JPH0221953B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221953B2
JPH0221953B2 JP7053482A JP7053482A JPH0221953B2 JP H0221953 B2 JPH0221953 B2 JP H0221953B2 JP 7053482 A JP7053482 A JP 7053482A JP 7053482 A JP7053482 A JP 7053482A JP H0221953 B2 JPH0221953 B2 JP H0221953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
coating
oil
donor
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7053482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187290A (en
Inventor
Koore Ururitsuhi
Pafuhauzen Hansu
Harutoman Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pelikan International Corp Bhd
Original Assignee
Pelikan GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pelikan GmbH filed Critical Pelikan GmbH
Publication of JPS57187290A publication Critical patent/JPS57187290A/ja
Publication of JPH0221953B2 publication Critical patent/JPH0221953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/10Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by using carbon paper or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249995Constituent is in liquid form
    • Y10T428/249996Ink in pores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえばタイプライタもしくは印刷機
のリボンもしくは印刷布として、またはカーボン
紙として印字に使用し、使い棄て材料と異なり反
覆転写しうるマルチカーボン材料のインキ供与被
覆に関する。
ほぼすべての最近の形式のこの種マルチカーボ
ン材料はベースシートにプラスチツク母材および
その中に分散するインキ剤の形のインキ供与被覆
を備える原理により構成される。インキ剤はこの
場合染料および(または)顔料で着色した油であ
り、この油は母材のプラスチツクとは非融和性で
あり、被覆を製造するため、同時に油の溶剤とも
なる溶剤中のプラスチツク溶液がベースシートへ
塗布される。乾燥すなわち溶剤蒸発の間に油は理
想的には互いに連絡する多数のミクロンの滴とし
て分離され、母材としての凝固プラスチツク中に
埋込まれる。
このマルチカーボン材料はしたがつてベースシ
ートに被覆されたスポンジ層を有し、このスポン
ジ層はインキ剤で充てんされる。その機能はタイ
プハンマ(または印字用の相当する印刷部材)の
圧力作用による各タイプ打撃の際、インキ剤の1
部がスポンジから押出され、印字がその裏側にあ
る紙に形成されることからなる。
公知マルチカーボン材料の大きい欠点は比較的
小さい能力であり、すなわち材料の同じ位置の数
回の転写後すでに印字濃度の急激な低下が生じ、
文字像の認識が非常に困難になる。たとえばすで
に1部使用したカーボン紙の場合、1つのタイプ
打撃が新しい位置とすでに使用した位置に同時に
当るとコピーがまだらになり、マルチカーボンタ
イプリボンでは書類の中間でリボン交換をしなけ
ればならなくなると、非常にみにくい濃度段差が
生ずる。さらに高速プリンタその他の大装置でリ
ボン交換は多くは非常に時間を要し、頻繁にリボ
ンを交換するとそれぞれの装置の作業時間の比較
的大きい部分が失われる。
公知マルチカーボン材料のこの欠点はプラスチ
ツク母材中の油滴濃度を任意に大きく選び得ない
ことに基づく。というのはさもなければプラスチ
ツク母材の動的負荷性が損われるからである。そ
れによつて材料の単位面積中で利用しうるインキ
剤の量が制限される。しかしさらに個々の滴の間
の連絡も必ずしも十分でないので、1タイプ打撃
で押出される滴は隣接する滴によつてまつたくま
たは十分迅速には補充されない。
しかし公知マルチカーボン材料はもう1つの大
きい欠点、すなわちインキ供与被覆をベースシー
トに十分に固定するのが非常に困難であることに
基く欠点を有する。これはインキ供与被覆の孔が
紙に向つてのみならず、シートに向つても開き、
したがつてタイプ打撃の際そこへも油が押出され
ることによる。元来ベースシート上の被覆の付着
に有害に作用するこの油は各タイプ打撃で必然的
に生ずるマルチカーボン材料の変形のため、応力
割れおよび被覆とベースシートの間の境界範囲の
継目に入り、それによつて数回の転写後すでにイ
ンキ供与被覆の大きい断片がベースシートから剥
離する。
ベースシートとインキ供与被覆の間に定着中間
層を配置することも公知であるけれど、それによ
つて材料製造の際付加的作業工程を必要とし、最
終製品が高価になる。さらにこのような中間層も
完全に満足ではない。中間層はたとえば高い弾性
を有し、同時に被覆に対してもベースシートに対
しても良好な付着力を有し、さらに良好な内部凝
集力を有しなければならない。さらにインキ供与
被覆液を中間層へ被覆する際の再溶解挙動が問題
であり、かつインキ供与被覆の油が時間の経過と
ともに中間層へ移行しないことが保証されなけれ
ばならない。この多数の要求のためすべての場合
に適当な汎用中間層を得ることはできない。それ
ゆえインキ供与被覆の各処方に対してほぼつねに
正確に調節された中間層を開発しなければなら
ず、その際この中間層はしばしば高級(したがつ
て高価)なので、いずれにせよ低い転写性しか有
しないマルチカーボン材料への使用は経済的にま
つたく無意味である。
本発明の目的は前記欠点を避け、インキ供与被
覆がそのつどの使用目的に適する特殊な処方を考
慮することなく、ほぼ一定に留まる高い印字濃度
における著しく改善された転写能力を有し、同時
にインキ供与被覆を定着中間層なしにベースシー
トへ被覆しうるマルチカーボン材料のインキ供与
被覆を得ることである。
この目的は本発明によりインキ供与被覆が結合
剤2〜6重量部、ポリオキシエチレン基含有表面
活性剤10〜30重量部、油性染料5〜10重量部なら
びに高い比表面積および0.2〜20μmの粒度を有す
る微細な充てん剤10〜25重量部を含むことによつ
て解決される。
本発明の提案によつて現在までのマルチカーボ
ン材料の形成原理は完全に新しい形成原理と置替
えられる。マルチカーボン材料のインキ供与被覆
はもはやプラスチツク結合剤のスポンジ状、ほぼ
固体の凝集性母材およびこの母材中に滴状に分布
する、タイプ打撃により母材の孔から押出される
プラスチツクと非融和性の液体インキ油から形成
されるのではない。本発明によるマルチカーボン
材料のインキ供与被覆は自体凝集力の低い“乾燥
した”(すなわち遊離油滴をほとんど含まない)、
紙に対する残留接着力の低い被覆であり、この被
覆はタイプ打撃の際単分子層までの極薄層として
剥れ、紙へ転写される。
本発明は自体凝集性のプラスチツクスポンジお
よびその中に分散するプラスチツクと非融和性の
インキ油からなる形成原理はもはやこれ以上改善
し得ないとの認識に基づく。それゆえ本発明はま
つたく異なる道を進み、プラスチツク結合剤の高
融和性可塑剤であると同時にこの結合剤を接着性
にするインキ油を使用し、インキ供与被覆にさら
に比表面積の高い微細な充てん剤すなわち高級収
性の充てん剤を添加し、この充てん剤が被覆を
“乾燥”し、さらにその内部凝集力を低下する。
このような被覆はペースシートに対する優れた付
着力を有し、被覆とベースシートの間の界面へ油
が出ないので、この付着力は多数回の転写後でも
低下しない。したがつて被覆のベースシートに対
する付着力が最大の力であり、被覆の紙に対する
付着力が次に大きい力であり、被覆の内部凝集力
がこれらに比して最小の力となる系が得られる。
意外にも前記系はインキ剤の油基剤としてポリ
オキシエチレン基を含む液体ないしはペースト状
の表面活性剤を使用することによりほぼ理想的に
実現されることが明らかになつた。この場合ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸および
樹脂酸のポリオキシエチレンエステルならびにポ
リオキシエチレンアルキルフエノールエーテル
(たとえばRenexの商標で市販される)が有利で
あるけれど、他の非イオン性ポリオキシエチレン
基含有液体ないしはペースト状表面活性剤または
混合物(このタイプの固体および液体表面活性剤
の混合物を含む。)によつても目的の結果が得ら
れる。
これらすべての表面活性剤はマルチカーボン材
料に常用のほぼすべてのプラスチツク結合剤たと
えばポリアクリラート、ポリ塩化ビニル−アセタ
ートコーポリマー、線状ポリエステル、ポリビニ
ルアセタートおよびポリスチロールと組合わせる
ことができ、その際これらは次の重要な要求を充
足する: (1) 結合剤と同じ溶剤に可溶性であり、または少
なくともコロイド状に可溶性である。
(2) 結合剤に対して貯蔵の際も浸出しない安定な
可塑剤となる。
(3) 混合物が粘弾性範囲に達し、接着性になるよ
うな比率で結合剤と混合することができる。
したがつてこの表面活性剤により結合剤と可塑
剤の混合物を、溶剤なしで接着性粘弾性範囲にあ
る比で溶剤(または溶剤混合物)に溶解すること
ができる。この溶液に次に染料および(または)
顔料ならびに約0.2〜20μmの間の所要粒度の充て
ん剤(とくにケイ藻土、しかし活性炭もしくは割
れた中空球またはインキ油の侵入しうる内面を有
する他の材料も)を、臨界容量濃度(被覆の内部
凝集力を決定する)をはるかに超える量で添加す
る場合、ベースシート(カーボン材料に常用のポ
リエステル、ポリプロピレンまたはポリアミドの
ようなポリマーからなる)へ塗布し、溶剤を蒸発
除去した後、シートに固く固定されたインキ供与
被覆が得られ、この被覆は最小の残留接着性およ
び低い内部凝集力のため圧力作用により極薄層が
転写される。
しかし本発明の結果にとつて前記表面活性剤は
油溶性染料(油性染料とも称される)に対する予
測されない意外に高い溶解能ならびに顔料および
充てん剤に対する高い分散能を有することによつ
てきわめて重要である。本発明の目的に使用され
るトリアリールメタンのような油溶性染料(たと
えばスーダン深黒またはネオザポンフアイヤレツ
ド)はこれまでマルチカーボン材料に使用された
プラスチツクと非融和性の油には1%より低い濃
度までしか溶解しないけれど、この表面活性剤に
は50〜80%の濃度で溶解し、溶解度はポリオキシ
エチレン鎖の長さ増大とともに上昇する。それに
よつてタイプの際マルチカーボン材料から剥離す
る極薄層が得られ、この層は小さい厚さにもかか
わらず、高品位印字面に不可欠の非常に良好な色
濃度を有する。
本発明のマルチカーボン材料は転写回数の増大
とともにほとんど認めうる濃度低下が生じない重
要な利点を有する。すなわち非常に多数回の転写
後にもなおほとんど印字面の初期濃度が保持され
る。これはもはや公知材料の場合のようにスポン
ジから押出し、スポンジのインキ濃度が必然的に
急速に低下するのでなくて、各転写の際初めのイ
ンキ濃度を有する新たな層が再び紙へ転写される
事実の結果である。
本発明のマルチカーボン材料に使用しうるイン
キ供与層の成分の量比には次の範囲の処方が代表
的かつ適当であることが明らかになつた: 結合剤(固体形) 2〜6%、とくに3〜5% ポリオキシエチレン表面活性剤
10〜30%、とくに15〜25% 油性染料 5〜10%、とくに6〜9% 顔 料 0〜10%、とくに4〜8% 充てん剤 10〜25%、とくに15〜20% 溶剤(合計) 30〜60%、とくに35〜50%。
溶剤(その1部は通常溶解した形たとえば混合物
へ添加した結合剤の20%溶液として使用される。)
は被覆の乾燥後はもはや最終製品中に含まれな
い。その他個々の成分の量比はそのつど実際に使
用する物質およびそのつどの使用目的にほぼ依存
し、それぞれの場合に容易に簡単な手による試験
で求めることができる。
次に本発明の例を説明する。これらの例はイン
キ供与被覆の処方(重量部)を示し、この被覆は
溶解した形で厚さ6〜30μmのポリエステルシー
トに塗布し、次に乾燥した。被覆の層厚は乾燥状
態で20〜40μmの範囲であつた。
例 1 カーボンブラツクを含まない黒色タイプ材料の
例は次のとおりである。
1.1 セルロースアセトブチラート 4.88 ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル
14.63 油性染料 黒C.I.12195ソルベントブラツク4
9.75 ケイ藻土BET比表面積(チツ素中で測定)1.0
m2/g、粒度2〜6μm50%、6〜20μm40%、>
20μm10% 21.96 メチルエチルケトン 48.78 100.00 この処方によりたとえばポリエステルシート
上に中間層なしにインキを20〜30g/m2塗布し
たインキリボンを製造することができ、このリ
ボンは認めうる濃度低下なしに少なくとも100
転写が可能である。このインキリボンの場合転
写した位置は300転写後も透明にならない。
黒色タイプ材料の処方はケイ藻土の1部をカ
ーボンブラツクで置換えることによつて変化す
ることができる。
1.2 セルロースアセトブチラート 3.3 ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル
11.1 ポリオキシエチレンステアラート 18.8 油性染料 黒(前記と同じ) 8.2 カーボンブラツク 4.8 ケイ藻土(前記と同じ) 18.6 メチルエチルケトン 44.6 100.0 1.3 セルロースアセトブチラート 3.6 ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル
24.4 油性染料 黒(前記と同じ) 8.8 カーボンブラツク 5.1 ケイ藻土(前記と同じ) 20.0 メチルエチルケトン 38.1 100.1 1.4 ポリアクリラート 3.7 ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル
21.1 油性染料 黒(前記と同じ) 6.8 カーボンブラツク 4.6 ケイ藻土(前記と同じ) 15.9 メチルエチルケトン 47.9 100.0 この変化した処方も同じ良好な性質を有す
る。
前記すべての処方で性質を少しも変化すること
なく、ケイ藻土を全部または1部活性炭と置換え
ることもできる。
例 2 赤色タイプ材料の例は次のとおりである: セルロースアセトブチラート 6.3 ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル
17.0 油性染料 赤 C.I.ソルベントレツド1 11.4 ケイ藻土(前記と同じ) 25.0 メチルエチルケトン 40.3 100.0 この処方によりたとえば非常に転写能力の高い
赤色タイプリボンを製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 染料または染料および顔料を含む油を基剤と
    するインキ剤がプラスチツク母材の内部に分散し
    ているインキ供与被覆を備えるベースシートから
    なる印字用マルチカーボン材料のインキ供与被覆
    において、この被覆が結合剤2〜6重量部、ポリ
    オキシエチレン基含有表面活性剤10〜30重量部、
    前記染料として油性染料5〜10重量部、ならびに
    高い比表面積および0.2〜20μmの粒度を有する微
    細な充てん剤10〜25重量部を含むことを特徴とす
    る印字用マルチカーボン材料のインキ供与被覆。 2 表面活性剤がポリオキシエチレンアルキルエ
    ーテル、脂肪酸および樹脂酸のポリオキシエチレ
    ンエステル、ポリオキシエチレンアルキルフエノ
    ールエーテルまたはこれらの混合物である特許請
    求の範囲第1項記載のインキ供与被覆。 3 充てん剤としてケイ藻土、活性炭および(ま
    たは)割れた中空球を使用している特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のインキ供与被覆。
JP7053482A 1981-05-09 1982-04-28 Multi-carbon material for printing Granted JPS57187290A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813118980 DE3118980A1 (de) 1981-05-09 1981-05-09 Multicarbon-material zur schrifterzeugung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187290A JPS57187290A (en) 1982-11-17
JPH0221953B2 true JPH0221953B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=6132189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053482A Granted JPS57187290A (en) 1981-05-09 1982-04-28 Multi-carbon material for printing

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4427739A (ja)
JP (1) JPS57187290A (ja)
AT (1) AT392235B (ja)
CA (1) CA1168931A (ja)
CH (1) CH656094A5 (ja)
DE (1) DE3118980A1 (ja)
FR (1) FR2505346B1 (ja)
GB (1) GB2098252B (ja)
IT (1) IT1157270B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542078A (en) * 1980-06-27 1985-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer sheet bearing a thermally transferable ink composition and article made therefrom
DE3214305C2 (de) * 1981-06-27 1984-08-02 Pelikan Ag, 3000 Hannover Überlappend überschreibbares Farbband
EP0090907B1 (de) * 1982-04-07 1985-11-06 Pelikan Aktiengesellschaft Überlappend überschreibbares Farbband
US4499140A (en) * 1984-03-05 1985-02-12 Leedall Products Incorporated Pressure-sensitive transfer elements and method
DE3409936C1 (de) * 1984-03-17 1985-12-05 Pelikan Ag, 3000 Hannover Farbband
US4624881A (en) * 1984-07-13 1986-11-25 Fuji Kagakushi Kogyo Co., Ltd. Multiple-use pressure-sensitive transfer recording media
JPH0639186B2 (ja) * 1985-07-30 1994-05-25 ゼネラル株式会社 インクリボン
EP0250598B1 (en) * 1985-12-17 1992-04-01 Fujicopian Co., Ltd. Pressure-sensitive transfer recording medium permitting repeated printing
JPS6467377A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Canon Kk Pressure-sensitive transfer material
US4894283A (en) * 1988-05-10 1990-01-16 Ncr Corporation Reuseable thermal transfer ribbon
JPH0737166B2 (ja) * 1988-08-08 1995-04-26 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド 織布印刷リボン
US5259875A (en) * 1989-03-06 1993-11-09 Fujitsu Isotec Limited Ink ribbon for printer and ink therefor
DE10065058A1 (de) * 2000-12-27 2002-07-11 Sasol Germany Gmbh Alkoxylierte Alkohole als Weichmacher für Polyvinylacetat-Kuststoffe
JP2017510994A (ja) * 2013-12-19 2017-04-13 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 機能性有機層を含む透明ナノワイヤー電極

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152512A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Gen Corp Pressureesensitive copying material

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2864720A (en) 1954-10-29 1958-12-16 Ditto Inc Transfer sheet coated with a composition containing a salt and a hydrotrope
NL134292C (ja) * 1962-02-05
US3446647A (en) * 1965-10-05 1969-05-27 Varco Inc Transfer coating and paper
US3359900A (en) * 1965-10-15 1967-12-26 Columbia Ribbon & Carbon Copying process
FR1578073A (ja) * 1967-05-27 1969-08-14
CH465386A (de) * 1967-07-17 1968-11-15 Uarco Inc Kopierblatt sowie Verfahren und Beschichtungsmasse zu seiner Herstellung
DE1671665A1 (de) * 1967-07-26 1971-08-26 Uarco Inc UEbertragungsmassen und diese enthaltende UEbertragungsboegen
GB1224819A (en) * 1967-11-30 1971-03-10 Ibm Method for preparing pressure sensitive transfer media
DE2330512C2 (de) * 1973-06-15 1982-12-02 Renker GmbH & Co KG, 5160 Düren Durchschreibematerial
JPS522609A (en) * 1975-06-23 1977-01-10 Naigai Ink Mfg Co Ltd Wax type carbon ink
US4028286A (en) * 1975-06-30 1977-06-07 Burroughs Corporation Ink transfer member
DE2652603C2 (de) * 1976-11-19 1982-09-16 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verwendung von wässrigen Gemischen zur Herstellung von pigmenthaltigen Beschichtungen von Kohlepapieren
US4260664A (en) 1978-11-27 1981-04-07 Columbia Ribbon & Carbon Mfg. Co., Inc. Transfer elements and process
US4238549A (en) 1978-11-27 1980-12-09 Columbia Ribbon And Carbon Mfg. Co., Inc. Transfer elements

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152512A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Gen Corp Pressureesensitive copying material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187290A (en) 1982-11-17
CA1168931A (en) 1984-06-12
AT392235B (de) 1991-02-25
CH656094A5 (de) 1986-06-13
IT1157270B (it) 1987-02-11
FR2505346A1 (fr) 1982-11-12
FR2505346B1 (fr) 1987-08-21
ATA111682A (de) 1990-08-15
GB2098252A (en) 1982-11-17
GB2098252B (en) 1984-08-30
DE3118980A1 (de) 1982-11-25
IT8221117A0 (it) 1982-05-06
DE3118980C2 (ja) 1987-12-03
US4427739A (en) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221953B2 (ja)
DE69727979T2 (de) Bedruckbares Thermodruckmaterial
US6450633B1 (en) Image-receptive coating
US5126390A (en) Coating formulations for the preparation of transfer elements
US2810661A (en) Transfer sheet
JPH0825795A (ja) 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
US4624881A (en) Multiple-use pressure-sensitive transfer recording media
US3513000A (en) Process for reversed planographic printing
JP2002264497A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US5898018A (en) Composite thermal transfer sheet and thermal transfer image-receiving sheet
GB2104908A (en) Ink material suitable for providing an overlappingly re-pressible inked ribbon
DE3522316A1 (de) Wiederverwendbares waermeempfindliches uebertragungsaufzeichnungsmedium
DE60017014T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Bilderzeugung durch thermische Übertragung
US4217388A (en) Pressure-sensitive transfer elements and process
JP2656082B2 (ja) 繰り返し転写するための熱転写プリント用感熱インキシート及びその製法
US3628979A (en) Transfer elements and method of making same
US3467539A (en) Ink-releasing sheets and ribbons
US3484508A (en) Process of making spongeous transfer medium for moderate impact applications
JP2001096932A (ja) インク受像シートおよびそれを用いる画像形成方法
DE69824689T2 (de) Thermotransferbildempfangsblatt
JP3990144B2 (ja) 感熱転写昇華リボン
JPH0550995B2 (ja)
JPS63194983A (ja) 熱溶融型感熱転写シ−ト
JPH1199742A (ja) インクジェット記録シート
JP2002052808A (ja) インク保持記録材料及びその製造方法