JPH02220049A - 直接ポジカラー写真感光材料 - Google Patents

直接ポジカラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02220049A
JPH02220049A JP4079589A JP4079589A JPH02220049A JP H02220049 A JPH02220049 A JP H02220049A JP 4079589 A JP4079589 A JP 4079589A JP 4079589 A JP4079589 A JP 4079589A JP H02220049 A JPH02220049 A JP H02220049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
formula
color
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4079589A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hanaki
花木 幸一
Nobutaka Ooki
大木 伸高
Satoshi Nagaoka
長岡 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4079589A priority Critical patent/JPH02220049A/ja
Publication of JPH02220049A publication Critical patent/JPH02220049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は直接ポジハロゲン化銀写真感光材料を像様露光
の後、かぶり処理を施した後又はかぶり処理を施しなが
ら発色現像処理する事により直接ポジカラー画像を得る
ことのできるr!接ポジカラー感光材料に関する。
(従来の技術) 反転処理工程又はネガフィルムを必要とせずに、直接ポ
ジ像を得る写真法はよく知られている。
従来知られている直接ポジハロゲン化銀写真感光材料を
用いてポジ画像を作成するために用いられる万@は、特
殊なものを除き、実用的有用さを考慮すると、主として
λつのタイプに分けることができる。
1つのタイプは、あらかじめかぶらされたハロゲン化銀
乳剤を用い、ンーラリゼーションあるいはバーンエル効
果等を利用して露光部のかぶり核(潜*)を破壊するこ
とによってvL奪後後直接ポジ画像得るものである。
もう1つのタイプは、かぶらされていない内部潜像型ハ
ロゲン化銀乳剤を用い、画像露光後かぶり処理を施した
後かまたはかぶり処理を施しながら表面現像を行い直接
ポジ画像を得るものである。
また上記の内部潜傷型ハロゲン化銀写真乳剤とは、ハロ
ゲン化銀粒子の主として内部に感光核を可し、露光によ
って粒子内部に主として潜像が形成されるようなタイプ
のハロゲン化銀与真乳剤をいう。
この後者のタイプの方法は、前者のタイプの方法に比較
して、−船釣に感度が高(、高感度を要求される用に適
しており、本発明はこの後者のタイプに関するものであ
る。
この技術分野においては攬々の技術がこれまでに知られ
ている。例えば、米国特許第2.!りλ。
230号、同第コ、弘66、り57号、同第λ。
4AP7,171号、同第J 、rrlr 、912号
、同第1,3/71!22号(同! 、 417 、 
f7り、同第3.7t/、466号、間第3.76/、
、274号、同第3,7り4.777号および英国特許
第1./タ/、!t3号、同i、iro。
!!jlj(fF4/ 、0!! 、Q4J)、各明I
vlfl書等に記載されているものがその主なものであ
る。
これら公知の方法を用いると直接ポジ型としては比較的
高感度の写真感光材料を作ることができる。
また、直接ポジ像の形成機構の詳細については例tハ、
 T 、 H、ジェームス著「ザ・セオリー・オプ・ザ
・フォトグラフィック・プロセス」(The  The
ory  of  The Photographic
Process)第弘版第7章/r、2頁〜/PJJや
米国特許!’、76/、276号等に記載されている。
つまり、最初の像様露光によってノ・ロゲン化銀内部に
生じた、いわゆる内部潜像に基因する表面減感作用によ
り、未露光部の/SC1ゲン化錨粒子の!!面のみに選
択的にカブリ核を生成させ、次いで通常の、いわゆる表
面現像処理を施す事によって未露光部に写真像(直接ポ
ジ像)が形成されると信じられている。
上記の如く、選択的にカブリ核を生成させる手段として
は、一般に「光かぶり法」と呼ばれる感光層の全面に第
二の露光を与える方法(例えば英国特許t、isi、s
63号)と「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤(nu
cleating  agent)を用いる方法とが知
られている。この後者の方法については、例えは「リサ
ーチ・ディスクロージャーJ (Re5earch D
isclosure)誌第1j7巻A / ! / 4
2 (/り76年ii月発行)の7−〜r7頁に記載さ
れている。
直接ポジカラー画像を形成するには、内部潜像型ハロゲ
ン化銀感材をかぶり処理を施した後又はかぶり処理を施
しながら表面発色現像処理を行(・、その後漂白、定着
(又は漂白定着)処理して達成できる。漂白・定着処理
の後は通常水洗および/又は安定化処理が施される。
(発明が解決しようとする課題) 光かぶり法及び造核剤を用いる化学的かぶり法どちらの
場合においても、ランニング処理中などに生ずる処理組
成物の変化や処理温度、pHの変化などにより、最大及
び最小画像濃度が一定せず色再現が不安定等の処理依存
性の問題を有していたが、本発明式(I)で表されるイ
エロー色画像形成カプラー及び式(川)で表されるシア
ン色画像形成カプラーなど特定のカプラーの使用により
改良されることが特開昭JJ−101134号、同43
−/W//u!’号等に記載されている。
一方、直接ポジカラー感光材料においては、通常のハロ
ゲン化銀力2−感光材料と同様の方法によりカラー画像
を形成することができるものの、直接ポジ乳剤を用いか
ぶり処理を施しながら現像処理を行う為に、最小濃度が
一般に高(なってしまう。更に、直接ポジカラー感光材
料においては、一般のネj・ポジ型のカラー感光材料に
比べ狭い隠元範囲でm淡を表現する必要があるが、式(
I)で表わされるイエロー色画像形成カプラー及び式(
n)で表わされるシアン色画像形成カプラーを用いた場
合脚部の階調が軟調となってしまい、結果として優れた
白地性が得られない。
これらを改良する方法として、例えばヘテ0環チオン化
合物や!−メチルベンツトリアゾールのようたベーへテ
ロ環化合物を用いる技術が特公餡弘j’−/λ7Qり号
公報や米国特許第2.ダタ7゜り77号などに開示され
ているが、いずれの方法も最小濃度を低くしまたイエロ
ー色画像及びシアン色画像の脚部を有効に硬調化して優
れた白地性を得ることは困難である。
また、カラー画像の白地性を良好にするためにハイドロ
キノン鋳導体t−感光材料の写真構成層に添加すること
)!行われてきた。この場合、白地性はある程度改良さ
れるものの、近年の色再現性や白地性に対する要求水準
の高さから比べるとまだまだ不十分である。このことは
その置換基の炭素数が一定以上のものに関して特に言え
る。そこで最近では、上記ノーイドaキノン紡導体のう
ち比較的炭素数の小さい化合物を用いることが特開昭6
7−43033号、同aj−to、2to号などに開示
され、確かに白地の改良には見るべきものがあるが、ま
だ前述の要求水準を満足するものとは言えない。
従って本発明は、処理依存性が改良され画像の画質が良
好で、しかもその白地性が良好である直接ポジハロゲン
化銀カラー写真感光材料を得ることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、このような要望を満足するため鋭意研究
を重ねた結果、予めかぶらされていない内部潜像型ハロ
ゲン化銀粒子とカラー画像形成カプラーとを含有する写
真乳剤層を支持体上VC有する直接ボジカ2−感光材料
において、感光材料が下記式(I)で表わされるイエロ
ー色画像形成カプラーのうち少な(とも/[と式(n)
で表されるシアン色画像形成カプラーのうち少なくとも
1mt−含有すると共に、更に、下記式(I)または(
fV)で表される化合物の少なくとも/楕を含有するこ
とt−特徴とする直接ポジカラー感光材料を提供するこ
とによって、上記目的が達成できることを見い出した。
式(I) (式中、all は置換もしくは無置換のへ−フェニル
カルバモイル基を表し%Z11は芳香1[/級アミン発
色現像主薬の酸化体との反応において離脱可能な晟を表
す。) 式(I)においてR11のヘーフェニル力ルバモイル基
のフェニル基における置換基としては脂肪族基(例えば
、メチル、アリル、シクロペンチル)、複素環基(例え
ば、コーピリジル、コーイミダゾリル、コーフリル、6
−キノリル)、脂肪iオキシ基(例えば、メトキシ、−
一メトキシエトキシ、コープe+(ニルオキシ)、芳香
族オキシ尾(例えばコ、弘−ジーtert−アミルフェ
ノキシ、弘−シアノフェノキシ、コークロロフエ/キシ
)、アシル基(例えば、アセチル、ベンゾイル)、エス
テル基(例えば、ブトキシカルボニル、ヘキサデシルオ
キシカルボニル、フェノキシカルボニル、ドデシルオキ
シ、カルボニルメトキンカルボニル、アセトキン、ベン
ゾイルオキシ、テトラデシルオキシスルホニル、ヘキサ
デカンスルホニルオキシ)、アミド基(例えはアセチル
アミノ、ドデカンスルホンアミド、α−(J、4A−ジ
ーtert−ペンチルフェノキシ)ブタンアミド、γ−
(コ、弘−ジーtert−ペンチルフェノキシ)ブタン
アミド、ヘーテトラデシルカルパモイル、N、N−ジヘ
キシルカルパモイル、 N−7”タンスルファモイル、
N−メチルーヘーテトラデカンスルファモイル)、イミ
ド基(例えば、スクシンイミド、へ−ヒダントイニル、
3−ヘキサデセニルスクシンイミド)、ウレイド基(例
えはフェニルウレイド、N、N−ジメチルウレイド、N
−(J−(,2,弘−’)−t e r t−<メチル
フェノキシ)プロピル)ウレイド)、脂肪族もしくは芳
香族スルホニル基(例tば、メタンスルホニル、フェニ
ルスルホニル、ドデカンスルホニル、コープトキシー!
−ter t−オクチルベンゼンスルホニル)、n肪族
もしくは芳香族チオ基(例えば、フェニルチオ、エチル
チオ、ヘキサデシルチオ、弘−(λ、弘−ジーtert
−フェノキシアセトアミド)ベンジルチオ>、ヒドロキ
シ、スルホン酸、ハロゲン原子(例えば、塩素)があり
、λつ以上の置換基がある時は同じでも異なってい1も
よい。
式(I)においてZllは、カップリング離脱基を表し
、その例を挙げると、ハロゲン原子(例えば、塩素)、
アルコキシ基(例えば、ドデシルオキシ、ドデシルオキ
シカルボニルメトキシ、メトキシカルバモイルメトキシ
、カルボキシプロピルオキシ、メタンスルホニルオキシ
)、アリールオキシ藁(例えば、参−メチルフェノキシ
、弘−tert−ブチルフェノキシ、弘−メタンスルホ
ニルフェノキシ、a−(4t−ベンジルオキシフェニル
スルホニル)フェノキシ、弘−(弘−ヒドロキシフェニ
ルスルホニル)フェノキン、弘−メトキシカルボニルフ
ェノキシ)アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、テト
ラゾカッイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、スルホニル
オキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ、トルエン
スルホニルオキシ)、アミド基(例えは、ジクロロアセ
チルアミノ、メタンスルホニルアミノ、トリホニルホス
ホンアミド)、アルコキシカルボニルオキシ基(例りば
、エトキシカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボエ
ルオキシ)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例え
ば、フェノキシカルボニルオキシ)、脂肪族、もしくは
芳香族チオ基(例えば、フェニルチオ、ドデシルチオ、
ベンジルチオ、コープトキシーj−1crt−オクチル
フェニルチオ、コ、!−ジ−オクチルオキシフェニルチ
オ、λ−(−一エトキシエトキシ)!−tert−オク
チルフェニルチオ、テトラゾリルチオ)、イミド基(例
えば、スクシンイミド、ヒダントイニル、J、4A−ジ
オキンオキサゾリジン−3−イル。
!−ベンジルー弘−エトキシヒダントインー/−イル、
3−ベンジルヒダントイン−7−イル、/−ベンジルー
ーーフェニルーJ、z−ジオキン−/、λ、弘−トリア
シリジンー参−イル、3−ベンジル−≠−エトキクヒダ
ントインー/−イル)、N−複素環(例えば、l−ピラ
ゾリル、/−ベンゾトリアゾリル、!−クロロー7,2
.弘−トリアゾール−1−イル)、芳香族アゾ基(例え
に、フェニルアゾ)などがある。これらの離脱基は写真
的に有用な晶を含んでいてもよい。
式(I)のTLti%Zllで二激体またはそれ以上の
多量体を形成していてもよい。また、式(I)において
、Zllはアリールオキシ基、イミド基またはへ一複素
環等であることが好ましい。
前記式(I)で表されるイエローカプラーの員体例を以
下に挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない
Y−≠) (Y−t’) COOC)13 α (Y−/(7) C)13 \ (Y−/#) α C6H13 /’/ CsHtx(t) 式(I)で表されるイエロー色画像形成カプラーの合成
は特開昭jμ−参r!弘1号、特公昭!r−107!り
号、米国特許グ、3コt、oxa号及びリサーチディス
クロージャ−1roz1号などに記載の方法に準じて行
うことができる。
式(I1) (式中、Rはアルキル基、アリール基、アミノ基または
複素環基を示す。Rは7シルアミノ基または炭素数2以
上のアルキル基を示す、Rは水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基またはアルコキシ基を示す。またR23は、
R22と結合して環を形成していてもよい。z21は水
素原子、ハロゲン原子または芳香族1級アミン発色現像
主薬の酸化体との反応において離脱可能な基を示す。)
式(I1)においてR21の炭素数/−jコのアルキル
基として例えば、メチル晶、ブチル晶、トリデシル蒸、
シクロヘキシル蒸、アリル晶などが拳げられ、アリール
愚としては例えは、フェニル基、ナフチル晶などが挙げ
られ、複素環基としては例えは、コーピリジル晶、2−
7リル晟などが挙げられる。
R21がアミノ基の場合には、特に置換基を有していて
もよいフェニル置換アミノ晶が好ましい。
R21は、さらにアルキル基、アリール基、アルキルま
たはアシルオキシII&(例えは、メトキシ、ドデシル
オキシ、メトキシエトキシ、フェニルオキシ、コ、弘−
チーtert−アミルフェノキシ、3−tert−7’
チル−弘−ヒドロキシフェニルオキシ、ナフチルオキシ
)、カルボキシ基、アルキルまたはアリールカルボニル
晶(例えは、アセチル、テトラデカノイル、ベンノイル
)、アルキルまたはアリールオキシカル5ニル基(例え
は、メトキシカルボニル、フェノキシカルボニル)、ア
シルオキシ基(例えば、アセチル、ベンゾイルオキシ)
、スルファモイルM(例えは、ヘーエチルスルファモイ
ル、N−オクタデシルスルファモイル)、カルバモイル
晟(例えば、ヘーエチルカルパモイル、ヘーメチルード
デンルカルバモイル)、スルホンアミド基(例えば、メ
タンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド)、アシ
ルアミ7基(例工ば、アセチルアミノ、ベンズアミド、
エトキシカルボニルアミノ、フェニルアミ7カルボニル
アミノ)、イミド基(例えば、サクシンイミド、ヒダン
トイニル)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル
)、ヒドロキシ基、シアノ基、ニドa基およびハロゲン
原子から選ばれた置換基で置換されていてもよい。
式(n)においてz21は、水素原子またはカップリン
グ離脱基を表し、その例を挙げると、ハロゲン原子(例
えば、塩素)、アルコキシ基(例えば、ドデシルオキシ
、メトキシカルバモイルメトキン、カルボキシプロピル
オキシ、メチルスルホニルエトキク)、アリールオキシ
基(例えば、l−クロロフェノキシ、弘−メトキシフェ
ノキシ)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、テト
ラゾカッイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、スルホニル
オキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ、トルエン
スルホニルオキシ)、アミド基(例えば、ジクロロアセ
チルアミノ、メタンスルホニルアミノ、トルエンスルホ
ニルアミノ)、アルコキシカルボニルオキシ蓬(例えば
、エトキシカルボニルオキシ、ベンジルオキシカルボニ
ルオキシ)、アリールオキシカル5ニルオキシ基(例え
ば、フェノキシカルボニルオキシ)、脂肪族もしくは芳
香族チオ基(例えは、フェニルチオ、テトラゾリルチオ
)、イミド基(例えば、スクシンイミド、ヒダントイニ
ル)、N−複素環(例えば、/−ピラゾリル、l−ペン
ツトリアゾリル)、芳香族アゾ基(例えは、フェニルア
ゾ)などがある。これらの離脱晶は写真的に有用な基を
含んでいてもよい。
式(n)のR21または、R22で二量体または、それ
以上の多量体を形成し【いてもよい。
また、式(It)においてz 21は水素原子、ハロゲ
ン原子、アルコキシ基またはアリールオキ7基等である
ことが好ましい。
前記式(n)で表されるシアンカプラーの員体例t1)
、下に挙げるが本発明はこれに限定されるも(C−参) のではない。
(C−/) α (C−7) α (C−2 (C−6) α −j ζ”C6)111 (C−7) (C−tt) (C−/、y) (C−を弘) (t)にsMx 1 (C−/r) (C−7a) (C−/7) (C−λ1) (t)CsHt 7 (C−ココ) (C−JJ) C2)’15 (C−it) (C−/P) (C−JO) (t)CaHlt (C−Jダ〕 (C−コロ) (t)C6)11□ 式(Ill) (上記式(nl)及び(IV)中、R31〜R34及び
R−Rは水素原子、ハロゲン原子、スルホ基、カルボキ
シル基、シアノ基、アルキル基、アリール基、アンルア
ミノ基、スルホンアミド基、アルコキン基、アリーロキ
シ晶、アルキルチオ基、アリールチオ晟、アシル愚、ア
シロキシ基、スルホニル番、カルバモイル基、アルコキ
シカルボニル基またμスルファモイル晟を表し、R31
とR32R33とR−34、R41とR42またはR4
4とR45は共同して炭素環、複素環を形成しても良い
また上記式(III)中、R31〜R34の少な(とも
1つは水素原子で蝶な(、かつR31〜R34の全てが
、水素原子またはアルキル基のいずれかである場合、そ
のアルキル基の少なくとも1つは炭素数6以上である。
更にR−Hの炭素数の合計はll以下である。
また前記式(■)中、R4?、R48は水素原子、アル
キル晶、アリール1kまたは複素環基を表し、R4?と
R48は共同して炭素環、複素環を形成しても良い。) 次に上記式(I)及び(IV)を更に詳細に説明する。
式(ill)及び<N’)中、R31〜R34及びR4
1〜R46は水素原子、ハロゲン原子(例えば塩素)、
スルホ愚、カルボキシル基、シアノ基、アルキル基(炭
素数l〜/!。例えばメチル。
5ee−ブチル、t−ブチル、t−インチル、を−ヘキ
シル、シクロヘキシル、t−オクチル、ベンジル、アリ
ル)、アリール基(炭素数6〜/、テ。
例えばフェニル、p−トリル)、アシルアミノ基C炭素
aコ〜lり。例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノ
)、スルホンアミド基(炭素数7〜/!。例えばメタン
スルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド)、アルコキ
シ基(炭素数/−/!。
例えばメトキシ、メトキシ、ベンジロキシ、ドブシロキ
シ)、アリーロキシ基(炭素数6〜/よ。
例えばフェノキシ、p−メトキシフェノキシ)、アルキ
ルチオ基(炭素数/〜/!。例えはブチルチオ、デシル
チオ)、アリールチオ晶(炭素数6〜l!。例えばフェ
ニルチオ、p−ヘキシロキ7フェニルチオ)、アシルM
(炭X数λ〜/!。例えはアセチル、ベンゾイル、ヘキ
サノイル)、アシロキシ&(炭素数/−/j。例えばア
セチロキシ、ベンゾイロキシ)、スルホニル基(炭素数
7〜1.rl、+、tはメタンスルホニル、ベンゼンス
ルホニル)、カルバモイル晶(炭素数1−iro例4ば
N、N−ジエチルカルバそイル、ヘーフェニルカルパ篭
イル)、アルコキシカルボニル基(炭素数2〜/!。例
えばメトキシカルボニル、メトキシカルボニル)または
スルファモイル轟(炭素数0〜/j6例えばN、N−ジ
プロピルスルファモイル、N−フェニルスルファモイル
)’!に!’l、R31とR32R33とR34、R4
1とR42またはH44とR45は共同して炭素環、複
素環を形成しても良い。またR31〜R34及びR41
〜R46は更にアルキル基、アリール基、アルコキシ基
、アリーロキシ基、スルホ基、カルボキシル基、アミド
基、カルバモイル基、ハロゲン原子その他−船釣に知ら
れ℃いる置換晟で置換されていても良い。
また式(In)中、R31〜R34の少なくとも7つは
水素原子ではなく、かつR31〜R34の全てが水素原
子またはアルキル基のいずれかである場合、そのアルキ
ル基の少なくとも7つは炭素数6以上である。更にR3
1〜R34の炭素数の合計はll以下であり、好ましく
はμ〜73、より好ましくは7〜/3である。またR 
 −Rは好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アリール基、アシルアミノikまたはアルキルチオ
本ヲ表し、より好ましくは水素原子、アルキル基または
アシルアミノ基f:表す。
また式(f’/)中、RRは水素原子、アルキル蒸(炭
素数/−uO,例えばメチル、i−プロピル、ウンデシ
ル、ベンジル)、アリール基(炭素数6〜参〇0例えば
フェニル、p−トリル)または複素環基(炭素数/〜弘
Q0例えばピリジンーコーイル)を表し、R11とR1
2は共同して炭素環、複素環を形成しても良い。またR
47、R4Bは更にアルキル基、アリール1、アルコキ
シ基、アリーロキシ蒸、スルホ基、カルボキシル晶、ア
ミド愚、カルバモイル晶、ハロゲン原子その他−船釣に
知られている置換晶で過換されていても良い。更に式<
N)の化合物はこのR47及び/lたはR48において
ビス体(ハイドロキノン部としてはテトラキス体)を形
成しても良い。
また式(IV)中、R41〜R46は好ましくは水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アシルア
ミ/基またはアルキルチオ基を表し、より好ましくは水
素原子、アルキル基またはアシルアミ/基を表す。また
R 47 、 R4gは好ましくは水素原子またはアル
キルiを表し、R47とR4Bが共同して炭素環を形成
する場合も好ましい。より好ましくはR47が水素原子
を表し、R48が水素原子またはアルキル基を表す場合
である。またR 41〜R48の炭素数の合計はtoy
下であり、好ましくは!〜参!、より好ましくは10〜
3oである。
以下に式(m)及び(fV)の化合物の風体例を挙げる
が、本発明がこれらに限定されるものではない。
In−(I) III−(コ) H f[l−Cり I[1−(I 1−(r) m−<r> In−(P) 11!−(4) 111−<10) 1− (//ン m−(ノコ) in−(/J) nl−(/4I) H ■−(/り) 1−(−〇) 11−(コ/) ■−(2λ) H m−(/j) In−(#) III −</7) [[1−(#) H m−(λ3) m−(、:zttt> 111−(lj) H f’/−(I) y−<i> ■−<4t> IV−(り) ■−(I0) y−<z> ■−<r> y−<iλ) IV−(/j) N−(/弘) W−CI!> ■−<it> IV−(/7) iV−(λ1) N−<2.2) N−<、23) H ■−<it> IV−(/り) IV−(,20) H H ■−(−弘) f’/−(コり (a−i2)4 (I)及び(IV)の化合物の合成は特開昭!λ−/4
tj 、235号、 特公昭よ≦−λ/ 、 / 弘 ! 号、 特公昭!ター37 −P7号などに記載の方 法に準じて行うことができる。
本発明による式(I)で表されるイエロー色画像形成カ
プラー及び式(n)で表されるシアン色画像形成カプラ
ーは、一般に乳剤層中の銀1モル当り/X/ 0   
モルないし!×10   モル、好ましくは!X10−
2モルないし!×10−’モル添加される。
また、本発明による式(III)または(■)で表され
る化合物は、一般に1xlQ  モルフ m 2ないし
/X/ 0   モル/m2好ましくは/×10   
モル/m27Zいし/ X / 0   :E:tv/
m”、最も好ましくは/×lQ  モル/m’ 2ない
し1X10−’セルフm2の範囲で添加される。
そして上記各化合物は、1種のみで用いても2種以上を
任意に選択してもよい。
本発明に用いる予めかぶらされてない内部潜像型ハロゲ
ン化銀乳剤はハロゲン化銀粒子の表面が予めかぶらされ
てなく、シかも潜像を主として粒子内部に形成するハロ
ゲン化銀を含Mする乳剤であるが、更に具体的には、ハ
ロゲン化銀乳剤を透明支持体上に銀にして0.2〜39
/rn2塗布し、これに0.0/ないしio秒の固定さ
れた時間で露光を与え下記現像浪人(内部型現像液)中
で、/r’cで!分間現像したとき通常の写真濃度測定
方法によって測られる最大濃度が、上記と同量塗布して
同様にして露光したハロゲン化銀乳剤を下記現IBC表
WJ型現像液)中で200Cで6分間現像した場合に得
られる最大@度の、少な(とも5倍大きい濃度を有する
ものが好ましく、より好ましくは少な(とも19倍大き
い濃度を有するものである。
内部現像液A メトール             λ  ″9亜硫酸
ソーダ(無水)       タogハイドロキノン 
          r9炭酸ソーダ(−水塩)   
    !λ、rgKBr             
   、r   iKI              
   O,!9水を加えて            /
1表面現像液B メトール             2.t9j−アス
コルビン酸        10   lNaBO2・
(AH20j!   I KBr                 /   g
水を加えて            l  l内温型乳
剤の媒体例としては例えば、米国特許第4.tPコ、2
!0号、特公昭タr−r≠372号、向rr−zrst
号、同to−tryJ号、特開昭タコ−7よ44/弘号
、同77−75’り弘Q号、同!r−702−1号の明
細書に記載されているコンバージョン型ハロゲン化銀乳
剤、およびそれにシェルをつけた乳剤、米国lV!許3
,7ぶ1.276号、同!、rjO,1s37号、同!
yxi、rip号、同u、oiz、1rs−号、間係、
3り!、u7r号、同経、I11/、7jO号、間係、
!0≠、!70号、特開昭タ3−4Oコココ号、同j4
−JJ4F/号、同よターコorz4cO号、同to−
io’1tii−i号、同A/−J/37号、特願昭6
/−J4I/−2号、リサーチ・ディスクロージャー誌
、%Jjj10(/りt!年l1月発行)PJj4、同
/16/r/、rj(IP72年j月発行)Pコ!!〜
コtrに開示されている特許に記載の内部に金属をドー
プしたコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤を挙げることが
できる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的な結晶体、球状な
どのような変則的な結晶形、また、長さ/厚み比の値が
!以上の平板状の形の粒子を用いてもよい。また、これ
ら糧々の結晶形の複合形をもつもの、またそれらの混合
から成る乳剤であってもよい。
ハロゲン化銀の組成としては、塩化銀、臭化銀混合ハロ
ゲン化銀があり、本発明に好ましく使用されるハロゲン
化銀は沃化銀金倉まないか含んでも3sモル以下の塩(
沃)臭化銀、(沃)塩化銀または(沃)臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは、λμ以下で0.
/μ以上が好ましいが、特に好ましいのはlμ以下O0
/!μ以上である。粒子サイズ分布は狭くても広(でも
いずれでもよいが、粒状性や鮮鋭度等の改良のために粒
子数あるいは重量で平均粒子サイズの士≠OS以内好ま
しくは士−〇−以内に全粒子のyos以上が入るような
粒子サイズ分布の狭い、いわゆる「単分散」ハロゲン化
銀乳剤を本発明に使用するのが好ましい。また感光材料
が目標とする階調を満足させるために、実質的に同一の
感色性を有する乳剤lにおいて粒子サイズの異なる2種
以上の単分散ハロゲン化銀乳剤もしくは同一サイズで感
度の異なる複数の粒子を同一層に混合または別層に重層
塗布することができる。さらに、2種類以上の多分散ハ
ロゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多  乳剤との組
合わせを混合あるいは重層して使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、粒子内部または
表面に硫黄もしくはセレン増感、還元増感、貴金属増感
などの単独もしくは併用により化学増感することができ
る。詳しい具体例は、例えはリサーチ・ディスクロージ
ャー誌ム/76参3−1!I(/yyr年7−月発行)
pajなどに記載の特許にある。
本発明に用いる写真乳剤は、慣用の方法で写真用増感色
素によって分光増感される。特に有用な色素は、シアニ
ン色素、メロシアニン色素および複合メロンアニン色素
に属する色素であり、これらの色素は単独又は組合せて
使用できる。また上記の色素と強色増感剤を併用しても
よい。詳しい具体例は、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー誌A/7j#J−■(/971年72月発行)P
コ3〜コ≠などに記載の特許にある。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的でカプリ防止剤または安
定剤を含有させることができる。詳しい具体例は、例え
ばリサーチ・ディスクロージャー誌4176143−■
(/’?7r年/2月発行)J4L−4!頁および、E
、J、Birr著@8tabilizationof 
 Photographic8i1ver  )ial
ide  Emulsions”(FocalPres
s)、/27参年刊などに記載されている。
本発明に従い直接ポジカラー画像を形成するには、本発
明のイエローカプラー及びシアンカプラーと共に樵々の
マゼンタカプラーを使用することができる。有用なカラ
ーカプラーは、芳香族第一級アミン系発色現傷薬の酸化
体とカップリング反応して非拡散性の色素を生成または
放出する化合物であって、それ自身実質的に非拡散性の
化合物である。有用なカラーカプラーの典型型には、ピ
ラゾロンもしくはピラゾロンアゾール系化合物がある。
本発明で使用しうるこれらのマゼンタカプラーの具体例
は「リサーチ・ディスクロージャー」誌腐/74参IC
l971年72月発行)、同屓/17/7(/979年
ii月発行)および特願昭6/−32弘≦λ号に記載の
化合物およびそれらに引用された特許に記載されている
。なかでも本発明に好ましく使用できる!−ピ2ゾロン
系マゼンタカプラーとしては、3位がアリールアミノ晶
又はアシルアミノ愚で置換されたI−ピラゾロン系カプ
ラー(なかでも硫黄原子離脱温の二当量カプラー)であ
る。
更に好ましいのはピラゾロアゾール系カプラーであって
、なかでも米国特許!、72.r、067号に記載のピ
ラゾロ(、!+、/−C)C/、コ、弘〕トリアゾール
類等が好ましいが、発色色素のイエロー副吸収の少なさ
および光堅牢性の点で米国特許第≠、r00.6371
7号に記載のイミダゾ〔/。
コーb〕ピラゾール類はいっそう好ましく、米国特許第
り、!弘0.6よμ号に記載のピラゾロ〔/、よ−b)
(/、コ、≠〕トリアゾールは特に好ましい。
特に好ましいマゼンタカプラーの具体例としては、特顕
昭乙l−/6り123号(昭和6)年7月Ir日富士軍
真フィルム■出m)に列挙した化合物であり、更に下記
の化合物も好ましい例として挙げる事ができる。
マゼンタカプラー 生成する色素が有する短波長域の不要吸収を補正するた
めのカラードカプラー、発色色素が適度の拡散性を有す
るカプラー、無呈色カプラー、カップリング反応に伴っ
て現像抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促
進剤を放出するカプラーやポリマー化されたカプラーも
又使用できる。
マゼンタカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン
化銀7モルあたりo、ooiないし1モルの範囲であり
、好ましくは0.003ないし0゜3モルである。
また、本発明のイエロー及びシアンカプラー以外の通常
用いられるイエロー及びシアンカプラーを本発明のカプ
ラーと併用して用いてもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミ
ノフェノール誘導体、アミン類、没食子#Rn導体、カ
テコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラ
ー、スルホンアミドフェノール酵導体などを含有しても
よい。色カブリ防止剤、混色防止剤の代表例は4?1g
昭4/−32弘6.2号400−430頁に記載されて
いる。
本発明の感光材料(は、種々の混色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としては)−イドクキノン類
、乙−ヒドロキシクロマン類、を−ヒドロキシクマラン
類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール類、
ビスフエ/−ル類を中心としたヒンダードフェノール類
、没食子酸紡導体、メチレンジオキシベンゼン類、アミ
ノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化
合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化した
エーテルもしくはエステル訪導体が代表例として挙げら
れる。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケル
錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマ
ド)ニッケル錯体に代表される金IR錯体なとも使用で
きる。
(エロー色素像の熱、湿度および光による劣化防止に、
米国特許第V、λtr、zり3号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に有する化合物に良い結果を与える。また
マゼンタ色素像の劣化、特に光による劣化を防止するた
めには、特開昭ra−isり6弘μ号に記載のスピロイ
ンダン類、および特開昭5r−rりrzz号に記載のハ
イドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置換し
たクロマン類が好ましい結果を与える。
これらの退色防止剤の代表例は特願昭61−3ト弓λ号
 弘O/〜弘弘O頁に記載されている。
これらの化合物は、それぞれ対応するカラーカプラーに
対し通常!ないし100t@%をカプラーと共乳化して
感光層に添加することにより、目的を達することができ
る。シアン色素像の熱および特に光による劣化を防止す
るためには、シアン発色層に隣接する両側の層に紫外線
吸収剤を導入することが有効である。また保護層などの
親水性コロイド層中にも紫外線吸収剤を添加することが
できる。化合物の代表例は特願昭47−32171,2
号 3り/−800頁に記載されている。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
本発明の感光材料には、イラジェーションやハレーショ
ンを防止する染料、紫外線吸収剤、可塑剤、螢光増白剤
、マット剤、空気力グリ防止剤、塗布助剤、硬膜剤、帯
電防止剤やスベリ性改良剤等を添加する事ができる。こ
れらの添加剤の代表例は、「リサーチ・ディスクロージ
ャー(Research  Disclosure)誌
肩/7t4A3■〜X1項(/P7r年12月発行)p
コ!〜λ7、および同/17/1(IP72年/7月基
行)p6弘7〜61/に記載されている。
不発Elllは支持体上に異なる分光感度を有する多j
−多色写真材料にも適用できる。多1天然色写真材料は
、通常支持体上に赤感性乳剤J11、緑感性乳剤層、お
よび青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。これら
の層の順序は必要に応じて任意にえらぺる。好ましい層
配列の順序に支持体側から赤感性、緑感性、青感性また
は支持体側から緑感性、赤感性、青感性である。また前
記の各乳剤層は感度の異なる1つ以上の乳剤層からでき
ていてもよく、また同一感性をもつλつ以上の乳剤層の
間に非感光性層が存在していてもよい。赤感性乳剤層に
シアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼンタ形成カ
プラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラーをそれ
ぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる組合わせ
をとることもできる。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止剤、
バック層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
式(III)tたは(IV)で示された化合物はこれら
写真構成層の少なくともいずれか一層に添加されるが、
その添加時期及び添加方法などの処理条件は、特に特定
の条件に限定されるもので虹ない。
しかしながら、好ましくは乳剤層、中間層または保護層
に添加され、特に好ましくは乳剤層または中間層に添加
される。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
リサーチ・ディスクロージャー誌/%/76弘JX■項
(/P7r年/−月発行)pJrに記載のものやヨーロ
ツノ(特許0,112.253号や特開紹≦l−276
t!号に記載の支持体に塗布される。またリサーチ・デ
ィスクロージャー誌、@/7jejXV項p−!−、、
22に記載の塗布方法を利用することができる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転に−/砒−などを代表例として挙げる
ことができる。また、フルカラー複写機やCRTの画像
を保存するためのカラーハードコピーなどにも適用する
ことができる。本発明はまた、「リサーチ・ディスクロ
ージャー」誌應/7/コj(/f7r年7月発行)など
に記載の三色カプラー混合を利用した白黒感光材料にも
適用できる。
本発明の感光材料は像様露光の後、光又は造核剤による
かぶり処理を施した後又は施しながら、芳香誤第−級ア
ミン系発色現像粟を含む表面現像液で現像、漂白・定着
処理することにより直接ポジカラー画像を形成すること
ができる。
本発明におけるかぶり処理は、前記の如(いわゆる「光
かぶり法」と呼ばれる感光層の全面に第二の露光を与え
る方法及び「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤の存在
下にて現像処理する方法のうちのどちらを用いてもよい
。造核剤およびかぶり光の存在下で現像処理してもよい
。また、造核剤を含有する感光材料をかぶり露光しても
よい。
本発明の「光かぶり法」における全面露光すなわちかぶ
り露光は、像様露光後、現葎処理前および/′または現
像処理中に行われる。像様露光した感光材料を現m液中
、あるいは現像液の前浴中に浸漬し、あるいはこれらの
液より取り出して乾燥しないうちに露光を行うが、現像
液中で露光するのが最も好ましい。
かぶり露光の光源としては、感光材料の感光波長内の光
源を使用すればよく、一般に蛍光灯、タングステンラン
プ、キセノンランプ、太陽光等、いずれも使用しうる。
これらの業体的な方法は、例えば英国特許/、/j−/
、!63号、特公昭参j−/コア10号、同≠7−/J
702号、同!r−423!号、特開昭弘!−27コ7
号、同!4′−/373!0号、同タ?−/コp4Li
r号、同jtr−4,2JjJ号、同!r−60731
号、f ! r −70J J j 号(対応米国41
+F許uuuorj/)、同!r−/λQコ参r号(対
応欧州特許rり/ 0 /AJ )などに記載されてい
る。全波長域に感光性をもつ感光材料、たとえば力2〜
感元材料では特開昭!ぶ−137310号や同zr−7
0223号に記載されているような演色性の高い(なる
べく白色に近い)光源がよい。光の照度は0.01−2
000ルツクス、好ましくは0゜0!〜30ルツクス、
より好ましくはo、or〜!ルックスが適当である。よ
り高感度の乳剤を使用している感光材料はど、低照匿の
露光の万が好ましい。照度の@整は、光源の光度を変化
させてもよいし、各fllフィルター類による減光や、
感光材料と光源の距離、感光材料と光源の角度を変化さ
せてもよい。路光初期に弱い光を使用し、次いでそれよ
りも強い光を使用することにより、露光時間を短縮する
こともできる。
現像液またはその前浴の液に感光材料を浸漬し、液が感
光材料の乳剤層に十分に浸透してから光照射するのがよ
い。液に浸透してから光かぶり露光をするまでの時間は
、一般にλ秒〜λ分、好ましくは3秒〜7分、より好ま
しくは70秒〜30秒である。
かぶりのための露光時間位、一般に0.0/秒〜2分、
好ましくは0.1秒〜1分、さらに好ましくは7秒〜4
cO秒である。
本発明において、いわゆる「化学的かぶり法」を施す場
合に使用する造核剤は感光材料中または感光材料の処理
液に含有される事ができる。好ま′しくは感光材料中に
含有させる事ができる。
ここで「造核剤」とは、予めかぶらされていない内部潜
儂裂ハロゲン化銀乳剤を表面現像処理する際に作用して
直接ポジ液を形成する働きをする物質である。本発明に
おいては、造核剤を用いたかぶり処理することが好まし
い。
感光材料中に含有させる場合には、内部潜像微ハロゲン
化銀乳剤看に添加することが好ましいが、塗布中、或い
は処理中に拡散して造核剤がハロゲン化銀に吸着する限
り、他の層例えば、中間層、下塗り層やパック層に添加
してもよい。
造核剤を処理液に添加する場合は、現像液または特開昭
!I−/71!10号に記載されているよ5な低pHの
前浴に含有してもよい。
また、一種類以上の造核剤を併用してもよい。
本発明に使用される造核剤に関しては特開昭tJ−10
4106号に記載されており、特に同明細書中、式(N
−1)と〔N−■〕で表される化合物の使用が好ましい
造核剤を感材中に含有させる場合、その使用量は、ハロ
ゲン化銀7モル当り10−”〜10−”モルが好ましく
、更に好ましくは10−7〜10”””モルである。
また、造核剤を処理液に添加する場合、その使用itは
、7ノ当り10  −10−3:eニルが好ましく、よ
り好ましくはlo−7〜l0−4モルである。
更に、本発明の感光材料には前記かぶらせ作用を促進さ
せる目的で、造核促進剤を含有させることができる。
本発明に用いることのできる造核促進剤としては、任意
にアルカリ金属原子またはアンモニウム基で置換されて
いてもよいメルカプト蒸を少なくとも7つ有する、テト
ラザインデン類、トリアザインデン類及びにフタザイン
デン類および特開昭4/−/34り弘を号、(I〜を頁
および/j〜弘3頁)、特願昭4/−1369弘2号、
(7,2〜≠3頁)や同j/−/!!≠を号(/Q−λ
り頁)に記載の化合物を挙げることができる。更に、特
開昭jj−106ぶI4号公報!〜コ/頁に記載の化合
物を挙げることができる。
この場合の造核促進剤はハロゲン化鑵乳剤中又扛その接
近膚に添加するのが好ましい。
造核促進剤の添加量はハロゲン化91モル当り1 o 
−6〜10   モルが好ましく、更に好ましくはio
   Nio   モルである。
また、造核促進剤を処理液、即ち現像液あるいはその前
浴に添加する場合には七のll当り10−”〜10−2
モルが好ましく、更に好ましく嫁io”−’〜10−4
モルである。
また二種以上の造核促進剤を併用することもできる。
最大画像濃度を上げる、感光材料の保存性を良化させる
、又は現像を速くする等の目的で下記の化合物を添加す
ることができる。
ハイドロキノン類、(たとえば米国%軒3.コ27.1
12号、μ、279.り27号記載の化合物):クロマ
ン類(たとえば米国特許≠、26J’ 、42/号、特
開昭j弘−/θ303/号、リサーチディスクロージャ
ーv、、t6ir2t≠(lデフP年を月発行)333
〜33≠頁記載の化合物)キノン類(たとえばリサーチ
ディスクロージャー誌/162/204(/P11年7
.2月/Ill 〜13弘頁記載の化合物):アミン類
(たとえば米国時ff1A/109F1号や特開昭jr
−/71fi7!7号記戦の化合物):酸化剤類(たと
えば特開昭6O−2≦171732号、リサーチディス
クロージャー/I6#?j4(/P7r年!月発行)1
0−71頁記載の化合物)二カテコール類(たとえば特
開昭l!−21073号や同11−47ハリ号、記載の
化合物):現像時に造核剤を放出する化合物(たとえは
特開昭60−1070λり号記載の化合物):チオ尿素
類(たとえば特開昭60−タ!!33号記載の化合物)
ニスピロビスインダン類(たとえば特開昭!ターt!り
弘μ号記載の化合物)。
本発明の感光材料の現像処理に用いられるカラー現像液
は実質的にハロゲン化銀溶剤を含有せず、好ましくは芳
香族第一級アミン発色現像主薬を主成分とするアルカリ
性溶液である。発色現像主薬としては、アミノフェノー
ル系化合物も有用であるが、p−7ユニレンジアミン系
化合物が好ましい。その代表例とじてに、3−メチル−
≠−アミノーヘーエチルーN−(β−メタンスルホンア
ミドエチル)−アニリン、3−メチル−≠−アミノーヘ
ーエチルーN−(β−ヒドロキシエチル)アニリン、3
−メチルーダ−アミノ−N−エチル−N−メトキシエチ
ルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩などの塩をあげ
ることができる。その地発色現像主薬としてはり、F、
A、メインン著「フォトグラフィック・プロセッシング
・ケミストリー」、フォーカル・プレス社(I5F44
年)(L。
F、A、Mason”Photographic Pr
ocessingChemistry  、Focal
 Press)の21211〜222頁、米国特許2.
/り3,0/!号、同、2゜JP、、?、JAF号、特
開昭4l−r−44173号などに記載のものを用いて
もよい。また必要に応じて二種以上の発色現像主薬を組
み合わせて用いることができる。
カラー現像主薬の使用lは、現像液/l当り00ipか
ら209、更に好ましくは、o、zgから13−gであ
る。
さらに保恒剤として、特開超!コー4ArrJy号、同
!t−参7011号、同j4−JJ/参〇号、同Iター
/1,0/444号及び米国特許37参6!弘弘号記戦
の芳香族ポリヒトaキシ化合物;米国特許! 、41!
 、103号及び英I!I特許l。
job 、/74号記載のヒドロキシアセトン類:特開
昭ta−iaioao号及び同zz−ry4Aコ1号記
載のα−アミ7カルボニル化合物;特開昭!7−≠弘l
弘r号及び同j7−jj7弘り号等に記載の各種金属類
;特開昭ta−io2727号記載の各種種類;同!コ
ー4763を号記載のヒドロキサム酸類;同!?−/6
0/弘/号記戦のα−α′−ジカルボニル化合物;同!
ター1rojer号記戦のサリチル酸類;同!≠−3よ
3J号記載のアルカノールアミン類;同!を一タ参3弘
2号記載のポリ(アルキレンイミン)類:同74−7j
44A7号記戦のグルコン酸鋳導体等をあげることがで
きる。これらの保恒剤は必要に応じてJl1以上、併用
しても良い。特に≠、!−ジヒドロキシーm−ベンゼン
ジスルホン酸、ポリ(エチレンイミン)、及びトリエタ
ノールアミン等の添加が好ましい。さらにp−ニトロフ
ェノール等の置換フェノール類の添加が好ましい。さら
に、特開昭j弘−!132のアルキルヒドロキシルアミ
ン化合物を使用することも好ましい。特にアルキルヒド
ロキシルアミン化合物は上記保恒剤と併用して使用する
ことが好ましい。
これらの保恒剤の使用量は現像液/l当り011gから
コQ9、さらに好ましくは、O,!9から109である
本発明のカラー現像液のp)lは好ましくはり。
!から/1.3、特に好ましくは10.0〜10゜tで
ある。上記pHを保持するために、各種の緩衝剤を用い
ることができる。緩衝剤としては、炭酸カリウムなどの
炭酸塩、リン酸カリウムなどのリン酸塩など、特願昭4
/−jλ4Atλ号明細書第1/頁からココ頁に記載の
化合物を使用することができる。
さらにカラー現像液中には、カルシウムやマグネシウム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレート剤を用いることができる。
キレート剤としては、例えば特公昭≠t−0XQ弘タル
号、及び同ダ≠−30232号記載のアミノポリカルボ
ン酸類、特開昭!6−273弘7号、特公昭j4−3P
3!り号及び西独特許コ。
2コア、t3り号記戦の有機ホスホン酸類、特開昭!−
−ioコ7コを号、同zi−4A2730号、同!≠−
/−7/コア号、同jj−/、2jコ弘/号及び同1!
−43−Wet号同等に記載のホスホノカルボン酸類、
その他特開昭5r−7yre≠5号、同zr−aoi4
/Luo号及び特公昭よ3−≠oyoo号等に記載の化
合物をあげることができる。これらのキレート剤は必要
に応じて一種以上併用しても良い。これらのキレート剤
の添加量はカラー現像液中の金属イオンを封鎖するのに
充分な量であれば良い。例えばlノ当りo、i9〜10
9程度である。
カラー現像液には必要により任意の現像促進剤を添加で
きる。
現像促進剤としては、特公昭77−140111号、向
77−J:917号、同31−7126号、同4C44
−/コ3ro号、同4t7−PO1W号及び米国特許3
1/j、2447号等に記載のチオエーテル系化合物;
特開昭!λ−μり122号、及び同り0−/!!!弘号
に記載のp−7ヒエレンジアミン系化合物、4開昭zQ
−/377コを号、特公昭≠μm3007≠号、特開昭
!6−7りby24jl[び同、? 、2−≠3≠λり
号等に記載の弘級アンモニウム塩類;米国特許λ、 1
s10 、 /λλ号及び間係、//り、弘62号に記
載のp−アミノフェノール類;米国特許2.≠2μ、9
03号、同3.i、2r 、irx号、同44 、23
0 、794号、同31コ!3.り/り号、特公昭≠/
−1ipsi号、米国籍fff2 、1fir2 、7
444号、向コ。
!り6.タコを号及び向j 、 !12 、 J≠6号
等に記載のアミン系化合物;特公昭37−/101rr
号、同4CJ−237−20/号、米国特許3.12r
、113号、特公昭!/−//4437号、同pJ−2
3111!号及び米国特許3.!32.!O1等に記載
のポリアルキレンオキサイド、ソノ他、/−フェニル−
3−ピラゾリドン類、ヒドラジン類、メンイオン戯化合
物、チオン型化合物、イミダゾール類、等を必要に応じ
て添加することができる。特にチオエーテル系の化合物
やl−フェニル−3−ピラゾリドン類が好ましい。
本発明においてカラー現像液には必要により、任意のカ
ブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カ
リウム、塩化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤を使用してもよ
い。有機カブリ防止剤としては、例えはベンゾトリアゾ
ール、を−二トロベンズイミダゾール、!−二ヒトロイ
ンインダゾール!−メチルベンツトリアゾール、!−二
二ロベンゾトリアゾール、1−クロロ−ペンツトリアゾ
ール、λ−チアゾリルーベンズイミダゾール、−一チア
ゾリルメチルーベンズイミダゾール、ヒドロキシアザイ
ンドリジンの如き含窒素ヘテロ環化合物及び、λ−メル
カプトベンズイミダゾール、コーメルカブトベンゾチア
ゾールの如きメルカプト置換ヘテom化合物、アデニン
更にチオサリチル酸の如きメルカプト置換の芳香族化合
物を使用することができる。これらのカブリ防止剤は、
処理中にカラー感光材料中から溶出し、カラー現像液中
に蓄積してもよいが、排出量低減の点で、これらの蓄積
量は少ない方が好ましい。
本発明のカラー現像液には、螢光増白剤を含有するのが
好ましい。螢光増白剤としては、仏、弘−ジアミノーコ
、2′−ジスルホスチルベン系化合物が好ましい。添加
量はO−よ&/l好ましくはo、ig〜コ9/lである
又、必要に応じて、アルキルホスホン酸、アリールホス
ホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種
界面活性剤を添加しても良い。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に一浴漂白定着で行なわれて
もよいし、個別に行なわれてもよい。さらに処理の迅速
化をはかるために、漂白処理後漂白定着処理する処理方
法でもよいし、定着処理後漂白定着処理する方法でもよ
い。本発明の漂白液もしくは県白定層液には漂白剤とし
てアミノポリカルボン酸鉄錯塩が通常使用される。本発
明の漂白液もしくは漂白定理液に用いられる添加剤とし
ては、特願昭j/−7.2弘6−号明細書第−一頁〜3
0頁に記載の種々の化合物を使用することができる。脱
銀工程<S白定着又は定着)の後には、水洗及び/又は
安定化などの処理を行なう。水洗水又は安定化液には軟
水化処理した水を使用することが好ましい。軟水化処理
の方法としては、特願昭4/−1iitzコ号明細誉に
記載のイオン交換樹脂又は逆浸透装置を使用する方法が
挙げられる。これらの集体的な方法としては特願昭t/
−1iitsd号明細書に記載の方法を行なうことが好
ましい。
さらに水洗及び安定化工程に用いられる添加剤としては
特願昭6/−32弘62号明細書第3Q頁〜36頁に記
載の種々の化合物を使用することができる。
各処理工程における補充液量は少ない万が好ましい。補
充液量は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み量に対
して、0./〜!0倍が好ましく、さらに好ましくは3
〜30倍である。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明yk興体的に説明する。
但し当然であるが本発明の態様は以下例示する実施例に
限られるものではない。
(I)ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体<n
さ700ミクロン)の表側に、次の第−層から束子四層
を、裏側に弟子五層から弟子六層を重層塗布したカラー
写真感光材料を作成した。第−層塗布側のポリエチレン
には酸化チタンを白色顔料として、また微量の群青を青
み付は染料とし℃含む(支持体の表面の色度は L” 
a”、b”系テr r 、 o、−0,20,−0,7
3−であった。)。
(感光膚組成) 以下に成分と塗布1(g/m  単位)を示す。
なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。各
層に用いた乳剤は乳剤EM/の製法に準じて作られた。
但し束子四層の乳剤は表面化学増感しないリップマン乳
剤を用いた。
第1 r* <アンチハレーション層)黒色コロイド銀
      ・ ・・ o、i。
ゼラチン        ・・・ 0.70第λ層(中
間層) ゼラチン        ・・・ 0.70第3rys
<低感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/、λ、3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.2よμ、サイズ分布〔変動
係数〕r%、八面体)・−−0,0≠ 赤色増感色素(EXS−/ 、 2 、3 )で分光増
感された塩臭化@(塩化銀!モルチ、平均粒子サイズO
1参〇μ、サイズ分布10%、八面体)       
 ・・・ o、orゼラチン        ・・・ 
i、o。
シアンカプラー(本発明のカプラー(C−2)、(C−
タ)等il)     ・ ・ ・  o、i。
退色防止剤(Cpd−/、コ、3、μ等iり・ ・ ・
  0 、/r スティン防止剤(cpct−t) ・   o、oos カプラー分散媒(Cpd−4) −o、oi カプラー溶媒(8glv−/、、2.3等り−・ ・ 
 0./ λ 第Vm(高感度赤感層) 赤色増感色素(Exa−/ 、 2 、 J )で分光
増感された臭化銀(平均粒子サイズo、tsoμ、サイ
ズ分布l!チ、八面体) 愉  0./ μ ゼラチン        ・・・ /、QOシアンカプ
ラー(本発明のカプラー(C−1)、(C−タ)等量)
   ・・・ 0.30退色防止剤(Cpd−/、J、
3、参等量)・ ・ ・   o、ir カプラー分散媒(Cpd−4> −o、oi カプラー溶媒(8o1v−/、2.3等量)・拳o、i
x 第!t711(中間層) ゼラチン        ・・・ /、00混色防止剤
(Cpd−7)・−−o、or混色防止剤溶媒(S01
v−弘、夕等量)・ I  O,/6 ポリマーラテックス(Cpd−t) l・ 0.7Q 第6層(低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−≠)で分光増感された臭化@(
平均粒子サイズQ、コ!μ、サイズ分布j%、八面体)
  ・・・ 0.0弘緑色増感色素(ExS−≠)で分
光増感された塩臭化@(塩化銀!モルチ、平均粒子サイ
ズQ、弘Oμ、サイズ分布/Q%、八面体)・ 1 0
.01 ゼラチン        ・・・ 0.10マゼンタカ
ゾラ−(ExM−/、2、JI+l)・・・ 0.// 退色防止剤(Cpd−タ1.2+<を等量ン・ ・ ・
   o、ir スティン防止剤(Cpd −10、//、/、2、/:
jt−10ニア:7:/比で) Q 、 Q λ j カプラー分散媒(Cpd−j) ・   0.02 カプラー溶媒(8o1v−4’、を等!!1)・ ・ 
・   o、iz 第7層(高感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−弘)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.6jμ、サイズ分布/j%、八面体
)−・・・ 0.10ゼラチン        ・・・
 o、t。
マゼンタカプラー(ExM−/、コ、jolt)・ 1
  0.// 退色防止剤(Cpd−2,26等m) ・ ・ ・   0./  タ スティン防止剤(Cpd−10、/l、/λ、/3をI
Oニア:7:/比で) 0.0.21 カプラー分散媒(Cpd−6) ・   o、or カプラー溶媒(Solv−弘、6等111)・ ・  
 o、ir 第を層(中間層) @r層と同じ 第り層(イエローフィルター1−) イエローコロイド銀    ・I I O,12ゼラチ
ン        ・・中 0.07混色防止剤(cp
a−7)・・・ o、oi混色防止剤溶媒(8o1v弘
、!等量)・ ・ ◆   o、i。
ポリマーラテックス(cpct−r) 0.07 第1O層(中間層) 第5/11と同じ 第1/層(低感度青感l−) 青色増感色素(E x 8− j、6)で分光増感され
た臭化ta<平均粒子サイズQ、弘Qμ、サイズ分布r
%、八面体)・・・ 0.07青色増感色素(ExS−
j、6)で分光増感された塩臭化銀(塩化銀tモルチ、
平均粒子サイズo ’、 a oμ、サイズ分布ii%
、八面体)・ 1   Q 、 / 弘 ゼラチン        ・−・ o、t。
イエローカプラー(本発明のカプラー(Y−r)、(Y
−7)等量)   ・・・ 0.3!退色防止剤(Cp
 d −/ダ) ・ ・   0.10 スティン防止剤(Cpd−夕、/ !t−/ : j比
で)         ・・・ 0.007力プラー分
散媒(Cpd−6) ・ ・   0.0! カプラー溶媒(8o1v−2) −・   0.10 第1コ層(高感度青感層) 青色増感色素(ExS−z、6)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズo、rrμ、サイズ分布/r%、八
面体) ・ ・ ・   0./  タ ゼラチン        ・・・ o、t。
イエローカプラー(本発明のカプラー(Y−タ)。
(Y−7>等量)   ・・・ 0.JO退色防止剤(
cpct−/弘) 1  0.10 スティン防止剤(cp、ct−t、/!をl:を比で)
         ・・・ 0.007力プラー分散′
媒(Cpd−4) ・ ・ ・  0.02 カプラー溶媒(8o1v−2) 1 ・   0.10 第73層(紫外線吸収層) ゼラチン         ・自・ i、o。
紫外線吸収剤(Cpd−λ、≠、76等量)−−j  
 o、t。
混色防止剤(cpa−7、/7Q量) ・−−0,03 分散媒(Cpd−4)   ・・・ 0.02紫外線吸
収剤溶媒(Solv−J、7等量)・ 1   o、o
r イラジェーション防止染料(Cpd−it、lり、コ0
1 コ1127を10:10:/3:ir:2o比で)
   ・・・ 0.0!第1弘層(保#1層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀り7モルチ、平均サイズo、i
μ)     ・−・ 0.02ポリビニルアルコール
のアクリル変性共重合体・ ・ ・   o  Il 
oi ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズコ、μ
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズ!μ)等量    
  ・会−o、orゼラチン        ・−・ 
i、t。
ゼラチン硬化剤()i−/、 H−一等量)・−−o、
ir 第1!層(裏膚) ゼラチン        ・・拳 コ、IO紫外線吸収
剤(Cpd−2、弘、76等量)・10.20 染料(Cpd−/r%lり1.2Q%2/、λ7を等量
)       ・・・ o、ot第144(裏面保護
層) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズλ、参
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズ!μ)等量    
  ・・・ o、orゼラチン        や・拳
 λ、OQゼラチン硬化剤(H−/、H−4等量)・ 
・ ・  0./  弘 乳剤EM−/の作り万 臭化カリウムと硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶液に激し
く攪拌しながら7j’Cで75分を要し℃同時に添加し
、平均粒径がQ、弘Oμの八面体臭化銀粒子を得た。こ
の乳剤に銀1モル当たり0゜3Iの31グージメチル−
7,3−チアゾリン−λ−チオン、6rn9のチオ硫酸
ナトリウムと7■の塩化金酸(≠水塩)′@:順次加え
7!0Cで10分間加熱することにより化学増感処理を
行なった。
こうして得た粒子をコアとして、第1回目と同様な沈殿
環境で更に成長させ、最終的に平均粒径が0.7μの八
面体単分散コア/シェル臭化銀乳剤を得た。粒子サイズ
の変動係数は約IO%であった。この乳剤に銀1モル当
たり/、よ確のチオ硫酸ナトリウムと1.5■の塩化金
酸(弘水塩)を加えtoocでto分間加熱して化学増
感処理を行ない内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を得た。
各感光層には、造核剤としてExZK−/とEXZK−
,2をハロゲン化銀に対しそれぞれIO−310[1%
、造核促進剤としてCpd−ココをlo−2重量襲用い
た。更に各層には乳化分散助剤としてアルカノールXC
(Dupon社)及びアルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウムを、塗布助剤としてコハク酸エステル及びMag
efac  F−/λQ(大日本インキ社製)t−用い
た。ハロゲン化銀及びコロイド銀含有層には安定剤とし
てtcpci−λ3、λ弘、2よ)を用いた。この試料
を試料/%/とした。以下に用いた化合物を示す。
xS−z Cpd−弘 803H−N(C2H5)3 x8−6 cpct−よ Cpd−/ pa−2 cpct−7 cpct−3 Cpd−4 Cpd−r Cpd−10 cpa−// cpct−# cpa −/7 H H Cpd−/r O3K 03K Cpd−/コ cpct−/I Cpd−/弘 cpci−/j cpct−/り cpct−20 Cpd−,2/ 803に 803に C,pd−4コ Cpd  コア Cpd−23 cpa−1弘 E XM−/ C)12COOK CH2COOK Cpd−λ! EXM−2 cpa   λ6 ’81′il ?(tJ EXM−、? CH3 5O1v−/ ジ(−一エチルベキシル)セバケート 8o1v−2トリノニルホスフェート 8o1v−j  ジ(J−メチルヘキシル)フタレート 5olv−μ トリクレジルホスフェート5olv−!
  ジグチルフタレート 5olv−6トリオクチルホスフェート5olv−7ジ
(−一エチルヘキクル)フタレート H−//、、2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド
)エタン H−、z   弘、6−シクロローーーヒドロキシー1
.l、!−)リアジンNa塩 ExZK −/  7−(j−エトキシチオヵルボニル
アオノペンズアミド)−ターメチ ル−IO−プロハギルー/、2,3゜ ≠−テトラヒドロアクリジニウムト リフルオロメタンスルホナート ExZK−λ コー〔弘−(、?−(3−(3−(j−
(3−Cコークロロー!= (/−ドfシルオキシカルボニルエ トキシカルボニル)フェニルカルバ モイル〕−≠−ヒドロキシ−l−ナ フチルチオ)テトラゾール−/−イ ル〕フェニル)ウレイド〕ベンゼン スルホンアミド)フェニル)−/− ホルミルヒドラジン (2)次に、上記試料/16/における第3層、第弘層
及び第ii層、第7.2層に、更に本発明に係るハイド
ロキノン訪導体である例示化合物111−(コQ)をり
、0X10   モル/m となるように添加し、その
他は上記試料と同様の条件で試料鷹λを作成した。
(3)  !に、第3層、第4c層におけるシアン色画
像形成カプラー及び第11層、第1λ層におけるイエロ
ー色画像形成カプラー、及びこれらに添加するハイドロ
キノン誘導体を下記衣−7に示すように替えて試料/1
63〜15を作成した。
ただし、各層におけるカプラー及びハイドロキノン誘導
体の添加量は、試料/161及び/16−と等モル量と
した。
また、下記試料が本発明に係るものであるか否かは、表
−ノの最右欄にその旨記載した。
なお、上記表−/Ic示した比較化合物(HR−/)、
()IR−J)、(CR−/)、(CR−J)、(YR
−/)及び(YFL−J)な、各々下記に示した化合物
である。
()IR−/)        ()iR−4)(YR
−/) (YR−2) α α (CR−λ) (4)以上のようにして作成したハロゲン化銀刃ラー写
真感光材料(試料肩/−/j)t−像様a元した後、自
動現隊機を用いて以下に記載の方法で。
液の系積補充漁がそのタンク容量の3倍になるまで連続
も理した。
発色現flip!!秒 31 ’C/rl  j00d
1m2漂白定着  弘01 3!     II  3
00 1水洗 (I)   ≠01 13    31
水洗 (21uOa  !j     II  JJ+
7乾燥    got  t。
水洗水の補充方式は、水洗浴(2)に補充し、水洗浴(
2)のオーバーフロー液を水洗浴(I)に導(、いわゆ
る向流補充方式とした。このとき感光材料による漂白定
着浴から水洗浴(I)への漂白定着液の持ち込みtは!
!ml/rn2であり、県白定看液の持ち込hILに対
する水洗水補充電の倍率は2.1倍であった。
各処理液の組成は、以下の通りであった。
発色現像液 母 g  補充液 D−ンルビット      o、izp   o+λo
zす7タレンスルホン@   o+izg   o、コ
ク9ナトリウム・ホルマ リン縮金物 エチレンジアミンテト ラキスメチレンホス ホン酸 ジエチレングリコール ベンジルアルコール 臭化カリウム ベンゾトリア/−ル 亜硫酸ナトリウム へ、N−ビス(カルボ キシメチル)ヒドラ ジン D−グルコース トリエタノールアミン へ−エチルーヘー(β −メタンスルホンア ミドエチル)−!− メチル−≠−アミ/ アニリン硫酸塩 炭酸カリウム 1、りg /2.のa ii、ryg o、tog o、ooili コ、弘I t、og 1、!9 /iのa lt、のa 0.00参y J、+21 r、og コ、01    J、4ti t、og     r、op 6、弘fl     r、zfi io、op ar、og 螢光増白剤(ジアミノ スチルベン系) / 、011 p)l(Jj’C) 漂白定着液 IQ、コl エチレンジアミン弘酢 酸・コナトリウム・ λ水塩 エチレンジアミン参酢 酸・Fe(Ill)・ア ンモニウム・コ水塩 チオ硫酸アンモニウム (7ool/l ) p−1ルエンスルフイ ン酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム !−メルカプトー/。
3、≠−トリアゾー ル 弘、0I 70.0& lrOν λo、og コo、og O0!9 1、−9 硝酸アンモニウム 10.09 10.7! 母液に同じ p)Nコt’c)     iλO 水洗水 母液、補充液とも 水道水t−H型強酸性カチオン交換街脂ミロ−ムアンド
ハース社製アンバーライトIR−/−〇B>と、0Hf
iアニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−$00)
t−充填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマ
グネシウムイオン濃度1に3■/l以下に処理し、続い
て二塩化インシアヌール酸ナトリウムλO■/lと硫酸
ナトリウム1.5I/ノを添加した。この液のpHは6
.!〜7゜!の範囲にあった。
上記処理により得られた上記各試料についてセンシトメ
トリーを行い、シアン色画像及びイエロー色画像の最小
濃度(Dmin) 及び脚部の階■を示す指標であるr
とを測定して表−2に示した結果を得た。
ただし、rはDmin + 0 、 /の濃度点とDm
in十〇、≦の濃度点とを結んだ直線の傾きの絶対値金
費している。
上記表−一の結果から明らかなように、本発明の試料は
、いずれも比較試料に比べて最小濃度(Dmln)が小
さくかつrが大きいことから、処理依存性が改良され画
像の画質が良好でしかもその白地性が優れていることが
わかる。また、本発明の効果は、本発明のイエローカプ
ラー、シアンカブ2−及び特定のハイドロキノンS導体
を組み合わせて初めて発揮されることがわかる。
(発明の効果) 以上本発明によれば、画像の画質が良好でしかも白地性
の良好な直接ポジハロゲン化銀カラー写真感光材料を得
ることができる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社5゜ 補正の対象 明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予めかぶらされていない内部潜像型ハロゲン化銀粒子と
    カラー画像形成カプラーとを含有する写真乳剤層を支持
    体上に有する直接ポジカラー感光材料において、感光材
    料が下記式( I )で表わされるイエロー色画像形成カ
    プラーのうち少なくとも1種と式(II)で表わされるシ
    アン色画像形成カプラーのうち少なくとも1種を含有す
    ると共に、更に、下記式(III)または(IV)で表され
    る化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする
    直接ポジカラー感光材料。 式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1_1は置換もしくは無置換のN−フェニ
    ルカルバモイル基を表し、Z_1_1は芳香族1級アミ
    ン発色現像主薬の酸化体との反応において離脱可能な基
    を表す。) 式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2^1はアルキル基、 アリール基、アミノ基または複素環基を示す。 R^2^2はアシルアミノ基または炭素数2以上のアル
    キル基を示す。R^2^3は水素原子、ハロゲン原子、
    アルキル基またはアルコキシ基を示す。またR^2^3
    は、R^2^2と結合して環を形成していてもよい。 Z^2^1は水素原子、ハロゲン原子または芳香族1級
    アミン発色現像主薬の酸化体との反応において離脱可能
    な基を示す。) 式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式(III)及び(IV)中、R^3^1〜R^3^
    4及びR^4^1〜R^4^5は水素原子、ハロゲン原
    子、スルホ基、カルボキシル基、シアノ基、アルキル基
    、アリール基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、ア
    ルコキシ基、アリーロキシ基、アルキルチオ基、アリー
    ルチオ基、アシル基、アシロキシ基、スルホニル基、カ
    ルバモイル基、アルコキシカルボニル基またはスルファ
    モイル基を表し、R^3^1とR^3^2、R^3^3
    とR^3^4、R^4^1とR^4^2またはR^4^
    4とR^4^5は共同して炭素環、複素環を形成しても
    良い。 また上記式(III)中、R^3^1〜R^3^4の少な
    くとも1つは水素原子ではなく、かつR^3^1〜R^
    3^4の全てが、水素原子またはアルキル基のいずれか
    である場合、そのアルキル基の少なくとも1つは炭素数
    6以上である。更にR^3^1〜R^3^4の炭素数の
    合計は15以下である。 また前記式(IV)中、R^4^7、R^4^8は水素原
    子、アルキル基、アリール基または複素環基を表し、R
    ^4^7とR^4^8は共同して炭素環、複素環を形成
    しても良い。)
JP4079589A 1989-02-21 1989-02-21 直接ポジカラー写真感光材料 Pending JPH02220049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079589A JPH02220049A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 直接ポジカラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079589A JPH02220049A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 直接ポジカラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220049A true JPH02220049A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12590554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079589A Pending JPH02220049A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 直接ポジカラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333839A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178257A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 色素画像の形成方法
JPS63108336A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
JPS63191145A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー感光材料及び直接ポジカラー画像形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178257A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 色素画像の形成方法
JPS63108336A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
JPS63191145A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー感光材料及び直接ポジカラー画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333839A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230746A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH0363646A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6348548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液
JPH03209243A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02220049A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JP2876079B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0196645A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH032754A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPS63142351A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPS6275530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6343145A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02103032A (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6218554A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPS63121842A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH01154046A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JP2601332B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01138557A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPS61273544A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS63307451A (ja) 粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61151648A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62123458A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS61260245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03206449A (ja) カラー画像形成法
JPH03209464A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料