JPH02285840A - ダイヤル入力装置 - Google Patents

ダイヤル入力装置

Info

Publication number
JPH02285840A
JPH02285840A JP1108274A JP10827489A JPH02285840A JP H02285840 A JPH02285840 A JP H02285840A JP 1108274 A JP1108274 A JP 1108274A JP 10827489 A JP10827489 A JP 10827489A JP H02285840 A JPH02285840 A JP H02285840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
key
information
panel control
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1108274A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Sugino
一正 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1108274A priority Critical patent/JPH02285840A/ja
Publication of JPH02285840A publication Critical patent/JPH02285840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ装置や電話機に設けられるダイ
ヤル入力装置に関する。
[従来の技術] 近来、めざましく進展する情報化社会において情報を正
確に素速く、かつ筒単に送ることができるという点でフ
ァクシミリ装置の存在は増々大さいものとなってきてい
る。特に情報を簡単に送るという面において、ダイヤル
入力を簡単に行うことは、ファクシミリ装置を操作する
負担を軽減するという意味において重要である。
そして、従来のダイヤル入力装置としては、ワンタッチ
のボタンを押すだけでダイヤル操作が完了するワンタッ
チダイヤルや、数桁の短縮番号をダイヤルするだけで操
作が完了する短縮ダイヤル等の方式が普及している。
[発明が解決しようとする課WJ] しかしながら、上記従来技術では、ダイヤル操作を行う
に際し、宛先の番号や名前、社名、地域名等、宛先を識
別する情報とは無関係なワンタッチキーや短縮番号を入
力している。
したがって、このようなダイヤル入力装置では、宛先番
号と無関係なワンタッチキーや短縮番号を記憶すること
が必要となるなど、使用者の負担が大きいという欠点が
ある。
本発明は、宛先番号と無関係なワンタッチキーや短縮番
号を記憶することなく、容易にダイヤル入力を行うこと
ができるダイヤル入力装置を提供することを目的とする
[課題を解決する手段] 本発明は、宛先番号の一部または宛先名の一部を入力す
る省略キー入力により、登録されている宛先から入力さ
れた省略情報を含む宛先番号を検索することを特徴する
[作用] 本発明では、使用者は宛先を識別する情報(宛先番号や
宛先名)の一部を入力するだけで、正式な宛先番号が検
索されることから、宛先と無関係のワンタッチキーや短
縮キ一番号を記憶するのに比べ、使用者の負担を軽減す
ることができる。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
このダイヤル入力装置は、たとえばファクシミリ装置に
設けられるものであり、各種キー入力を行う操作パネル
1と、LCD等からなる表示部2と、ダイヤルの送信等
を制御する通信制御部llと、宛先番号等の各種登録デ
ータを格納するRAMよりなるメモリ12と、このメモ
リ12の制御をするメモリ管理部13と、上記操作パネ
ルlを制御するパネル制御部14とを有する。
また、操作パネルlには、ストップキー3と、スタート
キー4と、セットキー5と、ストロールキー6および7
と、スキップキー8と、登録キー9と、テンキー10と
、省略キー20とを有する。
また、上記表示部2は、タッチパネルとしての機能を有
している。
第2図は、この実施例において、省略キー入力機能を使
って実際に原稿を送信する動作を示すフローチャートで
ある。
たとえば、使用者が東京の本店から名古屋支店へ原稿を
送りたいとする。しかし、この使用者がファクシミリ番
号052−565−0911のうち091しか覚えてい
ない、そこで使用者は、テンキー10を使い、うろ覚え
の番号を本091本と入力する(si)。
一方、各支店の宛先番号は、第3図に示すようなテーブ
ルとして、既に上記メモリ12内に登録されている。
ここで、パネル制御部14は、51で入力された番号を
表示部2に表示する。第4図は、この表示状態を示す平
面図である。
次に使用者は、省略キー20を押下する(S2)、パネ
ル制御部14は、省略キー20が押されたら、メモリ管
理部13に、ファクシミリ番号で091を含むものを問
い合わせる。
メモリ管理部13は、メモリ12を参照して、第3図に
示す登録データのうち、091を含むものを検索し、宛
先番号と識別情報とをパネル制御部14に返送する(S
S)。
そこで、パネル制御部14は、受けとった情報を表示部
12に表示する(S4)、第5図はその表示例を示す平
面図である。また、受けとった情報を表示しきれなかっ
た場合は1表示部2の右下はしに「呻」の表示を出して
使用者に続きがあることがわかるようにする。
使用者は1図示の例で名古屋支店が最初の画面に現われ
なかったので、操作パネル1上のスクロールキー6.7
を押下する(SS)、するとパネル制御部14は、表示
できなかった情報を表示部2に表示する(SS)、第6
図は、その表示例を示す平面図である。
ここで表示部2は、上述のようにタッチパネルとなって
おり、使用者が名古屋支店の情報が表示された部分を指
で触れると(37)、この表示部分が反転するようにな
っている。第7図は、その表示例を示す平面図である。
次に、操作パネル1上のスタートキー4を押下すると(
SS)、パネル制御部14は反転している名古屋支店の
宛先番号の宛先番号をパラメータとして通信制御部11
に送信依頼を送出しくS9)、表示部2に「通信中」の
表示を行う(s i o) 。
通信制御部11は、パネル制御部14から指定された宛
先への送信を行う(S l 1) 、そして、この送信
が終了すると、通信制御部11は、パネル制御部14に
通信終了通知を出し、パネル制御部14は表示部2に通
信結果を表示した後(S l 2) 、表示部2を待機
状態にする。
これで原稿の送信が終了する。なお、S2およびS7に
おいて省略キー20およびタッチパネルが押下されなけ
れば、それぞれ他の処理を実行することとなる(S l
 3,514)。
また、使用者が、名古屋支店のファクシミリ番号052
−585−0911のうち911を覚えていたら、上述
した場合と同様にテンキー10を使って本911本と入
力し、また、052を覚えていたらテンキーlOを使っ
て本052本と入力する。また、使用者がファクシミリ
番号をまったく覚えていなければ、テンキーlOを使っ
て本ナゴヤ本と入力することにより、上記と同じような
送信することができる。つまり、この実施例において、
テンキーlOは#キーの操作によってカタカナを入力で
きるものとなっており、この機能を用いることにより、
上記本ナゴヤ本と入力し、名古屋支店のファクシミリ番
号を検索して送信することができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されず、たとえば液
晶表示部(LCD)を含む操作パネルと、メモリ管理部
を具備してなる電話機においても、省略キー入力機能を
設置することが可能である。
また、メモリ管理部より、省略情報から登録された番号
を検索する際に、たとえば、国別、地域別、社名別とい
うように番号を分類して登録しておけば、どの分類から
検索するかを指定することにより、検索分類を限定でき
、検索能率および操作性がより一層向上する。
[発明の効果] 本発明によれば、省略キー入力機能を設けることにより
、宛先の電話番号を全て正確に覚えてダイヤルしたり、
宛先の電話番号や宛先を識別する情報とは無関係な短縮
番号やワンタッチキーを入力する必要がなくなり、宛先
の電話番号の一部や宛先をa刑する情報の一部を入力す
るだけでダイヤル操作が完了する。すなわち、操作する
人間が記憶したあいまいな情報を正確な情報に変えるこ
とができ、ダイヤル入力の操作性を向上できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、同実施例における省略キー入力機能を使って
実際に原稿を送信する動作を示すフローチャートである
。 第35!Jは、同実施例においてメモリ内に登録されて
いるファクシミリの宛先情報テーブルを示す模式図であ
る。 第4図は、同実施例において省略情報が入力された場合
の表示例を示す平面図である。 第5図は、第4図に示す省略情報に基いて検索された宛
先情報を表示する場合の表示例を示す平面図である。 第6図は、第5図に示す表示がスクロールされた場合の
表示例を示す平面図である。 第7図は、第6図に示す宛先情報の一つが指定され反転
表示された場合の表示例を示す平面図である。 1・・・操作パネル。 2・・・表示部、 3・・・ストップキー 4・・・スタートキー 5・・・セットキー 6.7・・・スクロールキー 8・・・スキップキー 9・・・登録キー 10・・・テンキー 11・・・通信制御部、 12・・・メモリ。 13・・・メモリ管理部。 14・・・パネル制御部・ 20・・・省略キー 特許出願人   キャノン株式会社 同代理人    用久保  新 − づ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 宛先番号の一部または宛先名の一部を入力する省略キー
    入力により、登録されている宛先から入力された省略情
    報を含む宛先番号を検索することを特徴するダイヤル入
    力装置。
JP1108274A 1989-04-27 1989-04-27 ダイヤル入力装置 Pending JPH02285840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108274A JPH02285840A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ダイヤル入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108274A JPH02285840A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ダイヤル入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285840A true JPH02285840A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14480492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108274A Pending JPH02285840A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ダイヤル入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285840A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341413A (en) * 1991-08-21 1994-08-23 Hitachi, Ltd. Communication equipment with a destination area on-line display function
JPH1028167A (ja) * 1997-03-21 1998-01-27 Sony Corp 電話装置
JPH1028163A (ja) * 1997-03-21 1998-01-27 Sony Corp 電話装置
JPH1028159A (ja) * 1997-03-21 1998-01-27 Sony Corp 携帯電話機器における操作方法
JPH1028164A (ja) * 1997-03-21 1998-01-27 Sony Corp 電話装置
JP2003032415A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Toshiba Tec Corp 通信端末装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341413A (en) * 1991-08-21 1994-08-23 Hitachi, Ltd. Communication equipment with a destination area on-line display function
JPH1028167A (ja) * 1997-03-21 1998-01-27 Sony Corp 電話装置
JPH1028163A (ja) * 1997-03-21 1998-01-27 Sony Corp 電話装置
JPH1028159A (ja) * 1997-03-21 1998-01-27 Sony Corp 携帯電話機器における操作方法
JPH1028164A (ja) * 1997-03-21 1998-01-27 Sony Corp 電話装置
JP2003032415A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Toshiba Tec Corp 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7343178B2 (en) Mobile terminal, display switching method of mobile terminal, and recording medium for recording display switching program
US8744526B2 (en) Communication terminal, and dial registration method and dial registration program therefor
JPH02228860A (ja) メモリデータ登録方式
KR20060129735A (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 데이터 처리 방법
JP2000261544A (ja) 携帯電話機
JPH02285840A (ja) ダイヤル入力装置
JP2937298B2 (ja) 通信装置および通信方法
KR20030030616A (ko) 다이얼 수단이 구비된 이동통신 단말기 및 그 이동통신단말기에서의 다이얼링 방법
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JPS6380652A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH11112634A (ja) 通信端末
JPS61288646A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JPH09186760A (ja) 携帯電話機
KR100664172B1 (ko) 휴대 단말기의 osd를 이용한 사용자 도움말 제공 방법
JPS6166459A (ja) タツチパネル付電話機
JPH02219344A (ja) 通信装置
JP2004289231A (ja) 宛先入力可能な通信装置
JP2532775Y2 (ja) 通信装置
JP2000278385A (ja) 携帯電話端末とサービス機能短縮呼出方法
JPH0382252A (ja) ファクシミリ装置
JPH0287760A (ja) フアクシミリ装置
JPH0443749A (ja) ダイヤル表示選択方式
JPH0548863A (ja) フアクシミリ装置
JPH04239857A (ja) 通信装置
JP2840916B2 (ja) ファクシミリ一体型端末装置