシミリ装置
JPH04156772A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees