JPH02221365A - 誘明導電性積層体の製造方法 - Google Patents

誘明導電性積層体の製造方法

Info

Publication number
JPH02221365A
JPH02221365A JP4283589A JP4283589A JPH02221365A JP H02221365 A JPH02221365 A JP H02221365A JP 4283589 A JP4283589 A JP 4283589A JP 4283589 A JP4283589 A JP 4283589A JP H02221365 A JPH02221365 A JP H02221365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
transparent conductive
laminate
sputtering
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4283589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shige Hashimoto
樹 橋本
Tetsuo Yamanaka
哲夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP4283589A priority Critical patent/JPH02221365A/ja
Publication of JPH02221365A publication Critical patent/JPH02221365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はプラスチック基材と金属酸化物薄膜とからな
る透明導電性積層体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、可視光線領域で透明であり、かつ導電性を有す
る透明導電性積層体は、液晶デイスプレィ、エレクトロ
ルミネッセンスデイスプレィなどのデイスプレィ方式に
おける透明電極のほか、透明物品の帯電防止や電磁波遮
断のために用いられている。
このような透明導電性積層体としては、基材としてガラ
スまたはプラスチックを用いたもの、またこの上に設け
る透明導電性層を金、パラジウムなどの金属薄膜タイプ
としたもの、インジウム酸化物、スズ酸化物、チタン酸
化物などの金属酸化物薄膜タイプとしたもの、チタン酸
化物/銀/チタン酸化物の如き多層薄膜タイプとしたも
のなどが数多く知られている。
これらの積層体の中でも、プラスチック基材上に金属酸
化物薄膜を設けてなるものは、軽量性。
加工性、耐衝撃性、可撓性などにすぐれるうえに、透明
性および導電性にもすぐれているため、各種の産業分野
で広く利用されている。特に、上記薄膜をインジウム酸
化物単独またはこれに少量のスズを加えた混合酸化物(
以下、ITOという)などで構成した積層体は、透明性
および導電性が非常に良好で、しかもエツチング特性に
すぐれて電極のパターン化が容易であるといった特徴を
有していることから、実用性の最も高いものとして好ま
しく用いられている。
このようなプラスチック基材とITOなどのインジウム
酸化物を主として含む金属酸化物薄膜とからなる積層体
は、上記基材上に上記薄膜を直流スパッタリング法によ
り形成するという方法で製造されている。これは直流ス
パッタリング法によると、長時間にわたる成膜が可能で
、かつ膜構成のずれが少なく、しかも広幅化が容易であ
るなどの利点が得られるためである。なかでも、直流マ
グネトロンスパッタリング法はプラスチック基材へのプ
ラズマ衝撃が少なく、高速成膜が可能な方法として好ま
しく用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記方法で製造される積層体は、ガラス
基板上に上記と同様の金属酸化物薄膜を上記と同様の手
段で設けたものに比べて、透明性および導電性に劣ると
いう問題があった。この理由は、ガラス基板においては
、スパッタリングに際し基板温度を300℃程度の高温
に加熱でき、この加熱によって形成される酸化物薄膜の
性状を透明性および導電性を高めうるに適したものとす
ることができるのに対し、プラスチック基材ではその耐
熱性の点から、上記の如き高温に加熱することができな
いためである。
この発明は、上記の事情に鑑み、従来技術では達成でき
なかった低抵抗で高透明性の積層体を製造しうる方法を
提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、直流スパッタリング法によりインジウム酸化
物を主として含む金属酸化物薄膜を形成するに際し同時
に高周波バイアスを印加し、その後加熱処理することに
よって、プラスチック基材を用いた積層体の透明性およ
び導電性を大きく向上できるものであることを知り、こ
の発明を完成するに至った。
すなわち、この発明は、プラスチック基材上にインジウ
ム酸化物を主として含む金属酸化物薄膜を高周波バイア
スを印加しながら直流スパッタリング法により形成した
のち、加熱処理することを特徴とする透明導電性積層体
の製造方法に係るものである。
〔発明の構成・作用〕
この発明におけるプラスチック基材としては、透明性お
よび耐熱性の良好なものであれば特に限定されず、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリカーボネ
ート、ポリイミド、ポリアミドイミド、トリアセテート
、ポリアクリル、ポリエーテルサルフオン、ポリエーテ
ルエーテルケトン、セルロース樹脂、フッ素樹脂などの
各種のプラスチックを広く使用できる。基材の形態は、
通常はシート状やフィルム状とされるが、その他の成型
品であってもよい。シート状やフィルム状物である場合
の基材厚みは、一般に25〜200μm程度である。
このようなプラスチック基材に金属酸化物薄膜を設ける
に先立って、溶剤洗浄、超音波洗浄などにより除塵、洗
浄化し、必要ならば薄膜と基材との接着性や耐摩耗性を
向上させるための下塗り層の形成や表面処理を施すよう
にしてもよい。下塗り層の形成や表面処理を施すには、
特公昭57−39004号公報などに開示されているよ
うな公知の方法を採用して行うことができる。
この発明においては、まず上記のプラスチック基材上に
ITOなどのインジウム酸化物を主として含む金属酸化
物を高周波バイアスを印加しながら直流スパッタリング
法にて形成する。直流スパッタリング法のなかでも、直
流マグネトロンスパッタリング法は、高速成膜が可能の
ため特に好ましい。
高周波バイアスの印加に際し、バイアス電力は特に限定
されないが、0.2〜IOW・秒/dが好ましい、バイ
アス電力が小さすぎると透明性および導電性の向上効果
が充分に得られず、また大きすぎると薄膜の痛みが大き
くなるので、いずれも適当でない。
ターゲットとしては、金属インジウムを主成分としてス
ズなどの他の金属を通常5〜10重量%含む合金を用い
るか、あるいは酸化インジウムを主成分として酸化スズ
などの他の金属酸化物を金属換算で上記と同様の割合で
含む複合酸化物からなる焼結体が用いられる。前者にお
いては、アルゴンガスなどの不活性ガスと酸素ガスとの
混合ガスを真空槽内に導入して、反応性スパッタリング
を行い、また後者においては、アルゴンガスなどの不活
性ガス単独かまたはこれに微量の酸素ガスを混合したも
のを真空槽内に導入してスパッタリングを行えばよい。
スパッタリング時のプラスチック基材の温度は、基材の
耐熱性に応じて決められるが、一般には200℃以下、
好ましくは80〜180℃の範囲とするのがよい。成膜
条件は、スパッタリング方式、ターゲットの材料および
導入ガス雰囲気などによって大きく異なるため、−概に
は決められないが、たとえば金属インジウムを主成分と
しスズを10重量%含む合金ターゲットを用いて直流マ
グネトロンスパッタリングにより成膜する場合、真空度
をI X 10−3To r r〜l X 10−”T
o r r、放電電流を1.5〜3Aとするのがよい。
このようにして形成されるインジウム酸化物を主として
含む金属酸化物薄膜の厚みは、通常40〜3.000人
の範囲とするのが適当である。この薄膜は、スパッタリ
ング方式、ターゲットの材料および導入ガス雰囲気など
によって、酸化度その他の膜性状が大きく異なったもの
となり、それに伴って透明性や導電性も相違してくるが
、上記膜性状をいかに好適なものとしても、引き続く加
熱処理を施さなければ、透明性および導電性の大幅な向
上を期待できない。
この加熱処理は、上記の成膜後、真空槽内から取り出し
たのち行ってもよく、また、真空槽内部で成膜に引き続
いて行ってもよい、その際の雰囲気ガスは、空気などの
酸化性ガスであってもよく、窒素ガス、アルゴンガスな
どの非酸化性ガス雰囲気であってもよい、また、真空雰
囲気でもよい。
加熱処理温度は、スパッタリング時の成膜条件などによ
って決まる個々の膜性状や、加熱処理時の雰囲気ガスに
よっても異なるが、一般には150〜200℃、好まし
くは170〜180℃とするのがよい。加熱処理温度が
高すぎるとプラスチック基板の痛みが大きくなったり基
板からのオリゴマー析出などといった弊害が増大し、ま
た低すぎると加熱処理の効果が充分に得られなくなるた
め、いずれも適当でない、加熱処理時間は比較的短時間
(約30秒以上)であってもよいが、好ましくは1〜4
時間とするのがよい。
このようにして得られるこの発明の透明導電性積層体に
おいて、従来の透明導電性積層体より大幅に透明性およ
び導電性が向上する理由は今のところ明確ではないが、
高周波バイアスの効果によって従来と異なる結晶化の段
階をたどることが加熱処理後の薄膜の膜性状に好結果を
もたらすためではないかと推定される。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の方法によれば、プラスチック
基材とインジウム酸化物を主として含む金属酸化物薄膜
とからなる透明性および導電性にすぐれる積層体を製造
できるから、液晶デイスプレィ、エレクトロルミネッセ
ンスデイスプレィなどのデイスプレィ方式における透明
電極のほか、透明物品の帯電防止や電磁波遮断などの種
々の用途に適した透明導電性積層体を提供することがで
きる。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。
実施例1 真空槽内に、厚さ75μmのポリエチレンテレフタレー
ト(以下、PETという)フィルムと、ターゲットとし
て金属インジウムを主成分としスズを5重量%含む合金
を用いて、真空度4×lO弓Torr、アルゴンガス導
入量120SCCM (standard cubic
 centimeters/m1nute)、酸素ガス
導入量28. OSCCM、放電電流1.5A、高周波
バイアス1. OW・秒/cIA、基板温度100℃の
条件で直流マグネトロンスパッタリングを行い、引き続
いて真空槽内部で180℃で1分間の加熱処理を施して
、透明導電性積層体を作製した。上記PETフィルム上
に形成されたxTow膜の膜厚は230人であった。
この積層体は、そのシート抵抗が220Ω/口、波長5
80nn+の光透過率が86.2%であって、低抵抗で
かつ高透明性を有するものであった。また、120℃、
150時間の耐熱試験の結果では、抵抗変化率R1so
h/ Roh (R+ sohは耐熱試験後の抵抗値、
ROhは耐熱試験前の初期の抵抗値である)は1.31
と耐久性にもすぐれていた。
比較例1 スパッタリング時に高周波バイアスを印加しないことと
、酸素ガス導入量を34.0 SCCMとしたこと以外
は、実施例1と同様にして、透明導電性積層体を作製し
た。なお、この比較例において、酸素ガス導入量はシー
ト抵抗が最も低い値を示すように選んだものである。
この積層体におけるITO薄膜の膜厚は250人であり
、シート抵抗は290Ω/口、波長580nmの光透過
率は86.0%であった。耐熱試験の結果、前記同様の
抵抗変化率は2.46であった。
比較例2 スパッタリング後に加熱処理を行わないことと、酸素ガ
ス導入量を29.55CCMとしたこと以外は、実施例
1と同様にして、透明導電性積層体を作製した。
この積層体におけるITO薄膜の膜厚は240人であり
、シート抵抗は295Ω/口、波長580n+sの光透
過率は85.8%であった。耐熱試験の結果、前記同様
の抵抗変化率は1.87であった。
実施例2 真空槽内に、厚さ100μmのPETフィルムと、ター
ゲットとして金属インジウムを主成分としスズを10重
量%含む合金を用いて、真空度8X 10−’To r
 r、アルゴンガス導入量120SC側、酸素ガス導入
量30. OSCCM%放電電流1.5A。
高周波バイアス2.OW・秒/cd、基板温度100℃
の条件で直流マグネトロンスパッタリングを行った。そ
の後、真空雰囲気で180℃で4時間加熱処理を施して
、透明導電性積層体を作製した。
上記PETフィルム上に形成されたITOF!膜の膜厚
は200人であった。
この積層体は、そのシート抵抗が105Ω/口、波長5
80nmの光透過率が86.5%であった。耐熱試験の
結果、前記同様の抵抗変化率はl、05であった。
比較例3 スパッタリング時に高周波バイアスを印加しないことと
、酸素ガス導入量を35.5 SCCMとしたこと以外
は、実施例2と同様にして、透明導電性積層体を作製し
た。
この積層体におけるITO薄膜の膜厚は250人であり
、シート抵抗は290Ω/口、波長S80nmの光透過
率は85.0%であった。耐熱試験の結果、前記同様の
抵抗変化率は1.82であった。
比較例4 スパッタリング後に加熱処理を行わないことと、酸素ガ
ス導入量を31. OSCCMとしたこと以外は、実施
例2と同様にして、透明導電性積層体を作製した。
この積層体におけるITO薄膜の膜厚は235人であり
、シート抵抗は265Ω/口、波長580nmの光透過
率は84.8%であった。耐熱試験の結果、前記同様の
抵抗変化率は1.35であった。
実施例3 真空槽内に、厚さ125μmのPETフィルムと、ター
ゲットとして酸化インジウム90重量%と酸化スズを1
0重量%の焼結体を用いて、真空度4x 10−’To
 r r、アルゴンガス導入量30o scc臥酸素ガ
ス導入量2. OSCCM%放電電流2.OA、高周波
バイアス0.5W・秒/cd、基板温度100℃の条件
で直流マグネトロンスバツタリジグを行った。その後、
空気中で170℃で1時間加熱処理を施して、透明導電
性積層体を作製した。
上記PETフィルム上に形成されたtTod膜の膜厚は
210人であった。
この積層体は、そのシート抵抗が105Ω/口、波長5
80na+の光透過率が86.4%であった。耐熱試験
の結果、前記同様の抵抗変化率は1.18であった。
比較例5 スパッタリング時に高周波バイアスを印加しないことと
、酸素ガス導入量を6.0 SCCMとしたこと以外は
、実施例3と同様にして、透明導電性積層体を作製した
この積層体におけるITOI膜の膜厚は230人であり
、シート抵抗は270Ω/口、波長5日0nyxの光透
過率は85.6%であった。耐熱試験の結果、前記同様
の抵抗変化率は1.62であった。
比較例6 スパッタリング後に加熱処理を行わないことと、酸素ガ
ス導入量を4. OSCCMとしたこと以外は、実施例
3と同様にして、透明導電性積層体を作製した。
この積層体におけるITO薄膜の膜厚は220人であり
、シート抵抗は310Ω/口、波長580na+の光透
過率は85.5%であった。耐熱試験の結果、前記同様
の抵抗変化率は1.51であった。
特許出願人  日東電工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック基材上にインジウム酸化物を主とし
    て含む金属酸化物薄膜を高周波バイアスを印加しながら
    直流スパッタリング法により形成したのち、加熱処理す
    ることを特徴とする透明導電性積層体の製造方法。
JP4283589A 1989-02-22 1989-02-22 誘明導電性積層体の製造方法 Pending JPH02221365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283589A JPH02221365A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 誘明導電性積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283589A JPH02221365A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 誘明導電性積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221365A true JPH02221365A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12647030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283589A Pending JPH02221365A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 誘明導電性積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221365A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948422A (en) * 1987-06-10 1990-08-14 Akinori Yoshizawa Method of manufacturing superfine magnetic metal powder
JP2005181670A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ulvac Japan Ltd 極薄ito膜の製造方法
WO2007117030A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 Showa Denko K.K. Transparent conductive substrate
JP2010170530A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 静電容量式タッチパネルとその製造方法及び該タッチパネルを備えた液晶表示装置
WO2012005300A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法
WO2012005290A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 日東電工株式会社 透明導電性フィルムの製造方法
JP2014164882A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 信頼性・加工性に優れた積層体およびフィルムセンサ並びに積層体製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039090A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 三菱電機株式会社 産業用ロボツトのハンド装置
JPS62222518A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 東レ株式会社 透明導電膜の製造方法
JPS63454A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Konica Corp 透明導電性フイルムの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039090A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 三菱電機株式会社 産業用ロボツトのハンド装置
JPS62222518A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 東レ株式会社 透明導電膜の製造方法
JPS63454A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Konica Corp 透明導電性フイルムの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948422A (en) * 1987-06-10 1990-08-14 Akinori Yoshizawa Method of manufacturing superfine magnetic metal powder
JP2005181670A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ulvac Japan Ltd 極薄ito膜の製造方法
WO2007117030A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 Showa Denko K.K. Transparent conductive substrate
US8119039B2 (en) 2006-04-06 2012-02-21 Showa Denko K.K. Transparent conductive substrate
JP2010170530A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 静電容量式タッチパネルとその製造方法及び該タッチパネルを備えた液晶表示装置
WO2012005300A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法
WO2012005290A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 日東電工株式会社 透明導電性フィルムの製造方法
JP2014164882A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 信頼性・加工性に優れた積層体およびフィルムセンサ並びに積層体製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144868B2 (ja) インジウム−スズ酸化物(ito)フィルムの製造方法
JP2003151358A (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
WO2014112534A1 (ja) 透明導電フィルムおよびその製造方法
WO2014112535A1 (ja) 透明導電フィルムおよびその製造方法
WO2014112536A1 (ja) 透明導電フィルムの製造方法
JPWO2004065656A1 (ja) Ito薄膜、その成膜方法、透明導電性フィルム及びタッチパネル
KR100336621B1 (ko) 고분자 기판 위의 인듐산화물 또는 인듐주석산화물 박막증착 방법
JPH02221365A (ja) 誘明導電性積層体の製造方法
JPH06136159A (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造法
JP4910225B2 (ja) 透明導電性フィルム、及びこれを用いたエレクトロルミネッセンスパネル及びタッチパネル
JP5298408B2 (ja) 結晶性ito薄膜の成膜方法、結晶性ito薄膜及びフィルム、並びに抵抗膜式タッチパネル
JP4260907B2 (ja) フィルム積層体
TWI683017B (zh) Ito薄膜及透明導電性薄膜
JP3501820B2 (ja) 屈曲性に優れた透明導電性フィルム
JPH01100260A (ja) 透明導電性フイルム積層体の製造方法
JP3489844B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JPH01206514A (ja) 透明導電性積層体の製造方法
JP2653383B2 (ja) 透明導電性積層体の製造法
JPH09234816A (ja) 透明導電性積層体
JP2001283645A (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP2944668B2 (ja) 透明導電性フイルムの製造法
JPH05307914A (ja) 透明導電性フィルムおよびその製法
JP2003027216A (ja) 透明導電膜の製造方法および装置
JPH0266158A (ja) 透明積層体の製造方法
JP3334922B2 (ja) ガスバリアー性高分子フィルムおよびその製造方法