JPH0222301B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0222301B2 JPH0222301B2 JP59249225A JP24922584A JPH0222301B2 JP H0222301 B2 JPH0222301 B2 JP H0222301B2 JP 59249225 A JP59249225 A JP 59249225A JP 24922584 A JP24922584 A JP 24922584A JP H0222301 B2 JPH0222301 B2 JP H0222301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- flow path
- concrete
- gas absorption
- absorption filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、美術館や博物館等の文化施設の空調
用に用いて有効な空気清浄装置に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 従来の空気清浄装置としては、大気中のNO2
やSO2等の酸性ガスを除去するフイルタを備えた
ものはあるが、たとえば躯体コンクリートから発
散されるアルカリ性物質(これは、発明者らの分
析によるとアンモニアが主であつた。)に対する
配慮のゆき届いたものはなかつた。 ところで、鉄筋コンクリート建築の美術館や博
物館等においては、打ち立てたコンクリートから
絵画等の展示物、収蔵物に対し好ましくない影響
を及ぼすアルカリ性物質が発散されることから、
竣工後すぐには使用できず、一年程のコンクリー
ト枯らし期間(コンクリートからの水分の放出や
アルカリ成分の発散がほぼなくなるまでの期間)
を設ける必要がある。この期間は、可能であれば
設けずにすませたいが、従来の空気清浄装置を用
いていたのでは、アルカリ物質を除去する作用が
ないため、現在のところ枯らし期間を設けざるを
得ない状況にある。 〔発明が解決しようとする問題点〕 このように、従来の空気清浄装置は、美術館や
博物館等の空調用に用いた場合、満足な空気環境
を作り出すことができないという問題があつた。 本発明は、上のような施設に用いた場合にも有
効な換気効果を発揮し得、これを用いることによ
つて前述のコンクリートの枯らし期間を不要のも
のとなし得る空気清浄装置を提供することを目的
とする。 〔問題を解決するための手段〕 本発明は、上記の問題点を解決するため、第1
図に示すように、吸込口1a,1bおよび吐出口
1cを有するケーシング1内にフアン2を備える
とともに、ケーシング1内の吸込側流路を、空気
の流れ方向に沿う仕切板3で仕切つて2つの流路
4,5に分け、それら流路4,5のうち一方の流
路4には酸性ガス吸収フイルタ6、他方の流路5
にはアルカリ性ガス吸収フイルタ7を備え、上記
一方の流路4を外気取入側とし、上記他方の流路
5をリターン空気取入側として構成したことを特
徴としている。 酸性ガス吸収フイルタ6を備えた流路4を外気
取入側、アルカリガス吸収フイルタ7を備えた流
路5をリターン空気取入側として、空調システム
内に組み込めば、前記のコンクリートから発散さ
れるアルカリ物質の除去が可能となり、美術館等
の空気清浄化に大きく貢献する。なお、図示例の
場合、流路4には大気中の粗塵をとる粗塵フイル
タ8、両流路4,5の合流部分には細塵用フイル
タ9が配されている。 〔実施例〕 以下、本発明を美術館の室内空調設備に組込ん
だ実施例について、第2図を参照して説明する。 図中Aは躯体をなすコンクリート壁であり、こ
のコンクリート壁によつて囲まれる室の中には、
内壁Bによつて囲まれる内室11が設けられてい
る。この内室11は展示室等に利用される。コン
クリート壁Aと内壁Bの間には比較的狭い間隙C
(天井の懐Caも含む。天井の懐は通常の広さであ
る。)が形成されており、壁Bの下部には内室1
1と間隙Cを連通する連通口12が形成されてい
る。この連通口12は内室11の空気を間隙C内
に流すためのもので、ガラリがついている。 また、内室11の天井部には清浄空気吹込口1
3が開口されている。この吹込口13は、空気調
和機14を介して本発明の空気清浄装置Mの吐出
口1cに給気ダクト15により連絡されている。
一方、天井の懐Ca内には、空気吸込口16が開
口されており、ここから間隙C内の空気が室外に
導かれるようになつている。この吸込口16は、
空気清浄装置Mのリターン空気取入口1bに還気
ダクト17により連絡されている。 ここで、空気清浄装置M内のアルカリ性ガス吸
収フイルタ7に用いるアルカリ物質吸着剤とし
て、どういうものが適当であるか検討してみた結
果について述べる。 各サンプルについて、同じ条件で、コンクリー
トから発散されるアンモニアガスがどれ位除去さ
れるか実験した。空気清浄装置Mの入側と出側で
のアンモニアガス濃度を測定し、除去率を割り出
した。各サンプル毎の結果を後掲の表1に示す。
その結果、90%以上の除去率を達成するサンプル
D、F、H、I、Kが適当であると認められた。 次に、上の構成において、室内空気がどのよう
に清浄化されるのかを説明する。 まず、清浄空気が天井の吸込口13から内室1
1内に送り込まれる。内室11内の空気は内壁B
の下部に設けた連通口12から間隙C内に吸込ま
れる。そして、壁Aと壁Bの間を通つて天井懐
Ca内に設置された吸込口16から吸込まれ、還
気ダクト17を通つて空気清浄装置Mに導かれ
る。空気清浄装置M内では、室内からのリターン
室気は、流路5を通りアルカリ性ガス吸収フイル
タ7でアンモニアが除去される。また、外気ダク
トから導入される外気は、流路4を通り、粗塵フ
イルタ8で比較的大きい粉塵が除去され、次に酸
性ガス吸収フイルタ6でNO2、SO2等の酸性ガス
が除去される。そして、これら外気とリターン空
気が混合されて細塵用フイルタ9で細かい粉塵が
除去された後、フアン2で空気調和機14に導か
れ、給気ダクト15を通して内室11内へ供給さ
れる。従つて、内室11内は常に清浄な空気環境
に維持される。一方、コンクリート壁Aから発生
したアルカリ分は一定方向の空気流により効率良
く空気清浄装置Mに導かれ、ここで除去される。
このため間隙C内にアルカリ性のガスが滞留する
ようなことはなく、間隙内のアルカリ性ガスが内
室側へ漏出するおそれは全くない。 このように、第2図に示した空気調和設備によ
れば、内室11内の空気環境が常に良好な状態に
保たれる。したがつて、コンクリートの枯らし期
間を設ける必要がなくなる。また、たとえ安全を
見て枯らし期間を設ける場合にも、間隙内が常に
換気されてコンクリートの乾燥が早められている
から、アルカリ物質の発生が短時間におさえられ
枯らし期間が短縮され、早い時期での利用が可能
となる。 なお、上記の設備の場合、特に吸込口16と連
通口12の相互位置を、間隙C内全部が空気流路
となるように設定することが肝要である。そうす
ることにより、間隙C内の空気をくまなく換気す
ることができるからである。また、換気効果をよ
り高めるためには、連通口12に適当な大きさの
フアンを設けることもよい。さらに、連通口12
の位置は別段室の下方に設けなくても勿論よい。 〔発明の効果〕 本発明の空気清浄装置は、空気吸込側流路を2
つに分け、それぞれに酸性ガス吸収フイルタおよ
びアルカリ性ガス吸収フイルタを設けているか
ら、前者の流路を外気に、後者の流路をリターン
側に連結することにより、コンクリート躯体内の
室を良好な空気環境に保持することができる。た
とえば、コンクリート建築の美術館等の空調設備
に本発明の装置を組み込めば、室内のアルカリ物
質濃度を低下させることができ、従つて竣工後長
期間コンクリートを枯らす必要もなく直ちに建物
を使用することができる。一方、外気に含まれて
いる酸性の有害ガスも除去できるので、建物内に
収容してある絵画等は極めて良好な空気環境の中
で保存される。
用に用いて有効な空気清浄装置に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 従来の空気清浄装置としては、大気中のNO2
やSO2等の酸性ガスを除去するフイルタを備えた
ものはあるが、たとえば躯体コンクリートから発
散されるアルカリ性物質(これは、発明者らの分
析によるとアンモニアが主であつた。)に対する
配慮のゆき届いたものはなかつた。 ところで、鉄筋コンクリート建築の美術館や博
物館等においては、打ち立てたコンクリートから
絵画等の展示物、収蔵物に対し好ましくない影響
を及ぼすアルカリ性物質が発散されることから、
竣工後すぐには使用できず、一年程のコンクリー
ト枯らし期間(コンクリートからの水分の放出や
アルカリ成分の発散がほぼなくなるまでの期間)
を設ける必要がある。この期間は、可能であれば
設けずにすませたいが、従来の空気清浄装置を用
いていたのでは、アルカリ物質を除去する作用が
ないため、現在のところ枯らし期間を設けざるを
得ない状況にある。 〔発明が解決しようとする問題点〕 このように、従来の空気清浄装置は、美術館や
博物館等の空調用に用いた場合、満足な空気環境
を作り出すことができないという問題があつた。 本発明は、上のような施設に用いた場合にも有
効な換気効果を発揮し得、これを用いることによ
つて前述のコンクリートの枯らし期間を不要のも
のとなし得る空気清浄装置を提供することを目的
とする。 〔問題を解決するための手段〕 本発明は、上記の問題点を解決するため、第1
図に示すように、吸込口1a,1bおよび吐出口
1cを有するケーシング1内にフアン2を備える
とともに、ケーシング1内の吸込側流路を、空気
の流れ方向に沿う仕切板3で仕切つて2つの流路
4,5に分け、それら流路4,5のうち一方の流
路4には酸性ガス吸収フイルタ6、他方の流路5
にはアルカリ性ガス吸収フイルタ7を備え、上記
一方の流路4を外気取入側とし、上記他方の流路
5をリターン空気取入側として構成したことを特
徴としている。 酸性ガス吸収フイルタ6を備えた流路4を外気
取入側、アルカリガス吸収フイルタ7を備えた流
路5をリターン空気取入側として、空調システム
内に組み込めば、前記のコンクリートから発散さ
れるアルカリ物質の除去が可能となり、美術館等
の空気清浄化に大きく貢献する。なお、図示例の
場合、流路4には大気中の粗塵をとる粗塵フイル
タ8、両流路4,5の合流部分には細塵用フイル
タ9が配されている。 〔実施例〕 以下、本発明を美術館の室内空調設備に組込ん
だ実施例について、第2図を参照して説明する。 図中Aは躯体をなすコンクリート壁であり、こ
のコンクリート壁によつて囲まれる室の中には、
内壁Bによつて囲まれる内室11が設けられてい
る。この内室11は展示室等に利用される。コン
クリート壁Aと内壁Bの間には比較的狭い間隙C
(天井の懐Caも含む。天井の懐は通常の広さであ
る。)が形成されており、壁Bの下部には内室1
1と間隙Cを連通する連通口12が形成されてい
る。この連通口12は内室11の空気を間隙C内
に流すためのもので、ガラリがついている。 また、内室11の天井部には清浄空気吹込口1
3が開口されている。この吹込口13は、空気調
和機14を介して本発明の空気清浄装置Mの吐出
口1cに給気ダクト15により連絡されている。
一方、天井の懐Ca内には、空気吸込口16が開
口されており、ここから間隙C内の空気が室外に
導かれるようになつている。この吸込口16は、
空気清浄装置Mのリターン空気取入口1bに還気
ダクト17により連絡されている。 ここで、空気清浄装置M内のアルカリ性ガス吸
収フイルタ7に用いるアルカリ物質吸着剤とし
て、どういうものが適当であるか検討してみた結
果について述べる。 各サンプルについて、同じ条件で、コンクリー
トから発散されるアンモニアガスがどれ位除去さ
れるか実験した。空気清浄装置Mの入側と出側で
のアンモニアガス濃度を測定し、除去率を割り出
した。各サンプル毎の結果を後掲の表1に示す。
その結果、90%以上の除去率を達成するサンプル
D、F、H、I、Kが適当であると認められた。 次に、上の構成において、室内空気がどのよう
に清浄化されるのかを説明する。 まず、清浄空気が天井の吸込口13から内室1
1内に送り込まれる。内室11内の空気は内壁B
の下部に設けた連通口12から間隙C内に吸込ま
れる。そして、壁Aと壁Bの間を通つて天井懐
Ca内に設置された吸込口16から吸込まれ、還
気ダクト17を通つて空気清浄装置Mに導かれ
る。空気清浄装置M内では、室内からのリターン
室気は、流路5を通りアルカリ性ガス吸収フイル
タ7でアンモニアが除去される。また、外気ダク
トから導入される外気は、流路4を通り、粗塵フ
イルタ8で比較的大きい粉塵が除去され、次に酸
性ガス吸収フイルタ6でNO2、SO2等の酸性ガス
が除去される。そして、これら外気とリターン空
気が混合されて細塵用フイルタ9で細かい粉塵が
除去された後、フアン2で空気調和機14に導か
れ、給気ダクト15を通して内室11内へ供給さ
れる。従つて、内室11内は常に清浄な空気環境
に維持される。一方、コンクリート壁Aから発生
したアルカリ分は一定方向の空気流により効率良
く空気清浄装置Mに導かれ、ここで除去される。
このため間隙C内にアルカリ性のガスが滞留する
ようなことはなく、間隙内のアルカリ性ガスが内
室側へ漏出するおそれは全くない。 このように、第2図に示した空気調和設備によ
れば、内室11内の空気環境が常に良好な状態に
保たれる。したがつて、コンクリートの枯らし期
間を設ける必要がなくなる。また、たとえ安全を
見て枯らし期間を設ける場合にも、間隙内が常に
換気されてコンクリートの乾燥が早められている
から、アルカリ物質の発生が短時間におさえられ
枯らし期間が短縮され、早い時期での利用が可能
となる。 なお、上記の設備の場合、特に吸込口16と連
通口12の相互位置を、間隙C内全部が空気流路
となるように設定することが肝要である。そうす
ることにより、間隙C内の空気をくまなく換気す
ることができるからである。また、換気効果をよ
り高めるためには、連通口12に適当な大きさの
フアンを設けることもよい。さらに、連通口12
の位置は別段室の下方に設けなくても勿論よい。 〔発明の効果〕 本発明の空気清浄装置は、空気吸込側流路を2
つに分け、それぞれに酸性ガス吸収フイルタおよ
びアルカリ性ガス吸収フイルタを設けているか
ら、前者の流路を外気に、後者の流路をリターン
側に連結することにより、コンクリート躯体内の
室を良好な空気環境に保持することができる。た
とえば、コンクリート建築の美術館等の空調設備
に本発明の装置を組み込めば、室内のアルカリ物
質濃度を低下させることができ、従つて竣工後長
期間コンクリートを枯らす必要もなく直ちに建物
を使用することができる。一方、外気に含まれて
いる酸性の有害ガスも除去できるので、建物内に
収容してある絵画等は極めて良好な空気環境の中
で保存される。
【表】
第1図は本発明の空気清浄装置を示す図、第2
図は同空気清浄装置を組込んだ空気調和設備の一
例を示す図である。 1……ケーシング、1a,1b……吸込口、1
c……吐出口、2……フアン、3……仕切板、4
……外気取入側流路、5……リターン空気取入
側、6……酸性ガス吸収フイルタ、7……アルカ
リ性ガス吸収フイルタ。
図は同空気清浄装置を組込んだ空気調和設備の一
例を示す図である。 1……ケーシング、1a,1b……吸込口、1
c……吐出口、2……フアン、3……仕切板、4
……外気取入側流路、5……リターン空気取入
側、6……酸性ガス吸収フイルタ、7……アルカ
リ性ガス吸収フイルタ。
Claims (1)
- 1 吸込口および吐出口を有するケーシング内に
フアンを備えるとともに、ケーシング内の吸込側
流路を、空気の流れ方向に沿う仕切板で仕切つて
2つの流路に分け、それら流路のうち一方の流路
には酸性ガス吸収フイルタ、他方の流路にはアル
カリ性ガス吸収フイルタを備え、上記一方の流路
を外気取入側とし、上記他方の流路をリターン空
気取入側として構成したことを特徴とする空気清
浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59249225A JPS61128044A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 空気清浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59249225A JPS61128044A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 空気清浄装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61128044A JPS61128044A (ja) | 1986-06-16 |
JPH0222301B2 true JPH0222301B2 (ja) | 1990-05-18 |
Family
ID=17189777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59249225A Granted JPS61128044A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 空気清浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61128044A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002242331A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-28 | Takenaka Komuten Co Ltd | コンクリートを発生源とする有害ガスの遮断方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH072427U (ja) * | 1993-05-25 | 1995-01-13 | 華 溶 ▲鄭▼ | 香る造花、該造花の茎及び該造花の芳香剤放散容器 |
-
1984
- 1984-11-26 JP JP59249225A patent/JPS61128044A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002242331A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-28 | Takenaka Komuten Co Ltd | コンクリートを発生源とする有害ガスの遮断方法 |
JP4711276B2 (ja) * | 2001-02-16 | 2011-06-29 | 株式会社竹中工務店 | コンクリートを発生源とする有害ガスの遮断方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61128044A (ja) | 1986-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6099058B2 (ja) | 高機能空気浄化装置および方法 | |
KR102131439B1 (ko) | 창문 설치형 하이브리드 공기청정 환기 시스템 | |
KR101901847B1 (ko) | 실내 유해가스 정화장치 및 실내 유해가스 정화장치의 필터 적층방법 | |
JPH0222301B2 (ja) | ||
KR20120094731A (ko) | 공기청정기 | |
US20060005705A1 (en) | Electro-optical air sterilizer with ionizer | |
KR101765226B1 (ko) | 실내 유입공기 정화장치 | |
CN216693893U (zh) | 新冠检测室用空气净化装置 | |
JPH07120041A (ja) | 空気調和装置 | |
JP3323137B2 (ja) | クリーンルーム設備 | |
JP2001324181A (ja) | 空気清浄機 | |
JPS6149948A (ja) | 空気清浄装置 | |
JP4956735B2 (ja) | 送風装置 | |
IE42269B1 (en) | Improvements in or relating to air-cleaning and ventilating devices | |
JPS61168735A (ja) | クリ−ンル−ム | |
JPH035803Y2 (ja) | ||
JPH04113141A (ja) | クリーンルーム | |
JPH029324Y2 (ja) | ||
JPS6310337B2 (ja) | ||
JPH0222302B2 (ja) | ||
JPH01102232A (ja) | クリーンルーム | |
JPH10160219A (ja) | エアーサーキュレータ機能付空気清浄機 | |
KR20210028847A (ko) | 미세먼지제거 및 실내 공기질향상을 위한 공기청정시스템 | |
JP2015152273A (ja) | 室内空気清浄システム | |
JPS627822B2 (ja) |