JP2532775Y2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2532775Y2
JP2532775Y2 JP1990050082U JP5008290U JP2532775Y2 JP 2532775 Y2 JP2532775 Y2 JP 2532775Y2 JP 1990050082 U JP1990050082 U JP 1990050082U JP 5008290 U JP5008290 U JP 5008290U JP 2532775 Y2 JP2532775 Y2 JP 2532775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abbreviated
destination
registered
party
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990050082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048558U (ja
Inventor
正人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1990050082U priority Critical patent/JP2532775Y2/ja
Publication of JPH048558U publication Critical patent/JPH048558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532775Y2 publication Critical patent/JP2532775Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、短縮ダイヤル発信機能を有し、短縮番号を
使用して相手先を呼び出し、相手先との通信を行なうこ
とができるファクシミリなどの通信装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、短縮ダイヤル発信機能を有するファクシミリな
どの通信装置が知られている。この種の通信装置では、
短縮ダイヤル発信機能を使用したい場合には、利用者
は、所定の短縮番号に対応させて相手先の電話番号を予
め登録しておき、その短縮番号をキー入力することによ
り、相手先の電話番号をその都度ダイヤルせずとも相手
方をダイヤル発信することができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、事業所等では、ファクシミリなどの通信装
置は、一般に多数の利用者に使用されるようになってい
る。このような場合、上述した従来の通信装置では、あ
る特定の相手先を呼び出すときに、その相手先に対する
短縮番号を実際に登録した利用者は、この相手先の短縮
番号を知っているので、この短縮番号を使用することに
より相手先を迅速に呼び出すことができる。
しかしながら、他の利用者,例えば短縮番号の登録作
業を行なったことのない利用者は、その特定の相手先に
対応した短縮番号がすでに登録されているか否かを、あ
るいはすでに登録されている場合にも何番で登録されて
いるかを知らないことが多い。このため、他の利用者
は、短縮番号を使用したい場合には、例えば、短縮ダイ
ヤルリストなどを出力し、この短縮ダイヤルリストから
相手先の短縮番号が登録されているか否かを調べ、また
何番で登録されているかを捜し出さねばならなかった。
また、従来では、短縮番号に対応させて相手先の電話
番号とともに相手先名の頭文字が登録可能となっている
装置も存在し、この装置では相手先名の頭文字を入力す
ることにより、相手先の短縮番号を検索することもでき
るが、その場合でも、頭文字に対応するキーを数回押さ
ねばならず、また、相手先が複数の電話回線等を有して
いる場合には、相手先の短縮番号を検索することができ
たとしてもその短縮番号が利用者の希望する回線に対応
したものであるかを最終的には相手先の電話番号によっ
て確認しなけらばならないという欠点があった。
このように、短縮ダイヤル発信機能を有している通信
装置であっても、これが多数の利用者によって使用され
るような場合には、相手先の短縮番号を捜し出すのに手
間がかかり、操作性が悪いという欠点があった。
本考案は、多数の利用者によって使用される場合に
も、登録されている相手先の短縮番号を任意の利用者が
容易に知ることが可能な操作性の良い通信装置を提供す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案の通信装置は、短縮
番号に対応させて相手先の電話番号が登録される記憶手
段と、相手先の電話番号が入力されたときに入力された
電話番号に対応した短縮番号を前記記憶手段から検索す
る検索手段と、該検索手段によって検索された短縮番号
を表示する表示手段とを備えていることを特徴としてい
る。
〔作用〕
上記のような構成の通信装置では、例えばある利用者
によって相手先の電話番号が短縮番号に対応させて登録
されているときに、任意の利用者が相手先へダイヤル発
信を行なうため相手先の電話番号を入力すると、これに
対応して登録されている短縮番号が表示される。これに
より、任意の利用者は、次回からは、表示された短縮番
号でダイヤル発信できるということを認識することがで
きる。
〔実施例〕 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る通信装置の一実施例のブロック
図である。この通信装置は、短縮ダイヤル発信機能を具
備しており、本実施例では、短縮番号に対応させて相手
先の電話番号や相手先名等が予め登録される記憶部1
と、電話番号,短縮番号などが入力される入力部2と、
入力部2からの入力内容を表示する入力内容表示部3
と、入力部2から相手先の電話番号が入力されたときに
記憶部1を検索し、入力された電話番号に対応して登録
されている短縮番号や相手先名を求める検索部4と、検
索部4で検索された短縮番号や相手先名等の検索内容を
表示する検索内容表示部5とを有している。
第2図は第1図に示した通信装置の構成例を示す図で
あり、第2図には、通信装置の一例としてファクシミリ
が示されている。すなわち、第2図の通信装置は、全体
を制御するプロセッサ11と、プロセッサ11の制御プログ
ラム等が記憶されているROM12と、プロセッサ11の処理
結果等が記憶されるRAM13と、データのキー入力や表示
等が行なわれる操作部14と、網制御等を行なう回線制御
部15と、原稿から画像データを読取るスキャナ16と、ス
キャナ16で読取られた画像データに圧縮,伸長等の変換
処理を施す変換処理部17と、画像データを出力するプロ
ッタ18とを備えている。また、操作部14には、電話発呼
やその他通信装置を操作するのに必要な各種キーを有す
るキーボード等の入力装置24と、データを表示する液晶
ディスプレイ等の表示装置25とが設けられている。
次に、このような構成の通信装置の操作並びに動作を
説明する。いま例えば第2図の通信装置が事業所等に設
置されて、多数の利用者によって使用されうる状況にあ
るとする。ある利用者が特定の相手先との通信を短縮ダ
イヤル発信機能を使用して行ないたいと思った場合に
は、短縮番号(例えば“80")に対応させて、相手先の
電話番号(例えば“1234567")並びに相手先名(例えば
“ABCショウジ”)を予めRAM13に登録しておく。これに
より、登録を行なった利用者は、以後は、相手先の電話
番号“1234567"をその都度入力することなく、短縮番号
“80"を入力装置24から入力するだけで相手先をダイヤ
ル発信することができる。
ところで、短縮番号“80"を実際に登録した利用者以
外の任意の利用者は、上記特定の相手先に対し短縮番号
が登録されていることを知らないか、あるいは短縮番号
が“80"として登録されていることを知らない場合が多
い。このような場合に、本実施例では、任意の利用者に
対して第3図のフローチャートに示すような処理によ
り、短縮番号が“80"として登録されていることを知ら
せるようにしている。すなわち、任意の利用者が相手先
の電話番号として“0"〜“9"の数字列を入力装置24から
入力し、入力装置24から数字列の入力があったことを検
知すると(ステップS1)、プロセッサ11は、いま入力さ
れた数字列とRAM13に予め登録されている相手先の電話
番号のデータとが一致するかを判断する(ステップS
2)。一致しない場合には、入力された数字列を表示装
置25に表示する(ステップS3)。第4図(a),(b)
は一致しない場合の例を示しており、第4図(a)で
は、利用者が相手先の電話番号のうち4桁までの数字列
“1234"を現在入力したことが表示装置25に表示され、
第4図(b)では、利用者が相手先の電話番号のうち6
桁までの数字列“123456"を現在入力したことが入力内
容表示部3に表示される。このようにして、利用者が相
手先の電話番号を順次に入力することによってステップ
S1乃至S3の処理が繰り返され、第4図(b)の状態とな
っているときに次に数字“7"を入力すると、7桁の数字
列“1234567"となる。このときには、ステップS2におい
て、入力された数字列“1234567"とRAM13内の相手先の
電話番号のデータとが一致し、この相手先の電話番号
“1234567"に対応して記憶されている短縮番号“80"お
よび相手先名“ABCショウジ”をRAM13内から自動検索し
て、第4図(c)のように表示装置25に表示する。この
表示を見ることによって、この利用者は、相手先の短縮
番号が“80"としてすでに登録されていることを即座に
知ることができる。
従って、相手先の電話番号“1234567"を入力したとき
には、いま入力された電話番号“1234567"によってダイ
ヤル発信がなされ、相手と通信を行なうことができる
が、このときに表示装置25には短縮番号“80"が表示さ
れるので、これをメモ帳などに記録しておくことによ
り、次回からは短縮番号“80"を使用して相手先にダイ
ヤル発信を行なうことができる。
このように本実施例では、相手先の電話番号を入力す
るだけで、ある利用者がこの相手先に対してすでに登録
した短縮番号を表示装置25に表示するようになっている
ので、任意の利用者は、従来のように短縮ダイヤルリス
ト等を出力して利用者自らが検索したりせずとも良く、
相手先の短縮番号が登録されているか否かを,また登録
されている場合にはその番号を表示から極めて容易に知
り、次回からその短縮番号でダイヤル発信ができるとい
うことを認識することができる。
また、本実施例では、短縮番号とともに相手先名も表
示されるようになっているので、利用者は、相手先を確
認することができて相手先を誤まってダイヤル発信する
という事態を防止することができる。また、相手先名の
頭文字での検索機能を有している通信装置においては、
利用者は、表示された相手先名に基づき、次回のダイヤ
ル発信からは相手先名の頭文字での検索機能を使用でき
ることを認識することができる。
〔考案の効果〕
以上に説明したように本考案によれば、利用者がダイ
ヤル発信を行なうため相手先の電話番号を入力すると、
これに対応して登録されている短縮番号が表示されるの
で、任意の利用者は相手先の短縮番号を即座に知ること
ができて、これにより、次回からはこの短縮番号でダイ
ヤル発信できるということを認識することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る通信装置の一実施例のブロック
図、第2図は第1図に示した通信装置の構成例を示す
図、第3図は第1図,第2図に示した通信装置の動作を
説明するためのフローチャート、第4図(a)乃至
(c)は第3図の動作処理時における具体的な表示例を
示す図である。 1…記憶部、2…入力部、3…入力内容表示部、4…検
索部、5…検索内容表示部、11…プロセッサ、12…RO
M、13…RAM、14…操作部、15…回線制御部、16…スキャ
ナ、17…変換処理部、18…プロッタ、24…入力装置、25
…表示装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】短縮ダイヤル発信機能を有している通信装
    置において、短縮番号に対応させて相手先の電話番号が
    登録される記憶手段と、数字列データを入力可能な入力
    手段と、記憶手段に登録されている相手先の電話番号の
    うちで入力手段から現時点までに入力された数字列デー
    タと一致するものが存在するか否かを判別する判別手段
    と、判別手段による判別の結果、一致するものがないと
    きには、現時点までに入力された数字列データを表示
    し、また、判別手段による判別の結果、一致するものが
    あるときには、入力された数字列データと一致した相手
    先の電話番号に対応する短縮番号を前記記憶手段から読
    み出して表示する表示手段とを備えていることを特徴と
    する通信装置。
JP1990050082U 1990-05-14 1990-05-14 通信装置 Expired - Lifetime JP2532775Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990050082U JP2532775Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990050082U JP2532775Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048558U JPH048558U (ja) 1992-01-27
JP2532775Y2 true JP2532775Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=31568330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990050082U Expired - Lifetime JP2532775Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532775Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254956A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Nitsuko Ltd 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH069364B2 (ja) * 1986-02-14 1994-02-02 富士通株式会社 フアクシミリのダイヤル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048558U (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305049A (ja) 電話装置
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JP2532775Y2 (ja) 通信装置
JPS6380652A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JPH05300206A (ja) タッチパネル電話機
JPS6292644A (ja) 通信装置
JPS61288646A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JPH053507A (ja) 簡易ダイヤル発信装置
JPH04157969A (ja) ファクシミリ装置
JPH0340015A (ja) 電子機器
JPH0282854A (ja) 電話帳内蔵の電話機
JPH0262147A (ja) 通信装置
JPH11341139A (ja) 通信端末装置
JPH0575692A (ja) 通信装置
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
JPH0282855A (ja) 電子電話帳方式
JPH02149161A (ja) 電話装置
JPH03132257A (ja) フアクシミリ装置
JPH07288587A (ja) 電話帳内蔵の電話交換機
JPH11191798A (ja) 携帯電話機とそのメモリダイアル検索方法
JPH02143375A (ja) 電子機器
JPH0758819A (ja) 番号入力装置およびデータ変更方法
JPH0548863A (ja) フアクシミリ装置
JPH1198548A (ja) メッセージデータの送信方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term