JPH02222952A - フォトレジスト組成物 - Google Patents

フォトレジスト組成物

Info

Publication number
JPH02222952A
JPH02222952A JP1656689A JP1656689A JPH02222952A JP H02222952 A JPH02222952 A JP H02222952A JP 1656689 A JP1656689 A JP 1656689A JP 1656689 A JP1656689 A JP 1656689A JP H02222952 A JPH02222952 A JP H02222952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
denote
formulas
alkyl group
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1656689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636395B2 (ja
Inventor
Shinji Konishi
小西 伸二
Takeshi Hioki
毅 日置
Ryotaro Hanawa
塙 良太郎
Atsushi Tomioka
淳 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPH02222952A publication Critical patent/JPH02222952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636395B2 publication Critical patent/JP2636395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、フォトレジスト組成物に関するものである。
さらに詳しくは、ICやLSI等の半導体デバイスの製
造において、アルミニウム等の高反射率基板上での微細
パターンの形成に特に好適に用いられるフォトレジスト
組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、LSI等の集積回路製造において、キノンジアジ
ド系感光剤とノボラック系樹脂からなるフォトレジスト
や、ビスアジド系感光剤と環化ゴム系樹脂からなるフォ
トレジスト等が用いられている。
集積回路の製造の際、各種基板上にフォトレジストを使
って微細パターンを形成するが、アルミニウム、アルミ
ニウムーシリコン、ポリシリコン等の高反射率基板上で
は、従来のフォトレジストでは、基板面や段差側面での
光の反射による不必要な領域の感光現象が生じ、いわゆ
るノツチング、ハレーシロンといった問題を生じる。
このため、持分E51−87562号公報に紫外線領域
に吸光特性を有する下記式 ニ示す染料(オイルイxo−(C,1,−11020)
)を吸光剤として含有させ、フォトレジスト層の光透過
性を減少させ、基板表面で反射してフォトレジスト層を
透過する光を急激に低減させ、遮光領域への光の回り込
みを少なくして前記問題を改良し、解像度の低下を防止
するフォトレジスト組成物が提案されている。以下、本
発明においては、たとえば、ノボラック系等の樹脂と感
光剤からなる組成物を「フォトレジスト」といい、これ
に前記吸光剤を含有させたものを、[フォトレジスト組
成物」と表現して用いる。
しかし、一般1ζ吸光剤を添加するとフォトレジストの
感度が大巾に低下して、半導体製造時の生産性が低下す
るという好ましくない問題が生ずる。
また、一般に溶媒を含有するフォトレジスト組成物をウ
ェハに塗布し、プリベークして溶媒を除去する方法が採
られるが、吸光剤によっては保存中に析出したり、プリ
ベーク時に昇華して濃度が低下し、満足な結果が得られ
なかったり、バラツキが生じるという問題があった。
更1こ、特開昭61−98445号公報には、本発明に
用いる化合物と類似のスチリル系化合物を吸光剤として
用いるフォトレジスト組成物が開示されているが、この
場合プリベークによる性能低下、バラツキといった問題
は解決されるものの、フォトレジストの大巾な感度低下
を免れることができないという問題があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明者らは上記従来技術の欠点を克服すべく鋭意検討
した結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の目的は、前記従来技術の欠点を除去
し、高反射率基板上で、ハレーシ。
ンやノツチングのない、かつプリベークに対しても安定
な、高解像度のパターンを形成する、そして吸光剤添加
による感度低下が小さい高感度゛ノフォトレジスト組成
物を提供することにある。
また、本発明の他の目的はフォトレジストとの相溶性が
よく、かつ吸光剤が保存中(フォトレジスト組成物中1
、塗布・プリベーク後のフォトレジスト組成物膜中)に
析出しない微細加工用のフォトレジスト組成物を提供す
ることにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者等は、鋭意検討の結果、吸光剤として特定のス
チリル系化合物を用いることにより、従来技術の有する
欠点を一挙に解決できることを見出して、本発明を完成
させるに至った。
すなわち、本発明は、一般式(I)または(社)(式中
、R1、Rgは置換されていてもよいアルキル基、アル
ケニル基、またはアラルキル基を表わす。また、R1と
R2により環を形成してもよく、さらにペテロ原子を含
んだ環を形成してもよい。Reはヒドロキシ基、−0C
ORa、−08i(Ra)aを表わす。X、 Yはそれ
ぞれ独立して、シアノ基、−C0OR4、−CONR6
R7、を表わし、R4、Reはアルキル基、R6−R9
は同一または異なる基で水素原子、置換されてもよい低
級アルキル基またはフェニル基を表す。またnは2〜1
6の数を、a、bは同一または異なる数で1〜2を表す
。) で表わされる化合物を含むことを特徴とするフォトレジ
スト組成物である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に用いられるフォトレジスト組成物の基材となる
フォトレジストとしては、例えばフェノール類とホルム
アルデヒドを付加縮合反応させて得られるノボラック樹
脂とナフトキノンジアジド化合物からなるものが好適に
用いられる。なかでもm−クレゾール及び/又はp−ク
レゾールとホルマリンより合成されるクレゾールノボラ
ック樹脂或いはm −p−クレゾール及び8.5−キシ
レノールとホルマリンより合成されるクレゾール系ノボ
ラック樹脂等と2゜8.4−トリヒドロキシベンゾフェ
ノン、2゜8 、4 、4’−テトラヒドロキシベンゾ
フェノン、2.2’、4.4’−テトラヒドロキシベン
ゾフェノン、2.8.8’、4−テトラヒドロキシベン
ゾフェノン、2.2’、8.4.5−ペンタヒドロキシ
ベンゾフェノン、2.8.8’、4.5−ペンタヒドロ
キシベンゾフェノン、2.8.8’。
4.41−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2 、2
’ 、 8 、4 、4’−ペンタヒドロキシベンゾフ
ェノン、2.2’、8.8’、4−ペンタヒドロキシベ
ンゾフェノン等のポリヒドロキシベンゾフェノン類のナ
フトキノン−1,2−ジアジドスルホン酸エステルとを
含有するフォトレジストが好適に用いられる。
前記一般式(I)または血中で、x、yの電子吸引性基
としては、−CN、 −COOR4−CN、−COOR
4が挙げられる。
R1,Rgの置換されていよいアルキル基、アルケニル
基、アラルキル基としては、炭素数1〜10のものが好
ましく、炭素数1〜8のものが更に好ましい。
nとしては2〜9の数が好ましい。
前記一般式(I)または0において、「置換されでもよ
い」における置換基としては、具体的に1.1−OH基
、−CNi、−1−OH基、−8OsH3、−NH5O
sH3、−&−oR・(R・tt低級7 Jl/ jF
JL/基)、ハロゲン原子等が挙げられるが、特に−O
H基又は−CN基が好ましい。
本発明のこれらの化合物のなかでも特に550nm以下
、よ抄好ましくは850〜4001mの領域の光に対し
て吸収極大をもつ化合物が好ましく用いられる。
以下、本発明に好適に用いられる化合物について更に具
体的に例示するが、本発明はこれらに限定されるもので
はないし、また、これらの化合物は2種以上混合して用
いることもできる。
H Uしすし31″17 CiHa すh 本発明のフォトレジスト組成物における一般式(I)で
示される化合物の使用量は通常フォトレジストの固形分
に対して、0.1〜20%、更に好ましくは、0.2〜
10%である。一般式■で示される化合物の使用量は通
常フォトレジストの固形分に対して0.1〜15%、更
に好ましくは0.1〜8%である。この量があまり少な
いとハレーシーン防止効果が少なく、また多すぎるとプ
ロファイルや感度が悪化する傾向を示す。
また本発明の組成物において、本発明の特定のスチリル
系化合物に加え、1種または2種以上の他の化合物を併
用するξともできる。
本発明における一般式(I)又は0で示される化合物は
一般式([1)又は(ff) K1・ に10 (式中、R1,R1、nは前述と同じ。Rtoは一0C
OR5、−0Si(R5)+sを表す。)で表される化
合物と、一般式ff) 合成例1 (吸光剤の合成例) 下記式(1) (式中XSYは前述に同じ。) で表される化合物とを反応させ、必要により加水分解す
ることにより製造される。
〈発明の効果〉 本発明によれば、従来技術の欠点を一挙に除去し、高反
射率基板においても、ハレーシリンやノツチングのない
高解像度のパターンを、生産性を落とすことなく、また
安定的に形成することが可能となる等、その工業的利用
価値は測り知れないものがある。
的に説明するが、これによって本発明が制限されるもの
ではない。
で示される化合物2.86fと下記式(2)で示される
化合物0.79flをエチルアルコール20−中で混合
し、22〜25℃で6時間撹拌した。この混合液からエ
チルアルコールを留去して、粗ケーキが得られた・。エ
チルアルコールより再結晶して、下記式(8)で示され
る化合物の精製ケーキ2.12 Fが得られた。
融点106−107℃。エチルセ歳ソルブアセテート溶
液中の吸光度は、 imax : 486nmt:6.
58X10゜ 合成例2 合成例1で得られた化合物2.0Ofとエチルアルコー
ル70−の混合液に濃塩酸6dを加え、55〜60’C
で2時間撹拌した。この混合液を20〜22°Cまで冷
却し、−過することで粗ケーキが得られた。エチルアル
コールより再結晶して、下記式(4)で示される化合物
のm*ケーキ1.85fが得られた。
融点286−286°C0エチルセルソルブアセテート
溶液中の吸光度は、amax : 421 nrni:
6.o1xlo’ 実施例1〜2および比較例1〜2 ノボラック樹脂と少なくとも1個の0−キノンジアジド
を含むポジ型フォトレジストPF−6200(商品名、
住友化学工業@製、固形分割合81.0wt%)に第1
表(こ示す各化合物を添加し、フォトレジスト組成物を
調製した。化合物の添加屑は、PF−6200の固形分
に対して0.63wt%と【)た。これらのフォトレジ
ストを、アルi膜の付いた4インチシリコンウェハに膜
厚が1.80μmになる様にスピナーで回転塗布し、1
00℃で1分間ホットプレートでプリベークした。これ
をテストレチクルを介して露光量を段階的に変えて縮小
投影露光袋!にコンN5R−1505G)を用いて露光
した。これをS OP D、 (商品名 住友化学工業
■製、ポジ型現像殺)を使用し、自動現像機で、28°
060秒静止パドル法で現像した。結果を表1に示す。
(以下余白) 第1表 第1表に示すように、実施例では?t、感度でパターン
を形成できた。形成されたパターンは0.8μmまでシ
ャープに解像されており、またパターン側面の反射光に
よるノツチングもなく、アルミ表面からのハレーシゴン
防止効果1こ優れていることがわかった。
また、同じ組成物をガラスウェハにアルミウェハと同様
にして回転塗布し、120°C30分コンベクシ璽ンオ
ーブンでプリベークし、UV−可視スペクトラムメータ
ーで486 nmの吸光度比(プリベーク前との比較、
感光剤の熱分解量を除去しである。)を求めたところほ
ぼ1に近く、耐昇華性が良好であった。
シリコンウェハに上記と同様の方法で露光しコンベクシ
璽ンオーブンで90℃80分間アフターベーク後4日間
保存後現像し、パターン間に残留する析出物を調べたが
、析出物は認められなかった。保存(28°C)6ケ月
後のレジスト中にも吸光剤の析出はなかった。
これに対して、比較例のフォトレジストは、感度、耐昇
華性の点で不十分なものであった。
実施例3 化合物の種類を具体例29に示した化合物を用いる以外
は、実施例1〜2と同様にして、アルミウェハー上にパ
ターン形成した。感度は、実施例1〜2で示したと同様
に、高感度であり、形成されたパターンも、シャープに
解像されていた。また、パターンの側面に反射光による
ノツチングはみられなかった。また、耐昇華性も良好で
あり、化合物の析出もなかった。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I )または(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2は水素原子、置換されてもよい
    アルキル基、アルケニル基、またはアラルキル基を表す
    。またR_1とR_2により環を形成していてもよく、
    さらにヘテロ原子を含んで環を形成してもよい。R_3
    はヒドロキシ基、−OCOR_5、−OSi(R_5)
    _3を表す。 X、Yはそれぞれ独立して、シアノ基 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼を表 し、R_4、R_5はアルキル基、R_6〜R_9は同
    一または異なる基で水素原子、置換されてもよい低級ア
    ルキル基またはフェニル基を表す。 またnは2〜15の数を、a、bは同一または異なる数
    で1〜2を表す。) で表される化合物を含むことを特徴とするフォトレジス
    ト組成物。
JP1016566A 1988-11-17 1989-01-25 フォトレジスト組成物 Expired - Lifetime JP2636395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29190788 1988-11-17
JP63-291907 1988-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222952A true JPH02222952A (ja) 1990-09-05
JP2636395B2 JP2636395B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17775001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016566A Expired - Lifetime JP2636395B2 (ja) 1988-11-17 1989-01-25 フォトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636395B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275453A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd フオトレジスト組成物
JP2009204985A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujifilm Corp フォトレジスト用化合物、フォトレジスト液、およびこれを用いるエッチング方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137246A (ja) * 1987-10-23 1989-05-30 Hoechst Ag ポジ型の感光性組成物、レリーフパターンの製造法およびポジ型の感光性記録材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137246A (ja) * 1987-10-23 1989-05-30 Hoechst Ag ポジ型の感光性組成物、レリーフパターンの製造法およびポジ型の感光性記録材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275453A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd フオトレジスト組成物
JP2009204985A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujifilm Corp フォトレジスト用化合物、フォトレジスト液、およびこれを用いるエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636395B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377631A (en) Positive novolak photoresist compositions
JPS63305348A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPS61209439A (ja) 感光性組成物
EP0510726B1 (en) Photoresist compositions comprising styryl compounds
JPS63110446A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
EP0070624B1 (en) Novolak resin and a positive photoresist composition containing the same
JPH0369095B2 (ja)
JP2682126B2 (ja) フォトレジスト組成物
EP0827024B1 (en) Radiation-sensitive resin composition
JPH02222952A (ja) フォトレジスト組成物
JPH012034A (ja) フォトレジスト組成物
JPH022560A (ja) ポジ型レジスト用組成物
JPS63161443A (ja) フオトレジスト組成物
JP2595598B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP3714379B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2921021B2 (ja) レジスト用組成物
JPH06321890A (ja) 4−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノンフェノール系誘導体のo−ナフトキノンジアジドスルホニルエステル含有放射線感受性混合物及び物品
JP2841596B2 (ja) スチリル系化合物及びその製法、及びそれを含むことを特徴とするフォトレジスト組成物
JP2626068B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP2626067B2 (ja) フォトレジスト組成物
JPS63159839A (ja) 新規なフオトレジスト組成物
JP2626070B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP2626071B2 (ja) レジスト組成物
JP2626069B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP2921022B2 (ja) レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12