JPH01100260A - 透明導電性フイルム積層体の製造方法 - Google Patents

透明導電性フイルム積層体の製造方法

Info

Publication number
JPH01100260A
JPH01100260A JP25730687A JP25730687A JPH01100260A JP H01100260 A JPH01100260 A JP H01100260A JP 25730687 A JP25730687 A JP 25730687A JP 25730687 A JP25730687 A JP 25730687A JP H01100260 A JPH01100260 A JP H01100260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
film
conductive layer
sputtering
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25730687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Yamazaki
正晴 山崎
Yoshiyuki Nishida
善行 西田
Kiyomi Tomita
富田 聖美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP25730687A priority Critical patent/JPH01100260A/ja
Publication of JPH01100260A publication Critical patent/JPH01100260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は透明入カギーボードまたは透明電極として好ま
しく用いられる光学性、耐久性に優れた透明導電性フィ
ルム積層体の製造方法に関するものである。
(発明の背景) 透明導電性フィルム積層体は、一般に、透明な有機高分
子フィルム上に金属または金属酸化物の導電層を設けて
構成されている。透明導電性フイルム積層体は、その透
明性と導電性を利用した用途、例えば液晶デイスプレー
用電極、プラズマデイスプレー用電極、電場発光体用電
極などの各種デイスプレー装置の透明電極として広く用
いられている。
透明導電性フィルム積層体は、ガラス基板のものと比べ
て素子の軽d化、薄膜化などが可能であり、さらにフレ
キシブルで加工性に優れる。又、その製造工程において
は連続生産が可能であるなど種々の利点をもつ。
ざらに、透明導電性フィルム積層体は、電子及び電気表
示素子にデータ等を入力する透明入力キーボードなどの
可動透明スイッチとしても広く用途が広がっている。
透明導電膜として従来から知られているものは、■金、
銀、パラジウムなどの金属薄膜 ■インジウム酸化物、スズ酸化物、インジウム−スズ酸
化物(ITO>、カドミウム−スズ酸化物(CTO) 
、酸化亜鉛(ZnO)などの金属酸化物簿膜 ■ ■または■の多層薄膜 等があるが、透明性導電性の基本的膜特性としては■の
金属酸化物薄膜がほかに較べて優れている。
取分けITOliは透明性導電性が特に優れており、透
明導電膜として広範囲に利用されている。
上記のような透明導電膜の形成には、−殻内に真空蒸着
法、スパッタリング法、イオンブレーティング法、化学
スプレー法、スクリーン印刷法などが採用されている。
この中でもスパッタリング法は、フィルム基板へ連続的
に長時間製膜を行うことが可能であり、かつ長時間にお
ける組成ずれが少ないなどの利点が多く、最も利用され
る製膜法の一つである。
スパッタリング法を用いて、耐熱性のあまりない有機高
分子フィルム基板上にITO膜を形成する際には、基板
温度を高くすると、基板そのものの変形が生じる。この
ため、有機高分子上に導電膜をスパッタリング法により
形成する際には、低基板温度において行なうのが一般的
である。しかし、低基板温度において製膜を行ったIT
O膜は、膜構造が非晶質になっており、この膜の場合、
結晶質の膜と比較して抵抗の経時変化が大きく、透明ス
イッチとしての耐久性も劣る。それに対して結晶質IT
O膜は化学的安定状態にあるので、種々の環境変化にお
いてもほとんど変化することはない。
一般に、スパッタリング法において製膜した薄膜はスパ
ッタリング時の基板温度により、形成する化学的構造が
変わることが知られている。
ITO膜の場合、基板温度が室温を含め100°C以下
でおるとぎは、はぼ非結晶質である。−5基板温度を高
くするにつれて結晶の成長が進行するが、完全に多結晶
のITO膜を得るためには、200℃〜300℃の基板
温度が必要である。
(従来の技術) 従来、有機高分子成形物上にスパッタリング法により低
級酸化物膜を形成した後、高透明な結晶質膜に転化させ
る方法(公開特許公報、昭61−79647、日本化学
会誌1986No、3 >が提案されている。しかしな
がらスパッタリングによる導電膜形成時の膜特性が、5
50nmの光吸収率2%〜30%かつ、比抵抗1.5X
10’Ωam以上で透明性に劣り、高抵抗の低級酸化物
膜であるために、酸素雰囲気下で長時間酸化処理が必要
であり、又、結晶質に転化させる為にも有機高分子フィ
ルムの変化変形の少ない熱酸化処理温度において長時間
が必要であり、生産性が低いという問題点があった。
(発明の目的) 本発明は、有機高分子フィルム上に酸化インジウムを主
成分として酸化スズを不純物とした導電層をスパッタリ
ング法により形成する製造方法に関するものであるが、
このとき導電性膜構造が透明性及び耐久性に優れた結晶
質構造である膜を、生産性に優れた方法により製造可能
にすることを目的としている。
(発明の構成) 本発明は、有機高分子フィルム基板上に酸化インジウム
を主成分として、酸化スズを不純物とする透明導電層を
スパッタリング法により形成する透明導電性積層体の製
造方法であって、基板上に、波長550nmの光吸収率
が2%未満かつ、比抵抗が1.0X10−3Ωcm以下
の透明導電層を形成し、つぎに、熱処理により結晶質の
透明導電層に転化させることを特徴とする透明導電性フ
ィルム積層体の製造方法に関するものである。
ここで光吸収率とは波長550nmにおける、基板フィ
ルムを含めた透過率T(%)と反射率R(%)及び基板
フィルムによる吸収と散乱の和B(%)を100から引
いたものである。
即ち、光吸収率=100− (T+R+8>と定義する
本発明において、波長550nmの光吸収率2%未満、
かつ、比抵抗1.0X10−3Ωcm以下の透明導電層
を得るためには、形成させる導電膜の組成ずれが少ない
スパッタリング法を推奨できる。
スパッタリング法は、インジウム酸化物−スズ酸化物の
セラミックターゲットを用いるダイレクトスパッタリン
グ方式と、インジウム−スズ合金ターゲットを用いるリ
アクティブスパッタリング方式に大きく分けられる。
本発明において、スパッタリング法は上記のどちらの方
式においてもよいが、製造コスト的には、低価格である
合金ターゲットを用いるリアクティブスパッタリング方
式がさらに好ましい。
本発明において、導電膜形成に用いるターゲットとして
は、インジウム−スズ合金ターゲットの場合、不純物元
素であるスズの割合が’1wt%以上10wt%未満も
のが適するが、本発明の特徴を生かした製造方法におい
ては、’1wt%以上5wt%未満のものがさらに好ま
しい。
又、インジウム酸化物−スズ酸化物ターゲットの場合に
も、ターゲット中に含まれている金属元素(インジウム
、スズ)の重量換算を行なったとき、スズの割合が、上
記合金ターゲットと同条件のものを用いる。
スパッタリング法において、波長550nmの光吸収率
2%未満、かつ比抵抗1.0X10−3Ωcm以下の透
明導電層を得るためには、スパッタリング時の真空槽内
ガス雰囲気およびターゲット印加電圧などのスパッタリ
ング条件を制御しなければならない。スパッタリング条
件は装置によって異なるスパッタリング条件を決める方
法としては、第1図に示すのように、一定の酸素分圧下
で堆積速度(即ち、ターゲット印加電圧)を変えて堆積
された膜の特性を調べる方法や、ターゲット印加電圧を
一定にしておいて酸素分圧を変えて堆積された膜の特性
を調べる方法などがある。即ち、使用するスパッタリン
グ装置において、インジウム酸化物を含む層の光吸収率
が2%未満力つ比抵抗が1.0X10’ΩCm以下にな
る様なスパッタリング条件を実験的に求めなければなら
ない。このとき、スパッタリング雰囲気としては、アル
ゴン、キセノン等の不活性ガスに酸素ガスを混合させた
ガス組成のものが適しており、スパッタリングの安定性
を保つためには、真空度が1×10    Torr 
〜5.xlQ−3Torrでめることか望ましい。
スパッタリング電源としては、直流電源(DC)交周波
電源(RF>、いずれの方式においてもよい。
又、本発明において、スパッタリング時の有機高分子フ
ィルム基板温度は、フィルムの変化変形をさけるために
は150°C以下でおることが望ましい。
本発明における熱処理としては、ITO膜の透明性向上
のための効果的な酸化処理は必要としないが、不活性ガ
ス、窒素ガス、酸素ガス、または混合ガスの常圧または
減圧雰囲気による熱処理が効果的であり、以上の所定温
度雰囲気による熱処理の他に、基板である有機高分子に
直接熱エネルギーを発生させる遠赤外照射アニール、そ
の他U■照射アニールによるものであってもよい。
又、熱処理温度としては、基板の有機高分子フィルムの
温度範囲が100℃〜230℃が好ましく、有機高分子
フィルムの変化変形を極力低減するためには130℃〜
180℃がざらに好ましい。
本発明に使用される有機高分子フィルムとしては例えば
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト等のポリエステル系の樹脂フィルム、AS、ABS等
のスチレン系樹脂フィルムポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィル系の樹脂フィルム、フッ素系樹脂
フィルム、その他、ポリエーテルスルホンポリスルホン
、ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテルエーテルケ
トン等々の可塑性樹脂フィルム、更に例えば、エポキシ
樹脂、ジアリールフタレート樹脂、ジエチレングリコー
ル、ビス−アリルカーボネート樹脂、ウレタン系樹脂ケ
イ素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール系樹脂
、尿素系樹脂等の熱硬化性樹脂フィルム及びポリビニル
アルコール、ポリアクリルニトリル、ポリウレタン、芳
香族ポリアミド、ポリイミド樹脂等の溶剤可溶型樹脂の
キャスティングフィルム等があげられる。
中でもポリエチレンテレフタレート延伸フィルムは光学
性耐久性に優れ最も適している。
ざらに使用される有機高分子フィルムは、ロール状で連
続生産が可能である厚みであればよく、フィルム厚み1
2μm〜500μmが好ましく、50μm〜200μm
であればさらに好ましい。
又、該フィルムの片面または両面に導電層との密着性を
向上させるための中間層を設けてもよく、さらに例えば
、すべり性改良のための処理層を設けても良い。
(発明の効果) 本発明により透明性、耐久性に優れた結晶質透明導電性
フィルム積層体が生産性良く製造することが可能となっ
た。以下本発明の実施例を詳述する。
(実施例) 2軸延伸ポリエステルフイルム(厚み125Mm、熱処
理によるオリゴマーの析出しにくい特殊グレード)を連
続巻取り式の反応DC高速スパッタリング装置に装着し
た後、フィルムからの脱ガスを十分除去するために、真
空槽内でフィルムの巻き返しを行い、フィルム全ロール
範囲内で1.0X1o−”Torrまで減圧を行った。
その後分圧比02 /Ar−25/75の混合ガスを真
空圧2XIO−3Torrまで導入して1時間のプレス
バッタリングを行った。
ターゲットとしてIn/5n=98/2の合金板を用い
、上記雰囲気中において第1図に示すように堆積速度を
変化させ、実施例1,2、比較例1〜4の光吸収率、比
抵抗を有するサンプルを得た。
次に、これらのサンプルを150℃に保った熱風乾燥機
中で熱処理を行い、その後2.4N塩酸水溶液(液温2
5℃)に10分間浸漬させた時の抵抗上昇度(以下、耐
熱性と略す)が一定の値に達した膜状態を安定な結晶状
態に到達したものと判断し、この状態に達するまでに要
した熱処理時間を調べた。
第2図には、第1図に示すようにスパッタリング時の堆
積速度を変化させ形成したITO′IAに熱処理を行な
い、その後の膜における耐酸性の変化を調べたものであ
る。このとぎ、150℃に保った熱風乾燥機中それぞれ
0.5時間、1時間、3時間の熱処理を行なった。
この結果、本発明の光吸収率2%未満かつ比抵抗1.0
X10−3Ωcm以下で形成されたIT0膜は、150
’01時間の熱処理において、耐酸性の値は小ざく、結
晶質に転じていることがわかった。、得られたITO膜
の光学性及び耐久性としてベースフィルムを含む波長5
50nmの光透過率、2mmφ鉄棒による導電層を外側
においた場合の180度屈曲10秒前後の抵抗上昇度(
以後屈曲性と略す)を測定したところ、非晶質膜と比較
して非常に優れていた。又、結晶化に要する熱処理時間
をもかなり短縮できた。
(以下空白、次頁へ続く)
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は、ITO膜の光吸収率および比抵
抗の堆積速度依存性を示す。 第2図は、耐酸性の熱処理時間による堆積速度依存性を
示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機高分子フィルム基板上に酸化インジウムを主
    成分として、酸化スズを不純物とする透明導電層をスパ
    ッタリング法により形成する透明導電性フィルム積層体
    の製造方法であって、基板上に、波長550nmの光吸
    収率が2%未満、かつ、比抵抗が1.0×10^−^3
    Ωcm以下の透明導電層を形成し、つぎに、熱処理によ
    り結晶質の透明導電層に転化させることを特徴とする透
    明導電性フィルム積層体の製造方法。
  2. (2)熱処理温度が100℃〜230℃であることを特
    徴とする特許請求範囲第1項記載の製造方法。
  3. (3)スパッタリング時の真空度が1×10^−^3T
    orr〜5×10^−^3Torr、基板温度が150
    ℃以下であることを特徴とする特許請求範囲第1項記載
    の製造方法。
  4. (4)スパッタリング時において、スパッタリングター
    ゲットとしてインジウムを主成分としスズを不純物とし
    た合金を使用し、放電中酸素ガスを導入して酸化物に転
    化させる反応性スパッタリングであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  5. (5)スパッタリング時に使用されるターゲット中のS
    n原子の割合が1wt%以上5wt%未満であることを
    特徴とした特許請求範囲第1項又は第4項記載の製造方
    法。
JP25730687A 1987-10-14 1987-10-14 透明導電性フイルム積層体の製造方法 Pending JPH01100260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25730687A JPH01100260A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 透明導電性フイルム積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25730687A JPH01100260A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 透明導電性フイルム積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100260A true JPH01100260A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17304526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25730687A Pending JPH01100260A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 透明導電性フイルム積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100260A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194943A (ja) * 1989-01-25 1990-08-01 Teijin Ltd 透明導電性積層体
JPH02276630A (ja) * 1989-01-25 1990-11-13 Teijin Ltd 透明導電性積層体およびその製造方法
EP0781076A2 (en) 1995-12-20 1997-06-25 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Transparent conductive laminate and electroluminescence element
JP2002287906A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp タッチパネル
JP2003205567A (ja) 2002-01-11 2003-07-22 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム用表面保護フィルム及び透明導電性フィルム
US7763151B2 (en) 2003-08-29 2010-07-27 Nitto Denko Corporation Process for producing transparent conductive laminate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194943A (ja) * 1989-01-25 1990-08-01 Teijin Ltd 透明導電性積層体
JPH02276630A (ja) * 1989-01-25 1990-11-13 Teijin Ltd 透明導電性積層体およびその製造方法
JP2525475B2 (ja) * 1989-01-25 1996-08-21 帝人株式会社 透明導電性積層体
EP0781076A2 (en) 1995-12-20 1997-06-25 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Transparent conductive laminate and electroluminescence element
US6351068B2 (en) 1995-12-20 2002-02-26 Mitsui Chemicals, Inc. Transparent conductive laminate and electroluminescence light-emitting element using same
JP2002287906A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp タッチパネル
JP2003205567A (ja) 2002-01-11 2003-07-22 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム用表面保護フィルム及び透明導電性フィルム
US7763151B2 (en) 2003-08-29 2010-07-27 Nitto Denko Corporation Process for producing transparent conductive laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI607099B (zh) Transparent conductive film and its manufacturing method
JP6101214B2 (ja) 透明電極付き基板およびその製造方法
KR100649838B1 (ko) 투명한 전도성 적층물 및 이의 제조방법
US20090117405A1 (en) Transparent crystalline electrically-conductive thin film, method of production thereof, transparent electrically-conductive film, and touch panel
WO2012161095A1 (ja) 導電膜用素材、導電膜積層体、電子機器、及びそれらの製造方法
JPH02194943A (ja) 透明導電性積層体
Kim et al. Highly transparent tin oxide films prepared by DC magnetron sputtering and its liquid crystal display application
JPH01100260A (ja) 透明導電性フイルム積層体の製造方法
JPS6179647A (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
JPH07325313A (ja) 導電性積層体
JP3511337B2 (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
JPS63454A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JPS61183809A (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
JP2014013540A (ja) タッチパネルおよびその製造方法
JPH07105740A (ja) 透明導電性フィルム
JP2000192237A (ja) 高透明ガスバリア性フィルムの製造方法
JPH02221365A (ja) 誘明導電性積層体の製造方法
JPH07114979A (ja) 透明面状ヒーターおよびその製造方法
JPS6143805B2 (ja)
JPH09272172A (ja) 積層体
CN216014837U (zh) 导电膜
JP2002170430A (ja) 導電膜付き基体およびその製造方法
JPH01188660A (ja) 結晶質透明導電性積層体の製造方法
JPH01137520A (ja) 結晶質透明導電性積層体の製造方法
JPS6238432B2 (ja)