JPH0221964Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221964Y2
JPH0221964Y2 JP11195484U JP11195484U JPH0221964Y2 JP H0221964 Y2 JPH0221964 Y2 JP H0221964Y2 JP 11195484 U JP11195484 U JP 11195484U JP 11195484 U JP11195484 U JP 11195484U JP H0221964 Y2 JPH0221964 Y2 JP H0221964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
plate
base
side base
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11195484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11195484U priority Critical patent/JPS6125848U/ja
Publication of JPS6125848U publication Critical patent/JPS6125848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221964Y2 publication Critical patent/JPH0221964Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/024Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination
    • A47C1/026Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination by means of peg-and-notch or pawl-and-ratchet mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/44Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame
    • A47C7/441Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame with adjustable elasticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/44Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame
    • A47C7/445Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame with bar or leaf springs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はロツキング椅子に関し、ロツキング式
椅子の分野に供するものである。
〔従来の技術〕
従来は、支脚側と座体側との間に多数のばね板
からなるばねブロツクを枢着して介装するととも
に、該ばねブロツクによるロツキングの範囲内で
の所望の姿勢で座体をロツクできるような構成の
椅子はなかつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、前部を枢支したばねブロツクの介装
により座体の後部側が柔軟に快適に上下にロツキ
ングができて、しかも、そのばねブロツクの作用
によるロツキングの範囲内での所望の姿勢で座体
をロツクすることができて、ロツキングおよびロ
ツクができる簡単な椅子構造にすることができ好
適に実施できるよう提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本考案のものは椅子
の支脚1の上端側に固設した脚側ベース2の前方
上部と背体3および座体4を装設した座側ベース
5の前方部とを支軸6を介して枢着する様構成し
この支軸6に枢支されて前部が密着するとともに
後部が上下方向に弾撥されて開く複数枚のばね板
からなるばねブロツク7を両ベース2,5間に介
装するものとし、該ばねブロツク7は両ベース
2,5に当接する両外側を夫々最長としこれより
内央に向つて順次その長さを短かくした複数枚の
ばね板を積層し且つ上下対称で全体を厚みあるV
形状をなす様形成し、且つ前記脚側ベース2に挿
着するアジヤスター8の上端をばねブロツク7の
下面に当接させると共に、前記支軸6より前方で
座側ベース5の先端上面に突片9を突設させこの
下面に脚側ベース2の前端面に枢着させた調節レ
バー10の上端を接離自在に当接する様構成し、
更に座側ベース5の後部下面には後縁に多数の歯
形を形成してなる歯形板11を垂設しまた歯形板
11の側方にあたる脚側ベース2の内側面にはス
トツパー板12aを支軸21を介して枢支し、ス
トツパー板12aの後部には前記歯形板11の各
歯形11aと係合するストツパー12を屈曲形成
すると共に前部には長孔22を設けるものとす
る、上記支軸21にはトルクばね23を捲回させ
て係合方向に該ストツパー板12aを回動付勢す
る様構成し、更に脚側ベース2の内方に設けた係
止ばね板24はロツク解除でストツパー板12a
前部が外れる様構成するとともに脚側ベース2の
左外側方に延出する平面状のロツクレバー25
の両側部25a,25bは脚側ベース2の側部に
遊嵌させ、且つまた一方の側部25aよりさらに
内方に屈折して延出させた延長杆25cの先端は
ストツパー板12a前部に形成せる長孔22に嵌
合させる構造としたトツパー装置を設けてなるロ
ツキング椅子である。
〔実施例〕
第2図はロツキング椅子全体の側面図を示し、
下部に多数のキヤスター13を有して起立する伸
縮自在の支脚1の上端には前上がりに傾斜する脚
側ベース2の底部中央を固設し、横断面コ状で脚
側ベース2内上方を前後方向に延出する座側ベー
ス5の前部を、脚側ベース2の前部上方に横設し
た支軸6に枢支し、座側ベース5の上面に固設し
た座取付板14には背体3と座体4を側面L状に
一体に形成したその座体4を装着し、脚側ベース
2の右側方に延出する平面状の座高さ調節レバ
ー15により座の高さを調節操作できるように装
設して構成する。
7は複数枚のばね板からなるばねブロツクで、
上下端のばね板7a,7bの後端が上下方向に弾
圧されて開く状態となるようなばね構造にして、
前記支軸6に回動自由に嵌合した支持金16をば
ねブロツク7の前部上面に合わせるとともに、支
持金16およびばねブロツク7の前部には両ボル
トナツト17を挿着し、支軸6の後方側でばねブ
ロツク7の後部上方となるばね板7aの後端部が
座側ベース5の上面に、また、ばねブロツク7の
後部下方となるばね板7bの後端部が脚側ベース
2の底面にそれぞれ当接して座側ベース5を上方
に弾圧付勢できるように装設し、前記支脚1の少
しく前方となる脚側ベース2の底面部分にはナツ
ト18を固設し、下端に取手19を有してナツト
18に螺挿するアジヤスター8の上端がばねブロ
ツク7の下面側となるばね板7bの後端側下面に
当接するように装設して構成する。
前記座側ベース5の前部片側より脚側ベース2
の前面前方に向け突片9を延設し、脚側ベース2
の前面には上下方向となる調節レバー10をボル
ト20を介して回動自由に枢支し、調節レバー1
0の上端10aが突片9の側方に外れると座側ベ
ース5が略水平状態となり、また、調節レバー1
0の上端10aが突片9の下面に接触すると、そ
の押し上げによつて座側ベース5が前高後低に傾
斜する状態となるように装設して構成する。
前記座側ベース5の後部に上端を固着した歯形
板11の後縁には多数の歯形11aを形成して垂
設し、歯形板11の側方となる脚側ベース2の内
側方にはストツパー板12aを支軸21を介して
枢支し、ストツパー板12aの後部には各歯形1
1aに係合できる突片のストツパー12を屈折形
成するとともに、前部には長孔22を形成し、支
軸21に介装したトルクばね23により係合方向
にストツパー板12aを回動付勢するように装設
し、脚側ベース2の内方に立設した係止ばね板2
4にはロツク解除でストツパー板12aの前部が
係接できるように装設し、脚側ベース2の左外側
方に延出する平面状のロツクレバー25の両側
部25a,25bを脚側ベース2の側部に遊びを
もたせて嵌挿するとともに、一方の側部25aよ
りさらに内方に屈折して延出する延長杆25cの
先端を前記長孔22に嵌合するように装設して構
成する。
〔作用〕
したがつて、第11図に示すようにストツパー
12が歯形板11より離れてロツク解除されてい
る状態では、ばねブロツク7により弾力支承され
ながら座体4および背体3は支軸6を中心に回動
してロツキングできる状態となる。
その状態で、アジヤスター8を回動させながら
上下動させると、アジヤスター8の上端がばねブ
ロツク7を押し上げたり下げたりしてばねブロツ
ク7によるロツキング強さを調節できることにな
る。
第6図および第7図に示すように調節レバー1
0の上端10aが突片9に当らないようにしてお
くと、ロツキング前の座体4が第12図に示すよ
うに水平状態となるようにセツテイングすること
ができ、また、第8図に示すように調節レバー1
0の上端10aが突片9の下面に当接するように
調節レバー10を回動させると、突片9が押し上
げられて第13図に示すように背体3が前高後低
となるようにセツテイングすることができて、座
る人の姿勢に応じて座体4を傾動させることがで
きることになる。
また、ロツクレバー25を矢印イ方向の下方に
押し下げると、延長杆25cが矢印ロ方向に上が
つてストツパー板12aの前部を押し上げること
になり、そこで、第1図、第9図および第10図
に示すようにストツパー12が歯形板11の歯形
11aに係合してロツキングをロツクできること
になり、そのロツクは歯形11aの位置を選択す
ることにより背体3の所望の傾斜状態で行なうこ
とができ、解除に際してはロツクレバー25を上
方に上げると、ストツパー板12aが回動して第
11図に示すようにストツパー12が歯形板11
から離れてロツキングできることになる。
〔考案の効果〕
この様に本考案のものは椅子の支脚1の上端側
に固設した脚側ベース2の前方上部と背体3およ
び座体4を装設した座側ベース5の前方部とを支
軸6を介して枢着する様構成しこの支軸6に枢支
されて前部が密着するとともに後部が上下方向に
弾撥されて開く複数枚のばね板からなるばねブロ
ツク7を両ベース2,5間に介装するものとし、
該ばねブロツク7は両ベース2,5に当接する両
外側を夫々最長としこれより内央に向つて順次そ
の長さを短かくした複数枚のばね板を積層し且つ
上下対称で全体を厚みあるV形状をなす様形成
し、且つ前記脚側ベース2に挿着するアジヤスタ
ー8の上端をばねブロツク7の下面に当接させる
と共に、前記支軸6より前方で座側ベース5の先
端上面に突片9を突設させこの下面に脚側ベース
2の前端面に枢着させた調節レバー10の上端を
接離自在に当接する様構成し、更に座側ベース5
の後部下面には後縁に多数の歯形を形成してなる
歯形板11を垂設しまた歯形板11の側方にあた
る脚側ベース2の内側面にはストツパー板12a
を支軸21を介して枢支し、ストツパー板12a
の後部には前記歯形板11の各歯形11aと係合
するストツパー12を屈曲形成すると共に前部に
は長孔22を設けるものとする、上記支軸21に
はトルクばね23を捲回させて係合方向に該スト
ツパー板12aを回動付勢する様構成し、更に脚
側ベース2の内方に設けた係止ばね板24はロツ
ク解除でストツパー板12a前部が外れる様構成
するとともに脚側ベースの左外側方に延出する平
面コ状のロツクレバー25の両側部25a,25
bは脚側ベース2の側部に遊嵌させ、且つまた一
方の側部25aよりさらに内方に屈折して延出さ
せた延長杆25cの先端はストツパー板12a前
部に形成せる長孔22に嵌合させる構造としたス
トツパー装置を設けてなるロツキング椅子であり
ます。そして本考案のものは脚側ベースと座側ベ
ースとの間に中央を最短としその両外側に向つて
順次その長さを増加する様にした複数枚の板ばね
を積層させ全体がV状をするブロツクばねを介装
枢支する構造となしたものであり従つてばねの強
弱調節は自由であり且つ前記した長さの異る数枚
の板ばねの組合わせによりばねの力は曲線的な変
化ある増加が得られてソフトな弾力となすことを
得たものである。そしてかかる全体V状をするブ
ロツクばねの枢着部を、脚側ベース2の前端部上
面と座側ベース5の前端部下面との間に位置する
様介装したことにより座部の後方部と背体下方部
の広い部分にかけてきわめて柔軟且つ快適なロツ
キング効果を挙げることが出来るし、またアジヤ
スター8を設けたことによりアジヤスターを操作
してその上端で、ばねブロツク7を押し上げ或い
は下げてロツキングの強さを所要のものに調節す
ることが出来ると共に、座側ベース5の先端に形
設せる突片9に脚側ベース2の前端に回動可能に
枢着した調節レバー10の上端を接離自在に係合
する様にして、該レバー10の回動係合により座
体4を水平或いは後傾の状態等に設定することも
可能であり、更にまた前記座側ベース5の後部下
方に垂設した歯形板11に脚側ベース2の後部に
取付けたストパツー12を所要のものに係合する
ことを得て所望の姿勢で座体4をロツクすること
ができるものであるなど簡単な構成に係らず比較
的に多岐の使用態様に叶つたロツキング椅子を提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である要部の側面図、
第2図はロツキング椅子の側面図、第3図はその
一部の拡大図、第4図は第3図の一部の平面図、
第5図は第1図の一部を示し、第6図は第4図の
一部の斜視図、第7図は第6図の正面図、第8図
は第7図の作動説明図、第9図は第1図の一部を
示し、第10図は一部を破断するとともに分解し
て示す第9図の一部の斜視図、第11図は第9図
の作動説明図、第12図および第13図は側面図
で示す説明図である。 1……支脚、2……脚側ベース、3……背体、
4……座体、5……座側ベース、6……支軸、7
……ばねブロツク、11……歯形板、12……ス
トツパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支脚1の上端側に固設した脚側ベース2の前方
    上部と背体3および座体4を装設した座側ベース
    5の前方部とを支軸6を介して枢着する様構成し
    この支軸6に枢支されて前部が密着するとともに
    後部が上下方向に弾撥されて開く複数枚のばね板
    からなるばねブロツク7を両ベース2,5間に介
    装するものとし、該ばねブロツク7は両ベース
    2,5に当接する両外側を夫々最長としこれより
    内央に向つて順次その長さを短かくした複数枚の
    ばね板を積層し且つ上下対称で全体を厚みあるV
    形状をなす様形成し、且つ前記脚側ベース2に挿
    着するアジヤスター8の上端をばねブロツク7の
    下面に当接させると共に、前記支軸6より前方で
    座側ベース5の先端上面に突片9を突設させこの
    下面に脚側ベース2の前端面に枢着させた調節レ
    バー10の上端を接離自在に当接する様構成し、
    更に座側ベース5の後部下面には後端に多数の歯
    形を形成してなる歯形板11を垂設しまた歯形板
    11の側方にあたる脚側ベース2の内側面にはス
    トツパー板12aを支軸21を介して枢支し、ス
    トツパー板12aの後部には前記歯形板11の各
    歯形11aと係合するストツパー12を屈曲形成
    すると共に前部には長孔22を設けるものとす
    る、上記支軸21にはトルクばね23を捲回させ
    て係合方向に該ストツパー板12aを回動付勢す
    る様構成し、更に脚側ベース2の内方に設けた係
    止ばね板24はロツク解除でストツパー板12a
    前部が外れる様構成するとともに脚側ベース2の
    左外側方に延出する平面コ状のロツクレバー25
    の両側部25a,25bは脚側ベース2の側部に
    遊嵌させ、且つまた一方の側部25aよりさらに
    内方に屈折して延出させた延長杆25cの先端は
    ストツパー板12a前部に形成せる長孔22に嵌
    合させる構造としたストツパー装置を設けてなる
    ロツキング椅子。
JP11195484U 1984-07-23 1984-07-23 ロツキング椅子 Granted JPS6125848U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195484U JPS6125848U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 ロツキング椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195484U JPS6125848U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 ロツキング椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125848U JPS6125848U (ja) 1986-02-15
JPH0221964Y2 true JPH0221964Y2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=30671025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195484U Granted JPS6125848U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 ロツキング椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125848U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436675Y2 (ja) * 1986-04-03 1992-08-28
JPS63300712A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 コクヨ株式会社 椅子
DE3724605C2 (de) * 1987-07-24 1994-02-03 Inaba Seisakusho Ltd Sitzmöbel
JPH01180235A (ja) * 1988-01-08 1989-07-18 Hitachi Ltd 積層型カートリッジ式流体処理塔
JPH0618534Y2 (ja) * 1989-11-17 1994-05-18 株式会社イトーキ 椅子における緩衝力調節機構
JPH0732860B2 (ja) * 1990-08-09 1995-04-12 日本たばこ産業株式会社 ライフインジケータ付きエアコンディショナ用脱臭フィルタ
PT1265513E (pt) * 2000-03-24 2005-06-30 Stoll Giroflex Ag Conjunto de assento e encosto em moveis de sentar em particular cadeiras de escritorio
KR200215809Y1 (ko) * 2000-10-04 2001-03-15 이준구 의자용 프레임

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6125848U (ja) 1986-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455467U (ja)
JPH0274934U (ja)
JPS6365810A (ja) 腰掛け家具
JPH0221964Y2 (ja)
US4345733A (en) Mounting device for a chair seat
JP3133204B2 (ja) 椅 子
JPH0221962Y2 (ja)
JPH0221963Y2 (ja)
KR200292591Y1 (ko) 의자의 등받이와 좌판의 연동 및 록킹구조
JPS6328921Y2 (ja)
JPS6110520Y2 (ja)
JPH0618534Y2 (ja) 椅子における緩衝力調節機構
JP2596929Y2 (ja) 椅子の背もたれ調節装置
JP2519186Y2 (ja) ベビーカーの背もたれ機構
JPH0389647U (ja)
JPH0626213Y2 (ja) 椅 子
JPH018450Y2 (ja)
JPH085639Y2 (ja) 椅子のロッキング装置
JPH0440530Y2 (ja)
JPH0525955Y2 (ja)
JP2509547Y2 (ja) 幼児用椅子のリクライニング機構
JPS5941725Y2 (ja) 床板の傾斜角度調節機構
JPH021079Y2 (ja)
JP2562663Y2 (ja) 上下傾動可能な座板を有する椅子
JPH0336273Y2 (ja)