JPH02223041A - 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体 - Google Patents

磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02223041A
JPH02223041A JP1043562A JP4356289A JPH02223041A JP H02223041 A JPH02223041 A JP H02223041A JP 1043562 A JP1043562 A JP 1043562A JP 4356289 A JP4356289 A JP 4356289A JP H02223041 A JPH02223041 A JP H02223041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
room temperature
recording medium
curie point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1043562A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
広行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1043562A priority Critical patent/JPH02223041A/ja
Priority to US07/481,203 priority patent/US5106704A/en
Priority to EP19900301894 priority patent/EP0384746A3/en
Publication of JPH02223041A publication Critical patent/JPH02223041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明を以下の項目に従って説明する。
A 産業上の利用分野・・・・・・・・・・p、23B
 従来の技術 B1まえがき・・・・・・・・・・・・・・23B、マ
ーク形成の原理・・・・・・・・・・25B、再生の原
理・・・・・・・・・・・・・28B、先願発明(2F
m膜オーバーライト)の説明・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 31B、クラス1につい
ての原理の詳細説明・・56B、クラス2についての原
理の詳細説明・・65B7クラス3についての原理の詳
細説明・・73B、クラス4についての原理の詳細説明
・・81B、クラス5についての原理の詳細説明・・8
8Baaクラス6についての原理の詳細説明・・96B
 クラス7についての原理の詳細説明・ 103Bll
クラス8についての原理の詳細説明・ 110B13ク
ラス9についての原理の詳細説明・ 118C1発明が
解決しようとする課題・・・・P、 125D1発明の
目的・・・・・・・・・・・・・ 127E1課題を解
決する為の手段・・・・・・・ 127F9作 用・・
・・・・・・・・・・・φ・130G、実施例 G1実施例・・・・・・・・・・・・・・ 132Gt
比較例・・・・・・・・・・・・・・ 134H1効 
果・・・・・・・・・・・・・・・136A、  (産
業上の利用分野〕 本発明は、磁性層間の交換結合力が制御されたオーバー
ライト可能な光磁気記録媒体に関する。
B、  (従来の技術〕 l工圭ヱ皇l 最近、高密度、大容量、高いアクセス速度、並びに高い
記録及び再生速度を含めた種々の要求を満足する光学的
記録再生方法、それに使用される記録装置、再生装置及
び記録媒体を開発しようとする努力が成されている。
広範囲な光学的記録再生方法の中で、光磁気記録再生方
法は、情報を使用した後、消去することができ、新たな
情報を記録することができるというユニークな利点のた
めに、最も大きな魅力に満ちている。
この光磁気記録再生方法で使用される記録媒体は、記録
層として1層又は多層の垂直磁化膜(perpendi
cular magnetic 1ayer or 1
ayers)を有する。この磁化膜は、例えばアモルフ
ァスのGdFeやGdCo5GdFeCo1TbFe、
 TbCo、 TbFeCoなどからなる。記録層は一
般に同心円状又はらせん状のトラックを成しており、こ
のトラックの上に情報が記録される。ここで、本明細書
では、膜面に対し「上向き(upward) J又は「
下向き(downward)Jの何れか一方を、rA向
き」、他方を「逆A向き」と定義する。記録すべき情報
は、予め2値化されており、この情報が「A向き」の磁
化を有するマーク(B1)と、「逆A向き」の磁化を有
するマーク(B6)の2つの信号で記録される。これら
のマークB、、B6は、デジタル信号の1.0の何れか
一方と他方にそれぞれ相当する。しかし、一般には記録
されるトラックの磁化は、記録前に強力な外部磁場を印
加することによって「逆A向き」に揃えられる。この処
理は初期化<1nitialixe)と呼ばれる。その
上でトラックに「A向き」の磁化を有するマーク(B、
)を形成する。情報は、このマーク(B1)の有無及び
/又はマーク長によって記録される。
マー ン の マークの形成に於いては、レーザーの特徴即ち空間的時
間的に素晴らしい凝集性(coherence)が有利
に使用され、レーザー光の波長によって決定される回折
限界とほとんど同じ位に小さいスポットにビームが絞り
込まれる。絞り込まれた光はトラック表面に照射され、
記録再生層に直径が1μm以下のマークを形成すること
により情報が記録される。光学的記録においては、理論
的に約lO1マーク/dまでの記録密度を達成すること
ができる。何故ならば、レーザビームはその波長とほと
んど同じ位に小さい直径を有するスポットにまで凝縮(
concantrata)することが出来るからである
第2図に示すように、光磁気記録においては、レーザー
ビーム(L)を記録層(1)の上に絞りこみ、それを加
熱する。その間、初期化された向きとは反対の向きの記
録磁界(Hb)を加熱された部分に外部から印加する。
そうすると局部的に加熱された部分の保磁力Hc(co
ersivity)は減少し記録磁界(Hb)より小さ
くなる。その結果、その部分の磁化は、記録磁界(Hb
)の向きに並ぶ。こうして逆に磁化されたマークが形成
される。
フェロ磁性材料とフェリ磁性材料では、磁化及びHcの
温度依存性が異なる。フェロ磁性材料はキュリー点付近
で減少するHcを有し、この現象に基づいて記録が実行
される。従って、Tc書込み(キュリー点書込み)と引
用される。
他方、フェリ磁性材料はキュリー点より低い補償温度(
coII+pensation temperatur
e)を有しており、そこでは磁化(M)はゼロになる。
逆にこの1度付近でHcが非常に大きくなり、その温度
から外れるとHcが急激に低下する。この低下したHc
は、比較的弱い記録磁界(Hb)によって打ち負かされ
る。つまり、記録が可能になる。この記録プロセスはT
2゜□ 書込み(補償点書込み)と呼ばれる。
もっとも、キュリー点又はその近辺、及び補償温度の近
辺にこだわる必要はない。要するに、室温より高い所定
の温度に於いて、低下したHcを有する磁性材料に対し
、その低下したHcを打ち負かせる記録磁界(Hb )
を印加すれば、記録は可能である。
旦ユ」1生1巳」皿 第3図は、光磁気効果に基づく情報再生の原理を示す。
光は、光路に垂直な平面上で全ての方向に通常は発散し
ている電磁場ベクトルを有する電磁波である。光が直線
偏光(L、)に変換され、そして記録層(1)に照射さ
れたとき、光はその表面で反射されるか又は記録層(1
)を透過する。
このとき、偏光面は磁化(M)の向きに従って回転する
。この回転する現象は、磁気カー(Kerr)効果又は
磁気ファラデー(Faraday)効果と呼ばれる。
例えば、もし反射光の偏光面が「A向きJ磁化に対して
θに度回転するとすると、「逆A向き」磁化に対しては
一θに度回転する。従って、光アナライザー(偏光子)
の軸を一θに度傾けた面に垂直にセットしておくと、r
i!A向き」に磁化されたマーク(B6)から反射され
た光はアナライザーを透過することができない。それに
対してrA向き」に磁化されたマーク(B、)から反射
された光は、 (sin2θk)tを乗じた分がアナラ
イザーを透過し、ディテクター(光電変換手段)に捕獲
される。その結果、rA向き」に磁化されたマーク(B
1)は「逆A向き」に磁化されたマーク(Bo)よりも
明るく見え、ディテクターに於いて強い電気信号を発生
させる。このディテクターからの電気信号は、記録され
た情報に従って変調されるので、情報が再生されるので
ある。
ところで、従来、キュリー点が低くて記録が容易で、し
かも保磁力が高くて保存安定性が高(、その上θkが大
きくて再生(読み出し)時のC/N比が高い1つの磁性
材料を見い出すことは困難で、そのため必要な機能を分
離して2つの異なる磁性材料を積層した多層光磁気記録
媒体が提案された(特開昭57−78652号)。この
記録媒体は、垂直磁化可能な低キユリー点を有する高保
磁力層と垂直磁化可能な高キュリー点を有する低保磁力
層との2層膜からなり、該高保磁力層と低保磁力層とは
互いに交換結合しているものである。そのため低キユリ
ー点を有する高保磁力層で情報の記録と保存を行ない、
記録された情報は低保磁力層に転写されるので、高キュ
リー点を有し、かつθにの大きな低保磁力層で情報の読
み出しを行なうのである。
その後、第1層を記録層、第2層を記録補助層とし、両
層の交換結合力σ1と、キュリー点、保磁力の違いを利
用した光変調だけによるオーバーライト可能な多層光磁
気記録媒体が発明され、特許出願された(特開昭62−
175948号)。以下、この出願を「先願」と引用す
る。尚、先願明細書では交換結合力σwを界面磁壁エネ
ルギーと称している。
−バーー   の 先願発明のオーバーライトは、光だけを変調し、記録磁
界は変調しない。磁界を高速度で変調させることは困難
である。つまり、記録に使用するレーザービームは、記
録すべき情報に従いパルス状に変調される。しかし、こ
のこと自身は、従来の光磁気記録でも行われており、記
録すべき2値化情報に従いビーム強度をパルス状に変調
する手段は既知の手段である。例えば、THE  BE
LLSYST[!M  TECHNICAL  JOU
RNAL、Vol、62(1983)1923−193
6に詳しく記載されている。
先願発明のオーバーライトで特徴的なことの1つは、ビ
ーム強度の高レベルと低レベルである。
即ち、ビーム強度が高レベルの時に、記録磁界(Hb)
により記録補助層(第2層)の「A向き」磁化を「逆A
向き」に反転(reverse)させ、この第2層の「
逆A向き」磁化によって記録層(第1層)に「逆A向き
」磁化〔又はrA向き」磁化〕を有するマークを形成す
る。ビーム強度が低レベルの時は、記録補助層の「A向
き」磁化によって記録再生層に「A向き」磁化〔又は[
逆A向き」磁化]を有するマークを形成する。ビームは
「近接した2本のビーム」とし、先行ビームを低レベル
で点灯して原則として変調せず、それにより常に逆A向
き〔又はA向き」〕のマークを形成し、□つまり、これ
で前の情報が消去される一□次いで、後行ビームを高レ
ベルと前記低レベルと同等又はそれよりも低い基底レベ
ル(ゼロレベルを含む)との間で情報に従いパルス変調
することにより、高レベルのときにのみA向き〔又は逆
A向き」〕のマークを形成し、これにより記録すること
をしてもよい。
ビーム強度 情報信号の例   111001111000いずれに
せよ、必要な高レベルと低レベルと場合により基底レベ
ルが与えられれば、前述の文献等に記載された変調手段
を部分的に修正するだけで、ビーム強度を上記の如く変
調することは、当業者にとって容易である。
尚、ここでは、rA向き」は、磁性層に対して上向き又
は下向きの何れか一方を意味し、他方は「逆A向き」と
称される。
また、ここでは、          という表現は、
先に〔〕の外のOOOを読んだときには、以下の   
      〕のときにも、〔〕の外のOOOを読むこ
とにする。それに対して先にOOOを読まずに〔〕内の
△△△の方を選択して読んだときには、以下のQαCL
LXJ!ΔΔΔ〕のときにもOOOを読まずに〔〕内の
ΔΔ△を読むものとする。
このようにオーバーライト可能な媒体は、垂直磁気異方
性を有する少なくとも2層の磁性層がらなり、第1層が
記録層で第2層が記録補助層がらなる。
媒体は、第1実施態様と第2実施セ様とに大別される。
いずれの実施態様においても、記録媒体は、多層構造を
有し、この構造は次のように分けられる。
第1層は、室温で保磁力が高く磁化反転温度が低い記録
再生層である。第2層は第1層に比べ相対的に室温で保
磁力が低く磁化反転温度が高い記録補助層である。いず
れも垂直磁化膜からなる。
なお、tI4+層と第2層ともに、それ自体多層膜から
構成されていてもよい。
第1実施態様では、第1層の保磁力をHCI、第2層の
それをHC2、第1層のキュリー点をTc+、第2層の
それをTC!、室温をTI、低レベルのレーザービーム
を照射した時の記録媒体の温度をTL、[レベルのレー
ザービームを照射した時のそれをT、、第1層が受ける
結合磁界をHDI、第2層が受ける結合磁界をH1l+
、とした場合、記録媒体は、下記の式1を満足し、そし
て室温で式2〜5を満足する。
TR<Tel〜TL<Tel〜T、・・・・−・・−・
・・・・・式lHc+ > Hct + l Hor 
” Hos’−−−−−−−−一式2Hcl>Hol 
 ・−−一・ ・−・・−・−・−・・−・−・−・−
・式3Hc z > HD x ・−−−一−−−−−
−−−−−−−−−−式4Hct+Ho*< 1Hin
i、 l <Hc+±HD +−−一式5上記式中、符
号「陶」は、等しいか又はほぼ等しいことを表す。また
上記式中、複合上、;については、上段が後述するA 
(anLiparallel)タイプの媒体の場合であ
り、下段は後述するP(parallel)タイプの媒
体の場合である。なお、フェロ磁性体媒体はPタイプに
属する。
つまり、保磁力と温度との関係をグラブで表すと、次の
如くなる。細線は第1層のそれを、太線は第2層のそれ
を表す。
初期補助磁界(HInj、 )により第2層のみが、記
録直前まで「A向き」今に磁化されている状態を概念的
に表すと、次のようになる。
T L        T H 従って、この記録媒体に室温で初期補助磁界(Hini
、)を印加すると、式5によれば、第1層の磁化の向き
は反転せずに第2層の磁化のみが反転する。そこで、記
録前に媒体に初期補助磁界(Hini、)を印加すると
、第2層のみを「A向き」□ここでは「A向き」を便宜
的に本明細書紙面において上向きの矢9で示し、ryj
1!A向き」を下向きの矢8で示す     に磁化さ
せることができる。そして、Hini、がゼロになって
も、式4により、第2層の磁化9は再反転せずにそのま
ま保持される。
ここで、第1層における磁化の向き1は、それまでに記
録されていた情報を表わす。以下の説明においては、向
きに関係がないので、以下Xで示す。そして、上記の表
を簡単のために、次のように表す。
ここにおいて、高レベルのレーザービームを照射して媒
体温度をT、に上昇させる。すると、T、はキュリー点
Tc+より高温度なので第1I11の磁化は消失してし
まう。更にT11はキュリー点TC2付近なので第2層
の磁化も全く又はほぼ消失する。ここで、媒体の種類に
応じて「A向き」又は「逆A向き」の記録磁界(Hb)
を印加する。記録磁界(Hb)は、媒体自身からの浮遊
磁界でもよい。
説明を簡単にするために「逆A向き」の記録磁界(Hb
)を印加したとする。媒体は移動しているので、照射さ
れた部分は、レーザービームから直ぐに遠ざかり、空気
で冷却される。Hbの存在下で、媒体の温度が低下する
と、第2層の磁化は、Hbに従い、反転されて「逆A向
き」の磁化となる(状態2H)。
そして、さらに放冷が進み、媒体温度がTc+より少し
下がると、再び第1層の磁化が現れる。その場合、磁気
的結合(交換結合)力のために、第1層の磁化の向きは
、第2NAの磁化の向きの影響を受ける。その結果、媒
体に応じて8(Pタイプの媒体の場合)又はil?(A
タイプの媒体の場合)が生じる。
この高レベルのレーザービームによる状態の変化をここ
では高温サイクルと呼ぶことにする。
次に、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。TLはキュリー点TCI付近なので
第1層の磁化は全く又はほぼ消失してしまうが、キュリ
ー点TCIよりは低温であるので第2層の磁化は消失し
ない。
ここでは、記録磁界(Hb)は、不要であるが、高速度
(短時間)でHbを○N、OFFすることは不可能であ
る。従って、止むを得ず高温サイクルのときのままにな
っている。
しかし、HcIはまだ大きいままなので、Hbによって
第2層の磁化が反転することはない。媒体は移動してい
るので、照射された部分は、レーザービームから直ぐに
遠ざかり、空気で冷却される。冷却が進むと、再び第1
層の磁化が現れる。
現れる磁化の向きは、磁気的結合力のために第2層の磁
化の向きの影響を受ける。その結果、媒体によって9(
Pタイプの場合)又は8(Aタイプの場合)の磁化が出
現する。この磁化は室温でも変わらない。
この低レベルのレーザービームによる状態の変化をここ
では低温サイクルと呼ぶことにする。
以上、説明したように、第1層の磁化の向きがどうであ
れ、高温サイクルと低温サイクルとによって、互いに反
対向きの磁化9又は8を有するマークが形成される。つ
まり、レーザービームを情報に従い高レベル(高温サイ
クル)と低レベル(低温サイクル)との間でパルス状に
変調することによりオーバーライトが可能となる。
の  A 部分(マーク)は、1回転する間に再び)lini、の
作用を受け、その結果、第2層の磁化は元の「A向き」
?に揃えられる。しかし、室温では、第2層の磁化の影
響が第1層に及ぶことはなく、そのため記録された情報
は保持される。
そこで、第1層に直線偏光を照射すれば、その反射光に
は情報が含まれているので、従来の光磁気記録媒体と同
様に情報が再生される。
このような第1層及び第2層を構成する垂直磁化膜は、
■補償温度を有せずキュリー点を有するフェロ磁性体及
びフェリ磁性体、並びに■補償温度、キュリー点の双方
を有するフェリ磁性体の非晶質或いは結晶質からなる群
から選択される。
なお、記録媒体は一般にディスク状であり、記録時、媒
体は回転される。そのため、記録された以上の説明は、
キュリー点を利用した第1実施態様の説明である。それ
に対し、て第2実施態様は室温より高い所定の温度に於
いて低下したHcをを利用するものである。第2実施態
様は、第1実施態様に於けるT ctの代わりに第1層
が第2Fmに磁気結合される温度TS2を使用し、Tc
tの代わりに第2層がHbで反転する温度TSIを使用
すれば、第1実施態様と同様に説明される。
第2実施態様では、第1層の保磁力をHC1%第2層の
それをHc!、第1層が第2層に磁気的に結合される温
度をTllとし、第2NAの磁化がHbで反転する温度
をT9!q室温をT3、低レベルのレーザービームを照
射した時の媒体の温度をTL、高レベルのレーザービー
ムを照射した時のそれをTH1第i層が受ける結合磁界
をHDI、第2層が受ける結合磁界をHlllIとした
場合、記録媒体は、下記式〇を満足し、かつ室温で式7
〜10を満足するものである。
T * < T ml〜T L < T I!−T H
−・−−−−−・・・・・−・−・−式6Hc+> H
c*+  l HI、+” Hoe’  −−−−−−
−−−−一式7HCI>HDI  ・・・・・・・・・
−・・・・・・・・・・・・・・−・・−・−−−一・
・−・−式8Hc、 > H、、−−−−−−−−−−
−−−・−一−−−式9Hct + Hpt< l旧n
1. l  <Hc+±HD l−−一式10上記式中
、複合上、;については、上段が後述するA (ant
iparallel)タイプの媒体の場合であり、下段
は後述するP (parallel)タイプの媒体の場
合である。
第1、第2実施態様ともに、第1層、第2層の双方が遷
移金属(例えばFe、 Co)−重希土類金属(例えば
Gd、 Tb、 DYその他)合金組成から選択された
非晶質フェリ磁性体である記録媒体が好ましい。
第1層と第2層の双方とも、遷移金属 (transition  metal)−重希土類金
属(heavyrare  earLh  l1eta
l)合金組成から選択された場合には、各合金としての
外部に現れる磁化の向き及び大きさは、合金内部の遷移
金属原子(以下、TMと略す)のスピン(spin)の
向き及び大きさと重希土類金属原子(以下、REと略す
)のスピンの向き及び大きさとの関係で決まる。例えば
TMのスピンの向き及び大きさを点線のベクトル↑で表
わし、REのスピンのそれを実線のベクトル↑で表し、
合金全体の磁化の向き及び大きさを二重実線のベクトル
9で表す。このとき、ベクトル9はベクトル↑とベクト
ル↑との和として表わされる。ただし、合金の中ではT
MスピンとREスピンとの相互作用のためにベクトル↑
とベクトル↑とは、向きが必ず逆になっている。従って
、↓と↑との和或いは1と↑との和は、両者の強度が等
しいとき、合金のベクトルはゼロ(つまり、外部に現れ
る磁化の大きさはゼロ)になる。このゼロになるときの
合金組成は補償組成(conpensat ionco
mposition )と呼ばれる。それ以外の組成の
ときには、合金は両スピンの強度差に等しい強度を有し
、いずれか大きい方のベクトルの向きに等しい向きを有
するベクトル(宕又は8)を有する。
このベクトルの磁化が外部に現れる。例えば↑Lは9と
なり、千二はaとなる。
ある合金組成のTMスピンとREスピンの各ベクトルの
強度が、どちらか一方が大きいとき、その合金組成は、
強度の大きい方のスピン名をとってO○リッチ例えばR
Eリッチであると呼ばれる。
第1層と第2層の両方について、1Mリッチな組成とR
Eリッチな組成とに分けられる。従って、縦軸座標に第
1層の組成を横軸座標に第2層の組成をとると、媒体全
体としては、種類を次の4象限に分類することができる
。先に述べたPタイプはI象限と■象限に属するもので
あり、Aタイプは■象限と■象限に属するものである。
REリッチ(第1層) 7Mリッチ(第1層) 〔縦横座標の交点は、両層の補償組成を表す。〕一方、
温度変化に対する保磁力の変化を見ると、キュリー点(
保磁力ゼロの温度)に達する前に保磁力が一旦無限大に
増加してまた降下すると言う特性を持つ合金組成がある
。この無限大のときに相当する温度は補償温度(T、、
□ )と呼ばれる。
補償温度は、1Mリッチの合金組成においては、室温か
らキュリー点の間には存在しない。室温より下にある補
償温度は、光磁気記録においては無意味であるので、こ
の明細書で補償温度とは室温からキュリー点の間に存在
するものを言うことにする。
第1層と第2層の補償温度の有無について分類すると、
媒体は4つのタイプに分類される。第■象限の媒体は、
4つ全部のタイプが含まれる。4つのタイプについて、
「保磁力と温度との関係を表すグラフ」を書くと、次の
通りになる。なお、細線は第1層のそれであり、太線は
第2層のそれである。
lゴニ乙上 保磁力 保磁力 え」!乙ユ 保磁力 ここで、第「層と第2層の両方についてREリッチか7
Mリッチかで分け、かつ補償温度を持つか持たないかで
分けると、記録媒体は次の9クラスに分類される。
第  1  表 保磁力 第  1 表 (続き) 一つい の ここで第1表に示したクラスlの記録媒体(Pタイプ・
■象限・タイプ1)に属する特定の媒体石1を例にとり
、オーバーライトの原理について詳細に説明する。この
媒体石1は、次式11:%式% の関係を育する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。なお、細線は第1層のグラフを示し、太線は第2
層のグラフを示す。
T come、+T eamp  2 室1hで第1層の磁化が初期補助磁界旧ni。
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式12
である。この媒体Nα1は式12を満足する。
式12 %式% 但し、Hat :第1層の保磁力 HcI=第2層の保磁力 M5.:第1層の飽和磁気モーメント (saturation  magnetizaLio
n)M、ド第2層の飽和磁気モーメント t1 :第1層の膜厚 t、:第2層の膜厚 σw;界面磁壁エネルギー(交換結合力)(inter
face  wall  energy)このとき、)
Iini、の条件式は、式15で示される旧ni、が無
くなると、反転した第2層の磁化は交換結合力により第
1層の磁化の影響を受ける。それでも第2層の磁化が再
度反転せずに保持される条件は、式13〜14で示され
る。この媒体11α1は式13〜14を満足する。
式13: 式14 σ 。
HCl > 2Ms+j σ 。
Hat> 2M5tt+ 式15 %式% 室温で式12〜14の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式15の条件を満足するH
ini.により例えば「A向き」?(↑上)に揃えられ
る。このとき、第1層は記録状態のままで残る(状態1
)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は↑の向きに印加される。
高温サイクル そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは第1層のキュリー点TC
Iにほぼ等しいので、その磁化は消失する(状態28)
しかし、この温度ではHatがまだ大きいので、↑Hb
によって第2層の磁化が反転されることはない。さらに
温度が上昇し、T、になると、第2層の1度はほぼキュ
リー点TCIとなり、その磁化も消失する(状態4□)
さらに照射を続けると、媒体の温度は更に上昇する。媒
体の温度が第2層のT rove、 !より少し高い温
度になったとき、RE、TMの各スピンの方向は変わら
ない→く、強度の大小関係が逆転する(↑工→社)。そ
のため、第2層の磁化が反転し、「逆A向き」8の磁化
になる(状態3□)。
この状態4Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がTS1、より少し下がると、第2層に磁化
が生じる。この場合、↑Hbによって?(↓7)の磁化
が生じる(状態5□)。しかし、温度はまだItより高
いので第1層には磁化は現れない。
そして、媒体の温度が更に下がり、T3゜□2以下にな
ると、RE、TMの各スピンの方向は変わらないが、強
度の大小関係が逆転する(↓↑→↓↑)。
その結果、合金全体の磁化は反転し、9がら「逆A向き
」8になる(状態6++)。
この状態6□では媒体の温度はTCIより高いので第1
層の磁化はまだ消失したままである。また、その温度で
のHc、は大きいので第2層の磁化8は、↑Hbで反転
することはない。
そして、更に温度が低下してTc−り少し下がると、第
11に磁化が出現する。そのとき第2層がらの交換結合
力がREスピン同士(↓) 、TMスピン同士(↑)を
揃えるように働く。そして、第1層の温度はTS1、、
□1以上なのでTMスピンの方が太き(、そのため第1
層には↓Tつまり合の磁化が出現する。この状態が状態
7Hである。
媒体の温度がこの状態7Hのときの温度から更に低下し
て、Tt6□1以下になると、第1層のREスピンとT
Mスピンの強度の大小関係の逆転が起こる( ↓↑→↓
↑ )。その結果、8の磁化が出現する(状態8.l)
そして、やがて媒体の温度は状態8.のときの温度から
室温まで低下する。室温でのHC1は十分に大きいので
第1層の磁化は↑Hbによって反転されることな(、状
態8.が保持される。こうし界tHbに打ち勝って出現
する(状態3L)。こて、「逆A向き」のマーク形成が
完了する。
−一−(温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
T、に上昇させる。そうすると、TLは第1層のキュリ
ー点T c+にほぼ等しいので、その磁化は消失する(
状態2L)。
の状態の温度はT6゜、、、1以上なので7Mスピンの
方が大きい。
媒体温度が更にT camp、1以下に冷えると高温サ
イクルと同様に第1層のREスピンと7Mスピンとの大
小関係が逆転する( ↑上−↑↓ )。その結果、第1
層の磁化は今となる(状態4L)。
この状態2Lに於いてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTelより少し下がると、第2層のRE。
7Mスピン(↑↓)の影響が交換結合力により第1層の
各スピンに及ぶ。つまり、REスピン同士(↑)、TM
スピン同士(1)を揃える力が働(。
その結果、第盲層には、社即ち8の磁化が記録磁この状
態4Lは媒体温度が室温まで下がっても保持される。そ
の結果、「A向き」會のマーク形成が完了する。
一ス  つい    の 次に第1表に示したクラス2の記録媒体(Pタイプ・I
象限・タイプ2)に属する特定の媒体隘2を例にとり、
オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体阻2は、次式16; %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
TL   T−0lll!  Tl+ 室温T、で第1層の磁化が初期補助磁界旧ni。
により反転せずに第2層の磁化のみが反転する条件は、
式17である。この媒体阻2は式17を満足する。 式
17: %式% ただし、Hc+:第1層の保磁力 HCI:第2層の保磁力 M3.:第1層の飽和磁気モーメント Mst:第2層の飽和磁気モーメント t1 :第1層の膜厚 t、:第2層の膜厚 σ1 :界面磁壁エネルギー このとき、 )lini、の条件式は、式20で示され
る。
Hini、が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式18
〜19で示される。この媒体魔2は式18〜19を満足
する。
2M51を 式19: %式% 式20: 高温サイクル そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体1度
をTLに上昇させると、TLは第1層のキュリー点Tc
1にほぼ等しいので、その磁化は消失する(状態28)
2M□t+                  2M
s+を室温で式17〜19の条件を満足する記録媒体の
第2層の磁化は、記録の直前までに式20の条件を満足
するH1旧、により例えばrA向き」9(↑工)に揃え
られる。このとき、第1層は記録状態のままで残る(状
態1)。
さらに照射を続けると、媒体の温度は更に上昇する。媒
体の温度が第2層のT、。□、より少し高い1度になっ
たとき、RESTMの各スピンの方向は変わらないが、
強度の大小関係が逆転する(↑L→や−)。そのため、
合金全体の磁化が反転し、「逆A向き」0の磁化になる
(状態3.)。
この状態lは記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は↑の向きに印加される。
しかし、この温度ではH(1がまだ大きいので、↑Hb
によって第2層の磁化が反転されることはない。さらに
温度が上昇し、THになると、第2層の温度はほぼキュ
リー点Tc、となり、その磁化は消失する(状態41)
下になると、RElTMの各スピンの方向は変わらない
が、強度の大小関係が逆転する(ふ↑−1予)。
その結果、合金全体の磁化は反転して?から「逆A向き
」8になる(状態6++)。
この状態411においてレーザービームのスポット領域
から外れると、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がTCIより少し下がると、第2層に磁化が
生じる。この場合、↑Hbによって9(↓↑)の磁化が
生じる。しかし、温度はまだTc1より高いので第1層
には磁化は現れない。この状態が状態5.である。
この状態6.では媒体の温度はTS1、より高いので第
1層の磁化はまだ消失したままである。また、その温度
でのHCIは大きいので第2層の磁化が↑Hbで反転す
ることはない。
そして、更に温度が低下してT atより少し下がると
、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層がらの交換
結合力がREスピン同士(1)、TMスピン同士(↑)
を揃えるように働く。そのため第1層には↓中っまり8
の磁化が出現する。この状態が状態フイである。
そして、媒体の温度が更に下がり、Tcaffio、1
以そして、やがて媒体の温度は状態7.のときの温度か
ら室温まで低下する。室温でのHc+は十分に大きいの
で第1層の磁化は↑Hbによって反転されることなく、
状態7Hが保持される。こうして、「逆A向き」のマー
ク形成が完了する。
ト領域から外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRETM
スピン(↑↓)の影響が交換結合力により第1層の各ス
ピンに及ぶ。つまり、REスピン同士(↑)、TMスピ
ン同士(、)を揃える力が働く。
その結果、第1層には、↑↓即ち會の磁化が出現する(
状態3L)。
一低温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
T、に上昇させる。そうすると、TLは第1層のキュリ
ー点Tc1にほぼ等しいので、その磁化は消失する(状
態2L)。
この状1!J3Lは媒体温度が更に低下しても変化かな
い。その結果、第1層には、rA向き」のマークが形成
される。
この状態2Lに於いてレーザービームのスポッース  
つい の  の 次に第1表に示したクラス3の記録媒体(Pタイプ・丁
象限・タイプ3)に属する特定の媒体Nl13を例にと
り、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体胤3は、次式21: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T elll19. l T L T、l 室ii! T aで第1層の磁化が初期補助磁界1旧。
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式22
である。この媒体Nα3は式22を満足する。
式22゜ 2 Ms+ t +     2 Mst t lただ
し、Hc+  第1層の保磁力 Hc+:第2層の保磁力 M、1:第1層の飽和磁気モーメント MSt:第2mの飽和磁気モーメント t、:第1層の膜厚 t、:第2層の膜厚 σw;界面磁壁エネルギー このとき、1旧、の条件式は、式25で示される。
1旧、が無くなると、反転した第2層の磁化は交換結合
力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第21
!lの磁化が再度反転せずに保持される条件は、式23
〜24で示される。この媒体胤3は式23〜24を満足
する。
σ 。
式23:  Hcl> 2Ms+t σ 。
式24:  Hct> 2Ms+tt 式25: 高温サイクル そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは第1層のキュリー点Te
lにほぼ等しいので、その磁化は消失する(状態2.)
2 Ms+ t 12 Ms+ t +室温で式22〜
24の条件を満足する記録媒体の第2層の磁化は、記録
の直前までに式25の条件を満足する1旧、により例え
ば「A向き」?(↑↓)に揃えられる。このとき、第1
層は記録状態のままで残る(状態1)。
さらにビームの照射が続き、媒体の温度がT□となると
、T1.lは第2層のTelにほぼ等しいので、その磁
化も消失する(状態3.)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは、記録
磁界(Hb)は1の向きに印加される。
この状態3Hにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体の温度がTc、より少し下がると、第2層に磁化が
生じる。この場合、LHbによって8(卦)の磁化が生
じる。しかし、温度はまだTclより高いので第1層に
は磁化は現れない。この状態が状態4.である。
してT +6゜、以下になると、第1層のTMスピンと
REスピンの強度の大小関係が逆転する()?→1↑)
。そのため、第1層の磁化が反転し、「逆A向き」8の
磁化になる(状態8H)。
更に、媒体温度が低下してTS1、より少し下がると、
第1層にも磁化が出現する。この場合、第2層の磁化が
交換結合力により第1層に及ぶ。その結果、REスピン
同士(1)、TMスピン同士(↑)を揃える力が働く。
この場合、媒体温度はまだT、。。1以上にあるので、
TMスピンの方がREスピンより大きくなる(↓↑)。
その結果、第2層には電の磁化が出現する(状態51(
)。
この状態511の温度から、媒体温度が更に低下そして
、やがて媒体の温度は状態68のときの温度から室温ま
で低下する。室温でのHc 1は十分に大きいので第1
層の磁化は、安定に保持される。
こうして、「逆A向き」のマーク形成が完了する。
−低温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると%TLは第1層のキュリ
ー点T’c+にほぼ等しいので、その磁化は消失する。
しかし、この温度ではまだ第2層のHclは大きいので
、その磁化はiHbによって反転されることはない(状
態2L)。
この状態2.においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTS11より少し下がると、第2層のRET
Mスピン(↑よ)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。つまりREスピン同士(↑) 、TMス
ピン同士(↓)を揃える力が働く。
その結果、第1層には、↑−即ち8の磁化が出現する。
この場合、温度はT2゜、、1以上なので7Mスピンの
方が大きくなる(状態3L)。
媒体温度が更にTC6111+、1以下に冷えると高温
サイクルと同様に第1層のREスピンと7Mスピンとの
大小関係が逆転する( 社→↑; )。その結果、第1
層の磁化はIHbに打ち勝って9となる(状態4L>。
この状態4Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「A向き」9のマーク形成が完了する。
一ス  つい の  の 次に第1表に示したクラス4の記録媒体(Pタイプ・I
象限・タイプ4)に属する特定の媒体胤4を例にとり、
オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体1IQ4は、次式26; %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T L        T H 室温T、で第1層の磁化が初期補助磁界旧n式27であ
る。この媒体Nα4は式27を満足する。
σ 、            σ 。
式27: HCI> HC++       +2 M
s+ t +    2 Ms+ t Hただし、HC
I:第1層の保磁力 HC2:第2層の保磁力 M、1:第1層の飽和磁気モーメント Mo;第2層の飽和磁気モーメント tl :第1層の膜厚 t、:第2層の膜厚 σw;界面磁壁エネルギー このとき、Hini、の条件式は、式30で示される。
1旧、が無くなると、反転した第2層の磁化は交換結合
力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第2層
の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式28〜2
9で示される。この媒体撲4は式28〜29を満足する
式28:  HCI〉 により反転せずに第2層のみが反転する条件は、2Ms
+t ↓ て媒体温度をTLに上昇させると、T、は第1層式30 %式% のキュリー点TS1lにほぼ等しいので、その磁化は消
失する(状態2゜)。
2 Ms; t r                
 2 Ms+ を室温で式27〜29の条件を満足する
記録媒体の第2層の磁化は、記録の直前までに式30の
条件を満足するHini.により例えばFA向き」0(
↑↓)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態のま
まで残る(状態1)。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しTイにな
ると、第2層の温度TIIはキュリー点TCIにほぼ等
しいので、その磁化も消失する。これが状態31.lで
ある。
この状態lは記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )はtの向きに印加される。
高温サイクル そして、高レベルのレーザービームを照射しこの状態3
Hにおいてレーザービームのスポット領域から外れると
、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がTS1、より少し下がると、第2層の磁化
が出現する。この場合、lHbのために&(1↑)の磁
化が出現する。しかし、温度はTS11より高いので第
1層には磁化が現れない。この状態が状態4□である。
そして、媒体温度が更に下がり、Tc+より少し下がる
と、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層がらの交
換結合力がREスピン同士(↓)、TMスピン同士(↑
)を揃えるように働く。そのため第1層には1↑つまり
8の磁化が出現する。この状態が状態5.である。
そして、やがて媒体の温度は状I!!i5.のときの温
度から室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大き
いので第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、「逆A向き」のマーク形成が完了する。
−低温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、TLは第1層のキュリ
ー点TCIを越えているので、その磁化は消失する。こ
の状態では、Hc+はまだ十分に大きいので、第2層の
磁化合はiHbで反転することはない。この状態が状態
2Lである。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTc+より少し下がると、第2層のRE。
TMスピン(TL)の影響が交換結合力により第1層の
各スピンに及ぶ。つまり交換結合力はREスピン同士(
↑)、TMスピン同士(↓)を揃えるように働く。その
結果、第1層には、↑↓即ち合の磁化がlHbに打ち勝
って出現する。この状態が状態3Lである。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、rA向き」8のマーク形成が完了する。
つい の  の 次に第1表に示したクラス5の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ3)に属する特定の媒体ぬ5を例にとり、
オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体Nl15は次式31 %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T、、□ + T L R1 室i T 変で第1層の磁化が初期補助磁界HI旧。
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式32
である。この媒体階Sは式32を満足する。
式32: ただし、Hcl・第1層の保磁力 HcI:第2層の保磁力 Ms、:第1層の飽和磁気モーメント M5!:第2層の飽和磁気モーメント t、:第1層の膜厚 tt :第2層の膜厚 σW=界面磁壁エネルギー このとき、Hini、の条件式は、式35で示される。
1旧、が無くなると、反転した第2層の磁化は交換結合
力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第2層
の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式33〜3
4で示される。この媒体岡5は式33〜34を満足する
σ W 式33:  Hat> 2N4s+i+ σ 1 式34:  Hat> 2M32iz 式35: %式% 室温で式32〜34の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式35の条件を満足する)
iini、により例えばrA向き」0(↓↑)に揃えら
れる。このとき、第1層は記録状態のままで残る(状態
l)。
この状態lは記録直前まで保持される。ここでは、記録
磁界()Ib )は土の向きに印加される。
高温サイクル そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは第1層のキュリー点Tc
−こほぼ等しいので、その磁化は消失する(状態2□)
の磁化が出現する。しかし、温度はTS1lより高いの
で第1層には磁化が現れない。この状態が状態4、であ
る。
さらにビームの照射が続くと、媒体の温度がTHとなる
と、T、はT、にほぼ等しいので、第2層の磁化も消失
する(状態3H)。
この状態31Iにおいてレーザービームのスポット領域
から外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体の温度がTctより少し下がると、第2層の磁化が
出現する。この場合、1F(bのために8(↑↓)更に
、媒体温度が低下してT’c+より少し下がると、第1
層にも磁化が出現する。この場合、第2層の磁化が交換
結合力により層1に及ぶ。その結果、REスピン同士(
↑)、TMスピン同士(L)を揃える力が働く。この場
合、媒体温度はまだTco□1以上にあるので、TMス
ピンの方がREスピンより大きくなる(〜)。その結果
、第2層には凸の磁化が出現する(状態5.)。
この状態5++の温度から、媒体温度が更に低下してT
2゜□1以下になると、第1層のTMスピンとREスピ
ンの強度の大小関係が逆転する(+↓→↑↓)。そのた
め、第1層の磁化が反転し、「A向きj11?の磁化に
なる(状態6H)。
そして、やがて媒体の温度は状態6.のときの温度から
室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大きいので
第11i1の磁化は安定に保持される。
こうして、「A向き」のマーク形成が完了する。
−低温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、TLは第1層のキュリ
ー点Tc+にほぼ等しいので、その磁化は消失する。し
かし、この温度ではまだ第2層のHllは大きいので、
第2層の磁化はlHbによって反転されることはない(
状暫2L)。
この状!!!2Lでビームの照射が終了すると、媒体温
度は降下し始める。媒体温度がTS11より少し下がる
と、第2層のRE、TMスピン(↓τ )の影響が交換
結合力により第1層の各スピンに及ぶ。
つまりREスピン同士(1)、TMスピン同士(?)を
揃える力が働く。その結果、第1層には、↓↑即ち?の
磁化がLHbに打ち勝って出現する。
この場合、温度はTゆ。□1以上なのでTMスピンの方
が大きくなる(状態3L)。
媒体温度が更にT co□、以下に冷えると高温サイク
ルと同様に第1層のREスピンとTMスビンとの大小関
係が逆転する( ↓↑→1↑ )。その結果、第1層の
磁化は8となる(状態4L)。
この状態4.は媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「逆A向きJ8のマーク形成が完了する
つい    の 次に第1表に示したクラス6の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体魔6を例にとり、
オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体NQ8は、次式36: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T*         T c+       Tc+
TL        T□ 室温T、で第1層の磁化が初期補助磁界Hini。
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式37
である。この媒体階6は式37を満足する。
式37: ただし、Hc、:第1層の保磁力 Hc2:第2層の保磁力 M、1:第1層の飽和磁気モーメント 量3.:第2層の飽和磁気モーメント t1 :第1層の膜厚 tl 、第2層の膜厚 σW:界面磁壁エネルギー このとき、Hini、の条件式は、式40で示される。
)1ini、が無くなると、反転した第2層の磁化は交
換結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも
第2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式3
8〜39で示される。この媒体IJQ6は式38〜39
を満足する。
σ 。
2Ms+t+ σ 。
式39:  Hct> 2Ms+t+ 式40: %式% 室温で式37〜39の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式40の条件を満足するn
1.により例えば「A向き」0(↓↑)に揃えられる。
このとき、第1層は記録状態のままで残る(状態l)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は1の向きに印加される。
高Iサイクル□ そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは第111のキュリー点T
elにほぼ等しいので、その磁化は消失する(状態2+
1)。
化が出現する。この場合、iHbのために8(、i)の
磁化が出現する。しかし、1度はTelより高いので第
1層には磁化が現れない。この状態が状態4Hである。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しTHにな
ると、第2層の温度T、はTc2にほぼ等しいので、そ
の磁化も消失する。これが状態3Hである。
そして、媒体温度が更に下がり、Tc1より少し下がる
と、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層がらの交
換結合力がREスピン同士(↑)、TMスピン同士(↓
)を揃えるように働く。そのため第菖層には↑巳つまり
9の磁化がLl−1bに打ち勝って出現する。この状態
が状態5イである。
この状態3.lにおいてレーザービームのスポット領域
から外れると、媒体の温度は低下し始める。
媒体の温度がToより少し下がると、第2層の磁そして
、やがて媒体の温度は状態5.のときの温度から室温ま
で低下する。室温でのHclは十分に大きいので第1層
の磁化は安定に保持される。
こうして、「A向きJQのマーク形成が完了する。
−一低温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、TLは第1層のキュリ
ー点TCIにほぼ等しいので、その磁化は消失する。こ
の状態では、Hcrはまだ十分に大きいので、第2層の
磁化tはlHbで反転することはない。この状態が状態
2Lである。
±(1)、TMスピン同士(↑)を揃えるように働く。
その結果、層1には、1↑即ち凸の磁化が出現する。こ
の状態が状態3Lである。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「逆A向き」凸のマーク形成が完了する
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTelより少し下がると、第2層のRE。
TMスピン(↓↑)の影響が交換結合力により第1層の
各スピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同つい の 
 の 次に第1表に示したクラス7の記録媒体(Pタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体磁7を例にとり、
オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体N[L7は、次式41: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T、        TS1 室温T、で第1層の磁化が初期補助磁界旧niにより反
転せずに第2層のみが反転する条件は、式42である。
この媒体愁7は式42を満足する。
2Ms+t 1   2Ms+t r ただし、Hc+:第1層の保磁力 HCIコ第2層の保磁力 M、1:第1層の飽和磁気モーメント M 5 I:第2層の飽和磁気モーメントtl 、第1
層の膜厚 t、:第2層の膜厚 σw:界面磁壁エネルギー このとき、Hini、の条件式は、式45で示される。
旧旧、が無くなると、反転した第2層の磁化は交換結合
力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第2層
の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式43〜4
4で示される。この媒体撲7は式43〜44を満足する
σ 1 式43:  Hc+> 2Mi+t+ 式44:  Hcz> 2M5zt+ 式45 て媒体温度をTLに上昇させると、TLは第1層のキュ
リー点Tc+にほぼ等しいので、その磁化は消失する(
状態2□)。
2 Mg3 t t                
  2 Ms+ を室温で式42〜44の条件を満足す
る記録媒体の第2層の磁化は、記録の直前までに式45
の条件を満足する1口i、により例えば「A向き」9(
↓↑)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態のま
まで残る(状態1)。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT1.l
になると、第2層の温度THはキュリー点TCIにほぼ
等しいので、その磁化も消失する。これが状態3 ++
である。
この状態lは記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は1の向きに印加される。
高温サイクル そして、高レベルのレーザービームを照射しこの状態3
.においてレーザービームのスポット領域から外れると
、媒体の温度は低下し始める。
媒体の温度がTc*より少し下がると、第2層の磁化が
出現する。この場合、LHbのために8(+i)の磁化
が出現する。しかし、温度はまだT c+より高いので
第1層には磁化が現れない。この状態が状態4Nである
そして、媒体温度が更に下がり、Tc、より少し下がる
と、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層(↑二)
からの交換結合力がREスピン同士(↑)、TMスピン
同士(↓)を揃えるように働く。そのため第1層には+
1つまり6の磁化が出現する。この状態が状態5□であ
る。
−低温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、TLは第1層のキュリ
ー点T elにほぼ等しいので、その磁化は消失する。
この状態では、H(1はまだ十分に大きいので、第2層
の磁化?はLHbで反転することはない。この状態が状
態2Lである。
そして、やがて媒体の温度は状態511のときの温度か
ら室温まで低下する。室温でのHc+は十分に大きいの
で第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、「逆A向き」8のマーク形成が完了すこの状
態2Lにおいてレーザービームのスポット領域から外れ
ると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、第2層のRETM
スピン(↓↑)の影響が交換結合力により第1層の各ス
ピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同士(↓)、TM
スピン同士(↑)を揃えるように働く。その結果、第5
層には、↓T即ち?の磁化がlHbに打ち勝って出現す
る。この状態が状態3、である。
この状態3Lは媒体1度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「A向き」分のマーク形成が完了する。
−ス  つい の  の 次に第1表に示したクラス8の記録媒体(へタイプ・■
象限・タイプ2)に属する特定の媒体走8を例にとり、
オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体隘8は、次式46: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
TL T、。□ 2T)1 室温T、で第1層の磁化が初期補助磁界旧lにより反転
せずに第2層のみが反転する条件は、式47である。こ
の媒体N18は室温で式47を満足する。式47: ただし、Hct:第1層の保磁力 H92:第2層の保磁力 M、1:第1層の飽和磁気モーメント MS、;第2層の飽和磁気モーメント t1 :第1層の膜厚 tl :第2層の膜厚 σw:界面磁壁エネルギー このとき、旧ni、の条件式は、式50で示される。
Htni、が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第1層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式48
〜49で示される。この媒体漱8は式48〜49を満足
する。
σ W 式48:  Hct> 2M!+t σ 。
式49:  Hct> 2Ms+t+ 式50; %式% 室温で式47〜49の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式5oの条件を満足するH
ini.により例えば「A向き」17(↑↓)に揃えら
れる。このとき、第1層は記録状態のままで残る(状態
1)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは、記録
磁界(Hb )は↑の向きに印加される。
□高温サイクル そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは第1層のキュリー点Tc
+にほぼ等しいので、その磁化は消失する(状態2□)
第2層の磁化8は↑Hbで反転されることはない。
更にビームの照射が続き、そのため媒体温度が更に上昇
してT□になったとする。すると、T、はTclにほぼ
等しいので、第2層の磁化も消失する(状轢4□)。
さらにビームの照射が続き、媒体温度がTe6111t
より少したかくなると、REスピン(↑)及びTMスピ
ン(=)の向きは変わらずに、強度の大小関係が逆転す
る(↑↓ → 社)。その結果、第2層の磁化は反転し
て「逆A向きJ8となる。この状態が状態3.である。
この状明4□においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTc!より少し下がると、第2層に磁化が生
じる。この場合、↑Hbにより0(、L↑)の磁化が出
現する。しかし、1度はまだTS11より高いので、第
1層には磁化が現れない。この状態が状態5、である。
しかし、この温度ではHctがまだ大きいので、さらに
媒体温度が低下してTS1。ms、lより少し下がると
、R,Eスピン(1)及びTMスピン(↑)の向きは変
わらずに、強度の大小関係が逆転する(↓↑ →↓↑ 
)。その結果、第2層の磁化は反転して「逆A向き」凸
となる。この状態では、HC2は既に相当大きくなって
いるので第2Iiiの磁化8は↑Hbにより反転される
ことはない。そして、温度はまだTelより高いので第
1層の磁化はまだ現れない。この状態が状態6Hである
更に、媒体温度が低下してTelより少し下がると、第
1層にも磁化が出現する。この場合、第2層の磁化(1
↑)が交換結合力により第1層に及ぶ。
その結果、REスピン同士(1)、TMスピン同士(↑
)を揃える力が働く。その結果、第1層にはふ↑(9)
の磁化が出現する(状態7□)。
そして、やがて媒体の温度は状態7□のときの温度から
室温まで低下する。室温でのHc t It十分に大き
いので第1層の磁化は安定に保持される。
こうして、rA向き」今のマーク形成が完了する。
−一一砥温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、TLは第11のキュリ
ー点Tc+にほぼ等しいので、その磁化は消失する。し
かし、この温度ではまだ第2層のHo、は大きいので、
その磁化は↑Hbによって反転されることはない(状態
2L)。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTS1lより少し下がると、第2層のRET
Mスピン(↑↓)の影響が交換結合力により第1層の各
スピンに及ぶ。つまりREスピン同士(↑)、TMスピ
ン同士(↓)を揃える力が働く。
その結果、第1層には、↑二部ち■の磁化が↑Hbに打
ち鋳って出現する。この状態が状態3Lである。
つい の  の 次に第1表に示したクラス9の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体N119を例にと
り、オーバーライトの原理について詳細に説明する。
この媒体面9は、次式51 %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「逆A向き」8のマーク室!T、で第1
層の磁化が初期補助磁界1旧により反転せずに第2層の
みが反転する条件は、形成が完了する。
式52である。この媒体階9は式52を満足する。
式52: 式53: %式% ただし、Hc+:第1層の保磁力 H(1:第2層の保磁力 M、1:第1層の飽和磁気モーメント M!I:第2層の飽和磁気モーメント t1 :第1層の膜厚 1、+第2層の膜厚 σw;界面磁壁エネルギー このとき、Hini、の条件式は、式55で示される。
Hini、が無くなると、反転した第2層の磁化は交換
結合力により第璽層の磁化の影響を受ける。それでも第
2層の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式53
〜54で示される。この媒体阻9は式53〜54を満足
する。
式54: %式% 式55 2 Ms+ t t                
2 Ms+ を室温で式52〜54の条件を満足する記
録媒体の第2層の磁化は、記録の直前までに式55の条
件を満足するHini、により例えばrA向き」合(↑
3)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態のまま
で残る(状態1)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は1の向きに印加される。
高温サイクル そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは第1層のキュリー点TC
Iにほぼ等しいので、その磁化は消失する(状態2.)
化が出現する。この場合、IHbのために8(↓↑)の
磁化が出現する。しかし、この温度はまだTcより高い
ので第1層には磁化は現れない。この状態が状態4.で
ある。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT、にな
ると、第2層の温度TS1はTS11にほぼ等しいので
、第2層の磁化も消失する。これが状態3++である。
そして、媒体温度が更に下がり、Tclより少し下がる
と、第1層に磁化が出現する。そのとき第2層(↓↑)
からの交換結合力がREスピン同士(1) 、TMスピ
ン同士(↑)を揃えるように働く。そのため第1層には
↓↑つまり酋の磁化が↓Hbに打ち勝って出現する。こ
の状態が状態5□である。
この状態allにおいてレーザービームのスポット領域
から外れると、媒体の1度は低下し始める。
媒体の温度がTclより少し下がると、第2層の磁そし
て、やがて媒体の温度は状態5Hのときの温度から室温
まで低下する。室温でのH6,は十分に大きいので第1
層の磁化は安定に保持される。
こうして、rA向き」9のマーク形成が完了する。
−低温サイクル 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、TLは第1層のキュリ
ー点”I”ctにほぼ等しいので、その磁化は消失する
。この状態では、Hatはまだ十分に大きいので、第2
層の磁化合はlHbで反転することはない。この状態が
状態2.である。
TMスピン(↑↓ )の影響が交換結合力により第1層
の各スピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同士(↑)
、TMスピン同士(↓)を揃えるように働く。その結果
、第1層には、九即ち8の磁化が出現する。この状態が
状態3Lである。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「逆A向き」8のマーク形成が完了する
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTelより少し下がると、第2層のRE。
磁性層の寿命を高めるには、成膜を高真空中で行なう必
要がある。
しかしながら、本発明者の実験によると、第1層と第2
層を順序は問わないが高真空中で連続成膜すると、用い
る材料組成によっては磁性層間の交換結合力σwが大き
くなり過ぎることがある。
ところで、オーバーライト可能な媒体では、第1層の情
報が初期化された第2層の磁化によって消去されないよ
うにするために σ W 式3:Hc+> 2Ms+t を満足することが必要であり、また初期化された第2層
の磁化が第1層の磁化により反転させられないために、 式4:Hc意〉 2Ms*t+ が大き過ぎる場合、保磁力Hcと飽和磁気モーメントM
sは磁性層の材料で決定されてしまうので、膜厚tを大
きくしなければならない。
しかし、第1層、第2層の合計膜厚tl!が厚くなると
、磁性層の熱容量か増加するので、記録時にレーザービ
ームを照射して媒体の温度をTll又はTLに上昇させ
る時、レーザービームのパワーを大きくしなければなら
ず、照射効率が悪いという問題点を生む。
また、第1151の膜厚を余り薄くする(例えば、40
0A以下)と、そこから情報を再生する場合、カー回転
角θkが小さ(なってC/N比が低下するという問題が
発生する。
それに対して、第2層にはそのような制限はなく、薄け
れば薄いほど良い。例えば100人程度でも差し支えな
い。
を満足する必要がある。従って、交換結合力σ1旦−1
−的 従って、本発明の目的は、交換結合力σWが大きなオー
バーライト可能な光磁気記録媒体において、■第1層、
第2層の合計膜厚tllが減少し、それでいて、■C/
N比の低下しないオーバーライト可能な光磁気記録媒体
を提供することにある。
の 本発明者は、まず、C/N比を低下させないために、第
1層の膜厚は減少させないか又は若干1加しても、それ
を上回る第2層の膜厚減少を得ることを目標として研究
を進めた。
そこで、まず、式3及び式4を次の通り変形した。
σW 式3A:  l> 2Hc+Mi+j σ W 式4A:  1> 2 HctMst t ! これらの式から、第2層の膜厚を減少させるには、第2
層のHCM、積が変化せずに交換結合力σwだけが低下
すれば良いから、第1層に非磁性元素、例えば、Si、
Ge等を添加することにより交換結合力σ1を低下させ
ればよいことが判った。
しかしながら、未だ時として、目的通り合計膜厚tit
を薄くできないことが判明した。
そこで更に研究した結果、非磁性元素を添加すると交換
結合力σ1が低下すると同時に、第1層のHcM、積も
低下することが判った。
そのため、第1層のH6間、積が第2層のそれに比べて
小さい媒体の場合には、第1層に非磁性元素を添加して
交換結合力σwを低下させると、Hc M s積も更に
低下して小さくなるため、式3Aから理解されるように
、第1層の膜厚t1を相当に大きくしなければならなく
なる。その結果、第2層の膜厚1+を減じても、結局合
計膜厚tは却って厚くなることが判明した。
それに対して、第1層のH6間、積Hc、M、、が第2
層の積Hc、MS、に比べて大きい媒体の場合には、も
ともとHc M s積が大きいので、これが低下しても
、膜厚t、の増加は僅かであり、それ以上に第2層の膜
厚tlを減少させることができるので、結局合計膜厚t
1.が減少することを見いだし、本発明を成すに到った
つまり、本発明は、第1層に非磁性元素を添加すること
により交換結合力σ1を低下させ、それにより第2層の
膜厚tlを薄くさせ、最終的に合計膜厚tllを薄くす
るために、第1層のHc M s積Hc 1M s +
が第21Iの積Hc2M s2に比べて大きい媒体を選
択した点に特徴がある。
M組−」シー 磁性体の磁気モーメントは、原子が持つ外殻電子の軌道
角運動量及びスピン角運動量によるものであり、その交
換相互作用は、その電子が隣接する電子とパウリの原理
と2電子間の静電的相互作用を通じて行うことによる。
そのため、磁性原子間の距離が長くなったり、最近接の
磁性原子の数が減少したりすると、その原子が持つ電子
の波動関数の重なりが小さくなり、交換相互作用が減少
する。
本発明に従い、磁性層中に非磁性元素を添加することで
、実質的に眉間の磁性原子間の距離が長(なり、かつ最
近接の磁性原子の数が減少し、それにより交換相互作用
が低下して交換結合力σ。
が低下する。
非磁性元素としては、例えばSi、 Ges Ti5C
r。
Cus Inなどが使用される。
非磁性元素の添加量は、効果をだすには少なくとも0.
5aLm%が好ましいが、実際の添加量は、予備実験に
より、必要とする所定の交換結合力σ。
とそのときのHc M s積に応じた添加量を確かめて
おくべきである。但し、多くとも10atm%、通例で
は5atm%を越えることは稀である。
以下、実施例及び参考例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
庄ユ1息1 3元のRFマグネトロン・スパッタリング装置を用い、
厚さ1.2mm、直径200mmのディスク状ガラス基
板を該装置の真空チャンバー内にセットする。
真空チャンバー内を一旦5X10〜’Paまで排気した
後、アルゴンガスを導入し、Arガス圧を2×10−’
Paに保持しながら、成膜速度約3人/秒で、スパッタ
リングを行なう。
最初にターゲットとしてTbFeCo合金と非磁性元素
であるTiの2個を用いて同時スパッタリングを行い、
基板上に膜厚j 、 = 500人のTbFeCoTi
垂直磁化膜からなる第1層を形成する。
続いて、真空状態を保持したままターゲットとしてTb
DyPeCo合金を用いてスパッタリングを行ない、第
1層の上に膜厚t、=700人のTbDYFeC。
系垂直磁化膜からなる第2層を形成する。
こうしてTiターゲットに与える電力を変化させること
により第1層に添加するTiの添加量を変えた数種の2
層光磁気記録媒体(第1図参照)を製造した。
そして、製造した数種の媒体について第1層の積Hc 
+ M s +積並びに交換結合力σw及び第2層の積
H(、M s を積を測定した。
その結果、元素の添加を行なわない場合には、第1層の
Hc M s積は、800.000で、第2層のそれは
200.000であった。本例は、第1層のH6間、積
が第2層のそれに比べて大きい例である。
測定された交換結合力σw及びHc M s積を基に、
式3A及び式4Aから第1層、第2層の膜厚j+、tt
の最小値を計算した。この結果をグラフ化して第5図に
示す。第5図には、更に膜厚t、t!のグラフを基に、
最小合計膜厚tlの変化を1点鎖線で示す。
このグラフから、非磁性元素Tiの添加両を増すと合計
膜厚tl+を薄くできることが判る。
Ωよ」U4医 実施例と同様にして、第1層が膜厚j+=500人のG
dDyFeCoTi系垂直磁化膜、第2層が、膜厚tz
=700人のTbDyFeCo系垂直磁化膜からなるオ
ーバーライト可能な2層光磁気ご己録媒体を製造した。
このとき、実施例と同様にTiターゲットに与える電力
を変化させることにより第1層に添加するT1の添加両
を変えた数種の媒体を製造した。
そして、製造した数種の媒体について第1層、第2層の
各H6M、積並びに交換結合力σいを測定した。
その結果、元素の添加を行なわない場合には、第1層の
Hc M s積は、150.000で、第2層のそれは
200.000であった。本例は第1層のHc M −
積が第2層のそれに比べて小さい例である。
測定された交換結合力σw及びHcM、積を基に、式3
A及び式4Aから第1層、第2層の膜厚jl、jlの最
小値を計算した。この結果をグラフ化して第6図に示す
。第6図には、更に、膜厚1+、11のグラフを基に、
最小合計膜厚t11の変化を1点鎖線で示す。
このグラフから、非磁性元素Tiの添加量を増しても合
計膜厚t12を実施例に比べ余り薄くできないことが判
る。
9の 以上のとおり、本発明によれば、第1層のHcM、積が
第2層のそれに比べて大きい媒体を選択し、その第1層
に非磁性元素を添加して交換結合力σ9を低下させたの
で、第1層の膜厚1.を減らすことなく、即ちそのため
、C/N比が低下することな(、全体の膜厚t11を減
少させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にががるオーバーライト可能
な光磁気ご己録媒体の縦断面を示す概念図である。 第2図は、光磁気記録方式の記録原理を説明する概念図
である。 ′M3図は、光磁気記録方式の再生原理を説明する概念
図である。 第4図は、先願発明にかかるオーバーライト可能な光磁
気記録装置の主要部を説明する概念図である。 第5図は、第1層の86M、積が第2層のそれに比べ大
きい媒体において、第1層に非磁性元素を添加した場合
の、非磁性元素の添加量と、オーバーライトが可能な最
小膜厚との関係を示すグラフである。 第6図は、第1層のHc M s積が第2層のそれに比
べ小さい媒体において、第1層に非磁性元素を添加した
場合の、非磁性元素の添加量と、オーバーライトが可能
な最小膜厚との関係を示すグラフである。 〔主要部分の符号の説明〕 L−−−−−・・・・・・・レーザービームLp−・・
−・・−直線偏光 B1・−・−・・・「A向き」磁化を有するマークB、
・・・−・−「逆A向き」磁化を有するマーク−・−記
録層(第1層) 2・・−・−記録補助層(第2層) S−m−・一基板 20− オーバーライト可能な光磁気記録媒体2I −
m−記録媒体を回転させる回転手段22−、−初期補助
磁界旧ni  印加手段23−・・レーザービーム光源 24−・−記録すべき2値化情報に従い、ビーム強度を
、(1)rA向きj磁化を存するマーク又は「逆A向き
」磁化を有するマークの何れか一方を形成するのに適当
な温度を媒体に与える高レベルと、(2)他方のマーク
を形成するのに適当な1度を媒体に与える低レベルとの
間でパルス状に変調する手段 2S・・・・記録磁界Hb印加手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 垂直磁気異方性を有する少なくとも2つの磁性層が
    積層されており、その第1層を記録層とし第2層を記録
    補助層とするオーバーライト可能な光磁気記録媒体にで
    あって、 第1層の磁気飽和モーメントMsと保磁力Hcとの積H
    _cM_sが第2層のそれに比べて大きい媒体において
    、 第1層に非磁性元素を添加することにより、該磁性層間
    に働く交換結合力σ_wを低下させ、それにより第2層
    の膜厚を薄くすると共に全体の膜厚を薄くすることを特
    徴とする記録媒体。 2 前記非磁性元素の添加量が少なくとも0.5atm
    %であることを特徴とする請求項第1項記載の記録媒体
    。 3 前記非磁性元素が、Si、Ge、Ti、Cr、Cu
    又はInであることを特徴とする請求項第1項記載の記
    録媒体。 4 媒体に対して上向き又は下向きの何れか一方を「A
    向き」、他方を「逆A向き」とするとき、記録の直前ま
    でに、第2層の磁化のみが初期補助磁界Hini.によ
    り「A向き」に揃えられ、高レベルのレーザービームを
    照射した時は、記録磁界により第2層の「A向き」磁化
    を「逆A向き」に反転させ、この第2層の「逆A向き」
    磁化によって第1層に「逆A向き」磁化〔又は「A向き
    」磁化〕を有するマークが形成され、低レベルのレーザ
    ービームを照射した時は、第2層の「A向き」磁化によ
    って第1層に「A向き」磁化〔又は「逆A向き」磁化〕
    を有するマークが形成されることを特徴とする請求項第
    1項記載の記録媒体。 5 第1層が室温で保磁力が高くキュリー点が低い磁性
    薄膜であり、第2層が相対的に室温で保磁力が低くキュ
    リー点が高い磁性薄膜であることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の記録媒体。 6 第1層が第2層に磁気結合される温度をT_S_1
    とし、第2層が記録磁界で反転する温度をT_S_2と
    するとき、第1層が室温で保磁力が高く、第2層が相対
    的に室温で保磁力が低く、かつ T_S_1<T_S_2であることを特徴とする請求項
    第4項記載の記録媒体。 7 前記第1層と第2層とは、いずれも遷移金属−重希
    土類合金組成から選択したものであることを特徴とする
    請求項第1項記載の記録媒体。 8 第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点との間
    に補償温度を有する遷移金属−重希土類合金、第2層が
    重希土類リッチで室温とキュリー点との間に補償温度を
    有する遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次の条件
    式: (1)T_R<T_c_o_m_p_._1<T_c_
    1≒T_L≒T_c_o_m_p_._2<T_c_2
    ≒T_H を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+σ_w/2M_S_1
    t_1+σ_w/2M_S_2t_2 (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w/2M_S_2t_2<Hi
    ni.<H_C_1−σ_w/2M_S_1t_1 を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_o_m_p_._1:第1層の補償温度 T_c_o_m_p_._2:第2層の補償温度 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:交換結合力 Hini.:初期補助磁界 9 第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点との間
    に補償温度を有しない遷移金属−重希土類合金、第2層
    が重希土類リッチで室温とキュリー点との間に補償温度
    を有する遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次の条
    件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L≒T_c_o_m_
    p_._2<T_c_2≒T_H を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+σ_w/2M_S_1
    t_1+σ_w/2M_S_2t_2 (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w/2M_S_2t_2<Hi
    ni.<H_C_1−σ_w/2M_S_1t_1 を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_o_m_p_._2:第2層の補償温度 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:交換結合力 Hini.:初期補助磁界 10 第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点との
    間に補償温度を有する遷移金属−重希土類合金、第2層
    が重希土類リッチで室温とキュリー点との間に補償温度
    を有しない遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次の
    条件式: (1)T_R<T_c_o_m_p_._1<T_c_
    1≒T_L<T_c_2≒T_H を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+σ_w/2M_S_1
    t_1+σ_w/2M_S_2t_2 (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w/2M_S_2t_2<Hi
    ni.<H_C_1−σ_w/2M_S_1t_1 を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_o_m_p_._1:第1層の補償温度 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:交換結合力 Hini.:初期補助磁界 11 第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点との
    間に補償温度を有しない遷移金属−重希土類合金、第2
    層が重希土類リッチで室温とキュリー点との間に補償温
    度を有しない遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次
    の条件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L<T_c_2≒T_
    H を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+σ_w/2M_S_1
    t_1+σ_w/2M_S_2t_2 (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w/2M_S_2t_2<Hi
    ni.<H_C_1−σ_w/2M_S_1t_1 を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:界面磁壁エネルギー Hini.:初期補助磁界 12 第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点との
    間に補償温度を有する遷移金属−重希土類合金、第2層
    が遷移金属リッチで室温とキュリー点との間に補償温度
    を有しない遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次の
    条件式: (1)T_R<T_c_o_m_p_._1<T_c_
    1≒T_L<T_c_2≒T_H を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+|σ_w/2M_S_
    1t_1−σ_w/2M_S_2t_2| (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w/2M_S_2t_2<Hi
    ni.<H_C_1+σ_w/2M_S_1t_1 を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_o_m_p_._1:第1層の補償温度 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:交換結合力 Hini.:初期補助磁界 13 第1層が重希土類リッチで室温とキュリー点との
    間に補償温度を有しない遷移金属−重希土類合金、第2
    層が遷移金属リッチで室温とキュリー点との間に補償温
    度を有しない遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次
    の条件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L<T_c_2≒T_
    H (2)H_C_1>H_C_2+|σ_w/2M_S_
    1t_1−σ_w/2M_S_2t_2| (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w/2M_S_2t_2<Hi
    ni.<H_C_1+σ_w/2M_S_1t_1 を満足し、そして室温で次の各条件式: を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:交換結合力 Hini.:初期補助磁界 14 第1層が遷移金属リッチで室温とキュリー点との
    間に補償温度を有しない遷移金属−重希土類合金、第2
    層が遷移金属リッチで室温とキュリー点との間に補償温
    度を有しない遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次
    の条件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L<T_c_2≒T_
    H を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+σ_w/2M_S_1
    t_1+σ_w/2M_S_2t_2 (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w/2M_S_2t_2<Hi
    ni.<H_C_1−σ_w/2M_S_1t_1 を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:交換結合力 Hini.:初期補助磁界 15 第1層が遷移金属リッチで室温とキュリー点との
    間に補償温度を有しない遷移金属−重希土類合金、第2
    層が重希土類リッチで室温とキュリー点との間に補償温
    度を有する遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次の
    条件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L≒T_c_o_m_
    p_._2<T_c_2≒T_H を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+|σ_w/2M_S_
    1t_1−σ_w/2M_S_2t_2| (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w)/2M_S_2t_2<H
    ini.<H_C_1−σ_w/2M_S_1t_1 を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_o_m_p_._2:第2層の補償温度 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:交換結合力 Hini.:初期補助磁界 16 第1層が遷移金属リッチで室温とキュリー点との
    間に補償温度を有しない遷移金属−重希土類合金、第2
    層が重希土類リッチで室温とキュリー点との間に補償温
    度を有しない遷移金属−重希土類合金からなり、かつ次
    の条件式: (1)T_R<T_c_1≒T_L<T_c_2≒T_
    H を満足し、そして室温で次の各条件式: (2)H_C_1>H_C_2+|σ_w/2M_S_
    1t_1−σ_w/2M_S_2t_2| (3)H_C_1>σ_w/2M_S_1t_1 (4)H_C_2>σ_w/2M_S_2t_2 (5)H_C_2+σ_w/2M_S_2t_2<Hi
    ni.<H_C_1+σ_w/2M_S_1t_1 を満足する請求項第7項記載の記録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_c_1:第1層のキュリー点 T_c_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 M_S_1:第1層の飽和磁気モーメント M_S_2:第2層の飽和磁気モーメント t_1:第1層の膜厚 t_2:第2層の膜厚 σ_w:交換結合力 Hini.:初期補助磁界
JP1043562A 1989-02-23 1989-02-23 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体 Pending JPH02223041A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043562A JPH02223041A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体
US07/481,203 US5106704A (en) 1989-02-23 1990-02-20 Over write capable magnetooptical recording medium
EP19900301894 EP0384746A3 (en) 1989-02-23 1990-02-21 Over write capable magnetooptical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043562A JPH02223041A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223041A true JPH02223041A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12667186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043562A Pending JPH02223041A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5106704A (ja)
EP (1) EP0384746A3 (ja)
JP (1) JPH02223041A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3038735B2 (ja) * 1989-11-01 2000-05-08 株式会社ニコン オーバライト可能な光磁気記録媒体及び前処理方法
US6200673B1 (en) * 1989-11-13 2001-03-13 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording medium
JP3509031B2 (ja) * 1993-12-10 2004-03-22 片山特殊工業株式会社 リード付き金属多孔体の製造方法及び該方法により製造されたリード付き金属多孔体
JPH07169123A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nikon Corp オーバーライト可能な光磁気記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778652A (en) * 1980-11-01 1982-05-17 Daido Steel Co Ltd Thermal magnetic recording carrier and thermal magnetic recording system
JP2521908B2 (ja) * 1985-06-11 1996-08-07 株式会社ニコン オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体
US4871614A (en) * 1986-07-09 1989-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Opto-magnetic recording medium having three exchange-coupled magnetic layers
CA1322408C (en) * 1986-08-20 1993-09-21 Tomiji Tanaka Thermomagnetic recording method applying power modulated laser on a magnetically coupled double layer structure of perpendicular anisotropy film
JP2570270B2 (ja) * 1986-10-08 1997-01-08 株式会社ニコン ツービームによる光磁気記録方法及び装置
DE3852329T2 (de) * 1987-03-13 1995-08-03 Canon Kk Magneto-optisches Aufzeichnungsmedium und Verfahren.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0384746A3 (en) 1991-12-11
EP0384746A2 (en) 1990-08-29
US5106704A (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521908B2 (ja) オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体
JP2570270B2 (ja) ツービームによる光磁気記録方法及び装置
JP2754537B2 (ja) 光磁気記録媒体並びにそれを使用したビット形成方法
US5539709A (en) Magnetooptical recording method and apparatus using multi-layered media
JPH04134741A (ja) 4層膜構造のオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP3038735B2 (ja) オーバライト可能な光磁気記録媒体及び前処理方法
JPH02223041A (ja) 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP2712312B2 (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP3006124B2 (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体及びその記録再生装置
JPH01273248A (ja) 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH01199341A (ja) 磁性層間の交換総合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPS63144447A (ja) 光磁気記録の再生方法及びそれに使用される媒体
JP2535952B2 (ja) 磁性層間の交換結合力が制御された多層光磁気記録媒体
JPH04119542A (ja) 光磁気記録媒体カートリッジ
JPS6364651A (ja) 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP2712274B2 (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH02227847A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04106744A (ja) 低レベルのマージンが拡大したオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH03142733A (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH11328762A (ja) 光磁気記録媒体
JP2712301B2 (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH01185853A (ja) Hini.の低下したオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH03295047A (ja) プラスチック基板を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH0644630A (ja) ビットの形成方法、形成装置及びその再生方法
JPH0661087A (ja) 磁性薄膜の製造方法